【シリーズ=教養の饗応】(12/11配信第79号)

シリーズ=教養の饗応】(12/11配信第79号)

 

今は、二十四節気の「大雪(=たいせつ)(12/7-12/21)」

七十二候の「閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる)(12/7-12/11)」です。

昨日12月10日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日12月11日は、「友引(ともびき)」です。

明日12月12日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。

英語では「Desember」

フランス語では「decembre= (デサンブル)」です。

中国語では『十二 月』と書いて『シーアーユエ』と発音します。

韓国語では『십이월』と書いて『シビウォル』と発音します。

12月の呼称としては、「極月(ごくげつ)」「限月(かぎりのつきorかぎりづき)」

「除月(じょげつ)」「暮歳(ぼさい)」「暮古月(くれこげつ)」

「梅初月(うめはつづき)」「春待月(はるまちづき)」

「建丑月(けんちゅうげつ)」「丑の月(うしのつき)」「丑月(ちゅうげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第79号の配信です。

 

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(11)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(11)【ファランクス】――最初の世界帝国を生んだ無敵の陣形――

ギリシャ本土で、ポリスが果てのない攻防を繰り返していた頃、北方のマケド

ニア地方に、王制をとる国が生まれました。マケドニアです。

 やがて、マケドニア王国は、アレクサンドロス大王の父のフィリッポス2世

時代に、アテネもスパルタも飲み込んで、ギリシャ全土をおさえます。そして、

大王の時代に、ヨーロッパから西アジアに至る大帝国を築き上げました。

なお、かつては「アレキサンダー大王」と呼ばれていましたが、今は原音に

近づけ、「アレクサンドロス大王」、あるいは「アレクサンドロス3世」と呼ぶ

ようになっています。同様に、父王も英語由来のフィリップ2世ではなく、

フィリッポス2世と呼びます。

ここで、マケドニアの歴史をふりかえると、後進国だったマケドニアを、強大な

国に変えたのは、フィリッポス2世でした。そしてギリシャを統一するのですが、

紀元前336年、内紛によって暗殺されてしまいます。

そのとき、王位を継いだのが、当時20歳だった後のアレクサンドロス大王です。

彼は、子供の頃から、哲学者アリストテレスに学び、文武両道に優れた王でした。

大王は、まずアケメネス朝ペルシャのダレイオス3世を相手に、イッソスの戦い

で勝利をおさめます。そして追撃、ガウガメラの戦いで勝利し、ペルシャを滅ぼし

ます。

 その後、大王は、インド北西部のパンジャーブ地方にまで遠征、東西にわたる

大帝国を築き上げました。即位してから10年足らず、20代の若さでの壮挙でした。

マケドニア軍の強さの背景には、「マケドニアファランクス」という無敵の

戦法がありました。「ファランクス」とは、古代ギリシャにおける戦闘隊形を意味し、

ギリシャ方陣」や「密集方陣」と訳されます。長槍と盾で武装した歩兵が密集する

隊形です。それを改良し、無敵の陣形にまで磨き上げたのが、「マケドニアのファ

ランクス」なのです。

その基礎をつくったのは、父王のフィリッポス2世でした。彼は人質として、

ポリスの一つテーベに滞在している間、名将として知られたエパミノンダスの戦術を

研究。帰国後、祖国の陣立てを改良します。

改良した布陣は、歩兵を16列の横隊に並べ、その左翼に重装歩兵、中央と右翼に、

騎兵と軽歩兵を配置するものでした。歩兵らは、長槍を持ち、密集陣形をとっていま

した。多人数が一団となって長槍で攻撃してくれば、敵は後退せざるをえません。

敵を後退させながら、左右と中央の部隊が連携して敵を叩くという戦法が、無敵の

最強部隊を生み出したのです。

アレクサンドロス大王は、この父親の編み出した陣形と戦法に修正を加えて連戦

連勝、大帝国を築きあげたのでした。

しかし、紀元前323年、大王は、33歳という若さで原因不明の高熱のため急死

します。

残された帝国は混乱し、複数の自称後継者たちが領土をめぐって争う事態になり

ました。そうして、大王が築いた巨大帝国は、アンティゴノス朝マケドニア、セレウ

コス朝シリア、プトレマイオス朝エジプトの3国に分裂しました。そのうちのプトレ

マイオス朝に、後にクレオパトラ7世が生まれることになります。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)マケドニアファランクスの話です。本文にも記載がある様に、

