【シリーズ=教養の饗応】(12/19配信第80号)

シリーズ=教養の饗応】(12/19配信第80号)

 

今は、二十四節気の「大雪(=たいせつ)(12/7-12/21)」

七十二候の「鱖魚群(さけのうお むらがる)(12/17-12/21)」です。

昨日12月18日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

本日12月19日は、「大安(たいあん)」です。

明日12月20日は、「赤口(しゃっこう)」です。

また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。

英語では「Desember」

フランス語では「decembre= (デサンブル)」です。

中国語では『十二 月』と書いて『シーアーユエ』と発音します。

韓国語では『십이월』と書いて『シビウォル』と発音します。

12月の呼称としては、「極月(ごくげつ)」「限月(かぎりのつきorかぎりづき)」

「除月(じょげつ)」「暮歳(ぼさい)」「暮古月(くれこげつ)」

「梅初月(うめはつづき)」「春待月(はるまちづき)」

「建丑月(けんちゅうげつ)」「丑の月(うしのつき)」「丑月(ちゅうげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第80号の配信です。

 

【新シリーズ=(まるで)本当のような嘘の話

著者=トキオ・ナレッジ。ワニブックス【PLUS】新書より

<噓>『用紙サイズを表すA判はオーストリア

B判はイギリス式、という意味である』

 プリンターやコピー機の用紙のサイズは「A4」「B5」などで表される。

これは紙の大きさを示す規格で、「A4」「A5」などは「A判(またはA列)」

と呼び、「B4」「B5」などは「B判(またはB列)」と呼ぶ。

 A判の一番大きい紙のサイズはA0(ゼロ)で841ミリX1189ミリである。

そして、A0の紙を半分に折った841ミリX594ミリのサイズはA1になる。

そのA1を半分に折ったサイズがA2である。

 このようにA4、A5などのAのあとに続く数字が大きくなればなるほど、逆に

紙のサイズは小さくなる。ちなみに、A10はA0の1024分の1の大きさである。

 B判はA判よりも大きく、B0は1030ミリX1456ミリ。こちらもA判と

同じく、B1はB0の半分のサイズ、B2はB1の半分のサイズといった具合に、

数字と紙の大きさは反比例の関係にある。

 

 いったい、このAとBは何の略称だろうか?

Aはオーストリアの頭文字で、Bは英国(ブリテン)の頭文字という説がある。

なぜなら、モーツァルトシューベルトマーラーといった作曲家を生んだ

オーストリアの音楽家が、楽譜に好んで使った紙のサイズがA判の元になって

いるからだ。一方、B判は英国郵便局が定めた郵便物の定型サイズが元になって

いる。

 このように、A判もB判も由緒正しい出自があるのだ。

 

<本当>A判は国際規格、B判は日本の国内規格

 それは真っ赤な嘘でした。

 A判は19世紀末のドイツの科学者ヴィルヘルム・オズワルドが提案したもので、

現在はISO国際標準規格に採用されている。ちなみにオズワルドは物理化学という

分野を確立したひとりであり、1909年には触媒作用、化学平衡および反応速度に

関する研究でノーベル化学賞を受賞している。

 B判は日本の美濃紙に由来がある日本独自の規格である。美濃紙は江戸時代に

幕府御用達の公用紙として使われていて、高級障子紙としても使われた。その障子の

規格が美濃判と呼ばれ、現在のB判の元になっている。

 なお、A判もB判も縦横の比率が、縦:横=1*√2となっている。この1:√2

の比率は「白銀比」と呼ばれる比率で、どこまで半分にしても同じ形の長方形になる

という特徴がある。

 美しい比率としては、約8対5の比率「黄金比」も知られているが、「西洋の

黄金比、日本の白銀比」と評されていて、法隆寺五重塔のサイズや菱川師宣

見返り美人図」なども白銀比になっているそうだ。

 わが国で人気のキャラクター、「となりのトトロ」や「スーパーマリオ

「どらえもん」「ミッキーマウス」なども、ほぼ白銀比に収まっているという話も

興味深い。

 

<A判とB判の由来>に関する詳細は下記リンクへ・・・。

印刷物の適切な用紙サイズとは?A判・B判用紙の違いについても解説! - ラクスルマガジン (raksul.com)

 

今更聞けない!デザインに適した紙の種類と「A判」「B判」の由来 |TakeC INC.-熊本・福岡- (take-c.co.jp)

 

ビジネス文書はA4が基本!? 用紙サイズの「A判」「B判」の歴史と違い|ケイジェンド・プロダクツ (insatu.co.jp)

 

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(12)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(12)【ロムルスとレムス

――狼に育てられた双子からはじまるローマ建国神話――

さて、話は、古代ローマに移ります。まずは、その「建国神話」から、ふり

かえってみましょう。

 伝説によると、イタリア半島の町は、前章で述べたトロイ戦争の余波から生まれた

といわれます。「トロイの木馬」作戦によって陥落したトロイから、生き残った人々

が船で脱出。地中海をさまよった末、イタリアの地にたどり着き、新しい町を建設

したというのです。

 それから時が過ぎ、トロイ人の国の第12代の王が、兄の第11代王を追い出し、

王位を奪い取ります。その後、先王(兄)の娘が双子の男の子を産むと、王(弟)は

兄の孫に当たる双子の成長を恐れ、ティベリス河に捨てさせます。しかし、双子は

河岸に流れ着き、なんとメスのオオカミが助け、乳を含ませ、育てあげます。

その双子の兄弟が、ローマの祖となるロムルスとレムスです。

彼らは成長すると、祖父の仇である王を倒して王位を奪取、ティベリス河畔に

新しい都市、ローマを作ります。それが紀元前753年のことで、ローマという名は

ロムルスの名に由来すると伝わります。

以上のような伝説が、どこまで事実を伝えているかは定かではありませんが、

紀元前8世紀頃、ローマの地に小国家が生まれ、その後、支配領域を広げていった

ことは確かです。そして、5代目の王の頃、イタリア半島の中央部を制圧します。

そして、紀元前509年、王政が廃止され、貴族中心の政治ではありながら、平民

の権利も認める独自の共和政の基礎が整いました。

そして、ローマは紀元前3世紀、イタリア半島を統一。当時地中海の覇者だった

カルタゴと、3次にわたる「ポエニ戦争」を戦うことになります。

カルタゴは、現在のチュニジアの首都チュニス近郊にあって、地中海交易で発展

した都市国家でした。「ポエニ」とは、ローマ人がカルタゴを呼んでいた名です。

 両者の間では、紀元前264年、第一次ポエニ戦争が勃発。この戦いは20年以上

におよび、紀元前241年、ローマに有利な和睦が成立します。ローマは、賠償金を

受け取るとともに、シチリアを領有し、海外属州を持つことに成功しました。

 しかし、その約20年後、ローマは大きな脅威にさらされます。カルタゴに名将

ハンニバルが現れたのです。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見) ローマ建国の伝説(?)、ロムルスとレムスのお話です。

彼らの母親は、レア・シルウィアという先王(兄)の娘で、父親は

軍神マルスと言われています。その辺のややこしい話は、下の

リンクをご参考になさって下さい。

 

ロムルスとレムス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ロームルスとレムス - Wikipedia

 

ロームルス - Wikipedia

 

ロムルスとレムス兄弟とは?ローマの建国神話を簡単に解説! (urarekishi.com)

 

ローマ人の祖と言われるロムルスとレムスについて~ローマ建国の序章~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~ (myworldhistoryblog.com)

 

ポエニ戦争>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

ポエニ戦争 - Wikipedia

 

ポエニ戦争 (y-history.net)

 

ポエニ戦争の原因と結末 (rekisi.info)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その12)】

(12)<さばをよむ・・「鯖」はごまかしやすかった?

 いい加減に数えることで、「鯖を読む」とも書きます。数をごまかすというような

意味に使われます。

この語源に数説あります。最も一般的なの説としては、魚市場や魚屋さんで鯖や

鰯など小魚を数える時に、「ひとや、ひとや、ふたや、ふたや、みいちょうや、みい

ちょうや」と早口で数えながら、目にもとまらぬ早わざで小魚をつかんで箱に投げ込

みますが、あまりのあざやかさにうっかりしていて、あとになって数え直してみると

違っていることが多く、うまくごまかされているところから出たことばだとして

います。

次の説は、サバは梵語Sattvaharaに漢字を当てた「生板」だとしています。

すし屋で、すしを握るたびに飯粒を飯台のすみにつけておいて、お客の食べた数は、

その飯粒の数を読んで答えるのですが、ごまかすこともあるというところから、

「飯粒」=生飯として「飯粒を読む」が「生飯(=さば)を読む」になったのだろうと

いうのがこの説です。

もうひとつの説は、差鯖(さしさば)の数え方からきたのではないだろうかという説

です。差鯖とは、江戸時代に上方(関西)でお盆の贈答品などに主として使われた

もので、ひらいて干した鯖を二枚重ねたものを一つと数えるのが普通です。この

二つのものを一つと数えることが「鯖を読む」の語源なのだそうです。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第十二回目は、「さばをよむ」です。

妙齢の女性はよくご自分の年齢を少なめに「さばをよむ」とか?

いや、ちゃんと計算が合っていて、ご自分の本当の年齢から引いた数を

ちゃんと他の女性の年齢に足して帳尻を合わせているとか?(笑)

 

<さばをよむ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

知ってる?慣用句「鯖を読む」の意味と言葉の由来|@DIME アットダイム

 

なぜ鯖…? 「鯖を読む」の意味や由来・英語表現を詳しく解説! | Oggi.jp

 

「鯖を読む」の解説 - 故事ことわざ辞典 (kotowaza-dictionary.jp)

 

 

今日の教養(宗教)

四諦八正道(したいはっしょうどう)

 ブッダの悟りの中核をなすのが、四諦(四つの異なる真理)である。これは、

ブッダが悟りを開いたあとに仲間の修行者たちに説いた最初の教えであった。

 

 四諦の第一は、大事に育てられていたブッダの子ども時代には想像もできなかった

ことだが、この世の人生は苦であるという真理だ。第二は、この苦には原因があり、

それは煩悩(ぼんのう、=欲望)であるという真理。第三は、苦が消滅した涅槃と

いう境地があるという真理で、この境地に到達するには煩悩を滅すればよい。第四と

なる最後の真理は、煩悩を滅して涅槃に至る道が存在するという真理で、その道を

八正道という。

八正道とは、悟りを開いて涅槃に達するためには誰もが実践しなくてはならない

次の規範のことである。

 

正見(正しい見解)——四諦を知り、偏見や迷妄から離れていること。

正思(正しい考え方) ——よこしまな思惟(しい)を断つこと。

正語(正しい言葉遣い)——うそや悪口を言わないこと。

正業(正しい行為)——心の平穏を保つ行動を実践し、盗みや殺人などを行わない

こと。

正命(正しい生活)——誠実な生き方をすること。

正精進(正しい努力)——自身の根源的無知や煩悩を克服するため絶えず努力を

続けること。

正念(正しい注意)——常に自分の感情や精神状態を意識し、邪念が入らないように

すること。

正定(正しい精神統一)——瞑想によって心を正しく統一・集中させること。

 

 四諦八正道は、仏教の教えの中核である。四諦を基本的な教義と考え、八正道を、

信仰を実践する際の基本方針だと見なすといいだろう。

 

<豆知識>

  1. ブッダは、インドの伝統的な神々が人間の苦に対して何もできないことに幻滅して、この神々のいない教義と修行法に到達した。
  1. イエス・キリストは正しく考えることの大切さを最初に説いた人物とされることが多い——山上の説教で、人を殺そうと考えることは実際に殺すことと同じくらい悪いことだと説いている——が、それと同じことをブッダは正思として500年前に説いている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)宗教の「四諦八正道」の教養です。

八正道の各項目はすべて「正」の字を「しょう」と読みます。

すなわち、「正見」は「しょうけん」、以下「しょうし」「しょうご」「しょうごう」

「しょうみょう」「しょうしょうじん」「しょうねん」「しょうじょう」です。

下記、一番上のリンクによれば、四諦を「苦」「集」「滅」「道」に分けて、

「くしゅうめつどう」または「くじゅうめつどう」と読むそうです。

 

四諦八正道>に興味のある方は下記リンクへ。

四諦八正道のわかりやすい解説と覚え方 | ネオ仏法 (neo-buddhism.com)

 

仏教知識 - 四諦八正道 (shinshu-hondana.net)

 

四諦(四聖諦)とは|仏教の言葉の意味を八正道も含めわかりやすく解説 | 神仏.ネット (shinto-bukkyo.net)

 

四諦 - Wikipedia

 

八正道 - Wikipedia

 

四諦八正道 - 禅・曹洞宗澤龍山少林寺公式サイト (shorinzenji.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(69)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(69)コスタリカ(Costa Rica)=「平和」(Peace)

・ピュア・ライフという言葉に込められた幸せ

コスタリカ人は、ふつう、挨拶のときに「こんにちは」と「さようなら」を使い

ません。標準的な挨拶は「プラビダ(pura vide)」です。文字通りに翻訳

すると「純粋な生活(ピュア・ライフ)」ですが、これは「中央アメリカで最も

幸せな国」の生活を象徴する深い言葉です。ここはあらゆる意味で、中央アメリ

で最も「平和」な国と言えるでしょう。

「プラビダ」は、健康的な生活、ポジティブな姿勢、幸福感と満足感といった、

様々な意味を持つ言葉であり、挨拶であると同時に意志表明でもあります。この国を

一度も訪れたことがない人には、少し鼻につくかもしれません。だって、「自分は

幸せです、みんなも幸せであるべきです」と他人に言われながら暮らしたい人なんて、

いますか?

 

でも、コスタリカに足を踏み入れると、「プラビダ」がここの生活そのものである

ことが理解できるでしょう。この国には、ビーチや森、火山、蝶の養殖場に至るまで、

楽園さながらの景色が広がっています。

カリブ海沿岸と中央アメリカの熱帯雨林をあわせもつこの国では、ある日は木の

てっぺんにジップラインを張り、次の日に火山の頂上に登り、コウモリの洞窟に降り

たり、森林浴を楽しんだりすることができます。こんな緑豊かな環境なので、地球の

香り、光景、音に、心が自然と開かれます。

人々や環境や文化がここまで平和的であると、幸福感に満たされます。人は皆、

自然と「プラビダ」が象徴する「満足した状態」に落ち着きます。こんな場所は、

よそにはありません。

 

常備軍をもたない国

通常のルールが適用されない感覚は、国政にも反映されています。

たとえば、コスタリカには常備軍がありません。防衛予算を、医療、教育、

社会保障にあてるために、1948年に廃止されました。多くの国家、少なくとも

紛争が起きている地域からすれば、世間知らずな捨て身の行為に映るかもしれ

ませんし、実際にそうです。でも、コスタリカでは、この政策こそが、教育と医療

サービスの充実に貢献し、コスタリカを「世界平和度指数」による中央アメリカで

最も平和な国にしているのです。

 

軍隊の放棄だけが、コスタリカが平和を追求する手段ではありません。1980年

ロドリゴ・カラソ=オディオ大統領は、国連平和大学の拠点となる土地を寄付

しました。

2001年にコスタリカは、イギリスとともに国際平和デーの設立に関する決議を

提案し、現在では毎年9月21日に定められています。1997年には、すべての

学校で紛争解決の指導を義務付ける法律を可決しました。

 

・自然との共存も平和の一つ

地球の自然生態系の多くは、人間と気候からの猛攻撃にさらされていますが、

コスタリカでは、近年脅威にさらされている熱帯雨林にも平和を宣言しています。

この国は、1940年代には国土の75%が森林で覆われていましたが、1983年

までにわずか26%に減少しました。

この傾向を覆すための植林作業によって、現在50%を超えるまでに復活させる

ことができ、政府は2021年までに70%に到達することを目標に掲げています。

そんな支えを得るコスタリカ地球上で最も生物多様性に富んだ国の一つであり、

50万種を超える生物が生息し、固有の種も存在します。

 コスタリカはクリーンエネルギーについても素晴らしい数字を出していて、

2016年には電力需要の98%以上を再生可能エネルギー源(主に風力、水力発電

地熱発電)によって供給しています。

 

コスタリカは、国家として、平和で持続可能な解決策が、意義深い変化と際立った

生活の質を提供できることを証明してみせました。この国は、いくつかの指標に

よって、地球上で最も幸せな国に選ばれています。

 この国に課題がないわけではなく、とりわけ貧困と所得の不平等に関しては問題を

抱えています。しかし全体として、コスタリカは、「平和」が単なる理想主義的な

ビジョンではなく、実用的で長期にわたって続く現実になり得ることを教えてくれ

ています。

 

首都→サンフォセ。

人口→499万人。

面積→5.1万 平方キロ(九州と四国を合わせたくらい)。

民族→ヨーロッパ系及び先住民との混血が多数、中南米系、アフリカ系

ユダヤ系、中国系、先住民系。

言語スペイン語

GDP→601億ドル。            

時差→マイナス15時間。

自然コスタリカには地球上の全動植物種の約4%が生息するといわれる。豊かな

自然環境は映画『ジュラシック・パーク』の舞台にもなった。

日本→中米で初めて日本方式の地上デジタル放送の採用を決定し、日本の専門家も

地デジ移行支援を行った。

文化コスタリカ国立劇場・・首都サンフォセの中心であり、国民に愛される劇場。

ヨーロッパ様式の美しい建築や装飾を楽しみながら、オペラや演劇を鑑賞できる。

 

(文責私見)中米の国「コスタリカ」です。

地理的な位置は、北米と南米の接点となっています。

昔、日本の選挙制度比例代表制を取り入れた時に、「コスタリカ方式

という単語が頻繁に使われましたが、どうも元祖コスタリカと日本が採用

した制度は、内容も目的も少し食い違っていた様です(詳しくは下記リンクへ)。

 

コスタリカ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

コスタリカってどこ?どんな国?どんな人達?天国みたいな常夏の国。 | LETO LOG

 

コスタリカ - Wikipedia

 

「コスタリカってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

コスタリカ方式>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

コスタリカ方式 - Wikipedia

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(51)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第五十一回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(51) 第92番 作者:二条院讃岐(にじょうのいんのさぬき)(1141?-1217?年)

わが袖は 汐干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし

『わがそでは しほひにみえぬ おきのいしの ひとこそしらね かはくまもなし』

 

訳:私の袖は、潮が引いたときでも海中に隠れて見えない沖の石のように、誰も

知らないでしょうが、いつも恋の涙で乾く間がないのです。

 

二条院讃岐は源三位頼政(げんさんみよりまさ)の娘。武将でもあり歌人でも

あった父・頼政は、保元の乱平治の乱までは勝者側に立って戦い順調だったが、

次第に平氏に不満を持つようになり、以仁王(もちひとおう)を奉じて平氏打倒を

企てたが失敗し、宇治で敗死している。

そんな父を持つ讃岐は、若い頃から二条天皇に仕え、内裏で開かれる歌会にも

出席していた。父・頼政と親しかった俊恵法師(第85番)のサロン、歌林苑にも

顔を出し、多くの歌人たちと歌を詠み合っている才女だ。

二条院の崩御後は結婚して一度退出するが、後鳥羽天皇のときに中宮任子(ちゅう

ぐうにんし・のちの宜秋門院=ぎしゅうもんいん)に再出仕し、後鳥羽院プロデュー

スの歌の祭典、「千五百番歌合」にも参加している。しかし父のこともあったので、

ただの苦労知らずのお嬢様ではなく、平安末期から鎌倉へと移る激動の時代を強く

生き抜いた女流歌人だったんだ。

■人知れず泣き濡れるのは恋のため?それとも・・・

 この歌は「石に寄する恋」というおもしろいお題で詠まれた歌なんだ。

「何それ?」と思わず突っ込みたいところだが、讃岐は与えられたこの題で実に

上手く詠んでいる。

「わが袖は 汐干に見えぬ 沖の石」の部分は、「わが袖」を「汐干に見えぬ 

沖の石」にたとえて、自分の袖が涙で乾く間もないことを効果的に表現している。

「沖の石」とは、海中深くに沈んでいる沖の石のこと。ここでは、人目につかない

ところで忍ぶ恋をしていることを意味している。

ここで歌われているのは人知れぬ恋心だが、讃岐の人生自体、「人こそ知らね

乾く間もなし」という苦労と涙の連続だったのかもしれないね。それほどにこの歌は

真に迫ってくるものが感じられる。

■『沖の石の讃岐』とあだ名されるほどの評判が立つ

 この歌は全体を通してみると、「人知れぬ片思いの恋に、ただ泣き濡れている

ばかり」というウェットな内容が詠まれているんだけど、不思議にそのじめじめした

感情的なところがあまり重たく感じられない。というのも、涙で濡れた袖を沖の石に

たとえたところが、やはりユニークさを感じさせているからだね。

 斬新なたとえを用いたこの歌は、当時ものすごく話題になって、讃岐は「沖の石の

讃岐」とあだ名がつけられたほど評価されたんだ。

 実はこの歌は、平安時代中期の歌人和泉式部(第56番)が詠んだ「わが袖は 水の

下なる 石なれや 人に知られで 乾く間もなし」を本歌としている。

 和泉式部の歌も流れるように詠んでいて素晴らしい出来だけど、「水の下なる石」

を「沖の石」にしたこの讃岐の歌のほうが、海の底深くに眠る石をイメージさせて

芯の強さが感じられるぶん、一枚上手だと定家は思うなぁ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)殷富門院大輔の一首です。

生没年不詳ながら77歳まで生き抜いたようです。しかも御父君が合戦で敗死

なさったというのに、平安末期から鎌倉時代初期の波乱万丈の時代を強く生き

抜いた立派な女流歌人です。この時代のご婦人としては長生きでしたね。

 

次回は、(第11番)の参議篁(さんぎたかむら)の歌です。

わたの原 八十島かけて 漕ぎ出ぬと 人にはつげよ あまの釣舟

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<二条院讃岐>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

二条院讃岐 - Wikipedia

 

百人一首/二条院讃岐(にじょういんのさぬき) (stardust31.com)

 

DB00390R183.pdf (bukkyo-u.ac.jp)

 

 

【新シリーズ=朝礼スピーチで使える四字熟語(2)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる朝礼スピーチで

使える四字熟語の世界に皆様を誘(いざな)いましょう。

下記リンク)

(2)一粒万倍(いちりゅうまんばい)

意味:ひと粒の種から一万倍もの収穫があること。

解説:わずかなものから多くの利益を得るたとえ。そこから、些細なものでも

粗末にしてはいけないという戒めの意味に使われる。

出典:『報恩経』

英訳/英語:a single seed can eventually produce a great harvest

 

用例:豊作には一粒万倍、手習には一字千金。(尾崎紅葉「二人女房」)

類義語/同義語

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

【朝礼スピーチ】で使える!四字熟語一覧[意味と使い方] 座右の銘にしたい四字熟語一覧【公式】 (za-yu.com)

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>

4ji.za-yu.com

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その11)>

(11) 恐ろしいと思うから失敗するのだ。自分を信じるのだ

義経鎌倉時代の武将)

降りられそうもない険しい崖を、先頭に立って馬でかけおりたという

「ひよどり越え」のエピソードが有名な義経

うまくいかないと思っているとその心が行動に反映されます。

まずは自分を信じて行動することが成功へ近づくための第一歩となるのです。

 

※自分を信じることの大切さがよくわかる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日12月18日は・・・?

