【シリーズ=教養の饗応】(11/17配信第77号)

シリーズ=教養の饗応】(11/17配信第77号)

 

今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/8-11/21)」

七十二候の「金盞香(きんせんか さく)(11/18-11/21)」です。

昨日11月16日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日11月17日は、「友引(ともびき)」です。

明日11月18日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。

英語では「November」

フランス語では「novembre= (ノーヴァンブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーイユエ』と発音します。

韓国語では『십일월』と書いて『シビルォル』と発音します。

11月の呼称としては、「神楽月(かぐらづき)」「子月(ねづきorしげつ)」

「建子月(けんしげつ)」「霜降月(しもふりづき)」「霜見月(しもみづき)」

「雪待月(ゆきまちづき)」「雪見月(ゆきみづき)」「暢月(ちょうげつ)」

「達月(たつげつ)」「復月(ふくげつ)」「陽復(ようふく)」

「神帰月(かみきづき)」「仲冬(ちゅうとう)」「黄鐘(こうしょう)」

「星紀(せいき)」「風寒(ふうかん)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第77号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(9)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(9)【オストラキスモス

――アテネの民主政治を生んだ陶片のかけらの使い方――

トロイ戦争は紀元前1250年頃のこととみられるのですが、古代ギリシャ

「ポリス」と呼ばれる都市国家が建設されるのは、それから500年ほど下った

紀元前8世紀頃からのことです。

 ポリスは、最盛期には、さして広くはないギリシャ世界に約200もあったと

みられます。ポリスの人々は、緩やかな同胞を持ちながらも、一つの国家に

まとまることなく、ポリス全体の王はいませんでした。

そんなポリスのなかでも、最も有力だったのは、アテネです。そのアテネ

特徴は、人類史上初の「民主政治」が発達したことです。

アテネの民主政治の基礎を固めたのは、クレイステネスという政治家でした。

彼は、「オストラキスモス」(陶片追放)という秘密投票制度を設け、独裁的な

政治家が現れそうになると、陶片のかけらを使ったこの投票によって、その

政治家を追放し、独裁者の出現を防ぐという制度を設けたのです。

オストラキスモスという言葉は、古代ギリシャ語で、陶片を「オストラコン

と呼んだことに由来します。かつて、日本では「貝殻追放」と呼ばれたことも

ありますが、それは誤訳です。また、「オストラシズム」という言葉もあり

ますが、それは英語由来。今はなるべく現地の言葉を使うという方針から、

ギリシャ語由来の「オストラキスモス」が辞書の見出し語や教科書で使われて

います。

 アテネの全盛期は、紀元前492年から3回にわたるペルシャ戦争を勝ち抜いた

頃。その勝利はアテネに繁栄をもたらし、パルテノン神殿などが建設されました。

しかし、そうしたアテネの繁栄に危機感をつのらせたのが、有力ポリスのスパ

ルタでした。スパルタは、アテネ中心の「デロス同盟」に対して、他のポリスを

集めて「ペロポネソス同盟」を結び、対抗します。そして、両者の対立は紀元前

431年、ギリシャ人同士が戦う「ペロポネソス戦争」へと発展しました。

 当初、戦いはアテネ優位で進みますが、エジプトからもたらされたペストと

みられる伝染病が蔓延し、アテネは戦力を失います。同盟国も離れていき、紀元前

404年、降伏に追いこまれました。

しかし、勝利したスパルタの繫栄も、長くは続きませんでした。他の有力ポリス

がスパルタに続々と戦争を仕掛けるなど、ポリス間の戦いに疲弊しきったからです。

そうして、アテネとスパルタという有力ポリスが力を失うなか、後述する「マケド

ニア王国」が北方で勢力を伸ばしていました。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)古代ギリシャの「オストラキスモス」のお話です。

本文とはあまり関係ありませんが、後半に登場する都市国家スパルタで

行われていた、きびしい教育システムから「スパルタ教育」という言葉が

生まれました。

 

<オストラキスモス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

陶片追放 - Wikipedia

 

陶片追放/オストラシズム (y-history.net)

 

陶片追放(オストラキスモス)とは何か?古代ギリシア語におけるオストラコンの意味とアテナイでの実際の制度運用の歴史 | TANTANの雑学と哲学の小部屋 (information-station.xyz)

 

ペロポネソス戦争>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

ペロポネソス戦争 - Wikipedia

 

ペロポネソス戦争とは?原因や勝敗を分かり易く簡単に解説! (urarekishi.com)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その9)】

(9)<有頂天になる(うちょうてんになる)・・「頂点」とは似て非なるもの?