この戦法はマケドニアが起源ではなくて、古代ギリシャの時代から採用

されていた戦法を、アレクサンドロス大王の父王フィリッポス2世が、

強化改良して採用した戦法の様です。

ところで、アレクサンドロス大王は、遠征中に酒を飲んで発熱、33歳の

若さで亡くなりますが、死因は毒殺説も含めてはっきりしてはいない

ようです。

 

ファランクス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

フィリッポス2世の軍事改革<マケドニア式ファランクス> | ごまさん工房 (gomasan-labo.com)

 

ファランクス - Wikipedia

 

アレクサンドロス大王>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

大王アレクサンドロス3世の古代マケドニア王国、歴史と史跡を辿る – VOYAGE -世界見聞録- (eurasia.co.jp)

 

アレクサンドロス大王とはどんな人物?生涯・年表まとめ【性格や名言、死因など紹介】 - 2ページ目 (3ページ中) - レキシル[Rekisiru]

 

アレクサンドロス大王をわかりやすく解説!東方遠征で拡大した領土と強さの秘密 | ターキッシュ・カルチャークラブ (worldclub.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典―知っているようで知らない身近な日本語』(その11)】

(11)<しんまい・・「新しい米」ではない?

 秋は収穫の時です。黄金の波が揺れる田んぼでは盛んに稲刈りが行なわれ、

農家の脱穀機からは真っ白な新米があふれ出る季節です。

さて、新入社員や新人店員のことを俗に「しんまい」と呼んでいます。これは

この「新米」からきたものと思われがちですが、実は全く違います。

昭和四十三年十月二十五日号の『週刊朝日』の中の対談で、評論家の荒垣秀雄氏が

「新米ということばは(中略)“新しい前掛”を略して新前、それを新米と書くように

なった」と話しておられるように、もとは「新前」といったものが、奉公人の前かけ

スタイルがすたれるとともに「新米」に変化したものと思われます。

前かけはすでに室町時代ごろからあり、江戸中期までは「前垂れ」と呼ばれて

もっぱら女性のするものでしたが、天明(1781-88年)ごろより商家の男性も

用いるようになり、江戸末期には広く一般に着用されるようになりました。おそらく

「新前」のことばができたのはこのころでしょう。

ところで「米」という字は十印の四方に点々とコメ粒の散ったさまを表しますが、

「マイ」と読む場合は「小さくて見迷いがちな小粒」という意味を含んでいるそう

ですから、何もわからず小さく(?)なっている新入社員を「新米」と呼ぶのは、

なかなか当を得た表現ということになりますね。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第十一回は、「しんまい」です。

「新前」が訛って「新米」。日本語ではよくありがちな話ですね。

「しんまい」は能力的にも未熟な新規加入者、「新人」は能力に

関係なく、新規加入した人、という意味だそうです。

文責は、一昨年、今の企業に転職しましたが、未だに「しんまい」

ですね(笑)。

 

<しんまい>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「新米」の語源とは? 新人との違いや使い方も解説 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」 (smartagri-jp.com)

 

新米/しんまい の語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

「新米」と呼ばれる新人の語源、理由は?米と人の新米はいつまで? | Web for 40

 

 

今日の教養(歴史)

フランス王ルイ14世

 ルイ14世(1638-1715)は、1643年にわずか四歳で王位を継ぐと、

その後72年の長きにわたってフランスを統治した。「太陽王」と通称されたこの

王は、その長い治世で、対外的にはヨーロッパでフランスの勢力を拡大し、国内では

自らの権力を強化した。壮麗なヴェルサイユ宮殿を拠点に、ルイ14世は中央集権的

絶対王政を確立して、フランス史上空前の権力を振るった。

 

 在位中、ルイはフランス各地に新たな宮殿をいくつも建てる一方、ヴェルサイユ

宮殿を拡張してヨーロッパ随一の豪華な居城とした。その時代には芸術と学問が

花開き、フランスの領土は拡大した。

 ルイは「朕は国家なり」と語ったと伝えられている。それまでフランスで王権を

制限していた勢力——聖職者と貴族——は、野心的なフランス王によって、その

権威を大きく削がれた。まずルイは、国内で反抗を続けるフランス貴族の力を奪う

ため、彼らをヴェルサイユに移住させた。ここで貴族たちは、宮廷内での策略や

駆け引きに夢中になり、反乱を企てる余裕がなくなった。また、ルイはローマ教皇

に迫って、フランス国内のカトリック教会に対する自身の統制拡大を認めさせた。

さらに宗教的統一を推進するため、プロテスタントユダヤ教徒への迫害を命じた。

17世紀、スウェーデンなど他のヨーロッパ諸国はフランスに倣って絶対王政

確立させた。この政治体制は、数多くあった封建時代の名残を一掃したが、これに

よって国王が専制的に振る舞うことにもなった。ルイ14世とその後継者たちの

そうした振る舞いが、やがて1780年に始まる流血のフランス革命へとつながって

いった。

 