国際移民デー

国連加盟記念日

東京駅完成記念日

ナボナの日

CACHATTOの日

「食べたい」を支える訪問歯科診療の日

防犯の日

源内忌

 

今日12月19日は・・・?

日本人初飛行の日

まつ育の日

「信州・まつもと鍋」の日

クレープの日

シュークリームの日

熟カレーの日

松阪牛の日

共育の日

いいきゅうりの日

食育の日

熟成烏龍茶の日

 

明日12月20日は・・・?

人間の連帯国際デー

果ての二十日

道路交通法施行記念日

デパート開業の日

ブリの日

シーラカンスの日

霧笛記念日

こうふ開府の日

ワインの日

発芽野菜の日

シチューライスの日

信州ワインブレッドの日

キャッシュレスの日

劉生忌

石鼎忌

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第80号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(12/11配信第79号)

シリーズ=教養の饗応】(12/11配信第79号)

 

今は、二十四節気の「大雪(=たいせつ)(12/7-12/21)」

七十二候の「閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる)(12/7-12/11)」です。

昨日12月10日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日12月11日は、「友引(ともびき)」です。

明日12月12日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。

英語では「Desember」

フランス語では「decembre= (デサンブル)」です。

中国語では『十二 月』と書いて『シーアーユエ』と発音します。

韓国語では『십이월』と書いて『シビウォル』と発音します。

12月の呼称としては、「極月(ごくげつ)」「限月(かぎりのつきorかぎりづき)」

「除月(じょげつ)」「暮歳(ぼさい)」「暮古月(くれこげつ)」

「梅初月(うめはつづき)」「春待月(はるまちづき)」

「建丑月(けんちゅうげつ)」「丑の月(うしのつき)」「丑月(ちゅうげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第79号の配信です。

 

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(11)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(11)【ファランクス】――最初の世界帝国を生んだ無敵の陣形――

ギリシャ本土で、ポリスが果てのない攻防を繰り返していた頃、北方のマケド

ニア地方に、王制をとる国が生まれました。マケドニアです。

 やがて、マケドニア王国は、アレクサンドロス大王の父のフィリッポス2世

時代に、アテネもスパルタも飲み込んで、ギリシャ全土をおさえます。そして、

大王の時代に、ヨーロッパから西アジアに至る大帝国を築き上げました。

なお、かつては「アレキサンダー大王」と呼ばれていましたが、今は原音に

近づけ、「アレクサンドロス大王」、あるいは「アレクサンドロス3世」と呼ぶ

ようになっています。同様に、父王も英語由来のフィリップ2世ではなく、

フィリッポス2世と呼びます。

ここで、マケドニアの歴史をふりかえると、後進国だったマケドニアを、強大な

国に変えたのは、フィリッポス2世でした。そしてギリシャを統一するのですが、

紀元前336年、内紛によって暗殺されてしまいます。

そのとき、王位を継いだのが、当時20歳だった後のアレクサンドロス大王です。

彼は、子供の頃から、哲学者アリストテレスに学び、文武両道に優れた王でした。

大王は、まずアケメネス朝ペルシャのダレイオス3世を相手に、イッソスの戦い

で勝利をおさめます。そして追撃、ガウガメラの戦いで勝利し、ペルシャを滅ぼし

ます。

 その後、大王は、インド北西部のパンジャーブ地方にまで遠征、東西にわたる

大帝国を築き上げました。即位してから10年足らず、20代の若さでの壮挙でした。

マケドニア軍の強さの背景には、「マケドニアファランクス」という無敵の

戦法がありました。「ファランクス」とは、古代ギリシャにおける戦闘隊形を意味し、

ギリシャ方陣」や「密集方陣」と訳されます。長槍と盾で武装した歩兵が密集する

隊形です。それを改良し、無敵の陣形にまで磨き上げたのが、「マケドニアのファ

ランクス」なのです。

その基礎をつくったのは、父王のフィリッポス2世でした。彼は人質として、

ポリスの一つテーベに滞在している間、名将として知られたエパミノンダスの戦術を

研究。帰国後、祖国の陣立てを改良します。

改良した布陣は、歩兵を16列の横隊に並べ、その左翼に重装歩兵、中央と右翼に、

騎兵と軽歩兵を配置するものでした。歩兵らは、長槍を持ち、密集陣形をとっていま

した。多人数が一団となって長槍で攻撃してくれば、敵は後退せざるをえません。

敵を後退させながら、左右と中央の部隊が連携して敵を叩くという戦法が、無敵の

最強部隊を生み出したのです。

アレクサンドロス大王は、この父親の編み出した陣形と戦法に修正を加えて連戦

連勝、大帝国を築きあげたのでした。

しかし、紀元前323年、大王は、33歳という若さで原因不明の高熱のため急死

します。

残された帝国は混乱し、複数の自称後継者たちが領土をめぐって争う事態になり

ました。そうして、大王が築いた巨大帝国は、アンティゴノス朝マケドニア、セレウ

コス朝シリア、プトレマイオス朝エジプトの3国に分裂しました。そのうちのプトレ

マイオス朝に、後にクレオパトラ7世が生まれることになります。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)マケドニアファランクスの話です。本文にも記載がある様に、

この戦法はマケドニアが起源ではなくて、古代ギリシャの時代から採用

されていた戦法を、アレクサンドロス大王の父王フィリッポス2世が、

強化改良して採用した戦法の様です。

ところで、アレクサンドロス大王は、遠征中に酒を飲んで発熱、33歳の

若さで亡くなりますが、死因は毒殺説も含めてはっきりしてはいない

ようです。

 

ファランクス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

フィリッポス2世の軍事改革<マケドニア式ファランクス> | ごまさん工房 (gomasan-labo.com)

 

ファランクス - Wikipedia

 

アレクサンドロス大王>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

大王アレクサンドロス3世の古代マケドニア王国、歴史と史跡を辿る – VOYAGE -世界見聞録- (eurasia.co.jp)

 

アレクサンドロス大王とはどんな人物?生涯・年表まとめ【性格や名言、死因など紹介】 - 2ページ目 (3ページ中) - レキシル[Rekisiru]

 

アレクサンドロス大王をわかりやすく解説!東方遠征で拡大した領土と強さの秘密 | ターキッシュ・カルチャークラブ (worldclub.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その11)】

(11)<しんまい・・「新しい米」ではない?

 秋は収穫の時です。黄金の波が揺れる田んぼでは盛んに稲刈りが行なわれ、

農家の脱穀機からは真っ白な新米があふれ出る季節です。

さて、新入社員や新人店員のことを俗に「しんまい」と呼んでいます。これは

この「新米」からきたものと思われがちですが、実は全く違います。

昭和四十三年十月二十五日号の『週刊朝日』の中の対談で、評論家の荒垣秀雄氏が

「新米ということばは(中略)“新しい前掛”を略して新前、それを新米と書くように

なった」と話しておられるように、もとは「新前」といったものが、奉公人の前かけ

スタイルがすたれるとともに「新米」に変化したものと思われます。

前かけはすでに室町時代ごろからあり、江戸中期までは「前垂れ」と呼ばれて

もっぱら女性のするものでしたが、天明(1781-88年)ごろより商家の男性も

用いるようになり、江戸末期には広く一般に着用されるようになりました。おそらく

「新前」のことばができたのはこのころでしょう。

ところで「米」という字は十印の四方に点々とコメ粒の散ったさまを表しますが、

「マイ」と読む場合は「小さくて見迷いがちな小粒」という意味を含んでいるそう

ですから、何もわからず小さく(?)なっている新入社員を「新米」と呼ぶのは、

なかなか当を得た表現ということになりますね。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第十一回は、「しんまい」です。

「新前」が訛って「新米」。日本語ではよくありがちな話ですね。

「しんまい」は能力的にも未熟な新規加入者、「新人」は能力に

関係なく、新規加入した人、という意味だそうです。

文責は、一昨年、今の企業に転職しましたが、未だに「しんまい」

ですね(笑)。

 

<しんまい>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「新米」の語源とは? 新人との違いや使い方も解説 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」 (smartagri-jp.com)

 

新米/しんまい の語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

「新米」と呼ばれる新人の語源、理由は?米と人の新米はいつまで? | Web for 40

 

 

今日の教養(歴史)

フランス王ルイ14世

 ルイ14世(1638-1715)は、1643年にわずか四歳で王位を継ぐと、

その後72年の長きにわたってフランスを統治した。「太陽王」と通称されたこの

王は、その長い治世で、対外的にはヨーロッパでフランスの勢力を拡大し、国内では

自らの権力を強化した。壮麗なヴェルサイユ宮殿を拠点に、ルイ14世は中央集権的

絶対王政を確立して、フランス史上空前の権力を振るった。

 

 在位中、ルイはフランス各地に新たな宮殿をいくつも建てる一方、ヴェルサイユ

宮殿を拡張してヨーロッパ随一の豪華な居城とした。その時代には芸術と学問が

花開き、フランスの領土は拡大した。

 ルイは「朕は国家なり」と語ったと伝えられている。それまでフランスで王権を

制限していた勢力——聖職者と貴族——は、野心的なフランス王によって、その

権威を大きく削がれた。まずルイは、国内で反抗を続けるフランス貴族の力を奪う

ため、彼らをヴェルサイユに移住させた。ここで貴族たちは、宮廷内での策略や

駆け引きに夢中になり、反乱を企てる余裕がなくなった。また、ルイはローマ教皇

に迫って、フランス国内のカトリック教会に対する自身の統制拡大を認めさせた。

さらに宗教的統一を推進するため、プロテスタントユダヤ教徒への迫害を命じた。

17世紀、スウェーデンなど他のヨーロッパ諸国はフランスに倣って絶対王政

確立させた。この政治体制は、数多くあった封建時代の名残を一掃したが、これに

よって国王が専制的に振る舞うことにもなった。ルイ14世とその後継者たちの

そうした振る舞いが、やがて1780年に始まる流血のフランス革命へとつながって

いった。

 

<豆知識>

  1. アメリカ合衆国ルイジアナ州は、かつてはフランスの植民地で、ルイ14世にちなんで命名された。
  1. ルイ14世は、自らをギリシャ神話の太陽の神アポロンになぞらえていた。ヴェルサイユ宮殿にあった玉座の間は「アポロンの部屋」と呼ばれていた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)歴史の「ルイ14世」の教養です。

72年間も国王をやっていれば、それは本人も勘違いして、自分を「太陽王

や「アポロン神」になぞらえてみたり、「朕は国家なり」なんて言いたくも

なるのでしょうね、きっと。「地位が人を作る」とはよく言ったものです。

某電炉メーカーの過去の常務取締役営業部長さんも勘違いしてしまったので

しょうね、きっと。

 

ルイ14世>に興味のある方は下記リンクへ。

ルイ14世 (フランス王) - Wikipedia

 

ルイ14世とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

ルイ14世はどんな人?生涯・年表まとめ【死因や名言も紹介】 - レキシル[Rekisiru]

 

【太陽王:ルイ14世】フランス絶対王政の全盛期を築いた国王 | 歴人マガジン (rekijin.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(68)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(68)パナマ(Panama)=「接点」(Connectivity)

・旅の孤独から救ってくれた「接点」

パナマは、私が最初に訪れた中央アメリカの国です。それは約20年前、この本で

書いたほとんどの場所に行く前のことでした。

当時は経験の浅い旅行者だった私がパナマシティを歩きまわると、水中で背が

立たないような、少し不安な気持ちになりました。自分を見失いそうになりながら、

スーパーで買い物をするために財布を出そうとしたとき、列の前に立っている人が、

私と同じ「カラ」(シク教徒が身に着けている鉄のブレスレット)を手首につけている

のを発見しました(ちなみにそれから数年後に、シク教徒のスピリチャル・アドバイ

ザーのバイ・サヒブ・モーヒンダ―・シンにも同じように出会いましたが、それは

ニューヨークの国際連合でした)。

パナマは、シク教徒の仲間に会う可能性が最も低い場所だったので、驚きました。

この小さな出来事が、私を孤独から救ってくれました。なじみのない土地で見つけた、

共通の文化とシンボルに、希望の光を感じたのです。それは、どこからともなく

現れた「接点(つながり)」でした。

 

後になって、この小さなエピソードが、パナマという国を言い表していることに

気づきました——この国は人と人、国と国をつなげ、貿易の倉庫として世界を

つなげる「接点」になっているのです。

 

・運河はつなぐ——国と国とを、人と人とを

パナマが「接点」であることは、地理を見るだけでもわかります。幅わずか60

キロメートルの細長い国土が、コスタリカとコロンビアにつながり、中南米

結んでいます。この地域で最も小さい国の一つでありながら、戦略的に最も重要な

大陸間の経済的な可能性を開く貿易ルートです。

強大な中国がラテンアメリカとの貿易リンクを拡大する計画の一部として、この

ちっぽけなパナマ地峡を強く求めているのは、パナマが接続のよい地理にあるから

です。

 

 パナマの「接続性」を決定づける事実でありシンボルとなっているのは、運河です。

パナマ運河は、最近の拡張にともない、160か国と約1700の港に140を超える

貿易ルートを接続しています。

運河は、国際的な貿易ルートを構築する以上の働きをしています——運河を建設

するためにやってきた人から、運河を通じて生計を立て続ける大勢の人まで、人と人

とをつなぐ重要な役割を果たしているのです。

 運河の建設に最も大きく関与してきたのはアメリカですが、10年以上にわたって

続く建設工事に関わった7万5000人の強力な労働力は、カリブ海、中国、

インド、フランス、スペイン、イタリア、ギリシャコスタリカなど、世界中から

やって来ました。

パナマには世界の人々が集合しています。特に人口の約半数が暮らす首都パナマ

シティは、中南米きっての国際的な大都市で、世界中の労働者や訪問者が暮らして

います。

移民は、2001年から2013年の間に地域平均の2倍の速さで成長した経済を下支え

しています。

 パナマの経済の競争力は、ラテンアメリカカリブ海地域で第2位です。

 

 パナマ政府は、国の成功が、世界との「接続」にあることの重要性を認識していて、

クリソル・デ・ラザス(「るつぼ」)プログラム」によって、数万人単位の外国人

労働者に大規模な恩赦を通じて法的地位を与えています。反対意見もあるものの、

プログラムが継続しているのは、移民労働者が大きな経済的利益をもたらしている

からです。

 

・つながりこそ成長と繁栄をもたらす

「接続性」は国や経済にとって重要ですが、同じことは人にも当てはまります。

私たちは皆、個人や仕事の世界で新しい人に会うときや、理解と共感を深めるとき、

共通点がありそうな個人や組織をまとめるときなどに、つながりの多さ・少なさを

選択することができます。

人と企業は「つながり」という人・アイデア・経験のネットワークの無形の力に

よって、繫栄します。私たちは、つながりを強化することで、人として成長でき

ます。知識や情報が増えるのはもちろんのこと、周りの人々や世界に対する共感力が

増すのです。

隔離された島国のような生活で成功することは困難です。望むことを達成するに

は、自分自身とつながり、他人とつながることが必須なのです。

 

首都パナマシティ

人口→422万人。

面積→7.6万 平方キロ(北海道よりやや小さい)。

民族→混血(70%)、先住民(7%)。

言語スペイン語

GDP→668億ドル。            

時差→マイナス14時間。

有名人マリアノ・リベラ(元メジャーリーガー/通算セーブ数歴代最多)、

フェルナンド・セギノール(元野球選手/日本で3球団に在籍)。

文化ゲイシャ・コーヒー・・世界最高級のコーヒーで、2000年に世界で初めて

栽培に成功したのがパナマの農園である。現在もパナマ産は評価が高い。

自然→かつては監獄島だったコイバ島には原始林と豊かなサンゴ礁が残り、陸・海

ともに多様な生物が暮らしている。

 

(文責私見)中米の運河で有名な国「パナマ」です。

地理的な位置は、北米と南米の接点となっています。

パナマックスは、パナマ運河閘門の閘室の大きさに制限されている。

各閘室は幅 33.53 メートル、長さ 320.0 メートル、深さ 25.9

メートルに作られており、実際に利用できる最大長は304.8 メートルとなる。

実際に利用できる水深に関しては閘室毎に違うが、一番浅いのはペドロ・

ミゲル閘門の南側で、ミラフローレス湖が 16.61 メートルの時に

12.55 メートルである。また、船舶の高さについては、アメリカ橋

よって制限されている。

実際に通過が許可されている船舶の大きさの制限値は以下の通りである。

全長:294.1m

全幅:32.3m

喫水:12m(熱帯淡水において)

最大高:57.91m

排水量6万5,000トンが典型的な大きさである

 

パナマ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマ - Wikipedia

 

「パナマってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

パナマ運河>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマ運河 - Wikipedia

 

外務省: パナマ~運河とともに発展を続ける国 (mofa.go.jp)

 

パナマックス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマックス - Wikipedia

 

航路や役割で決まる、船のサイズの呼び方 (ship4everyone.com)

 

世界のものさし「パナマックス」とは? パナマ運河103年、拡幅から1年 | 乗りものニュース- (3) (trafficnews.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(50)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第五十回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(50) 第90番 作者:殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)(生没年不詳)

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色はかはらず

『みせばやな をじまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかはらず』

 

訳:私の袖をお見せしたいわ。雄島の漁師の袖でさえ、いくら濡れても色が変わった

りしないのに、私の袖は血の涙で濡れに濡れて、色が変わってしまっています。

 

殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)は藤原信成の娘。後白河天皇の第一皇女、

殷富門院に仕えた女房だ。

大輔は歌詠み上手の女房として有名で、藤原定家を始めとして源頼政西行

俊恵法師、寂蓮法師ら、当時を代表する歌人たちと交流があった。もちろん俊恵が

白川の自坊で主宰していたサロン「歌林苑(かりんえん)」のメンバーでもある。

たくさん歌を詠んだので、「千首大輔」ってあだ名がついたくらいだ。

鴨長明が『無名抄』の中で、「近く女歌よみの上手にては、大輔・小侍従とて

とりどりにいはれ侍き(=近頃の女流歌人の中で上手な人は、殷富門院大輔と小侍従

でると世間でいろいろ言われました」と書いているんだけど、そのライバルである

小侍従と夜通し連歌に興じたり、名月の夜に歌人仲間の男性たちを誘って小侍従宅を

いきなり訪問したりと、他の歌人たちも含めて結構気を許して自由につき合っていた

様子が記録に残されている。なんとも、うらやましい限りだ。

■百年の時を超えた男女の贈答歌

 「見せばやな」の歌は、この時代から百年以上前に源重之(第48番)が詠んだ

「松島や 雄島の磯に あさりせし 海人(あま)の袖こそ かくはぬれしか」という

歌を本歌取りしたもの。

源重之の歌は「松島の雄島の磯で漁をしている漁師の袖が濡れるのと同じほど、

私の袖は哀しみの涙で濡れているのですよ」と無情な恋人をなじっている歌。そして

大輔の歌は、この重之の歌に返歌をする形で詠まれている。二人の歌は、百年の時を

超えた男女の贈答歌になっているんだ。

 それにしても、重之の歌を知っていた大輔の教養はさすがだね。

■恨み嘆く気持ちを“血の涙”と表現

 この歌の初句の「見せばやな」では、「誰に」「何を」見せたいのかが、わから

ないまま疑問を持たせておいて、いきなり初句切れという離れ技を見せている。

「雄島」は宮城県松島湾の島。「あま」は漁師のこと。

「漁師の袖はそれは濡れるでしょうけど、私の袖のように色までは変わってない

でしょ。見てよ、あなたの無情ゆえに、この血で染まった私の袖を!」という大輔の

歌は、つれない男を思って夜な夜な泣く女の恨みがひしひしと伝わってくるよね。

初句で「見せばやな」と強く言い放っているところからも、その激情ぶりが上手く

表現されている。

ちなみに「血の涙」という表現は、漢詩に出てくる「血涙」の訓読からきているん

だけど、恨み嘆く気持ちを表現するときによく使われた言葉なんだ。私が流すのは

ただの涙どころではない、血の涙なのよ、と言っているところに、重之への返歌と

しての巧みさがあるね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)殷富門院大輔の一首です。

生没年不詳となっていますが、他のリンクでみると、推定70歳まで

生きておられた様子です。この時代のご婦人としては長生きでしたね。

 

次回は、(第92番)の二条院讃岐(にじょうのいんさぬき)の歌です。

わが袖は 汐干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<殷富門院大輔>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

殷富門院大輔 - Wikipedia

 

殷富門院大輔 千人万首 (asahi-net.or.jp)

 

90.殷富門院大輔の歌:見せばやな雄島の海人の袖だにも~ (esdiscovery.jp)

 

<小侍従>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・

待宵の小侍従 - Wikipedia

 

小侍従 千人万首 (asahi-net.or.jp)

 

小侍従(コジジュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

 

 

【新シリーズ=朝礼スピーチで使える四字熟語(1)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる朝礼スピーチで

使える四字熟語の世界に皆様を誘(いざな)いましょう。

下記リンク)

(1)先義後利(せんぎこうり)

意味:道義を優先させ、利益を後回しにすること。

解説:「義」は人として当然あるべき道の意。「利」は利益のこと。

「義(ぎ)を先(さき)にして利(り)を後(あと)にす」と訓読する。

出典:『孟子』梁恵王(りょうけいおう)上

英訳/英語

用例先義後利の営業方針。

類義語/同義語

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>

4ji.za-yu.com

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その10)>

(10) 大事の義は人に談合せず、一心に究めたるがよし。

伊達 政宗(戦国時代の武将)

「大切なことは人に相談せず、自分でよく考えて決めたほうがよい」という意味。

人に相談すると決心が鈍ったり、その結果を人に負わせてしまったりすることが

あります。

大切なことは自分で決め、結果の責任を自分で負わないと後悔しますし、成長も

ないのです。

 

何かを決断するときに思い出したい名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日12月10日は・・・?