 今日私たちが日常なんとなく使っていることばで、もともと仏教関係の用語

であったものがずいぶんあります。「有頂天になる」などは、その最も代表的な

ことばの一つといえます。

ことばの意味は、何か物事が自分の思う通りになって、我を忘れるほど、

その喜びに浸っているような状態のことをいいます。

仏教では、人間の精神的な世界、つまり善悪の迷いの世界を、一口に三界と

呼び、欲界、色界、無色界の三界に分けて考えています。

欲界は、いつもいろいろな欲望で心がかき乱れている物欲の世界、色界は欲界の

上にある世界で、たいへん欲望の心が薄いが、まだまだ完全でない世界、無色界は

その上にある世界で、これが仏教でいう純粋な無私無欲の最高の天で、よほどの

善根を積まなければ到達できない世界とされています。

この無色界天を別名「有頂天」といい、この有頂天に昇ることはなかなかできない

ことで、それだけに達し得た時の喜びはたいへんなものだそうです。これから

「有頂天になる」といえば、喜んで夢中になっているような状態のことを指すよう

になったのだといわれています。

私たちも、ふだんちょっとしたことでも「有頂天」になりますが、ことばの意味

を考えるとそう軽々しくなれる状態ではありません。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第九回は、「有頂天になる(うちょうてん)になる」です。

文責は小学生の子どもの頃、学校の授業を聴いているだけで、

何でも理解出来たし、鶴亀算などは誰にも教わらなくても理解

していましたが、その当時はまさしく有頂天になっていたのだ

と思います(笑)。

 

<有頂天になる>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

【有頂天になる】の意味と使い方や例文(慣用句) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

「有頂天になる」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈 | 新しい言葉 (atarashiikotoba.com)

 

「有頂天」の意味と使い方とは?類語や仏教にまつわる語源も解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

 

今日の教養(歴史)

カール大帝

 476年に西ローマ帝国が崩壊したのち、ヨーロッパは後世の歴史家が暗黒時代と

名づけた、戦争と無秩序の時代に突入した。対立する諸部族が、帝国の崩れゆく

遺領をめぐって絶えず争い合った。芸術と科学の進歩は停滞した。ローマ帝国

守ってきた統一が失われてからは、ヨーロッパをひとつにまとめることはほとんど

できなくなっていた。

 

 カール大帝(シャルルマーニュ、742-814)は、現在のドイツにあった王国

の君主で、8世紀に、かつて西ローマ帝国領だった地域の多くをはじめて再統合して

巨大なヨーロッパ帝国を築いた。800年のクリスマスの日、ローマ教皇は、彼に

神聖ローマ帝国の初代皇帝の冠を授け、新たに復活したキリスト教世界の指導者と

した。

皇帝戴冠の時点でカール大帝の帝国領は、現在のフランス、ベルギー、オランダ、

スイス、およびドイツの大半を含むまでに広がっていた。カールはもともとゲルマン

人の一部族フランク族の王で、父祖の時代から近隣諸部族の多くを併呑していた。

 800年に成立を宣言された神聖ローマ帝国が、実際にヨーロッパを統一すること

はなかった。18世紀フランスの思想家ヴォルテールが冗談交じりに述べたように、

この国は「神聖」でもなければ「ローマ」でもなく、「帝国」ですらなかった。

数え方にもよるが、この国は半ば独立した300以上の領邦で構成されており、その

中には面積が数平方キロメートルのしかない国もあった。それでも、この国家は

続く数百年間にわたって中央ヨーロッパの一大勢力であり続けた。カール大帝の軍勢

キリスト教を広め、スペインのイスラム王朝が占拠していた領土を(不首尾に

終わったものの)奪い返そうとした。

 カール大帝の残した影響は、今もヨーロッパ各地で——文字通り——見ることが

できる。最新の遺伝子研究の結果、ヨーロッパ人の大部分がカール大帝の血を受け

継いでいることが明らかとなったからだ。また彼は、フランスとドイツの基礎を

築いた人物のひとりと考えられている。その帝国は、次第に実体を失いながらも、

1806年に最後の神聖ローマ皇帝が退位するまで続いた。

 