<豆知識>

  1. アメリカ合衆国ルイジアナ州は、かつてはフランスの植民地で、ルイ14世にちなんで命名された。
  1. ルイ14世は、自らをギリシャ神話の太陽の神アポロンになぞらえていた。ヴェルサイユ宮殿にあった玉座の間は「アポロンの部屋」と呼ばれていた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)歴史の「ルイ14世」の教養です。

72年間も国王をやっていれば、それは本人も勘違いして、自分を「太陽王

や「アポロン神」になぞらえてみたり、「朕は国家なり」なんて言いたくも

なるのでしょうね、きっと。「地位が人を作る」とはよく言ったものです。

某電炉メーカーの過去の常務取締役営業部長さんも勘違いしてしまったので

しょうね、きっと。

 

ルイ14世>に興味のある方は下記リンクへ。

ルイ14世 (フランス王) - Wikipedia

 

ルイ14世とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

ルイ14世はどんな人?生涯・年表まとめ【死因や名言も紹介】 - レキシル[Rekisiru]

 

【太陽王:ルイ14世】フランス絶対王政の全盛期を築いた国王 | 歴人マガジン (rekijin.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(68)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(68)パナマ(Panama)=「接点」(Connectivity)

・旅の孤独から救ってくれた「接点」

パナマは、私が最初に訪れた中央アメリカの国です。それは約20年前、この本で

書いたほとんどの場所に行く前のことでした。

当時は経験の浅い旅行者だった私がパナマシティを歩きまわると、水中で背が

立たないような、少し不安な気持ちになりました。自分を見失いそうになりながら、

スーパーで買い物をするために財布を出そうとしたとき、列の前に立っている人が、

私と同じ「カラ」(シク教徒が身に着けている鉄のブレスレット)を手首につけている

のを発見しました(ちなみにそれから数年後に、シク教徒のスピリチャル・アドバイ

ザーのバイ・サヒブ・モーヒンダ―・シンにも同じように出会いましたが、それは

ニューヨークの国際連合でした)。

パナマは、シク教徒の仲間に会う可能性が最も低い場所だったので、驚きました。

この小さな出来事が、私を孤独から救ってくれました。なじみのない土地で見つけた、

共通の文化とシンボルに、希望の光を感じたのです。それは、どこからともなく

現れた「接点(つながり)」でした。

 

後になって、この小さなエピソードが、パナマという国を言い表していることに

気づきました——この国は人と人、国と国をつなげ、貿易の倉庫として世界を

つなげる「接点」になっているのです。

 

・運河はつなぐ——国と国とを、人と人とを

パナマが「接点」であることは、地理を見るだけでもわかります。幅わずか60

キロメートルの細長い国土が、コスタリカとコロンビアにつながり、中南米

結んでいます。この地域で最も小さい国の一つでありながら、戦略的に最も重要な

大陸間の経済的な可能性を開く貿易ルートです。

強大な中国がラテンアメリカとの貿易リンクを拡大する計画の一部として、この

ちっぽけなパナマ地峡を強く求めているのは、パナマが接続のよい地理にあるから

です。

 

 パナマの「接続性」を決定づける事実でありシンボルとなっているのは、運河です。

パナマ運河は、最近の拡張にともない、160か国と約1700の港に140を超える

貿易ルートを接続しています。

運河は、国際的な貿易ルートを構築する以上の働きをしています——運河を建設

するためにやってきた人から、運河を通じて生計を立て続ける大勢の人まで、人と人

とをつなぐ重要な役割を果たしているのです。

 運河の建設に最も大きく関与してきたのはアメリカですが、10年以上にわたって

続く建設工事に関わった7万5000人の強力な労働力は、カリブ海、中国、

インド、フランス、スペイン、イタリア、ギリシャコスタリカなど、世界中から

やって来ました。

パナマには世界の人々が集合しています。特に人口の約半数が暮らす首都パナマ

シティは、中南米きっての国際的な大都市で、世界中の労働者や訪問者が暮らして

います。

移民は、2001年から2013年の間に地域平均の2倍の速さで成長した経済を下支え

しています。

 パナマの経済の競争力は、ラテンアメリカカリブ海地域で第2位です。

 

 パナマ政府は、国の成功が、世界との「接続」にあることの重要性を認識していて、

クリソル・デ・ラザス(「るつぼ」)プログラム」によって、数万人単位の外国人

労働者に大規模な恩赦を通じて法的地位を与えています。反対意見もあるものの、

プログラムが継続しているのは、移民労働者が大きな経済的利益をもたらしている

からです。

 