世界人権デー

ノーベル賞授賞式

三億円事件の日

アロエヨーグルトの日

歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

いつでもニットの日

NFD花の日

無人航空機記念日

ベルトの日

マネーキャリアの日

M&Aの日

障害者が複数いる家庭に思いをはせる日

糖化の日

パンケーキの日

アメリカンフライドポテトの日

バイナリーオプションの日

コッペパンの日

Windows 10 の日

スカイプロポーズの日

キャッシュレスの日

黒鳥忌

金毘羅の縁日

人権週間

 

今日12月11日は・・・?

国際山岳デー

ユニセフ創立記念日

百円玉記念日

胃腸の日

THINK SOUTHの日

Cyber Monday(サイバーマンデー)

ロールちゃんの日

めんの日

ダブルソフトの日

おかあちゃん同盟の日

沢庵忌

 

明日12月12日は・・・?

国際中立デー

バッテリーの日

漢字の日

ダズンローズ・デー

児童福祉法公布記念日

ダースの日

明太子の日

5本指ソックスの日

杖の日

クイーン・デー

ダンボール・アートの日

ジェニィの日

保護わん・保護にゃんの日

あるこう!の日

豆腐の日

育児の日

パンの日

わんにゃんの日

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第79号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(12/1配信第78号)

シリーズ=教養の饗応】(12/1配信第78号)

 

今は、二十四節気の「小雪(=しょうせつ)(11/22-12/6)」

七十二候の「朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)(11/27-12/2)」です。

昨日11月30日は、「先負(せんぶ)」です。

本日12月1日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

明日12月2日は、「大安(たいあん)」です。

また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。

英語では「Desember」

フランス語では「decembre= (デサンブル)」です。

中国語では『十二 月』と書いて『シーアーユエ』と発音します。

韓国語では『십이월』と書いて『シビウォル』と発音します。

12月の呼称としては、「極月(ごくげつ)」「限月(かぎりのつきorかぎりづき)」

「除月(じょげつ)」「暮歳(ぼさい)」「暮古月(くれこげつ)」

「梅初月(うめはつづき)」「春待月(はるまちづき)」

「建丑月(けんちゅうげつ)」「丑の月(うしのつき)」「丑月(ちゅうげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第78号の配信です。

 

 

今日のトピックス】<鉄の記念日

日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定。

1857年(安政4年)のこの日、現在の岩手県に位置する南部藩藩士で鉱山学者

の大島高任(おおしま たかとう、1826~1901年)が日本で初めて洋式高炉

による製鉄に成功した。大島は後の明治政府においても技術者として高く評価

され、鉱業界の第一人者として活躍したことから「日本近代製鉄の父」と呼ばれ

ている。

製鉄の歴史が100年を超え、2世紀目に入ったことを祝って記念日とした。

この日を中心に鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。

 

リンク:日本鉄鋼連盟

 

下記リンクもご参考にご覧下さい(2008年の話です)。

鉄の記念日(12月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE

 

近代製鉄発祥150周年記念講演会・式典・パーティを開催:一般社団法人日本鉄鋼連盟 (jisf.or.jp)

 

<836F83438393835F332E706466> (nipponsteel.com)

 

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(10)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(10)【悪法もまた法なり

――ソクラテスを死刑にした“時代の”空気“とは――

古代ギリシャを代表する哲学者ソクラテスは、紀元前399年、裁判で死刑宣告

を受けます。そして判決に従い、毒ニンジンを食べ、息を引き取りました。なぜ、

哲学者が死刑宣告を受けるようなことになったのでしょうか?

当時のアテネは、衰退の一途をたどっていました。その原因は、前項で述べた

スパルタとの30年近い戦いに敗れ、アテネはボロボロの状態になっていたのです。

そんななか、ソクラテスは青年たちを元気づけ、改革に立ち上がるように説いて

まわっていたのです。

 むろん、守旧派は、ソクラテスのそうした行動を快くは思いません。守旧派は、

ソクラテスは、アテネの神々とは異なる神々を信じ、青年たちを惑わしている」

と、今でいうフェイクニュースを流し、裁判にかけて死刑を求めたのです。

ソクラテスは反論し、無罪を主張しますが、守旧派の息のかかった裁判官に

よって死刑判決が出たのです。ソクラテスは、教え子らから亡命することを

すすめられますが、「悪法もまた法なり」と語って断ったと伝えられます。

ソクラテスの言葉は、「たとえ悪法であっても、法は法なのだから、従わなければ

ならない」という意味。そして彼は判決に従い、自死する道を選んだのでした。

その後、アテネはさらに転落の道を歩み、ついに北方で興ったマケドニア

飲み込まれることになります。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉「悪法もまた法なり」です。

ソクラテスは著作を一冊も残していません。すべて弟子たちが後世に残した

著作での情報となります。

ソクラテスの妻クサンティッペは世界三大悪妻の一人とされています。

ちなみに、あとの二人は、モーツアルトの妻コンスタンツェと、

レフ・トルストイの妻ソフィア・アンドレエヴナとされています。

 

ソクラテス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ソクラテス - Wikipedia

 

10分でわかるソクラテスの思想 -弁明・問答法をわかりやすく図解 | クリプトピックス わかりやすい経済学 (vicryptopix.com)

 

哲学者ソクラテスとはどんな人?生涯・年表まとめ【問答法や名言、思想などを紹介】 - レキシル[Rekisiru]

 

悪法も法なり>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

「悪法も法なり」の意味と使い方・例と法哲学での意味-言葉の意味を知るならMayonez

 

悪法も又法なり - Wikipedia

 

【悪法もまた法なり】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

<世界三大悪妻>に関する詳細は下記のリンクへ・・・。

悪妻 - Wikipedia

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その10)】

(10)<断腸(だんちょう)の思い・・人間ではなく猿の話だった

 「母の突然の死を断腸の思いで聞いた」というように、はらわたがさけるほど

悲しい、苦しい思いの時に使われます。

このことばの始まりは、次のような悲しい故事からきています。

今から約一千年前、中国の晋の歓温(かんおん)が蜀へ行く途中、家来が一匹の

猿の子をつかまえて船に連れてきました。その子猿を追って母猿が追っかけて

きましたが、水に隔てられ、ただ岸で悲しげな鳴き声をあげるだけです。しかし

船はかまわず走りだしましたが、母猿はどこまでも追いかけてきます。100里

ほど行ったところで、やっと母猿は船に飛び移りましたが、ついにそのまま絶命

してしまったのです。

その母猿の腹をさいてみると、あまりの悲しみのために、はらわたがずたずたに

ちぎれていました。このことから「断腸の思い」ということばが生まれたのですが、

愛児を失った時の悲しみは人も猿も同じですね。

ところで「断腸の思い」に似たことばに「断末魔の苦しみ」があります。

これは息をひきとる前の苦しみ、最後の必死の状態をいい表わしますが、仏教

からきたことばです。

「末魔」は死の穴の意味で、この死の穴が人間には百八つあり、死ぬ時に病が

その部分に触れると、鋭いヤイバで切られたような苦しみを受けるというところ

からきたものです。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第十回は、「断腸の思い(だんちょうのおもい)」です。

どうでもいいですが、子猿を100里も追いかけてきて、やっと追いついた

のに息絶えた母猿の「腹を裂く」とは、なんとも、どこまでも残酷な家来

の話ですよね。こんな残酷な家来を持って悲しい、と言ったご一行の責任

者の感情が「団長の思い」なのです・・・(お粗末!)。

 

<断腸の思い>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「断腸の思い」の意味や由来と使い方!「苦渋の決断」との違いは?|語彙力.com (goiryoku.com)

 

「断腸の思い」の解説 - 故事ことわざ辞典 (kotowaza-dictionary.jp)

 

「断腸の思い」はどんなシーンで使うのが正解?由来や類語もチェック | Domani 断腸の思いとは非常につらく悲しい心 境のこと。言葉の由来や例文、類語などご紹介 (shogakukan.co.jp)

 

<断末魔>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

断末魔とは? 「断末魔の叫び」の意味や正しい使い方、類語や英語を紹介 | マイナビニュース (mynavi.jp)

 

断末魔の意味とは?語源(由来)は仏教?類語/英語/例文は?誤用に注意! | カピ様の国語教室 (kapisama.com)

 

 

今日の教養(科学)

催眠状態

 200年以上前から人々は、催眠状態とは何か、定義しようと努力してきた。

私たちの大半が抱いているイメージは、こうだろう。太くて不気味な口ひげを

生やして黒いシルクハットをかぶった男性が、私たちの目の前で懐中時計を振り子の

ように振りながら、薄気味悪い低い声で「あなたはだんだん眠くなる・・・」と

語りかけてくる。しばらくすると、私たちは行動も考えも、記憶さえも、催眠術師に

コントロールされてしまうのだ。

 

 現代の精神科医たちは、催眠状態とは、暗示を非常に受けやすくなったトランス

状態だと理解している。マインド・コントロールというよりは、誘導された白昼夢の

ようなものだ。催眠状態にある人は、自分が何の制約も受けていないように感じること

が多いが、自分の意志に反することはやろうとはしない。脳波計を用いた研究によると、催眠状態にある脳からは、睡眠や夢と関係のある低周波の脳波が大量に出ている。

その一方で、完全覚醒と関係のある高周波の脳波は、減ってはいるが、完全に消えて

しまってはいない。だから催眠状態に入ると夢を見ているような感じになるが、そうは

言っても、催眠中は操り人形になってしまうわけではない。催眠状態になっていても

自分の頭で考えている。

 人を催眠状態にする基本的な方法は三つある。ひとつ目は凝視誘導法と呼ばれる

もので、被験者が外界の刺激に反応しないよう、何かひとつの物体(例えば懐中時計)

に注目するよう指示する方法だ。催眠研究の初期には一般的に用いられていた方法

だが、今日ではほとんど使われない。大多数の人に有効な方法ではないからだ。

二つ目は、例えば「立って、座って、まばたきして、立って」という具合に、矢継ぎ

早に命令を浴びせかける方法である。これは、舞台でのショーや、尋問で用いられて

いる。精神科医が患者を集中させて催眠状態に導くのに用いるのは、三つ目の「段階

的リラクゼーション法」だ。精神科医は、患者に向かって優しい声で、穏やかな

イメージを抱くよう語りかけることで、患者が過食や喫煙など好ましくない習慣を

捨てられる環境を作り出すのである。

 

<豆知識>

  1. 近代的催眠研究の父とされているのが、18世紀にオーストリアで活躍した医師

フランツ・アントン・メスメルだ。彼は、催眠術を神秘的な力だと信じ、これを

「動物磁気」と呼んでいた。

  1. 「催眠術」と同義語の「メスメリズム」(mesmerism)や、「催眠術をかける」

という意味の「メスメライズ」(mesmerize)は、メスメル(Mesmer)の名に由来する。

  1. 専門家の多くは、車の運転とテレビの視聴は催眠状態だと考えている。
  2. 想像力の豊かな人ほど、催眠術にかかりやすい。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)科学の「催眠状態」の教養です。

文責の若い頃に、テレビの番組で、アイドルに催眠術をかけておいて、

番組中に催眠術師の合図で、急に踊り出すとか動物のマネをするとかの

悪趣味なバラエティ番組がありました。

 

<催眠状態>に興味のある方は下記リンクへ。

催眠 - Wikipedia

 

脳と心のダンス:催眠現象の脳科学と心理学|Lucas (note.com)

 

催眠(トランス)状態とは?催眠誘導をする方法 (hypno-heart.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(67)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(67)メキシコ(Mexico)=「祝祭」(Celebration)

・色彩、におい、音、景観、祝祭!

私はメキシコに到着した直後に、最初に経験する「フェイエスタ(祭り)」である

ゲラゲッツア祭に突入しました。年に一度行われるゲラゲッツア祭は、元々は

アステカ族がトウモロコシの神センテオトルにその年の豊作を祈願するための祭り

でしたが、現在では、先住民とキリスト教の伝統が混ざり合っていて、オアハカ州

全体の人と宗教が一体となり、パレードが行われ、踊りや歌や食事でお祝い

します。

この祭りは、毎年7月の最後の2回の月曜日に開催され、人口30万人以上の

都市は、お祭りムード一色になります。すべての家に飾りがつけられ、町全体が

参加しているように感じられ、各家庭が独自のスタイルの祝賀用の衣装を持って

います。

 メキシコの滞在体験がほとんどなかった私は、偶戦にもこの日程で訪問して

素晴らしいイベントを体験することができた幸運を喜びました。

 

 ただし、すぐに気づかされたのは、ゲラゲッツア祭のようなけた外れのお祭りは、

メキシコでは例外的ではなく、定番的な行事だということ。この国では、あらゆる

場所で、ほぼいつも、誰かがパーティをしています。社交行事を放棄する人や、

一週間の仕事で疲れて外出する気分にならない人は、ここにいません。

 メキシコ人は言い逃れをしません――フェイエスタは常に最優先です。それは

メキシコ人が、楽しい時間を過ごすのが大好きで得意だからというだけでなく、

「認識し、記憶する」という深く根づいた文化を大切にしているからであります。

お祭りは、生きている人と死んでいる人の両方を祝福し、先住民と入国者の両方の

伝統を記念し、メキシコの豊かな文化と民族の多様性を認識することなのです。

 

・国民の祭り、地域の祭り、とにかく祭り

最も有名な祭りの一つ「ディア・デ・ムエルトス(死者の日)」は、先祖に捧げ

られるお祭りです。家族は、死んだ人々を思い出し、死者の霊を生の世界に歓迎する

ために家にオフレンダ(祭壇)を建て、好物の食事や、亡くなった子どもが好きだった

おもちゃなど、小物やお供え物を飾ります。故人が近くに埋葬されている小さな町や

村では、先祖の霊が家に帰るための道しるべとして、道路にマリーゴールドの花が

敷かれることがあります。

 

 ディア・デ・ムエルトスは、際立って目立つ国民の祝日かもしれませんが、他にも

数え切れないほどの地域のフィエスタがあり、とりわけ、村や町や都市ごとの守護聖人

を記念するお祭りが有名です。

 年に一度行われる祝典は、一日だけのこともあれば、9日間にわたって続くことも

あります。祭られる聖人は、有名な人物から、麻薬マフィアの聖人マルベルデのような

非公式の聖人まで、さまざまです。

 国や地域主催のもの、アステカ族やクリスチャンのもの、外国を真似た現代風の

ベビーシャワーや赤ちゃんの性別を明らかにするパーティなど、お祝いはメキシコの

生活の中心的な役割を果たしています。

 宗教的なルーツを持つ行事に限らず、サッカーや野球、ボクシング、オリンピック

などのスポーツイベントも、大規模なパーティを開催する理由になります。それから

もちろん、スペインからの独立記念日は、毎年広く盛大に祝われています。

 

・祭りが楽しいのは準備から

お祭りそのものだけではなく、何日も何週間も前に始まる準備も大切です。多くの

場合は、それぞれの行事に合わせて、伝統料理が準備されます。

ひき肉をポブラノチリ(唐辛子の一種)に詰めて、くるみソースとザクロの種とパセリ

をトッピングした(メキシコの旗の色になる)「チリアンノガダ」、ディア・デ・ムエル

トスに食べる甘いアニス風味のパンロール「パン・デ・ムエルト」、三賢者の日のため

に特別の作られる、チーズとナッツを飾った円形のパン「ロスカ・デ・レジェス(王の

指輪)」など。

花や装飾や衣装も、フェイスタニに合わせて工夫したり発注したりします。その準備

は、家族総出で行われます。私は、泊めてもらっていたお宅のキッチンに座って、

「エンパナーダ(ひき肉や野菜、果物を詰めたパイ)」を作りながら、一番下の子どもが

「チリアンノガダ」に使うザクロの種を取るのを見ていたのを覚えています。

イベントが開催されるたびに、全員が参加します。食べ物を持ち寄ったり、娯楽を。

手配したりと、ホストにために何でも協力するのです、

 

メキシコ文化がこれを重視しているのは、生活の中で多くの喜びを感じるためだけで

はなく、本当に大切なことを記憶するためでもあります。多くの人は、たとえば次の

仕事の締め切りのように、人生を振り返るときにあまり重要ではないことを優先して

います。メキシコ人は、そういった日常に縛られず、重要な祝祭を優先すべきだという

認識をもっています。

メキシコが私たちに教えてくれるのは、お祝いが軽薄で取るに足らないことではなく、

より良く生きる人生における大切な基盤だということ。メキシコが世界幸福度指数の2位にランクされていることからも、私たちはもっとパーティをすべきだと言っても差し支えはなさそうです。

 

首都メキシコシティ

人口→1億2,619万人。

面積→196万 平方キロ(日本の約5倍)。

民族→欧州系と先住民の混血(60%)、先住民(30%)、欧州系(9%)、

その他(1%)。

言語スペイン語

GDP→1兆2,230億ドル。            

時差→中部時間(マイナス14時間)、山岳部時間(マイナス15時間)、

太平洋時間(マイナス16時間)一部を除いて夏時間あり。

有名人→フリオ・セサール・チャベスマルコ・アントニオ・バレラ

ホルヘ・アルセなどボクシングの名王者が多数。

文化ルチャリブレ・・メキシコで行われているプロレスで、覆面レスラーが

多いことで有名である。メキシコシティでは無形文化遺産に登録された。

日本のプロレスとの交流も活発。

都市カンクン・・カリブ海に面したリゾート地で、世界遺産チチェン・

イッツアなどの遺跡にもアクセスしやすい。

 

(文責私見)北米南部の国「メキシコ」です。

人口は2019年に日本を抜いて第10位にランクイン。

底抜けに明るいメキシコ人のルーツはお祭りにあるのかも知れません。

この国もラテンの血が濃いようです。スペイン人の血は世界に広がって

いるのですね。

 

<メキシコ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

メキシコ - Wikipedia

 

メキシコ基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

Microsoft Bing トラベル - メキシコ

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(49)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十九回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(49) 第80番 作者:待賢門院堀河(たいけんもんいんほりかわ)

(生没年不詳)

ながからむ 心も知らず 黒髪の みだれてけさは ものをこそ思へ

『ながからむ こころもしらず くろかみの みだれそてけさは ものをこそおもへ』

 

訳:あなたが変わらぬ愛を誓ってくださっても、その心が本当かどうかは私には

わかりません。あなたとお別れした今朝、黒髪が乱れているように、心も千々に

乱れ物思いに沈んでいます。

 

