【シリーズ=教養の饗応】(10/13配信第73号)

シリーズ=教養の饗応】(10/13配信第73号)

 

今は、二十四節気の「寒露(=かんろ)(10/8-10/23)」

七十二候の「菊花開(きくのはな ひらく)(10/13-10/18)」です。

昨日10月12日は、「大安(たいあん)」」です。

本日10月13日は、「赤口(しゃっこう)」です。

明日10月14日は、「先勝(せんしょう)」です。

また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。

英語では「Octobre」

フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーユエ』と発音します。

韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。

10月の呼称としては、「神在月(かみありづき)」「雷無月(かみなかりづき)」

「時雨月(しぐれづき)」「鎮祭月(ちんさいげつ)」「小春(こはる)」

「初霜月(はつしもつき)」「神嘗月(かんなめづき)」

「醸成月(かみなしづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第73号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(4)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(5)【モーセ十戒】――歴史上、どんな場面で授けられたのか――

モーセは、紀元前13世紀のイスラエル民族の指導者。神がそのモーセに授けたと

されるのが、いわゆる「モーセ十戒」です。

なお、以前は「モーゼ」と書き表すことが多かったのですが、近年、辞書などは

モーセ」を見出し語にすることが増えています。ただし、まだ定まっているわけ

ではなく、「モーゼ」でも間違いではありません。一方、「十戒」は「じゅっかい」

ではなく、「じっかい」と読み、厳密にいうと「じゅっかい」は間違いになります。

さてエジプト文明が全盛期を迎えていた紀元前2000~1500年頃、東隣り

パレスチナ地方では、ヘブライ人(ユダヤ人)が暮らしていました。その一部は

エジプトに連行され、奴隷としての暮らしを余儀なくされていました。

やがて、彼らは、指導者モーセに従って、エジプトを脱出(出エジプト)、故郷の

パレスチナを目指します。その途中、モーセ唯一神ヤハウェの啓示として授かった

のが、この「十戒」です。

モーセ」の十戒は、後にユダヤ教キリスト教の根本原理となっていきます。

そしてヘブライ人は脱出に成功後、カナンの地(パレスチナ)に至り、紀元前

1012年頃、エルサレムを首都とする王国を建てます。

王国は、ダヴィデ王とその息子のソロモン王の時代に栄えますが、ソロモン王の

死後、内紛から北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂します。

その後、北のイスラエル王国は紀元前8世紀、アッシリア帝国に滅ぼされ、南の

ユダ王国も紀元前6世紀、新バビロニアに滅ぼされます。

さらに、後者のユダ王国の民がバビロンに連行され、奴隷にされるという悲劇が

起きます。それが、いわゆる「バビロン捕囚」です。その状態は、紀元前538年、

新バビロニアがアケメネス朝ペルシャに滅ぼされるまで続きます。

以上のようなヘブライ人の苦難の歴史から生まれたのが、ユダヤ教です。神を

ヤハウェだけとする世界最古の一神教です。それが、同じく一神教であるキリスト教

イスラム教へと発展していきます。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「モーセ十戒」の話です。

Wikipediaによると・・・

「下記十戒は、カトリック教会のものです。

(1)わたしのほかに神があってはならない。

(2)あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。

(3)主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。

(4)あなたの父母を敬え。

(5)殺してはならない。

(6)姦淫してはならない。

(7)盗んではならない。

(8)隣人に関して偽証してはならない。

(9)隣人の妻を欲してはならない。

(10)隣人の財産を欲してはならない。

十戒は前半と後半の大きく2つに分類することができます。

前半の1~4の戒めは神と人との関係、後半の5~10の戒めは

人と人との関係を表しています。」・・・とのことです。

 

モーセ十戒>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
モーセの十戒 - Wikipedia

 

モーゼの十戒(モーセの十戒)|意味の解説までを見ていこう | 世界雑学ノート (world-note.com)

 

モーセの十戒をわかりやすく解説! 十戒に隠されている本当の目的とは?! (newlifeministries.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その3)】

棚卸しと棚上げ(たなおろしとたなあげ)

・・・「下ろし」ても「上げ」てもいいことない?