<豆知識>

  1. カール大帝が戦いに持参していた剣を、ジュワユーズという。この名剣と考えられている剣が、現在パリのルーヴル美術館に収蔵されている。
  1. 中世の民間伝承では、カール大帝は史上最も偉大な九人の騎士「九偉人」のひとりとされていた。この九偉人には、アーサー大王やアレクサンドロス大王も名を連ねていた。
  1. 778年のスペイン遠征中、カール大帝の勇将ローランがバスク人に殺された。このローランの壮絶な死の物語をもとに作られたのが、中世文学で屈指の有名な作品『ローランの歌』だ、

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)ヨーロッパの歴史上の偉人「カール大帝」の教養です。

あの一世を風靡したスナック菓子の「カール」とは全く関係

ありません。

 

カール大帝>に興味のある方は下記リンクへ。

カール大帝 - Wikipedia

 

カール大帝とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

カール大帝とはどんな人?ヨーロッパの父と言われた理由は?【生涯まとめ】 - 2ページ目 (3ページ中) - レキシル[Rekisiru]

 

カール大帝(シャルルマーニュ) | 世界の歴史まっぷ (sekainorekisi.com)

 

神聖ローマ帝国>に興味のある方は下記リンクへ。

神聖ローマ帝国 - Wikipedia

 

神聖ローマ帝国とは? わかりやすく解説 | やさしい世界史 (easy-sekaishi.com)

 

謎深き「神聖ローマ帝国」を始まりから滅亡までわかりやすく解説! - Rinto

 

<九偉人>に興味のある方は下記リンクへ。

九偉人 - Wikipedia

 

【九偉人】騎士道を体現する9人の偉人たち (o3-web.com)

 

九偉人 について (kotoba.ne.jp)

 

ローランの歌>に興味のある方は下記リンクへ。

ローランの歌 - Wikipedia

 

ローランの歌 【聖剣デュランダルの騎士】の伝説 - 2ページ目 (2ページ中) - 草の実堂 (kusanomido.com)

 

ローラン (シャルルマーニュ伝説) - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(66)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(66)ブルガリア(Bulgaria)=「健康」(Health)

・口を開けば健康、健康、健康・・・・

「お元気ですか?」

多くの国では、これは当たりさわりのない質問や会話のきっかけであり、次のよう

な返事が期待されます。

「はい、元気です」

でもブルガリアでは、「お元気ですか?」は、国民が大好きなテーマである「健康」

の話題へと会話を誘導するための誘い文句なのです。腰が痛いです。姿勢がおかしい

の。鉄サプリメントに代わる自然食品を見つけたのよ・・・。

ブルガリア人は、イギリス人が天気を話題にするのと同じくらい、医療について

しょっちゅう話します。最初の話題も、最後の手段も、この話題。老いも若きも、

友人同士も、家族の食卓でも、誰とでもどこでも登場します。

 