待賢門院堀河は、鳥羽天皇中宮待賢門院璋子(たまこ)に仕えた女房であった。

堀河が仕えた璋子の子である崇徳天皇(第77番)はかわいそうなお方で、政略的に

退位させられてしまうのだが、その後に母の璋子も立場を失い出家、女房として

仕えていた堀河も主人に従って出家した。

この歌はそんな悲劇の帝王、崇徳院の命令で作られた「久安百首(きゅうあん

ひゃくしゅ)」の中に入っている。「久安百首」というのは藤原顕輔(あきすけ、

第79番)や藤原定家の父・俊成(しゅんぜい、第83番)ら優秀な歌人たちから

集めた百首の歌のことだ。堀河は男から届いた「後朝(きぬぎぬ)の歌」に対する

返歌としてこの歌を詠んでいる。

■乱れる“美しい黒髪”に宿っているのは・・・

 「ながからむ心」とは「末永く女を忘れまいという男の心」のこと。

「ながから」は「黒髪」の縁語。「心も知らず」とは、愛を誓ってくれた男性の

心が本当かどうかわからないこと。「黒髪の」は「みだれ」の枕詞。この当時、

女性にとって髪の毛は美人度をはかる重要なポイントだったんだ。

つやつやと長く豊かな黒髪が理想とされていて、あの『源氏物語』の中に出て

くる末摘花(すえつむはな)も、顔は不器用だったけれど黒髪だけはとびきりきれい

だったって書かれているんだ。それだけで十分、男性貴族たちを魅了する価値が

あり、光源氏もまんまとその美しい黒髪にだまされて(笑)、ライバルと争奪合戦

まで繰り広げた末に末摘花と契っている(オチとしては、もちろん末摘花の顔を

実際に見てしまった光源氏は唖然とするわけだけども)。

それほどの価値があった美しい黒髪が、ここでは「乱れた黒髪」として歌われ

ているんだから、とてつもなくエロティックな表現なんだ。後世、明治時代の

与謝野晶子が「くろ髪の 千すじの髪の みだれ髪 かつおもひみだれ おもひ

みだるる」って歌ったように、いつの時代も黒髪は女の命だ。

■すでに髪を下した尼が詠んだ、女の“官能”と“孤独”

 この歌は定家が思うに「百人一首」の中でも一、二を争う官能的な恋歌だけど、

さっきも説明したように「久安百首」のための題詠として詠まれたものなので、

堀河の恋愛体験がリアルタイムで生々しく反映された歌というわけではない。

さまざまな人生経験を経て尼となり、すでに髪を下した堀河が、小説を書くよう

にフィクションとして詠んだものなんだ。

 それでも、この歌には真に迫るものがあるように感じるのは定家だけだろうか。

当時は男が女のところに通う通い婚。女はただひたすら男を待つだけの、とっても

寂しく不安な立場だったんだ。いくら男が「末永く君を愛すよ」なんて言ってきた

としても、そんな男心は当てにならないことくらい、堀河はよ~くわかっていたん

だね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)待賢門院堀河の一首です。

百人一首の中でも屈指の官能的な歌と言われている様です。

「後朝の歌」の返歌とありますが、この前段階のシーンの歌として、

下記の黒髪をモチーフにした歌も彼女は詠んでいます。

「くろかみのわかれををしみきりきりす まくらのしたにみたれなくかな」

 

次回は、(第90番)の殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)の歌です。

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色はかはらず

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<待賢門院>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

待賢門院堀河 - Wikipedia

 

百人一首/待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ) (stardust31.com)

 

<藤原璋子>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・

藤原璋子 - Wikipedia

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(49)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第49位 心頭滅却(しんとうめっきゃく)

意味:心の中の雑念を消し去ること。無念、無想の意。

由来/語源:「心頭」は、こころ。頭は「・・・のあたり」という意味を添える

接尾語。「滅却」は、滅ぼして消し去ること。

出典

故事】:「心頭を滅却すれば火もまた涼し」を略した言葉で、禅僧の快川が

織田信長に寺を焼き討ちにされた際、燃え上がる山門でこの句を唱えたという

故事から。

英訳/英語:spiritual state of nothingness

使い方/例文

  1. 誰もを愛さず、それこそ心頭滅却に似た恬淡の心境だったのですが・・

(太宰治「風の便り」

  1. 大正生まれの祖父は、猛暑日でも心頭滅却すれば火もまた涼し、

と決してエアコンをつけなかった。

類義語/同義語

則天去私(そくてんきょし)

大悟徹底(たいごてってい)

無想無念(むそうむねん)

無念無想(むねんむそう)

明鏡止水(めいきょうしすい)

 

対義語:

 

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その9)>

(9)必死に生きてこそその生涯は光を放つ。

織田 信長(戦国時代の武将)

一生懸命生きるからこそ、人生に意味が生まれてきます。

一生懸命生きるからこそ、人生に価値が生まれてきます。

一生懸命生きることの大切さについて教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日11月30日は・・・?

年金の日

砂糖の日

本みりんの日

オートフォーカスカメラの日

鏡の日

シルバーラブの日

シティズ・フォー・ライフの日

絵本の日

いい30歳の日

社会鍋の日

いいおしりの日

ノーベンバーラブデー

きりたんぽみそ鍋の日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

今日12月1日は・・・?

世界エイズデー

防災の日・防災用品点検の日

デジタル放送の日

映画の日

鉄の記念日

冬の省エネ総点検の日

一万円札発行の日

いのちの日

カイロの日

手帳の日

データセンターの日

着信メロディの日

下仁田葱の日

カレー南蛮の日

市田柿の日

明治ヨーグルトR-1の日

リフトアップケアの日

ワッフルの日

東京水道の日

そうじの達人美来の日

パネットーネの日

瞳の黄金比率の日

資格チャレンジの日

釜飯の日

あずきの日

省エネルギーの日

Myハミガキの日

 

明日12月2日は・・・?

奴隷制度廃止国際デー

日本人宇宙飛行記念日

原子炉の日

日本アルゼンチン修好記念日

美人証明の日

ジョルテの日

ビフィズス菌の日

デーツの日

Life2.0の日

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第78号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(11/17配信第77号)

シリーズ=教養の饗応】(11/17配信第77号)

 

今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/8-11/21)」

七十二候の「金盞香(きんせんか さく)(11/18-11/21)」です。

昨日11月16日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日11月17日は、「友引(ともびき)」です。

明日11月18日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。

英語では「November」

フランス語では「novembre= (ノーヴァンブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーイユエ』と発音します。

韓国語では『십일월』と書いて『シビルォル』と発音します。

11月の呼称としては、「神楽月(かぐらづき)」「子月(ねづきorしげつ)」

「建子月(けんしげつ)」「霜降月(しもふりづき)」「霜見月(しもみづき)」

「雪待月(ゆきまちづき)」「雪見月(ゆきみづき)」「暢月(ちょうげつ)」

「達月(たつげつ)」「復月(ふくげつ)」「陽復(ようふく)」

「神帰月(かみきづき)」「仲冬(ちゅうとう)」「黄鐘(こうしょう)」

「星紀(せいき)」「風寒(ふうかん)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第77号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(9)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(9)【オストラキスモス

――アテネの民主政治を生んだ陶片のかけらの使い方――

トロイ戦争は紀元前1250年頃のこととみられるのですが、古代ギリシャ

「ポリス」と呼ばれる都市国家が建設されるのは、それから500年ほど下った

紀元前8世紀頃からのことです。

 ポリスは、最盛期には、さして広くはないギリシャ世界に約200もあったと

みられます。ポリスの人々は、緩やかな同胞を持ちながらも、一つの国家に

まとまることなく、ポリス全体の王はいませんでした。

そんなポリスのなかでも、最も有力だったのは、アテネです。そのアテネ

特徴は、人類史上初の「民主政治」が発達したことです。

アテネの民主政治の基礎を固めたのは、クレイステネスという政治家でした。

彼は、「オストラキスモス」(陶片追放)という秘密投票制度を設け、独裁的な

政治家が現れそうになると、陶片のかけらを使ったこの投票によって、その

政治家を追放し、独裁者の出現を防ぐという制度を設けたのです。

オストラキスモスという言葉は、古代ギリシャ語で、陶片を「オストラコン

と呼んだことに由来します。かつて、日本では「貝殻追放」と呼ばれたことも

ありますが、それは誤訳です。また、「オストラシズム」という言葉もあり

ますが、それは英語由来。今はなるべく現地の言葉を使うという方針から、

ギリシャ語由来の「オストラキスモス」が辞書の見出し語や教科書で使われて

います。

 アテネの全盛期は、紀元前492年から3回にわたるペルシャ戦争を勝ち抜いた

頃。その勝利はアテネに繁栄をもたらし、パルテノン神殿などが建設されました。

しかし、そうしたアテネの繁栄に危機感をつのらせたのが、有力ポリスのスパ

ルタでした。スパルタは、アテネ中心の「デロス同盟」に対して、他のポリスを

集めて「ペロポネソス同盟」を結び、対抗します。そして、両者の対立は紀元前

431年、ギリシャ人同士が戦う「ペロポネソス戦争」へと発展しました。

 当初、戦いはアテネ優位で進みますが、エジプトからもたらされたペストと

みられる伝染病が蔓延し、アテネは戦力を失います。同盟国も離れていき、紀元前

404年、降伏に追いこまれました。

しかし、勝利したスパルタの繫栄も、長くは続きませんでした。他の有力ポリス

がスパルタに続々と戦争を仕掛けるなど、ポリス間の戦いに疲弊しきったからです。

そうして、アテネとスパルタという有力ポリスが力を失うなか、後述する「マケド

ニア王国」が北方で勢力を伸ばしていました。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)古代ギリシャの「オストラキスモス」のお話です。

本文とはあまり関係ありませんが、後半に登場する都市国家スパルタで

行われていた、きびしい教育システムから「スパルタ教育」という言葉が

生まれました。

 

<オストラキスモス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

陶片追放 - Wikipedia

 

陶片追放/オストラシズム (y-history.net)

 

陶片追放(オストラキスモス)とは何か?古代ギリシア語におけるオストラコンの意味とアテナイでの実際の制度運用の歴史 | TANTANの雑学と哲学の小部屋 (information-station.xyz)

 

ペロポネソス戦争>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

ペロポネソス戦争 - Wikipedia

 

ペロポネソス戦争とは?原因や勝敗を分かり易く簡単に解説! (urarekishi.com)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その9)】

(9)<有頂天になる(うちょうてんになる)・・「頂点」とは似て非なるもの?

 今日私たちが日常なんとなく使っていることばで、もともと仏教関係の用語

であったものがずいぶんあります。「有頂天になる」などは、その最も代表的な

ことばの一つといえます。

ことばの意味は、何か物事が自分の思う通りになって、我を忘れるほど、

その喜びに浸っているような状態のことをいいます。

仏教では、人間の精神的な世界、つまり善悪の迷いの世界を、一口に三界と

呼び、欲界、色界、無色界の三界に分けて考えています。

欲界は、いつもいろいろな欲望で心がかき乱れている物欲の世界、色界は欲界の

上にある世界で、たいへん欲望の心が薄いが、まだまだ完全でない世界、無色界は

その上にある世界で、これが仏教でいう純粋な無私無欲の最高の天で、よほどの

善根を積まなければ到達できない世界とされています。

この無色界天を別名「有頂天」といい、この有頂天に昇ることはなかなかできない

ことで、それだけに達し得た時の喜びはたいへんなものだそうです。これから

「有頂天になる」といえば、喜んで夢中になっているような状態のことを指すよう

になったのだといわれています。

私たちも、ふだんちょっとしたことでも「有頂天」になりますが、ことばの意味

を考えるとそう軽々しくなれる状態ではありません。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第九回は、「有頂天になる(うちょうてん)になる」です。

文責は小学生の子どもの頃、学校の授業を聴いているだけで、

何でも理解出来たし、鶴亀算などは誰にも教わらなくても理解

していましたが、その当時はまさしく有頂天になっていたのだ

と思います(笑)。

 

<有頂天になる>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

【有頂天になる】の意味と使い方や例文(慣用句) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

「有頂天になる」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈 | 新しい言葉 (atarashiikotoba.com)

 

「有頂天」の意味と使い方とは?類語や仏教にまつわる語源も解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

 

今日の教養(歴史)

カール大帝

 476年に西ローマ帝国が崩壊したのち、ヨーロッパは後世の歴史家が暗黒時代と

名づけた、戦争と無秩序の時代に突入した。対立する諸部族が、帝国の崩れゆく

遺領をめぐって絶えず争い合った。芸術と科学の進歩は停滞した。ローマ帝国

守ってきた統一が失われてからは、ヨーロッパをひとつにまとめることはほとんど

できなくなっていた。

 

 カール大帝(シャルルマーニュ、742-814)は、現在のドイツにあった王国

の君主で、8世紀に、かつて西ローマ帝国領だった地域の多くをはじめて再統合して

巨大なヨーロッパ帝国を築いた。800年のクリスマスの日、ローマ教皇は、彼に

神聖ローマ帝国の初代皇帝の冠を授け、新たに復活したキリスト教世界の指導者と

した。

皇帝戴冠の時点でカール大帝の帝国領は、現在のフランス、ベルギー、オランダ、

スイス、およびドイツの大半を含むまでに広がっていた。カールはもともとゲルマン

人の一部族フランク族の王で、父祖の時代から近隣諸部族の多くを併呑していた。

 800年に成立を宣言された神聖ローマ帝国が、実際にヨーロッパを統一すること

はなかった。18世紀フランスの思想家ヴォルテールが冗談交じりに述べたように、

この国は「神聖」でもなければ「ローマ」でもなく、「帝国」ですらなかった。

数え方にもよるが、この国は半ば独立した300以上の領邦で構成されており、その

中には面積が数平方キロメートルのしかない国もあった。それでも、この国家は

続く数百年間にわたって中央ヨーロッパの一大勢力であり続けた。カール大帝の軍勢

キリスト教を広め、スペインのイスラム王朝が占拠していた領土を(不首尾に

終わったものの)奪い返そうとした。

 カール大帝の残した影響は、今もヨーロッパ各地で——文字通り——見ることが

できる。最新の遺伝子研究の結果、ヨーロッパ人の大部分がカール大帝の血を受け

継いでいることが明らかとなったからだ。また彼は、フランスとドイツの基礎を

築いた人物のひとりと考えられている。その帝国は、次第に実体を失いながらも、

1806年に最後の神聖ローマ皇帝が退位するまで続いた。

 

<豆知識>

  1. カール大帝が戦いに持参していた剣を、ジュワユーズという。この名剣と考えられている剣が、現在パリのルーヴル美術館に収蔵されている。
  1. 中世の民間伝承では、カール大帝は史上最も偉大な九人の騎士「九偉人」のひとりとされていた。この九偉人には、アーサー大王やアレクサンドロス大王も名を連ねていた。
  1. 778年のスペイン遠征中、カール大帝の勇将ローランがバスク人に殺された。このローランの壮絶な死の物語をもとに作られたのが、中世文学で屈指の有名な作品『ローランの歌』だ、

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)ヨーロッパの歴史上の偉人「カール大帝」の教養です。

あの一世を風靡したスナック菓子の「カール」とは全く関係

ありません。

 

カール大帝>に興味のある方は下記リンクへ。

カール大帝 - Wikipedia

 

カール大帝とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

カール大帝とはどんな人?ヨーロッパの父と言われた理由は?【生涯まとめ】 - 2ページ目 (3ページ中) - レキシル[Rekisiru]

 

カール大帝(シャルルマーニュ) | 世界の歴史まっぷ (sekainorekisi.com)

 

神聖ローマ帝国>に興味のある方は下記リンクへ。

神聖ローマ帝国 - Wikipedia

 

神聖ローマ帝国とは? わかりやすく解説 | やさしい世界史 (easy-sekaishi.com)

 

謎深き「神聖ローマ帝国」を始まりから滅亡までわかりやすく解説! - Rinto

 

<九偉人>に興味のある方は下記リンクへ。

九偉人 - Wikipedia

 

【九偉人】騎士道を体現する9人の偉人たち (o3-web.com)

 

九偉人 について (kotoba.ne.jp)

 

ローランの歌>に興味のある方は下記リンクへ。

ローランの歌 - Wikipedia

 

ローランの歌 【聖剣デュランダルの騎士】の伝説 - 2ページ目 (2ページ中) - 草の実堂 (kusanomido.com)

 

ローラン (シャルルマーニュ伝説) - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(66)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(66)ブルガリア(Bulgaria)=「健康」(Health)

・口を開けば健康、健康、健康・・・・

「お元気ですか?」

多くの国では、これは当たりさわりのない質問や会話のきっかけであり、次のよう

な返事が期待されます。

「はい、元気です」

でもブルガリアでは、「お元気ですか?」は、国民が大好きなテーマである「健康」

の話題へと会話を誘導するための誘い文句なのです。腰が痛いです。姿勢がおかしい

の。鉄サプリメントに代わる自然食品を見つけたのよ・・・。

ブルガリア人は、イギリス人が天気を話題にするのと同じくらい、医療について

しょっちゅう話します。最初の話題も、最後の手段も、この話題。老いも若きも、

友人同士も、家族の食卓でも、誰とでもどこでも登場します。

 

・あなたの周りにはどこにでも健康情報

ブルガリアにいると、健康についての会話に取り囲まれることになります。人々は、

ケーキではなく、自家製の「薬」や民間療法のレシピを交換します。ショッピング

チャネルを見ると、健康関連の商品ばかり。初めてこの国を訪れたときには、健康が

テレビとラジオの内容の大部分を占めているように感じました。

友人のダンの家に滞在していたときには、彼のおばあちゃんが食事のたびに薬の袋

を取り出すのを見ました。膝の関節炎の薬。背中の痛みの薬。ドライアイのための

点眼薬を数種類。鼻のスプレー。何やら先日テレビで見てためしてみたかったもの。

ダンの友人たちも、まったく同じことをするでしょう。

ブルガリアの50歳以上の人のほとんどは、「歩いておしゃべりする薬局」です。

毎日の娯楽ように薬を取り出し、治療薬の情報交換をしています。

ブルガリア人は、他人の健康にも強い関心を持っています。くしゃみをすれば、

たちまち専門的なアドバイスが飛んできます。人々はあなたを心配し、窓を閉めて

冷気を遮断し、靴下を脱がせないようにし、作ったばかりの新しいドリンクを試して

みなさい、と言います。

 ブルガリア人がおせっかい世話好きな性分なのではなく、国民が互いの健康に

強くこだわっているため、世話をせずにはいられないのです。唯一の目的は、誰もが

できる限り健康な生活を送ること。ソビエト崩壊後は、あらゆることにお金を払わな

ければならなくなりましたが、健康だけは、お金を請求されずに自分で維持して

守ることができるのです。

 

・健康的でない食事の救世主、ヨーグルト

とはいえ、ブルガリアのライフスタイルのすべてが完全に「健康」というわけでは

ありません。とりわけ国民の食事については、医師や栄養士のお墨付きをもらうのは

難しいでしょう。

ブルガリア人の典型的な一日の食事を紹介すると、朝食は風味のいいペストリー、

バニツァ(卵とチーズを詰めて焼いたキッシュのようなパン)またはメキツァ(ヨー

グルトを練りこんだパンを油で揚げたもの)、ランチタイムはサラダを食べ、夜は

肉とポテトをたっぷりと食べます。

晦日には、翌年の幸運を願って(多くの場合は健康祈願をこめて)特別なフラット

ブレッド(シンプルなパン)を作ります。これらはすべて、大量のお酒と一緒に流し

込まれます。

必ず飲まれるのが、ブルガリアの国民的なお酒「ラキヤ」です。これはプラム、

ブドウ、あんずなどから作られる蒸留酒で、自宅で作ることが多く、ダニーの家の

地下室ではご両親が醸造していました。季節に応じて冷やしたり温めたりして飲み

ますが、量を控えることはめったにありません。

 

 ブルガリアの食事のなかで、健康志向の人になじみ深いものといえば、ヨーグルト

です。ヨーグルトは現代のブルガリアの食事に欠かせない存在であり、そもそも

ブルガリアが発祥だと主張する人もいます。

 ブルガリア人の科学者スタメン・グリゴロフ博士が、牛乳をヨーグルトに変える

細菌を発見したことは確かで、これは「ブルガリア菌(ラクトパチルス・ブルガリ

カス)」と名づけられました。ブルガリアに100歳以上の長寿人口が非常に多い

のは、ヨーグルトを基本にした食事が一因と考えられています。

 新鮮なヨーグルトを添えたムサカや、刻んだきゅうりとヨーグルトとディルソース

のサラダである伝統料理スネジャンカサラダ(白雪姫サラダ)まで、ヨーグルトは

ブルガリア料理の定番の材料として使われています。

 

・健康は幸福をもたらしてくれる

でも、注目すべきは、ブルガリアのライフスタイル全般が健康的かどうかよりも

(アウトドアを好む文化や、食べ物の一部か確かに健康的ですが)、健康に強くこだ

わる国民性のほうです。

ブルガリアで完璧な健康志向の生活を送ることはできないかもしれませんが(世界

的な統計でみると、健康、肥満、生活意識において優秀とは言えない成績です)、

ここにいれば、間違いなく健康について話題にし、健康について考えることになり

ます。

健康は、この国のセールスポイントでもあります。農場にいる血色の良い頬をした

家族を描いた牧歌的な広告を見ると、健康と幸福がつながっていることを強調して

いることがわかるでしょう。

 

あなたが最近、深刻な病状に迫られたわけではなく、健康チェックのために医者に

かかったのはいつでしょう?最近、自分の心身の健康のために何か行動を起こし

ましたか?

現実には、こういったことに目をつぶり、多忙な生活に身を任せ、何か悪いことが

起きないと健康について考えない人が多いのではないでしょうか。健康は何よりも

大切であり、それなしでは何もできないことは明白な真実なのに、ほとんどの人は、

それに値する優先順位を健康に与えていません。

ブルガリアでは、そんなことはあり得ません。親や祖父母があなたの様子を

うかがい、治療薬を押しつけ、病気の最初の兆候に気づくからです。多くの人は、

もっと健康に注意を払う必要があります。実際にブルガリア人のおばあちゃんが

いない人は、もしもいたら、どんなアドバイスをするかを、時々考えてみてくだ

さい。健康は財産です!