 

 最近は何かにつけて、「棚卸し」と銘打った特別セールが目につきます。

この「たなおろし」とは、商品の数量や品質などを調べて、その価額を評価する

ことで、“棚卸し”“店下ろし”とも書きますが、語源からすると、“棚下ろし”が一番

ふさわしいでしょう。

この語源はというと、商業が室町時代あたりから盛んになって、商家は「見世棚」

と呼ばれました。商品を棚に並べてお客を待ったからです。この棚に並べた商品は、

盆・暮れなどに棚から下ろして、帳簿と引き合わせなどをしました。そこでこれを

「たなおろし」と呼んだのです。

 この品物を調べるの意が後に転義して、人の現況や過去の行状などをすっかり

調べるという意味にもなりました。

また、「下ろす」には悪くいう、という意味があり、他人のことを悪く評価する

とか、欠点をあれこれ数えたてるという意味にもなりました。

これに似た言葉に「たな上げ」があります。需要調整のため、商品を一時的に保留

して市場へ出さないことをいいます。

これから転義して、問題の解決がむずかしい時にそれを一時保留しておくという

意味にもなりましたが、さらに、わざと知らぬ振りをして、問題として取り上げない

という意味にも転義しています。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第三回は、「棚卸しと棚上げ(たなおろしとたなあげ)」です。

在庫の決算“棚卸し”の語源はこの話のことだったんですね。

実物在庫と帳簿在庫の照合は大事な作業ですね。文責も鉄鋼商社に在籍

していた時には、年に二回(決算期の棚卸し)、一人(二人一組ですが)で、

約2千トン位を検品したことがありました。9ミリ丸鋼は数えるのが

大変でした(一束の本数は決まっていますが)。

 

<棚卸しと棚上げ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「棚卸し」の意味・語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

棚上げ【たなあげ】の名前の由来とは?|名前の由来語源なら《ユライカ》 (yuraika.com)

 

「棚卸しをする」(たなおろしをする)の意味 (jitenon.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その4)】

油を売る・・・働いても怠けて見える「油売り」

 ご存知のように、仕事をサボって駄べっていたりすることを「油を売る」と

いいます。

 これは本当の「油売り」から出たことばです。

 『柳樽拾遺(やなぎだるしゅうい)』という本に。「江戸の水呑むと油を売り

たがり」と出ています。この意味は仕事に慣れない新米のうちは、わき目も

ふらずにまじめにつとめているが、都会ズレがして仕事に慣れてくると、要領

よくサボりはじめるようになるということを風刺したものです。

 ところが、この「油売り」の本来の意味は、実は販売層の確保とそのプロ

モーションに一生懸命だった昔の商人の風俗からきたものです。

 昔、江戸時代の一般家庭では行燈(あんどん)を使っていましたが、これに使う

油を、油売りは枡(ます)で量り売りをして歩きました。

 ところで、油というものはお酒などと違って、なかなかすぐにきれいに落ち

ません。油売りとて商人ですから、一軒でも多く商売したいのが人情ですが、

油が落ちないうちに枡を片づけるとインチキといわれます。

 そこで、世間話をしながら油が一滴一滴落ちるのを気長に待って商売する

ことになるので、いつもむだ話をしているように見えることから、「油を売る」

といえば、怠けるという意味に用いられるようになりました。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)「油を売る」の語源です。真面目に商売をしていたにも関わらず、

サポっていると思われた油売りは気の毒ですね。文責も商社に在籍していた

頃は、燃料部(油を売っていたから)と称して、ちょくちょく仕事中にサボって

タバコを吸っていました。ちなみに、景気の悪い時には、「鉄は売れないけど

喧嘩と油はよく売っています。仕入商品は買えないが、喧嘩と顰蹙(ひんしゅく)

はいつでも買いますよ。」と嘯(うそぶ)いておりました(反省)。

 

 

今日の教養その1(科学)

実数

 実数とは、日常生活でふつうに出あう数のことだ。実数には、数直線で表現できる

すべての数が含まれる。具体的には、自然数、整数、有理数無理数から成る。

 

 自然数とは、物を数えるときに使う、1から始まる数である。これは人類が知った

最古の数でもある。もしかすると原始人は、指を使って自然数(1,2,3,4,5,・・)