・あなたの周りにはどこにでも健康情報

ブルガリアにいると、健康についての会話に取り囲まれることになります。人々は、

ケーキではなく、自家製の「薬」や民間療法のレシピを交換します。ショッピング

チャネルを見ると、健康関連の商品ばかり。初めてこの国を訪れたときには、健康が

テレビとラジオの内容の大部分を占めているように感じました。

友人のダンの家に滞在していたときには、彼のおばあちゃんが食事のたびに薬の袋

を取り出すのを見ました。膝の関節炎の薬。背中の痛みの薬。ドライアイのための

点眼薬を数種類。鼻のスプレー。何やら先日テレビで見てためしてみたかったもの。

ダンの友人たちも、まったく同じことをするでしょう。

ブルガリアの50歳以上の人のほとんどは、「歩いておしゃべりする薬局」です。

毎日の娯楽ように薬を取り出し、治療薬の情報交換をしています。

ブルガリア人は、他人の健康にも強い関心を持っています。くしゃみをすれば、

たちまち専門的なアドバイスが飛んできます。人々はあなたを心配し、窓を閉めて

冷気を遮断し、靴下を脱がせないようにし、作ったばかりの新しいドリンクを試して

みなさい、と言います。

 ブルガリア人がおせっかい世話好きな性分なのではなく、国民が互いの健康に

強くこだわっているため、世話をせずにはいられないのです。唯一の目的は、誰もが

できる限り健康な生活を送ること。ソビエト崩壊後は、あらゆることにお金を払わな

ければならなくなりましたが、健康だけは、お金を請求されずに自分で維持して

守ることができるのです。

 

・健康的でない食事の救世主、ヨーグルト

とはいえ、ブルガリアのライフスタイルのすべてが完全に「健康」というわけでは

ありません。とりわけ国民の食事については、医師や栄養士のお墨付きをもらうのは

難しいでしょう。

ブルガリア人の典型的な一日の食事を紹介すると、朝食は風味のいいペストリー、

バニツァ(卵とチーズを詰めて焼いたキッシュのようなパン)またはメキツァ(ヨー

グルトを練りこんだパンを油で揚げたもの)、ランチタイムはサラダを食べ、夜は

肉とポテトをたっぷりと食べます。

晦日には、翌年の幸運を願って(多くの場合は健康祈願をこめて)特別なフラット

ブレッド(シンプルなパン)を作ります。これらはすべて、大量のお酒と一緒に流し

込まれます。

必ず飲まれるのが、ブルガリアの国民的なお酒「ラキヤ」です。これはプラム、

ブドウ、あんずなどから作られる蒸留酒で、自宅で作ることが多く、ダニーの家の

地下室ではご両親が醸造していました。季節に応じて冷やしたり温めたりして飲み

ますが、量を控えることはめったにありません。

 

 ブルガリアの食事のなかで、健康志向の人になじみ深いものといえば、ヨーグルト

です。ヨーグルトは現代のブルガリアの食事に欠かせない存在であり、そもそも

ブルガリアが発祥だと主張する人もいます。

 ブルガリア人の科学者スタメン・グリゴロフ博士が、牛乳をヨーグルトに変える

細菌を発見したことは確かで、これは「ブルガリア菌(ラクトパチルス・ブルガリ

カス)」と名づけられました。ブルガリアに100歳以上の長寿人口が非常に多い

のは、ヨーグルトを基本にした食事が一因と考えられています。

 新鮮なヨーグルトを添えたムサカや、刻んだきゅうりとヨーグルトとディルソース

のサラダである伝統料理スネジャンカサラダ(白雪姫サラダ)まで、ヨーグルトは

ブルガリア料理の定番の材料として使われています。

 

・健康は幸福をもたらしてくれる

でも、注目すべきは、ブルガリアのライフスタイル全般が健康的かどうかよりも

(アウトドアを好む文化や、食べ物の一部か確かに健康的ですが)、健康に強くこだ

わる国民性のほうです。

ブルガリアで完璧な健康志向の生活を送ることはできないかもしれませんが(世界

的な統計でみると、健康、肥満、生活意識において優秀とは言えない成績です)、

ここにいれば、間違いなく健康について話題にし、健康について考えることになり

ます。

健康は、この国のセールスポイントでもあります。農場にいる血色の良い頬をした

家族を描いた牧歌的な広告を見ると、健康と幸福がつながっていることを強調して

いることがわかるでしょう。

 

あなたが最近、深刻な病状に迫られたわけではなく、健康チェックのために医者に

かかったのはいつでしょう?最近、自分の心身の健康のために何か行動を起こし

ましたか?