 

首都→ソフィア。

人口→698万人。

面積→11.1万 平方キロ(日本の約3分の1)。

民族ブルガリア人(80%、トルコ系(10%))、ロマ(推定10%)。

言語ブルガリア語。

GDP→679.3億ドル。            

時差→マイナス7時間(夏時間あり)。

有名人琴欧州勝紀(元大相撲大関・鳴門親方)。

文化レスリングの強豪国の一つとして知られ、オリンピックでは

2016年大会までに70近くのメダルを獲得している。元大相撲大関

琴欧州レスリング出身である。

都市→カザンラク・・世界的なバラの一大産地「バラの谷」の東寄りに

位置する都市。毎年6月の第一日曜日にバラ祭が開かれ、民族舞踊など

で収穫を祝う。観光客にも人気のイベントである。

 

(文責私見)ヨーロッパのヨーグルトで有名な国「ブルガリア」です。

700万人弱しか人口がいないのに、その中から琴欧州の様な、

「相撲レスラー」が出現してくるのですから大したものですよね。

 

ブルガリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ヨーグルトだけじゃない!ブルガリアの魅力10選 | TABIPPO.NET

 

ブルガリア - Wikipedia

 

「ブルガリアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

ブルガリア基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(48)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十八回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(48) 第72番 作者:祐士内親王紀伊(ゆうしないしんのうけきい)

(生没年不詳)

音に聞く 高師の浜の あだ浪は かけじや袖の ぬれもこそすれ

『おとにきく たかしのはまの あだなみは かけじやそでの ぬれもこそすれ』

 

訳:噂に高い、高師の浜のいたずらに立つ波で袖が濡れないように気をつけま

しょう。なんといっても浮気者で有名なあなたに恋しないように気をつけないと、

やがて捨てられて涙で袖を濡らすことになると困りますから。

 

祐士内親王紀伊は、後朱雀天皇の第一皇女祐士内親王に仕えたことから、

一宮紀伊とも呼ばれている。

この歌は堀河院の「艶書合(けしょうぶみあわせ)」というイベントで詠まれた

もの。これは、恋歌や恋文を作って競い合うものだ。基本的には男が女にあてて

恋歌を詠み、女がそれに返歌をする形式をとる。

今回の紀伊の歌は、藤原定家のおじいちゃんである藤原俊忠(としただ)が、

「人知れぬ 思ひありその 浦風に 浪のよるこそ 言はまほしけれ(=私は人

知れずあなたを想っています。荒磯の浦風に波が寄せるように、夜にあなたを

訪ねて話したいのですが)」と紀伊に向けて詠んだものへの返歌だ。

この歌は。「(思ひ)ありその」に「荒磯」、「よる」に「寄る」と「夜」

掛けられているが、要するに「人知れぬ恋ゆえに、夜にあなたを訪ねていきたい」

という、ストレートな求婚になっている。

さて、それに対して紀伊はなんと返歌しているのか。こういう男女の贈答歌では、

男からの求愛に対して女が冷たくあしらうのがお決まりのパターン。

艶書合では歌の優秀を競うため、内容はさておき、いかにテクニックを盛り込む

かが重要になってくる。

■29歳vs70歳は、老練な紀伊おばあちゃんの勝ち!

 まず、「音」っていうのは「噂」のこと。「高師の浜」は、今の大阪府堺市から

高石市一帯の海岸。今は埋め立てられてしまって影も形もなくなっているみたい

だけど、当時は歌枕になっている名所だったんだ。

「高師」は地名の高師と「音に高し」の意味が掛けられている。「あだ浪」は

いたずらに寄せては返す波のことで、この波を浮気な人にたとえているんだ。

「ぬれもこそすれ」の「ぬれ」には「波で袖が濡れ」と「涙で袖が濡れ」が

掛けられている。「ぬれ」「かけ」は「浪」の縁語だ。

俊忠のほうも掛詞はいくつかあったものの、紀伊のほうがはるかに技巧的で

洗練されているね。

俊忠の歌の「人知れぬ 思ひありその」に対して「音に聞く 高師の浜の あだ浪」

で対抗し、「『人知れぬ 思ひありその』なんて口から出まかせでしょ。私はプレイ

ボーイで有名なあなたに浮気されて泣きたくなんてないですから、心をかけたりしま

せんよ」と見事に切り返している。

このとき俊忠は29歳、紀伊は70歳前後のおばあちゃんだったらしい。年齢差

自体がちょっと意地悪だけど、紀伊の素晴らしい返歌に、若かりし祖父も驚いたに

違いない。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)祐士内親王紀伊の一首です。

ウィキペディアによるtp、逸話として、大久保利通の詠として、

「音に聞く 高師の浜の はま松も 世のあだ波は のがれざりけり」

明治時代に高師の浜(現在の浜寺公園付近)の松が薪や材木として伐採される

ことを嘆いた歌で、この紀伊の歌の本歌取りである。現在は『惜松碑』と

呼ばれる石碑が建てられている。

 

次回は、(第80番)の待賢門院堀河(たいけんもんいんほりかわ)の歌です。

ながからむ 心も知らず 黒髪の みだれてけさは ものをこそ思へ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<周防内侍>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

祐子内親王家紀伊 - Wikipedia

 

百人一首/祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけのきい) (stardust31.com)

 

72.祐子内親王家紀伊の歌:音に聞く高師の浜のあだ波は~ (esdiscovery.jp)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(48)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第49位 容姿端麗(ようしたんれい)

意味:顔立ちも体形も整っていて美しいこと。普通は女性に使う。

由来/語源:「端麗」は、きちんと整っていて美しいこと。

出典

英訳/英語:good looks

never taking (it) off the premises

使い方/例文

  1. 彼女は容姿端麗で、しかも成績は常に学年トップの実力だ。
  2. 彼女は容姿端麗なだけでなく、立ち居振る舞いがとても美しい。まさに

大和撫子です。

 

類義語/同義語

眉目秀麗(びもくしゅうれい)

眉目清秀(びもくせいしゅう)

眉目端正(びもくたんせい)

容貌端正(ようぼうたんせい)

姿色端麗(ししょく)たんれい

解語之花(かいごのはな)

仙姿玉質(せんしぎょくしつ)

 

対義語:

 

※次回は「心頭滅却(しんとうめっきゃく)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その8)>

(8)信頼してこそ、人は尽くしてくれるものだ。

武田 信玄(戦国時代の武将)

信頼されていない人に対して一生懸命行動しようと思えるでしょうか。

信頼されている人だからこそ、その信頼を裏切らないように一生懸命

頑張ろうと思えるのです。

 

※人を信頼することの大切さについて教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日11月16日は・・・?

国際寛容デー

世界哲学の日

ボジョレーヌーヴォー解禁

幼稚園開園の日

いいいろ塗装の日

録音文化の日

自然薯の日

いいいろの日

ぞうさんの日

いい色・色彩福祉の日

源流の日

いいビール飲みの日

いい色・琉球びんがたの日

フェイス&ボディペインティングの日

トロの日

十六茶の日

いい色髪の日

「森のたまご」の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

今日11月17日は・・・?

国際学生の日

島原防災の日

将棋の日

肺がん撲滅デー

レンコンの日

ドラフト記念日

日本製肌着の日

国産なす消費拡大の日

いなりの日

減塩の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

明日11月18日は・・・?

土木の日

もりとふるさとの日

ミッキーマウスの誕生日

雪見だいふくの日

カスピ海ヨーグルトの日

音楽著作権の日

住宅リフォームの日

いい家の日

SKBケースの日

いいイヤホン・ヘッドホンの日

建築設備士の日

セルフレジの日

黒門市場の日

防犯の日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

「森のたまご」の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第77号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(11/8配信第76号)

シリーズ=教養の饗応】(11/8配信第76号)

 

今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/8-11/21)」

七十二候の「山茶始開(つばき はじめて ひらく)(11/8-11/12)」です。

昨日11月7日は、「友引(ともびき)」です。

本日11月8日は、「先負(せんぶ)」です。

明日11月9日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。

英語では「November」

フランス語では「novembre= (ノーヴァンブル)」です。

中国語では『十一月』と書いて『シーイユエ』と発音します。

韓国語では『십일월』と書いて『シビルォル』と発音します。

11月の呼称としては、「神楽月(かぐらづき)」「子月(ねづきorしげつ)」

「建子月(けんしげつ)」「霜降月(しもふりづき)」「霜見月(しもみづき)」

「雪待月(ゆきまちづき)」「雪見月(ゆきみづき)」「暢月(ちょうげつ)」

「達月(たつげつ)」「復月(ふくげつ)」「陽復(ようふく)」

「神帰月(かみきづき)」「仲冬(ちゅうとう)」「黄鐘(こうしょう)」

「星紀(せいき)」「風寒(ふうかん)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第76号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(8)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(8)【トロイの木馬】――誰が誰に仕掛けた、どんな作戦だった?――

ここからは、古代ギリシャ史をめぐるキーワードを軸にお話をすすめていきま

しょう。

 「トロイの木馬」というと、現代でも、内部に潜入して破壊工作を行う者と

いう比喩や、コンピューター内部に侵入するウイルス名などに使われる言葉。

もともとは、ギリシャ神話のトロイ戦争におけるギリシャ軍の「作戦」を表す

言葉です。それは、どんな作戦だったのでしょうか?

 ホメロス作と伝わる長編の叙事詩オデュッセイア』などによると、おおむね、

次のような話になります。

 まず、トロイ戦争は、トロイの王子パリスが、ギリシャのスパルタを訪れた際、

スパルタ王妃の絶世の美女ヘレンを誘惑し、連れ帰ったことをきっかけとして

はじまった戦いでした。ギリシャの王侯たちは10万の遠征軍を組織し、トロイへ

進軍します。

 しかし、トロイの守りは堅く、10年間にわたって包囲しても、陥落しません。

そこで、ギリシャ軍は巨大な木馬を作り、その中に兵をひそませて、浜に置き

去りにし、残りの軍は海上の船へ引き上げたのです。

 トロイ側は翌朝、ギリシャ軍の陣地が空になっていることに気づき、そして

残された巨大な木馬に、「帰途の安全を願う」という意味の銘が施されていた

ことから、ギリシャ軍が撤退したと判断します。そして、勝利の雄叫びを上げ

ながら、巨大木馬を戦利品として城内に引き入れたのです。

 その夜、城内では祝宴が開かれ、兵士たちは美酒に酔っ払います。その隙を

見て、木馬の中からギリシャ軍の精鋭が飛び出し、海上で待機する仲間に合図を

送り、城門を開けました。難攻不落を誇ったトロイも、城の内外から攻撃される

と、あっけなく陥落。こうして10年におよんだトロイ戦争は幕を閉じたのでした。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「トロイの木馬」のお話です。

トロイ戦争の際のギリシャ軍の作戦の名前です。

近年では、コンピューターウイルスの名前で有名です。

 

トロイの木馬>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

トロイアの木馬 - Wikipedia

 

トロイアの木馬は実在した?神話・史実の全容と木馬の本当の姿とは| トルコ旅行・ツアー専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』 (turkish.jp)

 

<トロイ戦争>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

トロイア戦争 - Wikipedia

 

トロイア戦争のあらすじ解説!本当にあった?史実や映画との相違点| トルコ旅行・ツアー専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』 (turkish.jp)

 

完全保存版! トロイア戦争のあらすじまとめ | 神話ログ (sekainoshinwa.com)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その8)】

(8)<玄人と素人(くろうととしろうと)・・・黒と白にどう関係している?

 現代では専門家を玄人、専門外の人を素人というふうに使っています。

玄人の玄は、物事の奥をきわめて妙、すなわち、その道に熟達していることの

意味で、和訓は黒と同じ。これからいって、専門家のことを玄人という意味は

おわかりでしょう。

ではなぜ専門外の人を素人というのでしょう?これにはいろいろの説がある

ようです。一説には、黒白をつけるというように、くろに対してしろを用いるのが

昔から行われていたので、専門家のくろに対して、専門外の人をしろと呼ぶのだ

といわれています。

最も多く信じられている説としては、このことばの起こりは遠く平安時代からだ

そうです。

初めは、遊女でお歌曲や舞踊の芸のない者をただお白粉をぬっただけの女という

意味で「しろと」といい、これに白人という漢字を当てたそうです。ですから、

素人でなく白人が正しいといわれています。また、遊芸の上手な遊女を、遊芸に

達しているという意味で「くろと」と呼び、玄人という漢字を当てたそうです。

こういう起源から考えると、現在では、ことばの使い方が変わったからとはいい

ばがら、水商売の女性を玄人と呼ぶのはいいとして、かたぎのお嬢さんを素人と

呼ぶのはたいへん失礼になるわけです。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第八回は、「玄人と素人(くろうととしろうと)」です。

本文にもありますように、諸説があるようですが、遊女由来説が有力な

ようです。今でも、水商売の女性を「玄人の女性」と言うのは、その名残

かも知れませんね。

 

<玄人と素人>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「玄人」の意味や読み方とは? 語源や対義語、英語表現なども紹介 | マイナビニュース (mynavi.jp)

 

「玄人」と「素人」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典 (chigai-hikaku.com)

 

玄人/くろうと - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

 

今日の教養(哲学)

実存主義

 実存主義とは、ジャン・ポール・サルトル(1905-1980)やアルベール・

カミュ(1913-1960)など20世紀フランスの一部哲学者たちの思想を説明

するために作られた言葉だ。どんなテーマであれ、統一された実存主義的見解という

ものは存在しない。実存主義者を結びつけているのは、人間の自由と、本来性と、

恐怖や不安といった体験とを重視することのみである。

 

 20世紀の実存主義者は多くの思想家から影響を受けていたが、そのひとりに

デンマークの思想家セーレン・キルケゴール(1813-1855)がいる。キルケ

ゴールは宗教的信仰を擁護する著作を書いた。その主張によると、信仰を得るには、

不合理とは分かっていても自らの意志で不条理に跳び込まなくてはならない。

しかし、人が本来の自己を見失って絶望——これについてキルケゴールは著書

死に至る病』(1849年)で説明している——に陥った場合、その絶望から抜け出す

ためには、宗教的信仰に頼るしかないと、キルケゴールは考えていた。

サルトルカミュは、小説と哲学書の両方を書いている。サルトルは小説『嘔吐』

(1938年)で、「世界は不条理であり、意味などない」という吐き気を催すよう

な感情について書いている。自らの哲学をもっと直接的に著した哲学書存在と無

(1943年)では、人間は自分の運命を自由に選ぶことができると主張した。

私たちにできないのは、選ばないことだけだ。それなのに、しばしば私たちは、

宗教的信仰体系などを確かな事実だと思ってしがみつき、自由から逃れようとする。

サルトルは、この傾向を「自己欺瞞(じこぎまん)」と呼んだ。

カミュは小説で知られており、特に『異邦人』(1942年)と『ペスト』

(1947年)が有名だ。『異邦人』では、主人公ムルソーが、特に理由などないのに

アラブ人青年を殺して死刑を宣告される。死刑の日が近づく中、ムルソ―は自分の

人生と、殺人に対する責任について考える。カミュの作品には、自分の人生に対する

責任、選択の自由といった実存主義的なテーマが一貫して流れている。

 

<豆知識>

  1. キルケゴールは、著作の多くをさまざまな変名で書いた。
  2. サルトルの戯曲『出口なし』では、見ず知らずの三人が不気味なホテルの一室に案内され、誰も外へ出ることができない。次第に三人は互いを憎むようになり、やがて自分たちは地獄にいるのだと気づく。この戯曲に出てくる有名な言葉が、「地獄とは他人のことだ」である。
  1. フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900)も、実存主義に大きな影響を与えたひとりだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)哲学の「実存主義」の教養です。

文責が若かりし頃、テレビのCMで野坂昭如氏が「ソ、ソ、ソクラテス

プラトンも、ニ、ニ、ニーチェサルトルも、みーんな悩んで大きくなった!」

と唄っているのがオンエアされていました。サントリーウィスキーゴールド

CMでした。実に哲学的なCMソングでした(笑)。

 

実存主義>に興味のある方は下記リンクへ。

実存主義のわかりやすい解説(キルケゴール、ニーチェ、ヤスパース、ハイデガー、サルトル)|高校倫理 - Irohabook

 

実存主義 - Wikipedia

 

【サルトルの実存主義とは】特徴から批判までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド (liberal-arts-guide.com)

 

キルケゴール>に興味のある方は下記リンクへ。

セーレン・キェルケゴール - Wikipedia

 

「キルケゴール」の思想とは?実存主義と著書や名言も紹介 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

キルケゴールとは|生い立ちと生涯・著書と名言・実存哲学について解説 – マナラボ (docoic.com)

 

サルトル>に興味のある方は下記リンクへ。

ジャン=ポール・サルトル - Wikipedia

 

「サルトル」とは?名言や思想を紹介!『嘔吐』や実存主義も解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

カミュ>に興味のある方は下記リンクへ。

アルベール・カミュ - Wikipedia

 

アルベールカミュの提唱した「不条理の哲学」とは何か? - Albert Camus

 

カミュ『シーシュポスの神話』解説|不条理に反抗する、無償の精神。 (necojara.com)

 

<異邦人>に興味のある方は下記リンクへ。

異邦人 (カミュ) - Wikipedia

 

カミュ『異邦人』解説。なぜムルソーは幸福な死刑囚となり得たか? | 退屈ブレイキング (taikutsu-breaking.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(65)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(65)オランダ(Netherlands)=「あけすけ」(Directness)

・会議は会議室でやるんじゃない

地球を良くしたいなら、オランダの裸のスパで会議をしてください

20代前半の頃、欧州委員会で働いていた私は、こんなありえないアドバイス

もらったことがあります。後にアムステルダムのスパを訪れたときに、その意味が

わかりました。

最初は、裸の人でいっぱいの部屋にいることに戸惑いましたが、いったん心の壁を

乗り越えて、文字通りその場に「浸り」始めると——暑い蒸気が出るスチームルーム

から、凍えそうなプランジプール(水風呂)まで——力がわいてきました。

服を脱いだので、隠したり守ったりするものがありません。これは取引を行うのに

最適な環境です。

 

オランダ人が裸で入るスパが大好きなことは、ダブルスピーク(二重表現)や回り

くどい表現がないオランダ人の文化を物語っているのかもしれません。

もっと「オランダ人らしく」言うと、オランダ人は途方もなく「あけすけ」なの

です。どんなときも、あらゆる面で。

オランダ人は「Bespreekbaarheid(話しやすさ)」を大切にしています。

どんなテーマやアイデアも包み隠さない、という考え方です。

 

アイデンティティが調和の鍵

オランダ人の「あけすけ」な性分の源泉を説明するには、オランダの地理と歴史

の両方に目を向ける必要があります。

オランダは、国土の4分の1が海抜以下の平坦な地形なので、何マイル先まで

見渡すことができ、土地が(国民と同様に)見透かしやすく無防備なのです。

現代のオランダが貴族の支配からではなく、16世紀の黄金時代を築いた商業力と

貿易の才覚から誕生したことにも注目しましょう。

オランダは君主制を保持していますが、あけすけなオランダ人の批判から逃れる

ことはできません。現在のオランダ国王ウィレム=アレクサンダーは、世間の批判と

政治的抗議がやまなかったために、2009年にモザンビークに豪華な別荘を建設

する計画を放棄せざるを得ませんでした。

 

・これぞオランダ流あけすけコミュニケーション!

オランダ人は、他人の反応を心配して自分の考えを遠慮することは決してあり

ません。他人の感情に振り回されたり、反応を予想して作戦を立てたりもしません。

オランダ人はひたすらまっすぐに飛び込み、要点を突いて、先に進みます。何の

ためらいもなく「ガールフレンドに振られた」「解雇された」「会議でのあの人の

意見は愚かだった」と話します。

オランダ人の胸の内は、つぶさにわかります——ということは、裏を読んだり、

根に持たれたりする心配をしなくてもいいのです。

オランダ人にとっては無礼でも失礼でもなく、曖昧さや二重の意味を持たない

賢明なコミュニケーション方法です。「いい仕事をしているね」と言われたら、

それは本心からの誉め言葉です。

 

 オランダ人は直球なので、上下関係を恐れません。インターンも意見を求められ

ますし、部下は上司に賛成できない場合、報復を恐れずに上司を批判することが

できます。独特で貴重な文化風土です。

同じ理由で、オランダの会社では、会議で世間話に時間を費やしません。まっすぐ

に要点に向かいます。他のすべては時間の無駄と見なされるのです。そのほうが効率

的ですし、不思議とリラックスして、ビジネスを行うことができます。

 

・麻薬が吸えるのに先進的な薬物製作?