を発見したのかもしれない。人類史の初期には、多くの文化でゼロの概念も編み

出された。ふつうはゼロを自然数には含めないが、数学の分野によってはゼロを

自然数と見なすこともある。その場合、自然数は0,1,2,3,4,5,・・となる。

数学が進歩するにつれて人々は、小さい数から大きな数を引いたらどうなるの

だろうかと考えるようになった。こうして生まれたのが負の数という考えだが、

何年ものあいだ数学者たちは計算結果として負の数を受け入れるのには消極的

だった。それでも、負の数がなければ借金を計算することは不可能だ。自然数と、

自然数に負(マイナス)の符号をつけた数と、ゼロを合わせて、整数という。

整数の次に生まれたのが分数、つまり有理数だ。すべての有理数は、3/5、

1/8、―5/3というふうに、整数の比として表すことができる。整数もすべて

有理数である。

古代ギリシャの宗教結社のひとつに、数を礼拝の対象とするピタゴラス教団が

あった。あるとき、この教団の人々は、π(円周率)や2の平方根など、整数の比

で表すことのできない数があると知って愕然とした。しかし、こうした数が存在

するのは間違いなく、これを使えば、円の円周や直角三角形の斜辺の長さなどを

求めることができる。こうした数字を無理数という。無理数を小数で表すと、

小数点以下は同じ数字の並び方が現れることなく延々と続いていく。

 

<豆知識>

  1. 負の数は、紀元600年ころにインドの数学者たちによって考案されたが、

ヨーロッパでは17世紀まで取り入れられなかった。

  1. 古代エジプト人は、紀元前1000年ころから分数を使い始めた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)科学の「実数」の教養です。

くだらないクイズ問題です。

問題:「文責の数学の能力を点数で表すと実数でいくら位になるのでしょうか?」

答え:「無理っすゥ!(=無理数)」

お粗末でした~~~(笑)。

 

<実数>に興味のある方は下記リンクへ。

実数とは?1分でわかる意味、定義、0、分数、小数、虚数との関係 (kentiku-kouzou.jp)

 

実数の意味と例(0、負の数、…)および実数でないものの例 - 具体例で学ぶ数学 (mathwords.net)

 

実数 - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(62)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(62)アラブ首長国連邦(UAE)=「ビジョン」(Vision)

・私がUAEに行ったわけ

2007年に、私はいくつかの仕事のオファーを断って、アブダビに移ることを

選びました。結婚したばかりで、夫のギャビンはまだロンドンで働いていたのですが、

私にとっては簡単な決断でした。UAE(アラブ首長国連邦)がもつ「ビジョン」の

パワーと独自性、そして、この国で私が果たせる役割を考えると、他のことはすべて

色あせて見えたのです。

シク教徒である私は、誤解され差別されている人々のために立ち上がるという彼らの

ビジョンに惹かれました。UAEでの生活が始まると、私をアブダビへと引きつけた

ビジョンが、ここで出会うほぼすべての人にも行きわたっていることがわかりました。

ここでは、誰もが自分の広大な計画を実行中でした。未来のビジョンの構築と創造に

取り組むこの国の縮図といえるでしょう。

 

政府のビジョンは明確でした。多くは世界のメディアによって、この国の宗教の

評判が傷つけられてしまった世の中に、UAEという国とこの国にとってのイスラム

が何に根ざしているかを伝えることです。

私は〈twofour54〉(首長国の座標にちなんで名づけられたメディア

ゾーン)の2番目の従業員となり、MENA(中東と北アフリカを合わせた市場)初

のメディアベンチャー・キャピタルファンドである〈Ibtkar〉の立ち上げに

関わりました。

このようなビジョンは、1971年に誕生したばかりの若い国の礎となっています。

当時はほとんど砂漠でしたが、今では世界で最も繁栄し、将来を見据えた経済大国

の一つです。この地域の豊かな天然資源は、繁栄を説明するのに役立ちますが、

この国は自然の恵みだけではなく、インフラとイノベーション、市民に提供される

豊富なサービスを持ち合わせています。

 

UAEがもっている最も貴重な資源

アラブ首長国連邦は、膨大な量の石油の上に成り立っているだけではありません。

もっと根本的に言うと、この国の最も貴重な資源は、統治者と国民のビジョンです。

この国の建国者であるシェイク・ザイ―ド(ザイ―ド・ビン=スルターン・

アール=ナヒヤーン)は、ヨーロッパで過ごした頃に、UAEに対するビジョンに

ついて多大な影響を受け、自分が見た学校と病院のクオリティを、新しい国に

もたらすことを使命としました。

後に彼はこう語っています。

私たちの土地が現代の世界に追いつくことを夢見ていた

つまりUAEが建国された時点で、明確なビジョンがすでに整っていたのです。

彼はこうも言っています。

「すべての青写真が準備されていた。できたばかりの発想ではなく、長年の考えを

そのまま実行に移すことだった」

 