・つながりこそ成長と繁栄をもたらす

「接続性」は国や経済にとって重要ですが、同じことは人にも当てはまります。

私たちは皆、個人や仕事の世界で新しい人に会うときや、理解と共感を深めるとき、

共通点がありそうな個人や組織をまとめるときなどに、つながりの多さ・少なさを

選択することができます。

人と企業は「つながり」という人・アイデア・経験のネットワークの無形の力に

よって、繫栄します。私たちは、つながりを強化することで、人として成長でき

ます。知識や情報が増えるのはもちろんのこと、周りの人々や世界に対する共感力が

増すのです。

隔離された島国のような生活で成功することは困難です。望むことを達成するに

は、自分自身とつながり、他人とつながることが必須なのです。

 

首都パナマシティ

人口→422万人。

面積→7.6万 平方キロ(北海道よりやや小さい)。

民族→混血(70%)、先住民(7%)。

言語スペイン語

GDP→668億ドル。            

時差→マイナス14時間。

有名人マリアノ・リベラ(元メジャーリーガー/通算セーブ数歴代最多)、

フェルナンド・セギノール(元野球選手/日本で3球団に在籍)。

文化ゲイシャ・コーヒー・・世界最高級のコーヒーで、2000年に世界で初めて

栽培に成功したのがパナマの農園である。現在もパナマ産は評価が高い。

自然→かつては監獄島だったコイバ島には原始林と豊かなサンゴ礁が残り、陸・海

ともに多様な生物が暮らしている。

 

(文責私見)中米の運河で有名な国「パナマ」です。

地理的な位置は、北米と南米の接点となっています。

パナマックスは、パナマ運河閘門の閘室の大きさに制限されている。

各閘室は幅 33.53 メートル、長さ 320.0 メートル、深さ 25.9

メートルに作られており、実際に利用できる最大長は304.8 メートルとなる。

実際に利用できる水深に関しては閘室毎に違うが、一番浅いのはペドロ・

ミゲル閘門の南側で、ミラフローレス湖が 16.61 メートルの時に

12.55 メートルである。また、船舶の高さについては、アメリカ橋

よって制限されている。

実際に通過が許可されている船舶の大きさの制限値は以下の通りである。

全長:294.1m

全幅:32.3m

喫水:12m(熱帯淡水において)

最大高:57.91m

排水量6万5,000トンが典型的な大きさである

 

パナマ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマ - Wikipedia

 

「パナマってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

パナマ運河>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマ運河 - Wikipedia

 

外務省: パナマ~運河とともに発展を続ける国 (mofa.go.jp)

 

パナマックス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パナマックス - Wikipedia

 

航路や役割で決まる、船のサイズの呼び方 (ship4everyone.com)

 

世界のものさし「パナマックス」とは? パナマ運河103年、拡幅から1年 | 乗りものニュース- (3) (trafficnews.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(50)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第五十回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(50) 第90番 作者:殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)(生没年不詳)

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色はかはらず

『みせばやな をじまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかはらず』

 

訳:私の袖をお見せしたいわ。雄島の漁師の袖でさえ、いくら濡れても色が変わった

りしないのに、私の袖は血の涙で濡れに濡れて、色が変わってしまっています。

 

殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)は藤原信成の娘。後白河天皇の第一皇女、

殷富門院に仕えた女房だ。

大輔は歌詠み上手の女房として有名で、藤原定家を始めとして源頼政西行

俊恵法師、寂蓮法師ら、当時を代表する歌人たちと交流があった。もちろん俊恵が

白川の自坊で主宰していたサロン「歌林苑(かりんえん)」のメンバーでもある。

たくさん歌を詠んだので、「千首大輔」ってあだ名がついたくらいだ。

鴨長明が『無名抄』の中で、「近く女歌よみの上手にては、大輔・小侍従とて

とりどりにいはれ侍き(=近頃の女流歌人の中で上手な人は、殷富門院大輔と小侍従

でると世間でいろいろ言われました」と書いているんだけど、そのライバルである

小侍従と夜通し連歌に興じたり、名月の夜に歌人仲間の男性たちを誘って小侍従宅を

いきなり訪問したりと、他の歌人たちも含めて結構気を許して自由につき合っていた

様子が記録に残されている。なんとも、うらやましい限りだ。

■百年の時を超えた男女の贈答歌

 「見せばやな」の歌は、この時代から百年以上前に源重之(第48番)が詠んだ

「松島や 雄島の磯に あさりせし 海人(あま)の袖こそ かくはぬれしか」という

歌を本歌取りしたもの。

源重之の歌は「松島の雄島の磯で漁をしている漁師の袖が濡れるのと同じほど、

私の袖は哀しみの涙で濡れているのですよ」と無情な恋人をなじっている歌。そして

大輔の歌は、この重之の歌に返歌をする形で詠まれている。二人の歌は、百年の時を

超えた男女の贈答歌になっているんだ。

 それにしても、重之の歌を知っていた大輔の教養はさすがだね。

■恨み嘆く気持ちを“血の涙”と表現

 この歌の初句の「見せばやな」では、「誰に」「何を」見せたいのかが、わから

ないまま疑問を持たせておいて、いきなり初句切れという離れ技を見せている。

「雄島」は宮城県松島湾の島。「あま」は漁師のこと。

「漁師の袖はそれは濡れるでしょうけど、私の袖のように色までは変わってない

でしょ。見てよ、あなたの無情ゆえに、この血で染まった私の袖を!」という大輔の

歌は、つれない男を思って夜な夜な泣く女の恨みがひしひしと伝わってくるよね。

初句で「見せばやな」と強く言い放っているところからも、その激情ぶりが上手く

表現されている。

ちなみに「血の涙」という表現は、漢詩に出てくる「血涙」の訓読からきているん

だけど、恨み嘆く気持ちを表現するときによく使われた言葉なんだ。私が流すのは

ただの涙どころではない、血の涙なのよ、と言っているところに、重之への返歌と

しての巧みさがあるね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)殷富門院大輔の一首です。

生没年不詳となっていますが、他のリンクでみると、推定70歳まで

生きておられた様子です。この時代のご婦人としては長生きでしたね。

 

次回は、(第92番)の二条院讃岐(にじょうのいんさぬき)の歌です。

わが袖は 汐干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<殷富門院大輔>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

殷富門院大輔 - Wikipedia

 

殷富門院大輔 千人万首 (asahi-net.or.jp)

 

90.殷富門院大輔の歌:見せばやな雄島の海人の袖だにも~ (esdiscovery.jp)

 

<小侍従>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・

待宵の小侍従 - Wikipedia

 

小侍従 千人万首 (asahi-net.or.jp)

 

小侍従(コジジュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

 

 

【新シリーズ=朝礼スピーチで使える四字熟語(1)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる朝礼スピーチで

使える四字熟語の世界に皆様を誘(いざな)いましょう。

下記リンク)

(1)先義後利(せんぎこうり)

意味:道義を優先させ、利益を後回しにすること。

解説:「義」は人として当然あるべき道の意。「利」は利益のこと。

「義(ぎ)を先(さき)にして利(り)を後(あと)にす」と訓読する。

出典:『孟子』梁恵王(りょうけいおう)上

英訳/英語

用例先義後利の営業方針。

類義語/同義語

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>

4ji.za-yu.com

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その10)>

(10) 大事の義は人に談合せず、一心に究めたるがよし。

伊達 政宗(戦国時代の武将)

「大切なことは人に相談せず、自分でよく考えて決めたほうがよい」という意味。

人に相談すると決心が鈍ったり、その結果を人に負わせてしまったりすることが

あります。

大切なことは自分で決め、結果の責任を自分で負わないと後悔しますし、成長も

ないのです。

 

何かを決断するときに思い出したい名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日は何の日

昨日12月10日は・・・?

世界人権デー

ノーベル賞授賞式

三億円事件の日

アロエヨーグルトの日

歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

いつでもニットの日

NFD花の日

無人航空機記念日

ベルトの日

マネーキャリアの日

M&Aの日

障害者が複数いる家庭に思いをはせる日

糖化の日

パンケーキの日

アメリカンフライドポテトの日

バイナリーオプションの日

コッペパンの日

Windows 10 の日

スカイプロポーズの日

キャッシュレスの日

黒鳥忌

金毘羅の縁日

人権週間

 

今日12月11日は・・・?

国際山岳デー

ユニセフ創立記念日

百円玉記念日

胃腸の日

THINK SOUTHの日

Cyber Monday(サイバーマンデー)

ロールちゃんの日

めんの日

ダブルソフトの日

おかあちゃん同盟の日

沢庵忌

 

明日12月12日は・・・?

国際中立デー

バッテリーの日

漢字の日

ダズンローズ・デー

児童福祉法公布記念日

ダースの日

明太子の日

5本指ソックスの日

杖の日

クイーン・デー

ダンボール・アートの日

ジェニィの日

保護わん・保護にゃんの日

あるこう!の日

豆腐の日

育児の日

パンの日

わんにゃんの日

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第79号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上