オランダの「直球」の精神は、政府の政策や問題への取り組みにも表れています。

例として顕著なのが、麻薬対策です。オランダ、特にアムステルダムは、麻薬が吸える

「コーヒーショップ」があることで有名ですが、実はヨーロッパで薬物乱用率が最も低いの一つです。

これは、オランダの政策が功を奏したと言われています。オランダの政策は寛容すぎる

と評されることが多いですが、その一方で、1970年代に大きな問題となったさまざまな

根本原因に直接メスを入れたのです。具体的には、強力なドラッグを禁止し、大麻

合法化して分離することで、それらが強い薬物への入り口になるきっかけを最小限に

抑え、薬物の治療サービスと注射針の交換を広範に提供し、違反者に対して寛容な

アプローチを取りました。

 その結果、オランダでは、大麻を使用する人がヘロインなどの強い薬物に移行する

ケースが激減し、注射針を介したHIV感染の件数はごくわずかです。行動を法で

処罰するよりも、害を防ぐことに焦点を合わせた薬物対策は、世界の他の国よりも

何十年も先を行っています。実際の問題を直接叩くというオランダのダイレクトな

対応が功を奏した好例です。

 

 オランダ人のあけすけさは、すがすがしく感じられるものですが、初めて体験する

と、少し不快な気分になるかもしれません。フィルターを通さずに本心を話す人に

慣れていない人は、不意を突かれることでしょう。

 でも、感覚的に慣れてしまうと、職場でも、家族や友人同士でも、とても爽快な

アプローチだと気づかされます。あけすけに接することで、曖昧さが減り、意見を

表明できないストレスが軽減され、最終的に嘘偽りのない真の対話が生まれるのです

 すべての会議を裸で行いたいとは思いませんが、本音を表に出すのを妨げる壁を

いくつか取り除くことで、確実に得るものがあります。オランダの例は、あけすけな

ことは必ずしも無礼ではないと教えてくれます。多くの場合、あけすけな言葉は、

物ごとを成し遂げるためのツールになってくれるのです。

 

首都アムステルダム(政治機能所在地はハーグ)。

人口→1,738万人。

面積→4.2万 平方キロ(九州よりやや大きい)。

民族→オランダ人(80%)。

言語オランダ語

GDP→9,145億ドル。            

時差→マイナス8時間(夏時間あり)。

有名人→アリエン・ロッペン(サッカー選手)、ウラディミール・バレンティン

(野球選手)、リック・バンデンハーク(野球選手)、ディック・ブルーナ(絵本

作家)。

有名企業→フィリップス(電気機器メーカー)、ハイネケン(ビールメーカー)、

ブッキングドットコム(オンライン旅行予約サービス)。

ことわざ→「損と恥が人を賢くする」・・「失敗は成功の基」の意味。

貿易大国として栄えたオランダらしい言い回し。

 

(文責私見)ヨーロッパのベネルクス三国のひとつ「オランダ」です。

くだらない話ですが、ベルギー・オランダ・ルクセンブルクの三国ですから、

ベネルクス」ではなくて「ベオルクス」が正しいのだろうと子どもの頃に

悩んだ覚えがあります。英語表記は「Netherlands(ネーデルランド)」だった

のですね。ちなみに、ヨーロッパに行って「ベルギー」と言っても全く通じ

ないそうです・「ベルジン」が原音に近いそうです。

オランダの話ですが、サッカーのワールドカップでは3度の準優勝あり。

カタール大会はベスト8でアルゼンチンに敗れました。悲願の優勝はいつの

ことでしょうか?

 

<オランダ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

オランダ - Wikipedia

 

「オランダってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

オランダ基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(47)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十七回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(47) 第67番 作者:周防内侍(すおうのないし)(生没年不詳)

春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなくたたむ 名こそ惜しけれ

『はるのよの ゆめばかりなる たまくらに かひなくたたむ なこそをしけれ』

 

訳:春の夜の短い夢のように儚(はかな)いあなたの手枕を借りたがために、

つまらなくも立ってしまうような浮き名なんて口惜しいだけですよ。

 

周防内侍は周防守(すおうのかみ)だった平棟仲(たいらのむねなか)の娘。

本名は平仲子(ちゅうし)。四人の帝に仕えた。

そんな周防内侍が、一時期住んでいた家(冷泉堀川北西角あたり)を人手に渡して

退去する際、「住みわびて 我さへ軒の 忍ぶ草 しのぶかたかた しげき宿

かな(=この家にはもう住んでいられず、私までも古家の軒端に生える忍ぶ草の

ように立ち退くことになってしまった。忍ぶと言えば、いろいろ懐かしいことの

多い家であるよ)」という歌を柱に書きつけた。

すると、この周防内侍の旧宅は、『今鏡』『無名抄(むみょうしょう)』

『今物語』などに記されるほど有名になり、一種の旧跡・名所のようになって

しまった。

その後、数十年も時代が下り、荒れ果てた周防内侍の旧宅を訪れた西行が次の

歌を詠んでいる。「いにしへは ついゐし宿も ある物を 何をか今日の しるし

にはせん(=ここには昔、周防内侍が住んでいた家がまだ残っているのに、今日、

そこを訪れた私は何を思い出のしるしにしようか)」。

■ガールズトーク中にナンパされてひと言

 「春の夜の」の歌は、詞書によると、如月(きさらぎ:陰暦二月)の月の明るい夜

に詠まれた。その夜、二条院で女房たちが夜更けまでガールズトークをしていた。

周防内侍が眠くなり、「枕がほしいわ・・」とつぶやいたところ、「これを

どーぞ!」と御簾の下から男の腕が出てきたそうな。ちなみにこの男、藤原定家

ひいおじいちゃんの藤原忠家(ただいえ)。「腕枕をしてあげるよ(=一夜をともに

しようよ)☆」と誘ったわけだ。そこで周防内侍が驚いて詠んだのがこの歌ってわけ。

「春の夜」っていうのは「秋の夜長」の反対で、短い夜のこと。「春の夜の夢」

って出てきたら、短く儚いもののたとえとして使われるんだ。「かひなく」は

「つまらない」の意味。「甲斐なく」と「かひな(腕)」の掛詞。このあたり、

上手いね!

「名こそ惜しけれ」の結び文句は相模(第65番)の歌と同じだ。この場合の「名」

は「浮き名」の意味。ちょっとばかり借りた手枕程度で、あなたとの浮名が立つ

なんてイヤですよ、とやんわり軽くいなしている。たわむれかかってきた忠家を、

実に上品にかわしているね。

この周防内侍の歌に対してひいおじいちゃん・忠家はすぐに返歌をしているんだ。

「契りありて 春の夜深き 手枕を いかがかひなき 夢になすべき(=縁があって

差し出すことになった手枕を、甲斐のない夢にするわけがないでしょう)」と切り

返している。実際に二人の関係がどうだったか知る由もないけど、こういう艶っぽい

貴族の会話は風流でいいものだ。ちなみに周防内侍と藤原忠家をめぐる恋愛話は、

江戸の元禄期に流行した土佐浄瑠璃の作品『周防内侍美人桜』で掛れるまでに

なったんだ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)周防内侍(すおうないし)の一首です。

後冷泉天皇後三条天皇白河天皇堀河天皇の四人の帝に累計62年間

もの長期間にわたって仕えていました。後宮の大ベテランだったようです。

 

次回は、(第72番)の祐子内親王紀伊(ゆうしないしんのうけのきい)の歌です。

音に聞く 高師の浜の あだ浪は かけじや袖の ぬれもこそすれ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<周防内侍>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

周防内侍 - Wikipedia

 

周防内侍 四代の後宮に出仕し内侍として仕えた、宮中で人気の女官 | 歴史の実像に迫る 歴史くらぶ (rekishi-club.com)

 

百人一首/周防内侍(すおうのないし) (stardust31.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(47)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第47位 門外不出(もんがいふしゅつ)

意味:貴重な物を家の外には絶対に出さずに大切に秘蔵すること。他人に見せたり

持ち出さない。

由来/語源:家の門から外に出さないという意味から。

出典

英訳/英語:unique and secret/(treasuring something by)

never taking (it) off the premises

使い方/例文

  1. この寺には鎌倉時代に作られたという門外不出の秘仏があるという話だ。
  2. また門外不出の大事な資料を自由に閲覧させて下さった皆さんの御好意の

ほどは忘れない。(太宰治「惜別」)

類義語/同義語

他言無用(たごんむよう)

 

対義語:

 

※次回は「容姿端麗(ようしたんれい)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その7)>

(7)決断は実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮

である。

徳川 家康(戦国時代の武将)

 

物事を決断すること自体が難しいのではなく、決断に至るまでの情報を集めること

や様々なことを想定し、考えることが難しいのです。

逆に言えば、判断に必要な材料さえ集めてしまえば決断はできるということ。

決断できないときは、自分に必要な情報を集めてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日11月7日は・・・?

紀州・山の日

ロシア革命記念日

鍋の日

もつ鍋の日

知恵の日

釧路ししゃもの日

いい女の日

にかわの日

ソースの日

いいおなかの日

腸温活の日

マルちゃん正麺の日

HEALTHYA・日本製腹巻の日

いいレナウンの日

巻寿司の日

FPの日

生パスタの日

Doleバナ活の日

読書週間

レントゲン週間

低GI週間

年金週間

ダブルソフトでワンダブル月間

 

今日11月8日は・・・?

立冬

世界都市計画の日

鍋と燗の日

立冬はとんかつの日

夜なきうどんの日

ココアの日

湯たんぽの日

いい歯の日

いい歯ならびの日

刃物の日

八ヶ岳の日

ボイラーデー

レントゲンの日

いいお肌の日

信楽たぬきの日

徳島県れんこんの日

おもてなしの心の日

いいおっぱいの日

堅あげポテトの日

いい泡の日

いい大家の日

きらきらベジ・ケールの日

水循環に思いをはせる日

梱包の日

とよかわ大葉「いい大葉の日」

リノベーションの日

いいパートナーシップの日

e-POWERの日

いいパックの日

歯ぐきの日

信州地酒で乾杯の日

歯ブラシ交換デー

ホールケーキの日

スッキリ美腸の日

生パスタの日

薬師縁日

読書週間

レントゲン週間

年金週間

ダブルソフトでワンダブル月間

 

明日11月9日は・・・?

119番の日

換気の日

太陽暦採用記念日

ベルリンの壁崩壊の日

いい靴の日

アイシングクッキーの日

タピオカの日

赤塚FFCの日

IT断食の日

いい地球の日

いいパックの日

歯ぐきの日

クレープの日

パソコン検定の日

えのすいクラゲの日

風祭忌

読書週間

年金週間

秋季全国火災予防運動

ダブルソフトでワンダブル月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第76号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(10/30配信第75号)

シリーズ=教養の饗応】(10/30配信第75号)

 

今は、二十四節気の「霜降(=そうこう)(10/24-11/7)」

七十二候の「霎時施(こさめ ときぢき ふる)(10/29-11/2)」です。

昨日10月29日は、「大安(たいあん)」です。

本日10月30日は、「赤口(しゃっこう)」です。

明日10月31日は、「先勝(せんしょう)」です。

また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。

英語では「Octobre」

フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーユエ』と発音します。

韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。

10月の呼称としては、「神在月(かみありづき)」「雷無月(かみなかりづき)」

「時雨月(しぐれづき)」「鎮祭月(ちんさいげつ)」「小春(こはる)」

「初霜月(はつしもつき)」「神嘗月(かんなめづき)」

「醸成月(かみなしづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第75号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(7)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(7)【ハドリアヌスの壁】――イギリス史のはじまりとなった「壁」――

古代のイギリス(ブリテン島)を代表する遺跡といえば、ストーンヘンジなどの

巨石建造物です。紀元前2800年から紀元前1100年ごろまで、数次に分かれて

建設されました。ただ、何のために築かれたかは、今も謎のままです。

誰がつくったかも、よくわかっていませんが、西フランスや地中海沿岸にも、

巨石建造物があるので、ヨーロッパ大陸で巨石文化を築いた民がブリテン島に

渡り、その文化を伝えたという説が、有力とされています。

その巨石文化の伝播に何らかの役割を果たしたとみられるのが、ビーカ人です。

彼らは、紀元前2200年から紀元前2000年頃、ブリテン島に渡来しました。なお、

「ビーカ人」という名は、彼らが埋葬した副葬品に、科学実験で使うビーカーの

ような口広の土器があるところから、名づけられました。

というように、ブリテン島の古代のありようは茫漠としているのですが、その

「歴史」がはっきりとわかるのは、古代ローマの版図に入ってからのことです。

古代ローマ帝国は、地中海世界の覇者となると、ガリア地方(おもに今のフランス)

の征服に力をそそぎ、紀元前1世紀、カエサルガリアをおさえました。すると、

ガリアの反ローマ勢力(後のブリトン人)は、ブリテン島に拠点を移します。カエ

サルはブリテン島遠征を試みますが、彼の時代には、ブリトン人を打ち破ることは

できませんでした。

ローマが本格的にブリテン島制圧に乗り出すのは、カエサルの時代から約1世紀

後のことです。紀元43年、皇帝クラウディウスブリテン島に侵攻、拠点を築き

ます。その半世紀後には、ローマはブリテン島の大半を支配し、属州としました。

そこから、5世紀頃までを「ローマン・ブリテン時代」と呼びます。

その間、ローマに対し、最後まで抵抗したのは、ブリテン島の北部、今のスコット

ランドを拠点にしていたピクト人です。ローマの五賢帝の一人、ハドリアヌス

122年、ピクト人の襲来に備えて、全長116キロにおよぶ「ハドリアヌスの壁」

を築きます。

 その壁には、1マイル(1.6キロ)ごとに監視所が設けられ、重要地点に

15か所の要塞が設けられました。その壁が、後にイングランドスコットランド

分ける境界線になります。

ローマの属州時代、ブリテン島では平和が保たれていましたが、4世紀末、ローマ

が衰え、ローマ軍が次々と引き上げると、ハドリアヌスの壁はピクト人によって

破られました。以後、ブリテン島では、一時的にピクト人を含めたケルト系の民族が

自立しはじめます。

しかし、その直後、ゲルマン民族の大移動がはじまり、ブリテン島にも同民族が

押し寄せてきます。同島の歴史は、また混沌状態に陥るのです。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「ハドリアヌスの壁」のお話です。

二番目のリンクによると・・・、

ハドリアヌスの長城が建築されてから約20年後の142年~144年の間に、

約160kmほど北にアントニヌスの長城が建築されました。

アントニヌスの長城はハドリアヌス帝の後継者アントニヌスによって、

同じくピクト人などの攻撃を防ぐために建築されたものです。」とあります。

 

ハドリアヌス帝は「五賢帝」の一人でした。

ちなみに、五賢帝の即位順の覚え方は、語呂合わせで「寝る虎はあまる」

と覚えると忘れないそうです。下記太字参照。

(1)ネルウァ帝 在位西暦96年~98年 98年1月28日に崩御

(2)トラヤヌス帝 在位西暦98年~117年 117年8月9日に崩御

(3)ドリアヌス帝 在位西暦117年~138年 138年7月10日に崩御

(4)ントニヌス・ピウス帝 在位西暦138年~161年 161年3月7日崩御

(5)マルクス・アウレリウス帝 在位161年~180年 180年3月17日崩御

 

ハドリアヌスの壁>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ハドリアヌスの長城 - Wikipedia

 

イギリスの世界遺産 「ハドリアヌスの長城」の歴史 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ (rekishiwales.com)

 

ハドリアヌスの長城とは? 古今東西、国の重要な防御機能、それは……壁! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) (bushoojapan.com)

 

<アントニヌスの長城>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

アントニヌスの長城 - Wikipedia

 

アントニヌスの長城 - Wikiwand

 

五賢帝>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
五賢帝 - Wikipedia

 

五賢帝時代とは?ローマ帝国が最盛期を迎えた時代についてわかりやすく解説 - AZヒストリー (az-history.net)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その7)】

(7)<老舗(しにせ)・・・古いだけでは「老舗」といわない

 「古いのれんを誇るしにせ」などと書かれてある「しにせ」は、漢字では「老舗」

と書くように、古くからある店に対する尊称といえましょう。

この「しにせ」ということばは、もともとは江戸時代、大阪方面で使われていた

「仕似す(しにす)」ということばから出ているのです。これは文字通りに「まねる、

にせる」の意味で、父親からの家業をよくまねて守るという意味なのです。

つまり、一時的なもうけ仕事ではなくて、お客を尊重し、お客の信用を得て長く

続けるところに仕似すことの大切な面があるわけなのです。この「仕似す」の名詞形

となったものが「しにせ」で、長く商売をして、客の信用を得ている家業や店をいう

ようになったのです。

たとえば西鶴の「織留」に「親の時より次第にしにせたる見せ(店)にて今大分の

商(あきな)ひ事あり」とあるのは「仕似す」の動詞形ですが、『西鶴置土産』の

「わづかの身躯(身代)にて親よりしにせの商ひ」とか『本朝桜陰比事(おういん

ひじ) 』の「わづか四貫目にたらざる借銭、是にて数年のしにせをやむる事あるべき

か」などは名詞形であって、ほぼ現在使われている「しにせ」と同じ意味です。

わが国の商業が続く限り、この「しにせ」ということばは受け継がれていくこと

でしょう。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第七回は、「老舗(しにせ)」です。

企業の信用調査を行う「帝国データバンク」や、「東京商工リサーチ」では、

業歴100年以上を「老舗企業」として定義することが多いそうです。

「しにせ」が「仕似す」に由来してきている言葉だとは全く知りませんでした。

「学ぶ」も元々は「まねる」に由来していると言われますが、昔から「真似る」

ことは物事を覚える第一歩だったのかも知れません。

 

<老舗>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「老舗」の正しい意味は? 語源や使い方、類語などを詳しく解説 | Domani (shogakukan.co.jp)

 

「老舗」の意味や読み方とは? 有名な「老舗」や名店・元祖などの類語も解説 | Oggi.jp

 

老舗――「何歳」から名乗れますか? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

老舗 - Wikipedia

 

 

今日の教養(音楽)

音楽のジャンル

 歴史を振り返ると、音楽は特定の社交の場に合うように書かれ、演奏されてきた。

18世紀まで、音楽には機能別に、室内楽(貴族の客間や応接間で小規模のアンサン

ブルによって演奏される)、教会音楽(ミサ曲、モテット、宗教合唱曲、賛美歌)、

劇音楽(劇の幕間に演奏される付随音楽やオペラ)の三種類があった。

 

 時代とともに、いくつかの標準的なジャンルが、多くの作曲家に使われて発展

してきた。もちろん、音楽のジャンルはほかにもあるが、ここでは、作曲家が

優れた才能を発揮して活躍したジャンルを紹介する。

 

バレエ:現在の独立した舞踊演劇としてのバレエは、18世紀のパリで主流だった

「バレエ・ダクシオン」に始まるが、さらにさかのぼれば、14世紀の北イタリア

の宮廷ダンスに起源を持つ、

室内楽:古典派の時代とその後に、ウィーンで活躍したフランツ・ヨーゼフ・

ハイドン、ヴォルフガング・アマデウスモーツアルト、ルートヴィヒ・ヴァン・

ベートーヴェンなどの巨匠たちが、室内楽での音のあり方、楽曲の構成、演奏する

アンサンブルの編成——弦楽四重奏ピアノ三重奏(ピアノとバイオリンとチェロに

よる三重奏)、小規模の管楽アンサンブルなど——の基準を作った。

協奏曲:コンチェルトともいう。その語源はイタリア語で「協力する」を意味する

「コンチェルターレ」で、協奏曲とは、その名のとおり、さまざまな楽器が協力して

演奏する曲だが、バロック時代には、単独または複数の独奏楽器とオーケストラが

曲の主題をやり取りしながら演奏する楽曲を意味するようになった。

オペラ:演劇的な舞台装置と、情熱的な歌唱と、オーケストラによる音楽と、しば

しば詩的なリブレット(台本)をひとつにまとめて物語に仕立てたものである。実際に

舞台で演技を行うという点でオラトリアとは異なるが、セリフと物語がすべて歌に

なっているという点で演劇とも違っている。

組曲組曲とは、複数の楽章から成る楽曲で、舞曲など短い器楽曲をひとつにまと

めた場合と、あるテーマに沿った物語を表現するよう楽章が並べられている場合と

がある。

交響曲:複数の楽章から成るフル・オーケストラ用の楽曲で、その起源はバロック

後期のリピエーノ協奏曲にある。リピエーノ協奏曲とは、主旋律を一種または数種の

独奏楽器で演奏するのではなく、アンサンブル全体で大合奏する協奏曲のことである。

 

<豆知識>

  1. 特に有名な協奏曲には、ヨハン・セバスティアン・バッハの『ブランデンブルク協奏曲』、ヴォルフガング・アマデウスモーツアルトの『ホルン協奏曲』、セルゲイ・ラフマニノフの複雑な『ピアノ協奏曲第三番』などがある。
  1. 上記以外のジャンルとしては、さまざまな形式の教会音楽(典礼音楽、宗教合唱曲、賛美歌、コラール)と、サロン音楽がある。例えばフレデリック・ショパンの『ノクターン』やフランツ・シューベルトの歌曲がサロン音楽であり、どちらも個人宅で社交パーティーの余興として演奏したり、個人の家でピアノの腕前を披露するため演奏したりするために書かれたものだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)音楽の「音楽のジャンル」の教養です。

バッハもモーツァルトもベートーベンも偉大な音楽家でした。

中世は金持ちの余興として音楽が栄えていったんですね。

 

<協奏曲>に興味のある方は下記リンクへ。

協奏曲 - Wikipedia

 

コンチェルト(協奏曲)の意味とは?交響曲とどう違う? [クラシック] All About

 

組曲>に興味のある方は下記リンクへ。

 

組曲 - Wikipedia

 

組曲とは?音楽の世界での意味と由来 - 日本が大好きです (jpexp.com)

 

交響曲>に興味のある方は下記リンクへ。

いまさら聞けない「交響曲」って何? | CLAP

 

交響曲 - Wikipedia

 

<音楽のジャンル>に興味のある方は下記リンクへ。

音楽のジャンルをざっくりと分けてみた (sunyatation.net)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(64)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(64)オーストリア(Austria)=「伝統」(Tradition)