現実には、こういったことに目をつぶり、多忙な生活に身を任せ、何か悪いことが

起きないと健康について考えない人が多いのではないでしょうか。健康は何よりも

大切であり、それなしでは何もできないことは明白な真実なのに、ほとんどの人は、

それに値する優先順位を健康に与えていません。

ブルガリアでは、そんなことはあり得ません。親や祖父母があなたの様子を

うかがい、治療薬を押しつけ、病気の最初の兆候に気づくからです。多くの人は、

もっと健康に注意を払う必要があります。実際にブルガリア人のおばあちゃんが

いない人は、もしもいたら、どんなアドバイスをするかを、時々考えてみてくだ

さい。健康は財産です!

 

首都→ソフィア。

人口→698万人。

面積→11.1万 平方キロ(日本の約3分の1)。

民族ブルガリア人(80%、トルコ系(10%))、ロマ(推定10%)。

言語ブルガリア語。

GDP→679.3億ドル。            

時差→マイナス7時間(夏時間あり)。

有名人琴欧州勝紀(元大相撲大関・鳴門親方)。

文化レスリングの強豪国の一つとして知られ、オリンピックでは

2016年大会までに70近くのメダルを獲得している。元大相撲大関

琴欧州レスリング出身である。

都市→カザンラク・・世界的なバラの一大産地「バラの谷」の東寄りに

位置する都市。毎年6月の第一日曜日にバラ祭が開かれ、民族舞踊など

で収穫を祝う。観光客にも人気のイベントである。

 

(文責私見)ヨーロッパのヨーグルトで有名な国「ブルガリア」です。

700万人弱しか人口がいないのに、その中から琴欧州の様な、

「相撲レスラー」が出現してくるのですから大したものですよね。

 

ブルガリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ヨーグルトだけじゃない!ブルガリアの魅力10選 | TABIPPO.NET

 

ブルガリア - Wikipedia

 

「ブルガリアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

ブルガリア基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(48)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十八回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(48) 第72番 作者:祐士内親王紀伊(ゆうしないしんのうけきい)

(生没年不詳)

音に聞く 高師の浜の あだ浪は かけじや袖の ぬれもこそすれ

『おとにきく たかしのはまの あだなみは かけじやそでの ぬれもこそすれ』

 

訳:噂に高い、高師の浜のいたずらに立つ波で袖が濡れないように気をつけま

しょう。なんといっても浮気者で有名なあなたに恋しないように気をつけないと、

やがて捨てられて涙で袖を濡らすことになると困りますから。

 

祐士内親王紀伊は、後朱雀天皇の第一皇女祐士内親王に仕えたことから、

一宮紀伊とも呼ばれている。

この歌は堀河院の「艶書合(けしょうぶみあわせ)」というイベントで詠まれた

もの。これは、恋歌や恋文を作って競い合うものだ。基本的には男が女にあてて

恋歌を詠み、女がそれに返歌をする形式をとる。

今回の紀伊の歌は、藤原定家のおじいちゃんである藤原俊忠(としただ)が、

「人知れぬ 思ひありその 浦風に 浪のよるこそ 言はまほしけれ(=私は人

知れずあなたを想っています。荒磯の浦風に波が寄せるように、夜にあなたを

訪ねて話したいのですが)」と紀伊に向けて詠んだものへの返歌だ。

この歌は。「(思ひ)ありその」に「荒磯」、「よる」に「寄る」と「夜」

掛けられているが、要するに「人知れぬ恋ゆえに、夜にあなたを訪ねていきたい」

という、ストレートな求婚になっている。

さて、それに対して紀伊はなんと返歌しているのか。こういう男女の贈答歌では、

男からの求愛に対して女が冷たくあしらうのがお決まりのパターン。

艶書合では歌の優秀を競うため、内容はさておき、いかにテクニックを盛り込む

かが重要になってくる。

■29歳vs70歳は、老練な紀伊おばあちゃんの勝ち!