・物語の世界は今、目の前に

私は目まいを感じました。妊娠がわかったばかりでしたが、それだけが理由では

ありません。ジェーン・オースティンの小説に出てくるダーシー氏によく似た紳士に、

ウィーンのボールルームでターンをかけられたのです。

ウィーンの冬の舞踏会は、優雅で、古めかしく、魔法のようなイベントです。豪華

なセッティングから、洗練されたオーケストラ、ダンスの動きまで、世代を超えて

磨かれ、受け継がれてきました。

こういったイベントへの出席は、単にフォーマルダンスの夕べに参加することでは

ありません。2世紀をさかのぼる伝統に足を踏み入れ、何世代も前の男女とまったく

同じようなドレスを着て、踊りを披露することなのです。時代劇から抜け出たように

見えるのは、それが理由です。オーストリアでは伝統が生き続けているだけではなく、

空前の人気を誇っています

年始からの3か月間は、ウィーンの冬の舞踏会シーズンで、約450もの舞踏会が

開催されます。そのほとんどは、コーヒーハウスから菓子店まで、伝統的なオースト

リア産業のギルドによって組織されています。

あちらこちらで人々が衣装を買い、ダンサーが練習し、ベートーベンとモーツァルト

をリハーサルするオーケストラの音色が、首都ウィーンの石畳の通りを流れています。

 

・たとえば舞踏会と、コーヒーと

オーストリアの舞踏会は、1814年、ナポレオン戦争終結を交渉したウィーン

会議の間に始まりました。毎年恒例のウィーンオペラ座舞踏会では、幕開けと共に

正式にデビュタントが紹介されますが、これは、他の貴族社会では先細りになって

久しい伝統です——伝統と歴史を重んじるイギリスでさえ、1958年を最後に、

宮廷舞踏会は行われていないのです。ウィーンのすべての舞踏会の中心には、最も

古い社交ダンスであるワルツと、オーストリア人が子どものときから学び始める

「伝統」があります。

 

 オーストリアでは、踊りだけではなく、飲食にも伝統を感じることができます。

冬の舞踏会よりも歴史が古い文化の一つが、「カフェハウス(Kaffeehaus)

です。

 多くのヨーロッパ諸国がコーヒー文化で知られていますが、オーストリア

コーヒーへの愛着は独特で、際立っています。ウィーンに初めてコーヒーハウスが

できたのは1683年、撤退するトルコ軍が残したコーヒー豆を使ったと言われて

います。以来ここは、芸術家や作家、政治家、知識人が仕事をしたり、ゴシップに

花を咲かせたり、陰謀を企てたり、観察をしたりする場所になってきました。

 コーヒーハウスは、フロイトからトロツキーまで、多くの著名人の憩いの場で

あり、偉大な文学や音楽、先駆的なサッカー戦術まで、あらゆるものの発祥の地

として知られています。

 1824年創業のカフェ・フラウェンフーバー(Café Frauenhuber)では、

かつてモーツァルトとベートーベンがピアノ演奏で客を楽しませていた空間で、

当時と同じモーニングコーヒーを飲むことができます。カフェ・コルプ(Café Korb)

のメニューを試してみるのもいいでしょう。1904年に、かのオーストリアの皇帝

フランツ・ヨーゼフ1世が創業し、ノーベル賞受賞者たちがよく立ち寄ることで

知られる店です。

 あなたが求めているものがケーキであれ、会話であれ、創造的なインスピレー

ションであれ、300年前と変わらず、ウィーンではあなたに合ったコーヒーハウス

が見つかることでしょう。

 

・過去と、現在と、未来をつなぐもの

伝統は、オーストリアにただ存在するのではなく、現代の解釈のなかで大切に

されています。2016年の調査では、オーストリア人の90%が、伝統を保護し、

生かし続けることが大切だと回答しました。

古くからの慣習に愛着を持つのは、近年の歴史に関係しているかもしれません。

とりわけ、第二次世界大戦の複雑な遺産と、ナチズムの戦争犯罪とジェノサイド

へのオーストリアの関りが曖昧になってきたことが影を落としています(何十年

もの間、オーストリアはナチズムの犠牲者であり貢献者ではないという見方が

圧倒的だった。ドイツとは異なり、1990年代までホロコーストへの関与を認めず、

ホロコースト記念碑がようやく完成したのは2000年だった)。

2018年の時点で、オーストリアユダヤ人から盗まれた推定15億ドルの財産

に対する賠償の確保の手続きがまだ進行中です。そんな最近の歴史に向き合うより

も、オーストリアハンガリー時代の伝統に立ち返るほうが、気持ちの上で楽なの

かもしれません。

 

オーストリアの伝統愛の源が複雑であったとしても、伝統の重要性は明らかです。

伝統は、宗教、コミュニティ、家族のいずれにとっても、自分が何者かを理解する

アイデンティティの基礎です。

伝統は、過去・現在・未来の連続性をつくり、昔の人と私たちを結びつけ、遺産

として受け継ぐものを与えてくれます。変化する世界のなかで、伝統は貴重な連続性

と、基礎となる根本的な価値観を教えてくれるのです。

 

首都→ウィーン。

人口→880万人。

面積→8.4万 平方キロ(北海道とほぼ同じ)。

民族→主としてゲルマン民族

言語→ドイツ語。

GDP→3,976億ユーロ。            

時差→マイナス8時間(夏時間あり)。

有名人アーノルド・シュワルツェネッガー(俳優)。

有名企業→1987年にオーストリアの企業Red Bull GmbH

エナジードリンクレッドブル」の販売を開始。現在では世界で大人気の

飲料となった。

文化シューベルトヨハン・シュトラウスを輩出し、モーツァルト

ベートーベンらが活躍したウィーンは「音楽の都」といわれる。世界的

名門ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は定期的に来日している。

 

(文責私見)ヨーロッパの国「オーストリア」です。

子どもの頃、オーストリアとオーストラリアの区別がなかなかつかなくて、

苦労したものです。どうでもいいけれど、アーノルド・シュワルツェネッガー

は、元々はオーストリア人だったんですね?

 

オーストリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

オーストリア - Wikipedia

 

「オーストリアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

オーストリア基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

Microsoft Bing トラベル - オーストリア

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(46)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十六回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(46) 第65番 作者:相模(さがみ)(998?-1061?年 )

恨み侘び ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ

『うらみわび ほさぬそでだに あるものを こひにくちなむ なこそをしけれ』

 

訳:あの人のつれない仕打ちを恨み、嘆く涙で乾く暇のない袖さえ朽ちも

しないのに、この恋の浮き名のために、簡単に朽ちてしまう私の名誉が惜しい

のです。

 

相模は一条天皇の皇女や後朱雀 (ごすざく) 天皇の皇女に仕えた女房。歌会で

も大いに活躍した。

源頼光(みなもとのよりみつ)の娘(養女)と言われている。頼光と言えば酒吞

童子(しゅてんどうじ、鬼の頭領)退治や土蜘蛛退治をした英雄として有名。

そんなゴッドファーザー父に持った相模は、超お金持ちの家のお嬢様として

育ったようだ。

幼い頃は乙侍従(おとじじゅう)と呼ばれ、のちに相模守の大江公資(おおえの

きんすけ)と結婚したことから「相模」と呼ばれた。ところが結婚生活は苦悩も

多かったようで間もなく破綻し、ここから相模の奔放な恋愛遍歴が始まる。

 有名なところだと、藤原定頼(さだより、第64番)との恋愛がある。ただし、

定頼もなかなかモテたようで、この本の中でも小式部内侍(こしきぶないし)や

大弐三位(だいにのさんみ)などの相手として、たびたび登場している。

また歌人としては、和歌六人党と呼ばれた当時の歌人集団の指導者的立場に

いたんだ。順徳院(じゅんとくいん、第100番)も相模がお気に入りだったみたい

で、赤染衛門紫式部和泉式部と並んでも恥じない歌人として相模を挙げて

称賛しているんだ。

■ロマンスに生きた女流歌人の“円熟味”ある歌

 「恨み侘び」の歌は、内裏で行われた歌合で「恋」のお題で詠まれたものだ。

これは相模が50歳くらいのときに詠んだ歌。多くの男性と浮名を流した経験

豊かな相模だからこそ、いろんな思いが伝わってくる一首だよね。

移り気な男の心が自分から離れていくにつれ、恨みの涙で濡れて乾く暇がない

袖。でも、その袖はどんなに濡れても朽ちもしないのに、一方では恋の浮き名が

立って世間から笑いものにされることで、自分の名誉は簡単に朽ちていってしまう。

なんて惜しいの~、という思いを詠んだもの。

数々の恋愛遍歴を持つ相模の、恋愛に情熱を傾けてきた人生と、歌人としての

自負が見てとれる歌だ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 相模(さがみ)の一首です。

大江公資と結婚する前に『橘則長(たちばなののりなが)』という人物

と結婚していました。則長の父親は『橘則光』、そして母親は枕草子

作者『清少納言』です。つまり、相模は清少納言の息子と夫婦関係だった

ということです。

 

次回は、(第67番)の周防内侍(すおうのないし)の歌です。

春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなくたたむ 名こそ惜しけれ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

大弐三位>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

百人一首の歌人『相模(さがみ)』とは?清少納言との意外な関係も - 日本の白歴史 (hiizurukuni.com)

 

相模 (歌人) - Wikipedia

 

恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ | 小倉山荘(ブランドサイト) | 京都せんべい おかき専門店 長岡京 小倉山荘 (ogurasansou.jp.net)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(46)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第46位:酔生夢死(すいせいむし)

意味:酒に酔い、夢の中にいるような気持で、うかうかと一生を送ること。

つまり、一生を何もせずに無為に過ごすこと。

由来/語源:「酔生」は、酒に酔ったような気持ちでお生きること。「夢死」は、

夢を見ているような気持ちで死ぬこと。

出典

英訳/英語:live idly/slumber one’s life away

使い方/例文

  1. 私は何かしようとせかせかして生きるよりも、酔生夢死の生き方の方が向いているかもしれない。
  1. 人は或はかくの如き人々を酔生夢死の徒と呼んで唾棄(だき)するかもしれない。(有島武郎「惜しみなく愛は奪う」)

類義語/同義語

拱手傍観(きょしゅぼうかん)

座食逸飽(ざしょくいっぽう)

袖手傍観(しゅうしゅぼうかん)

走尸行肉(そうしこうにく)

無為徒食(むいとしょく)

遊生夢私(ゆうせいむし)

 

対義語:

 

※次回は「門外不出(もんがいふしゅつ)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その6)>

(6).人の一生は重荷を負って遠き道を行くがごとし、急ぐべからず。

徳川 家康(戦国時代の武将)

人の一生とは長いものです。

また、人は様々な問題や課題を抱えながら生きていくものです。

急いでしまうと息切れしてしまい、最後まで頑張り続けることは難しいでしょう。

自分のペースでゆっくりと確実に進んでいくことが大切なのです。

人生の歩み方について考えさせられる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(視覚・芸術)】『ハギア・ソフィア

 ハギア・ソフィアは、コンスタンティノープル(現イスタンブール)でビザンツ

帝国皇帝ユスティニアヌス一世の直々の命令によりキリスト教の大聖堂として

建設された建物だ。献堂式でユスティニアヌス帝は、かつてエルサレムに有名な

ユダヤ教の神殿を建てた旧約聖書のソロモンを引き合いに出し、「私はソロモン

王に勝った」と述べたと伝えられている。

 

 ハギア・ソフィアについては、東洋の神秘主義パンテオンなど帝政ローマ

大規模建築と結びつけたものだと言われることが多い。この傑作建築を設計した

のは、建築家ではなく数学者であったミレトスのイシドロスとトラレスのアンテ

ミオスで、532年から537年の間に建設された。大聖堂のドーム(丸屋根)は

高さが現在約55メートルあり、四隅にあってドームを支えるペンデンティヴ(球面

三角形の部分)が、ドームの重量を四本の柱に均等に分散させている。ドームの

基部には窓が40あり、そこから内部に光が差し込むため、ドームは重さがない

ように感じられ、まるで礼拝する人々の頭上で浮いているように見える。当初は

黄金のモザイクと装飾パターンのみで飾られていた。その後、歴代の皇帝たちが

聖人たちの図像を数多く追加していった。

 ギリシャ語で「聖なる知恵の教会」を意味するハギア・ソフィアは、長年に

わたって地震により大きな被害を受けてきた。もともとはビザンツ皇帝の個人用

教会だったが、1453年にオスマン帝国コンスタンティノープルを攻略したあと

は、モスクに作り替えられた。イスラム教では肖像画は禁じられているので、

聖像を描いたモザイク画はすべて漆喰で上塗りされた。四本のミナレット(信者に

礼拝を呼びかけるための塔)が増築され、アラビア文字の装飾が施された。この

文字装飾は、今も建物内部で見ることができる。1935年、トルコ大統領ムスタ

ファ・ケマル・アタテュルクの下で建物は非宗教化されてアヤソフィア博物館と

なり、現在のイスタンブールで必見の観光スポットになっている。

 1993年にユネスコは、ハギア・ソフィアを世界で最も危機にさらされている

史跡リストに掲載した。以来、建物の基礎部分は補強され、かつてのモザイク画

からは漆喰が次々と取り除かれている。

 

<豆知識>

  1. 6世紀半ばにビザンツ帝国の人物プロコピオスが書いた書物『建築について』では、ハギア・ソフィアが詳細に解説されている。
  1. かつてローマ人がエジプトのヘリオポリスにあった神殿から持ってきた斑岩の柱は、その後コンスタンティノープルに運ばれてハギア・ソフィアの建設に使われた。
  1. ハギア・ソフィアは、1204年に第4回十字軍によって略奪を受けた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)イスタンブールにある「ハギア・ソフィア」の教養です。

Wikipediaによると、

「2020年7月10日、トルコの裁判所はモスク(イスラム教礼拝所)から

博物館に地位を変更したのは不当だとして現地のイスラム系団体が提訴

していた問題で、イスラム系団体の訴えを認める判断を下した。これを

受けて、エルドアン大統領は同日、アヤソフィアをモスクとする大統領令

に署名した。

2020年7月24日、アヤソフィアはモスクに回帰して「アヤソフィア

ジャーミー」となり、86年ぶりとなる金曜礼拝が行われた[52]。エルド

アン大統領、フアット・オクタイ副大統領トルコ大国民議会のムスタ

ファ・シェントプ議長、保健省のファフレッティン・コジャ大臣、大統領

府通信局のファフレッティン・アルトゥン局長、民族主義者行動党

デヴレト・バフチェリ党首もアヤソフィア・ジャーミーを訪れた。アヤ

ソフィアのツイッターアカウント(@ayasofyacamii)、エルドアン大統領

ツイッターアカウントや政権与党の公正発展党YouTubeチャンネル

にもアヤソフィアでの金曜礼拝の様子をストリーミング中継した。」

とあります。

 

<ハギア・ソフィア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

アヤソフィア - Wikipedia

 

ハギア=ソフィア聖堂 (y-history.net)

 

アヤソフィアとは?世界遺産イスタンブール歴史地域を代表するモスクの特徴と歴史 | ターキッシュ・カルチャークラブ (worldclub.jp)

 

 

今日は何の日

昨日10月29日は・・・?

世界乾癬デー

宝くじ発売の日

ホームビデオ記念日

インターネット誕生日

おしぼりの日

東佃の日(トウツクノヒ)

てぶくろの日

トニックの日

国産とり肉の日

凄麺の日

和服の日

ドリアの日

ワンオーガニックデイ

獣肉(ジビエ)の日

肉の日

クレープの日

Piknikの日

ふくの日

読書週間

受信環境クリーン月間

 

今日10月30日は・・・?

香りの記念日

初恋の日

たまごかけごはんの日

教育勅語発布の日

ニュースパニックデー・宇宙戦争の日

マナーの日

炭酸ソーダの日

リラクゼーションの日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

紅葉忌

蟻君忌

読書週間

受信環境クリーン月間

 

明日10月31日は・・・?

世界都市デー

世界勤倹デー

ハロウィン

ガスの記念日

日本茶の日

出雲ぜんざいの日

天才の日

陶彩の日

クレアおばさんのシチューの日

菜の日

読書週間

受信環境クリーン月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第75号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(10/20配信第74号)

シリーズ=教養の饗応】(10/20配信第74号)

 

今は、二十四節気の「寒露(=かんろ)(10/8-10/23)」

七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)(10/19-10/23)」です。

昨日10月19日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日10月20日は、「友引(ともびき)」です。

明日10月21日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。

英語では「Octobre」

フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーユエ』と発音します。

韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。

10月の呼称としては、「神在月(かみありづき)」「雷無月(かみなかりづき)」

「時雨月(しぐれづき)」「鎮祭月(ちんさいげつ)」「小春(こはる)」

「初霜月(はつしもつき)」「神嘗月(かんなめづき)」

「醸成月(かみなしづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第74号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(6)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(6)【バベルの塔】――「創世記」に登場する伝説の塔にくすぶる実在説――

バベルの塔」というと、比喩的には実現可能性のない大きすぎる計画を指す

言葉。もともとは、『旧約聖書』「創世記」11章に登場する塔の名です。ノアの

大洪水のあと、ノアの子孫であるニムロデが、バビロニア帝国の首都バビロンに

建てようとしたと伝わります。

それによると、まだすべての地で同じ言葉が話されていた頃、バビロニア人たち

が、天まで届くようなレンガ造りの塔を建てはじめました。神は、その行為に怒り、

人々の言葉が互いに通じないようにして混乱させ、建設を中止させたと伝わります。

この伝説をあくまで伝説とみる研究者が多いなか、「バベルの塔は実在した」と

いう説もあります。その説によると、バベルの塔とは、新バビロニア帝国のネブ

カドネザル王によって再建された「ジッグラト」(高い所という意)のことだといい

ます。高さ90メートルの7層の塔で、最上階に神殿があったと伝わります。

実際、古代メソポタミアでは、塔を建て、天と地をつなぐ場として宗教行事を

行っていたことはわかっています。ただ、それでも、ジッグラト=バベルの塔

考える人は、ほとんどいないのが現状です。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「バベルの塔」の話です。

本編とは全く関係ありませんが、1973年頃に「バビル2世」(横山光輝原作)

というアニメが有り、これは「バベルの塔」をモチーフにしたSF漫画の

テレビアニメ化したものでした。その中で、主人公のバベル2世が、

「三つのしもべ」(ロデム・ロプロス・ポセイドン)を従えていますが、

文責は、黒豹に扮したロデムの主人(バビル2世)を守り、彼に従順に仕える、

まるで執事の様な姿に憧れたものです。

 

バビル2世>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

バビル2世 - Wikipedia

 

バベルの塔>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
バベルの塔 - Wikipedia

 

バベルの塔とは?実在した場所や多言語が生じる物語のあらすじまで | 世界雑学ノート (world-note.com)

 

【バベルの塔】「言語の混乱」はなぜ必要だったか? 【研究者Uの聖書講座】 | はてはてマンボウの 教養回遊記 (hatehatemanbou.com)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その5)】

(5)<だめをおす)・・・知らず知らず使っている囲碁用語

 念を入れて物事を確かめておくことを「だめをおす」といいます。

これは囲碁用語から出たことばで。「だめ」はむだな目のこと、つまり、敵、

味方のいずれにも属さない領域のことをいいます。そのむだな目に、対局終了後

お互いの領域を確かめるために、対局者双方が交互に石を並べていくのを「駄目を

押す」といい、これからすべて念を入れて確認するという意味に使われるように

なったものです。

このほかにも囲碁用語から出て一般化されていることばは案外多く、「段違い」、

「先手を打つ」、「一目も二目もおく」、「岡目八目」などというのがあります。

「段違い」は、「高段者と初心者では勝負にならないほど違う」ということから

いわれたもので、「先手を打つ」は相手より先に石を打つことで、一手先んずること

はそれだけ戦いを有利に進めることができるので、機先を制する意味に使われ、

さらに弱いほうの者が、先に一目とか二目、あるいはそれ以上の石を置いて、ハン

ディをつけて対戦するルールもあり、「一目も二目もおく」は、これからいわれた

もので、強い者に対して一歩を譲るという意味で使われます。

また行きづまった情勢を有利に展開することを「局面を打開する」、全体を見通す

ことを「大局を見る」などといいますが、これらも囲碁用語からうまれたことばです。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第五回は、「だめをおす」です。

本文にも記載の通り、囲碁に語源を持ち、囲碁用語から派生し、一般化された

言葉は結構多く、我々は、意外と意識せずに普段から使っています。

下記リンクにて、本文以外のことばも確認してみて下さい。

文責は、「目論見(もくろみ)」も碁が語源とは知りませんでした。

 

<だめをおす>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「駄目を押す」の意味 「駄目を押して」「駄目を押した」などの例文 | 論文・小論文の書き方 (noteolsen.com)

 

囲碁が語源のことば>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

碁打ちなら知ってて当然?囲碁に由来する意外な言葉の語源を紹介! | ゆうきの囲碁ブログ (yuki-igo-blog.com)

 

【囲碁が語源の意外な言葉まとめ】 ―身近にあふれる囲碁にまつわる言葉 15選― |しりとりファン -語彙力向上ブログー (siritori.fun)

 

囲碁由来の言葉―八百長の意味は元々よい意味だった!? (igogame.net)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その6)】

(6)<しのぎを削る・・・より削ったほうが勝てるのか?

 「男は閾(しきい)を跨(また)げば七人の敵あり」とかいわれますが、職場での

毎日は、未来を賭ける男同士のしのぎを削る場といえましょう。このように、

しのぎを削るということばは、激しく争うことを意味します。

「しのぎを削る」ということばの「鎬(しのぎ)」は、刀の刃と、刀のみねの中間

にある、補強のために小高くしてある一線をなしたような部分をいいます。刀と

刀で激しく打ち合う時には、その「しのぎ」を削り取ってしまうほどのすさまじさ

であるところから、一般にも転用され、激しく戦うことを表現して「しのぎを削る」

ということばが生まれました。

 このことばは南北朝時代(1336-1393)ごろすでに使われていたようです。

そのころ書かれたといわれる英雄伝記物語の『曽我物語』「祐成討死事」には、

シノギヲ削リアヒ、時ヲ移シテ戦ヒケル」とあります。

 ところで、「しのぎ」の語源にはついては『大言海』に「風ヲ凌グ意」と出て

いますが、「凌グ」が耐え忍ぶ、物の間を押し分ける、超えるなどの意味があり

ますから、刀を振り下ろした時、補強された「しのぎ」によって、強い衝撃にも

耐えられるという意味でもありましょうか。

また「しのぎを削る」と同じ意味に使われる「つばぜりあい」は、刀の鍔(つば)

と鍔とが押し合うような状態で必死に戦うことから出たことばです。

<「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)「しのぎを削る」の語源です。

「しのぎを削る」のしのぎの字は「鎬」が正解です。「凌ぎ」は間違い。

やくざ世界で使われる「しのぎ」も、この言葉から派生したようです。

類義語に「切磋琢磨」、「つばぜり合い」、「火花を散らす」。

対義語に「鎧袖一触」、「秒殺・瞬殺」。意味は分かりますか?

 

<しのぎを削る>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「しのぎを削る」とは?意味と使い方、語源、類語、英語を例文つきで解説 - WURK[ワーク] (eigobu.jp)

 

「しのぎを削る」の意味や語源とは?類語や例文・使い方を解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

【鎬を削る】の意味と使い方や例文(語源由来) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

<つばぜり合い>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

簡単には勝ちを譲れない!「鍔迫り合い」の意味や類義語などを院卒日本語教師が分かりやすく解説 – ページ 2 – Study-Z

 

鍔迫り合い - Wikipedia

 

【鍔迫り合い】の意味と使い方や例文(慣用句) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

<鎧袖一触>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ガンダムで使われた「鎧袖一触」の意味や使い方、語源、類語について解説! - WURK[ワーク] (eigobu.jp)

 

使いこなせたらカッコいい「鎧袖一触」ってどういう意味?ビジネスやスポーツシーンと相性◎ | Domani 「鎧袖一触」とは簡単に相手を打ち負かすこと|言葉の由来や正しい使い方をご紹介 (shogakukan.co.jp)

 

 

今日の教養(哲学)

カール・マルクス

 「これまで哲学者たちは、世界をさまざまに解釈してきただけだった。しかし

重要なのは、世界を変えることである」

  ——カール-マルクスフォイエルバッハに関するテーゼ』(1845年)

 

 カール・マルクス(1818-1883)は、思想としての共産主義の生みの親

であり、他のどの科学者よりも20世紀に大きな影響を与えた。1818年ドイツの

トリーアで、キリスト教に改宗したユダヤ人一家に生まれたマルクスは、当初は

研究者の道を進もうとしたが、過激な政治思想のため大学に就職できなかった。

マルクスはジャーナリストとして数年間働いたのち、1848年にドイツで起きた

三月革命に参加した。この革命が失敗に終わるとロンドンに亡命し、死ぬまで

同地で過ごした。

マルクスの歴史理論によると、歴史や政治の変化は経済的な生産手段によって

説明されるという。どの時代にも、社会には、食料や住居などの経済財(経済活動

の対象となる有形物)を生産する決まった手段がある。この生産手段が、具体的な

経済制度を決定する。例えば農業では、土地を耕すため多くに人手が必要であり、

それを監督する人間は少なくていい。こうした経済制度が、次に政治制度を決定

する。農業の場合、農民は土地を所有する領主のために働き、領主は収穫の一部

を得る代わりに、農民たちを他の貴族から保護してやる。経済制度と政治制度が、

発展を続ける生産力の妨げとなったとき、革命が起こる。

どの経済制度にも分業が存在するため、人々は階級に分けられる。マルクス

資本主義——彼はこれを、財を生産者自身が使用するためではなく交換するため

に生産する経済制度だと説明した——を、長い歴史的展開の結果だとみなしていた。

資本主義では、階級対立が深刻化して、やがて限界点に達する。膨大な数の労働者

(プロレタリアート)が劣悪な環境で働く一方で、生産手段を所有するごく少数の

人々(ブルジョワジー)が裕福になる。マルクスは、資本主義はいずれ自滅するだろ

うと予言した。いわく、資本主義が繁栄するにつれて、ますます多くのプロレタリ

アートが、悪化する一方の生活環境で暮らしていかざるを得なくなる。やがて

労働者たちは革命を起こし、それまでとは違う協力的な経済制度——各人が自らの

能力に応じて与え、自らの必要に応じて受け取る制度——を打ち立てるだろうと、

マルクスは考えたのである。

 

<豆知識>

  1. マルクスは、著書の多くをドイツ人実業家の息子フリードリヒ・エンゲルス(1820-1895)の協力を得て執筆した。ふたりの共同作業による著作のひとつ『資本論』は数巻から成る大部の書で、マルクスはこれを自身の代表作と考えていた。
  1. マルクスは、資本主義崩壊後の真の共産主義が実現するまでの過渡期を「プロレタリアート独裁」と呼んだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)哲学の「カール・マルクス」の教養です。

哲学者というよりも「マルクス主義」とか「『資本論』の著者」で

有名なのではないでしょうか・

 

カール・マルクス>に興味のある方は下記リンクへ。

カール・マルクス - Wikipedia

 

カール・マルクス「資本論」を分かりやすく要約・解説 | マインドセットサロン (mindsetsalon.net)

 

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(63)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(63)イラン(Iran)=「専心」(Commitment)

スーフィーが発していたまばゆいエネルギー

それは長い旅でした。シリア、イラン、イラク、トルコにまたがるクルディスタン

の山の中心部へと分け入っていくと、神聖な谷に隠れるように、まるで別世界の

エネルギーで脈動しているような空き地に、一軒の家がありました。靴を脱いで中に

入ると、音楽と詩が体に流れ込んできました。圧倒的でリズミカルで、この世を超越

したような響きです。

回廊に次ぐ回廊を通り抜け、奉られた1000人もの遺体の横を過ぎ、ようやく

迷宮の中心にある中庭が現れました。香が強く匂い立ち、光が薄暗く、歌のリズムが

さらに速くなりました。歌っている人々は目を閉じ、腕を組み、くるくると回って

います。目元が脈打ち、興奮した声は人間には出せないほどの高さになっています。

こんなことが可能なのだろうか、と思うようなスピードとエネルギーです。

 

 これはスーフィー(イスラム神秘主義スーフィズムの実践者)の礼拝です。彼らは

「完全な崇拝」を意味する「イシャーン」のために努力し、目撃者には、熱心な

イスラム教徒の行いのように見えます。

 スピリチャルで、感情的で、何よりもエネルギッシュ——すべてをパワー全開で

行うというイランの文化全体を示すような動作には、全身全霊で臨む姿勢が感じられ

ました。

 

I love youではまだ足りない!

イラン人はドラマティックで情熱的で、何ごとも熱心に取り組みます。自分の発言

や信条や望みに、完全に身を投じるのです。

このことが、非常に多くの優れた詩人、建築家、ミュージシャンを生み出したと

言えます。イラン系イギリス人コメディアンのオミディ・ジャリルが冗談で言って

いるように、腕を切って自分の血で書くのが、イラン流のラブレターの書き方なの

です。イラン語は「専心」の言語です。「私はあなたを愛しています」という表現は、

多くの言語で意味のある貴重な言葉ですが、イラン人にとってはまだまだ足りません。

愛や専心を表明したいイラン人は「あなたのために自分を犠牲にする」と言うで

しょう。

恋人や家族に対しては、冗談まじりに「あなたの肝臓を食べたい」と言います。

驚きや欲求不満を表明するときは「神は私に死を与えます」と言います。

 

次元が違うイランの専心

私がイラン人の専心を目撃したのは、数々のイベントや祝典に出席したときでした。

宗教的な行事であってもそうでなくても、ここでは、礼拝や式典の次元が違います

イランの新年の直前に行われる屋外の祭りチャハールシャンベ・スーリー(「赤い

水曜日」)では、焚火の上を飛び越えながら、「私たちの黄色はあなたのもの あな

たの赤色は私たちのもの(古くくたびれた黄色い年が去り、生気にあふれた新たな

赤い年を与えよ)」という意味のゾロアスター教のまじないを唱えます。

イランで生まれたゾロアスター教信仰の神聖な火の熱と純度は、去りゆく年の

問題を浄化するシンボルなのです。現在イラン政府によって禁止されているにも

かかわらず、この伝統は続いています。

 預言者ムハンマドの孫であり、シーア派イスラム教の創始者であるフサイン

イブン・アリーを記念する1か月にわたる「アーシューラ―」では、自分の体に

鞭を打つことが一般的に行われています。

鎖で鞭打つ人もいれば(ただし少数派だそうです)、鋭い刃を使って血を流す人

(現在は公式には禁じられています)までいました。これは680年10月の

カルバラの戦いで首をはねられたフサインが負った痛みを共有するためのものです。

かなり年配の女性が自分自身を痛めつけている姿は恐ろしくもあり、伝統と信念に

対する専心の深さが感じられました。

 とはいえ、イラン人を、伝統的な狭義での信仰が厚いと特徴づけるのは間違って

いるかもしれません。私が頻繁に遭遇したのは、伝統的な宗教というよりもスピリ

チュアリズムに近いものでした。人々は音楽、歌、ダンスを通して、アッラー

崇拝し、アッラーとつながります。

 イランには正式な礼拝所がいたるところにありますが、礼拝の多くは家の中で

非公式に行われます。それは、宗教的慣習というよりも、献身的な性格の表れなの

です。

 

 私たちは誰でも、信念や人や責任といった、身を捧げることができる対象を必要

としています。専心は、私たちが人間である証拠であり、生活の拠りどころであり、

重要なことを思い出させてくれるのです。

 全身全霊で取り組まずして、卓越した詩人や建築家や音楽家、アスリートになった

人はいません。イラン文化が持つ美しさと深みと豊かさは、まさにこの専心を反映

しています。懸念や自意識のかけらもなく物ごとに専心するイラン人には、刺激を

受けずにはいられないでしょう。

 何かを叶えるためには、重要なものを選びとり、体と心と魂を、そこに捧げ

なければならないのです。

 

首都テヘラン

人口→8,280万人。

面積→164.8万 平方キロ(日本の約4.4倍)。

民族ペルシャ人、他にアゼリ系トルコ人クルド人、アラブ人等。

言語ペルシャ語トルコ語クルド語等。

GDP→3,480億ドル。            

時差→マイナス5.5時間(夏時間あり)。

有名人ルーホッラー・ホメイニ(宗教指導者)。

日本レスリングが国技で、男子では世界的な強豪である。近年、女子競技の

普及にも力を入れ始め、五倫4連覇の伊調馨が指導者育成の特別コーチとして

招かれている。

文化→9つのペルシャ式庭園が世界遺産に指定されている。庭内に樹々が生い

茂り、水路が張り巡らされた楽園のような庭園様式は、インドのタージ・マハル

ややスペインのアルハンブラ宮殿にも影響を与えた。

 

(文責私見)西アジアイスラムシーア派の国「イラン」です。

同じイスラム教ながら、スンナ派サウジアラビアシーア派

イランは宗派の違いもあり、非常に仲が悪いです。

スンナ派シーア派もそうですが、ユダヤ教(ヤハヴェ)・キリスト教

(ゴッド)・イスラム教(アラー)と三宗教共に、同じ神を信仰するのに

何故対立しなくてはならないのでしょうか?

 

<イラン>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

イラン - Wikipedia

 

日本とイランの関係 - Wikipedia

 

「イランってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

イラン・イスラム共和国|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(45)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十五回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(45) 第58番 作者:大弐三位(だいにのさんみ) (生没年不詳 )

有馬山 ゐなのささ原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする

『ありまやま ゐなのささはら かぜふけば いでそよひとを わすれやはする』

 

訳:有馬山に近い猪名の笹原に風が吹くと、笹の葉がそよそよと音を立てます。

さあそれですが、あなたは私の心変わりが心配だとおっしゃいますが、私が

あなたを忘れたりしましょうか、忘れはしません。

 

大弐三位(だいにのさんみ)こと藤原賢子(ふじわらのたかこ)は、あの紫式部

(第57番)の娘だ。母親とともに一条天皇中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)に

仕えた。宮廷生活になじめなかった母とは違って、彼女は多くの貴公子たちとの

恋愛を楽しんだようだ。藤原定頼(第64番)、藤原頼宗(よりむね、道長の子)

などとつき合った後、道長の甥にあたる藤原兼隆と結婚し一女をもうけている。

ちょうどその頃、後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)が誕生し、大弐三位

乳母に抜擢されたんだ。天皇の乳母の権力は絶大。彼女は従三位(じゅうさんみ)、

典侍(ないしのすけ)と見事に出世し、太宰大弐(だざいのだいに、大宰府の長官)

だった高階成章(たかしなのなりあきら)と再婚する。「大弐三位」の名前は

ここからとられているんだ。

 若い頃は貴公子と恋愛を楽しみ、仕事ではバッチリ出世、のちの権力と金の

ある男と結婚するとは、生き方に少し不器用さを感じた母・紫式部とは正反対に

感じられはしないだろうか。

男に「心変わりが心配だ」と言われて一首

 この「有馬山」の歌は、訪れが減ってきた男が、「あなたの心変わりが心配

なので」と言って寄越したのに対して、返事をする形で詠んだもの。

「有馬山」は神戸市にある山。「ゐな」は掛詞で、「否」と、「猪名」という

有馬山に行く途中の地名が掛かっている。有馬山と猪名は「有り」と「否」で

対比の関係で、この二つの地名はセットでよく和歌に登場するんだ。

「有馬山 ゐなのささ原 風吹けば」までが「そよ」の序詞。風が吹くと笹原

がそよそよと音を立てることと、男への返事「それですよ」の意味が掛けられて

いる。

この歌は結局「いでそよ人を 忘れやはする(=私があなたを忘れたりしま

しょうか、いやしませんよ)」のところが言いたいだけなんだけど、「そよ」の語

を導き出すための「有馬山 ゐなのささ原 風吹けば」という序詞と、その中の

技巧が非常に生きているね。。

男の勘ぐりを“やわらかく”受け返す

最近、女のところへの訪問が減っているものの、もしかしたらそれをいいことに

女は別の男と浮気をしているのかもしれない、と男のほうが邪推するのは、結局、

自分が後ろめたいことをしているからに過ぎない(定家も心当たりがあるなぁ)。

自分の浮気を棚に上げて、相手の心変わりが不安だなんて言ってくる男に対して、

「よくもまぁ、そんなことが言えるわね!」と反発したくなるのは当然のことだ

よね。本来ならば腹が立って仕方がないし、ヒステリックな返事をしたいところ。

しかし、ここはあえてやわらか~く「そよ」と受け返して、あなたの心にこそ

浮気の風が吹いているのではありませんか、私のほうはあなたのことを忘れていま

せんよと詠むあたり、並大抵の才能と度量ではないと感じるね。

さすが紫式部の娘だけあって、和歌の腕前も一流だ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 大弐三位(だいにさんみ)の一首です。

本文にも記載されている通り、さすが紫式部の娘、器と技量が違う。

いつの時代でも、どこの国でも、男は浮気者。でも、例えバレても認めては

いけません。最後までシラを切るのが正妻へのマナーです(笑)。

 

次回は、(第65番)の相模(さがみ)の歌です。

恨み侘び ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

大弐三位>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

紫式部の娘「大弐三位」 日本歴史辞典/ホームメイト (touken-world.jp)

 

大弐三位 - Wikipedia

 

大弐三位【今上天皇の直系祖先】 | 歴史ディレクトリ (rekishi.directory)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(45)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第45位:玉石混交(ぎょくせきこんこう)

意味:良いものと悪いもの、優れたものとつまらぬものが入り混じっていること。

由来/語源:「玉」は宝石、「石」は値打ちのない石、つまらないものを指す

「玉石混淆」とも書く。

出典:『抱朴子』

英訳/英語:jumble of good and bad/mixture of wheal and chaff

使い方/例文

(1)ネット市場は、様々なサービスが氾濫しまさに玉石混交の過渡期だ。

(2)この古美術店は品数が豊富ですが、玉石混交なので品定めに時間を要する。

類義語/同義語

玉石雑蹂(ぎょくせきざつじゅう)

玉石同架(ぎょくせきどうか)

 

対義語:

 

※次回は「酔生夢死(すいせいむし)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その5)>

(5).怒りは敵と思え

徳川 家康(戦国時代の武将)

「怒り」という感情は人の判断力を鈍らせます。

「怒り」を敵と思い、その感情を排除してから何事にも取り組むべきなのです。

「怒り」に我を忘れないようにすることの大切さを教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(宗教)】『福音書

 「福音」とは「よい知らせ」という意味で、一般には新約聖書の正典である

福音書を指すのに使われることが多い。この四福音書——マタイによる福音書

マルコによる福音書ルカによる福音書ヨハネによる福音書——は、イエス

教えを知る主要な典拠である。イエス自身は、現在分かっている限り著作を何

ひとつ残していないからだ。福音書は、どれも紀元60年ころから110年ころに

かけて書かれた。すべてギリシャ語で書かれたと思われるが、マタイによる福音書

は、もともとアラム語で書かれていたとの説もある

 

 四つの福音書の執筆順と相互関係は、非常に複雑だ。マタイ、マルコ、ルカの

三冊は、どれもイエスの生涯の物語と教えを記し、同じ出来事を数多く取り上げ

ているのに対し、ヨハネは、イエスの哲学的・神学的思想にもっと焦点を当てて

いる。マタイ、マルコ、ルカはイエスの生涯を描いているので、この三冊は

それぞれ他の二冊を資料として使って書かれたのではないかと考えられている。

 現在の通説によれば、最初に書かれたのはマルコで、マタイとルカは、マルコを

下敷きにしたと考えられている。また、マタイとルカは未発見の第二の資料、

通称「Q資料」を使ったと推定されている。マルコは、イエスの誕生から始まる

のではなく、イエスが教えを説き始めたときから、その人生を書き起こしている。

マタイとルカは、イエスの誕生、洗礼者ヨハネの教え、イエスの教え、イエス

復活の物語を記している。ヨハネは同じ物語を多く含んでいるが、時系列に沿って

いない場合が多い。

 この四福音書以外にも、正典ではない外典福音書が数多く存在する。大半は、

最初の四福音書よりも後の時代に書かれ、そのためキリスト教世界では散発的にしか

受け入れられなかった。その多くは、イエスを魔術師のように描き過ぎている

として批判されている。例えば、イエスが粘土で鳥を作って手を振ると、粘土の鳥に

命が吹き込まれたという話が語られている。ローマ・カトリック教会は、このような

物語は異端的だと考えている。

 

<豆知識>

  1. 紀元2世紀のリヨンの神学者エイレナイオスは、新約聖書に含めるべき福音書は四つのみとすべきで、それ以上であってはならないと主張したと言われている。なぜ四つなのか?それは四が風の種類の数であり、東西南北の方角を示す数だからだという。
  1. ヨハネによる福音書は、イエスが死んだ責任はユダヤ人にあると非難する主張のおもな根拠となっている。この福音書を書いた人物は、ほぼ間違いなくユダヤ人で、彼の非難の矛先は当時の特定のユダヤ人指導者に向けられていたはずが、それでもヨハネによる福音書の文章は、ユダヤ人を迫害する際の根拠に利用されてきた。
  1. 福音書新約聖書の主要な部分だが、新約聖書を構成する二七書のうちの四つでしかない。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)宗教の「福音書」の教養です。

マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネのそれぞれによる福音書を四福音書というそうです。

世界のナンバー1ベストセラーは、「聖書」だそうです。

 

福音書>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

聖書本文検索 - 日本聖書協会ホームページ (bible.or.jp)

 

福音書 - Wikipedia

 

福音書記者 - Wikipedia

 

ttps://hatuho.hatenablog.com/entry/2019/06/15/090911

 

 

今日は何の日

昨日10月19日は・・・?

ブラックマンデー

海外旅行の日

日ソ国交回復の日

住育の日

TOEICの日

いか塩辛の日

イクメンの日

相続税を考える日

医療用ウィッグの日

伊勢の神棚の日

ほめ育の日

トイレクイックルの日

レッカーの日

洗濯を楽しむ日

愛知のいちじくの日

クレープの日

シュークリームの日

熟カレーの日

松阪牛の日

共育の日

いいきゅうりの日

食育の日

熟成烏龍茶の日

「森のたまご」の日

晩翠忌

新聞週間受信環境クリーン月間

 

今日10月20日は・・・?

世界統計デー

世界骨粗鬆症デー

新聞広告の日

頭髪の日

リサイクルの日

えびす講

ソフト化の日

ヘアブラシの日

疼痛ゼロの日

老舗の日

はっかない恋デー

床ずれ予防の日

アップルペイント外壁塗装の日

豆腐干の日

ゴースト血管対策の日

HelloWineの日

ワインの日

発芽野菜の日

シチューライスの日

信州ワインブレッドの日

キャッシュレスの日

新聞週間

受信環境クリーン月間

 

明日10月21日は・・・?

国際反戦デー

あかりの日

早稲田大学開校記念日

禅寺丸柿の日

バック・トゥ・ザ・リサイクルの日

中性脂肪の日

おかやま米の新米記念日

スウィーテスト・デー

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

直哉忌

新聞週間

受信環境クリーン月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第74号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上