 まず、「音」っていうのは「噂」のこと。「高師の浜」は、今の大阪府堺市から

高石市一帯の海岸。今は埋め立てられてしまって影も形もなくなっているみたい

だけど、当時は歌枕になっている名所だったんだ。

「高師」は地名の高師と「音に高し」の意味が掛けられている。「あだ浪」は

いたずらに寄せては返す波のことで、この波を浮気な人にたとえているんだ。

「ぬれもこそすれ」の「ぬれ」には「波で袖が濡れ」と「涙で袖が濡れ」が

掛けられている。「ぬれ」「かけ」は「浪」の縁語だ。

俊忠のほうも掛詞はいくつかあったものの、紀伊のほうがはるかに技巧的で

洗練されているね。

俊忠の歌の「人知れぬ 思ひありその」に対して「音に聞く 高師の浜の あだ浪」

で対抗し、「『人知れぬ 思ひありその』なんて口から出まかせでしょ。私はプレイ

ボーイで有名なあなたに浮気されて泣きたくなんてないですから、心をかけたりしま

せんよ」と見事に切り返している。

このとき俊忠は29歳、紀伊は70歳前後のおばあちゃんだったらしい。年齢差

自体がちょっと意地悪だけど、紀伊の素晴らしい返歌に、若かりし祖父も驚いたに

違いない。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)祐士内親王紀伊の一首です。

ウィキペディアによるtp、逸話として、大久保利通の詠として、

「音に聞く 高師の浜の はま松も 世のあだ波は のがれざりけり」

明治時代に高師の浜(現在の浜寺公園付近)の松が薪や材木として伐採される

ことを嘆いた歌で、この紀伊の歌の本歌取りである。現在は『惜松碑』と

呼ばれる石碑が建てられている。

 

次回は、(第80番)の待賢門院堀河(たいけんもんいんほりかわ)の歌です。

ながからむ 心も知らず 黒髪の みだれてけさは ものをこそ思へ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<周防内侍>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

祐子内親王家紀伊 - Wikipedia

 

百人一首/祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけのきい) (stardust31.com)

 

72.祐子内親王家紀伊の歌:音に聞く高師の浜のあだ波は~ (esdiscovery.jp)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(48)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第49位 容姿端麗(ようしたんれい)

意味:顔立ちも体形も整っていて美しいこと。普通は女性に使う。

由来/語源:「端麗」は、きちんと整っていて美しいこと。

出典

英訳/英語:good looks

never taking (it) off the premises

使い方/例文

  1. 彼女は容姿端麗で、しかも成績は常に学年トップの実力だ。
  2. 彼女は容姿端麗なだけでなく、立ち居振る舞いがとても美しい。まさに

大和撫子です。

 

類義語/同義語

眉目秀麗(びもくしゅうれい)

眉目清秀(びもくせいしゅう)

眉目端正(びもくたんせい)

容貌端正(ようぼうたんせい)

姿色端麗(ししょく)たんれい

解語之花(かいごのはな)

仙姿玉質(せんしぎょくしつ)

 

対義語:

 

※次回は「心頭滅却(しんとうめっきゃく)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その8)>

(8)信頼してこそ、人は尽くしてくれるものだ。

武田 信玄(戦国時代の武将)

信頼されていない人に対して一生懸命行動しようと思えるでしょうか。

信頼されている人だからこそ、その信頼を裏切らないように一生懸命

頑張ろうと思えるのです。

 

※人を信頼することの大切さについて教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日11月16日は・・・?

国際寛容デー

世界哲学の日

ボジョレーヌーヴォー解禁

幼稚園開園の日

いいいろ塗装の日

録音文化の日

自然薯の日

いいいろの日

ぞうさんの日

いい色・色彩福祉の日

源流の日

いいビール飲みの日

いい色・琉球びんがたの日

フェイス&ボディペインティングの日

トロの日

十六茶の日

いい色髪の日

「森のたまご」の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

今日11月17日は・・・?

国際学生の日

島原防災の日

将棋の日

肺がん撲滅デー

レンコンの日

ドラフト記念日

日本製肌着の日

国産なす消費拡大の日

いなりの日

減塩の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

明日11月18日は・・・?

土木の日

もりとふるさとの日

ミッキーマウスの誕生日

雪見だいふくの日

カスピ海ヨーグルトの日

音楽著作権の日

住宅リフォームの日

いい家の日

SKBケースの日

いいイヤホン・ヘッドホンの日

建築設備士の日

セルフレジの日

黒門市場の日

防犯の日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

「森のたまご」の日

ダブルソフトでワンダブル月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第77号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上