そもそもUAEを建国するには相当のビジョンが必要でした。一つの国旗の下に

7つの独立した首長国連邦を統合し、以前は存在しなかった新しいアイデンティティ

集合的な使命を創り上げたのです

アラブ首長国連邦の最初の32年間大統領をつとめたシェイク・ザイ―ドの

ビジョンは、後継者たちによってさらに前進を続けています。この国は、どのように

成長し、新しい技術を活用し、国民に最高の生活を提供するかという「計画」に

基づいて構築され続けています。

 

・ビジョンの国を見渡せば

 アラブ首長国連邦のどの方向を見ても、ビジョンが見られます。たとえば、世界一

高い超高層ビルプルジュ・ハリファ」、世界地図を模したドバイの人工島群、

木の形に設計された人工島「パーム・ジュメイラ」といった、高層ビルや大開発の

数々です。

 ビジョンは、アラブ首長国連邦の社会システムにも表れています。たとえば、市民

が世界中のどこでも勉学する資金を提供する教育システムと、幸福、寛容、人工知能

に専念する省庁がある政府です。また、大臣の3分の1は女性です。

 この国には、より良く、より持続可能な未来への希望を見ることができます。その

象徴となるのが「マスダール・シティ」の創設です。完成すれば、再生可能エネルギー

のみで動く世界初の都市になります。

 この国では、「不可能なことは何もない」という考え方が何よりも優勢です。砂漠

から未来の都市が浮上するのを見てきた「ビジョン」は、次に来るものに向けて進歩

を続けています。

 

 ビジョンは、世界の偉大な発明や主要な企業、重要な社会運動の原動力です。

ビジョンはまた、人生で何をしていようと、すべての人を駆り立てる力です。

ビジョンがビジネスを立ち上げ、キャリアを築き、家族を作ります。こういった

あらゆるものに、ビジョンが必要です。

 ビジョンがなければ、いくら労力を注いでも、先行きを見るのは困難です。

私たちは皆、人生にビジョンを必要としています―――結果にどんな姿を望むのか

がわかれば、始めることがずっと簡単になるはずです。

 

首都アブダビ

人口→977万人。

面積→8.4万 平方キロ(北海道と同じくらい)。

民族→アラブ人。

言語アラビア語

GDP→4,211億ドル。            

時差→マイナス5時間。

地理→七つの首長国による連邦制国家。そのうちアブダビ首長国が国土の80%

を占める。

都市→ドバイ・・中東屈指の金融センターであり、また世界的な観光地として

知られる。日本人向けの観光情報も充実している。

文化→競馬の国際G1「ドバイワールドカップ」やゴルフの「ドバイ・デザート・

クラシック」を始め、スポーツや文化の国際的イベントを招致している。

 

(文責私見)西アジアイスラム教の国「アラブ首長国連邦」です。

7つの首長国から成り立っているそうです。アブダビが圧倒的な広さ(約80%)で、

人口も多く、国の中心地となっている様です。ドバイはUAEの「経済の中心地」

として有名です。 世界一高いビルのブルジュ・ハリファは超有名ですね。

 

アラブ首長国連邦>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

アラブ首長国連邦 - Wikipedia

 

UAE(アラブ首長国連邦)の定義とは?UAEを構成する7つの国 - 社会人の教科書 (business-textbooks.com)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(44)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十四回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(44)第38番 作者:右近(うこん)(生没年不詳 )

忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな

『わすらるる みをばおもはず ちかひして ひとのいのちの をしくもあるかな』

 

訳:あなたから忘れられる私の身は、自業自得と思ってあきらめます。でも、永遠の

命をお誓いになったあなた自身の命が神罰で失われるのではと、惜しまれてなり

ませんよ。

 

右近は、醍醐天皇の皇后穏子(おんし)に仕えた女房だ。右近と言えば、当時を

代表するプレイガール。定家が知っているだけでも藤原敦忠(あつただ、第43番)、

藤原朝忠(あさただ、第44番)、元良親王(もとよししんのう、第20番)などなど、

そうそうたるメンバーとおつき合いがあったようだ。

中でも藤原敦忠との恋愛は『大和物語(やまとものがたり)』にも書かれるほど

有名。敦忠と言えば藤原時平(ときひら)の息子で超御曹司。詳しくは敦忠の項

(第34回)を読んでもらうとして、彼も相当なプレイボーイだったから、二人の

恋愛は今で言う芸能人同士のゴシップとして、当時の貴族たちの噂話に上ったこと

は想像に難くない。

女心の一途さか、去っていった男への皮肉か

 「忘らるる」の歌も、その敦忠に対して詠んだ歌だと思われている。

無情にも去っていった敦忠に対して、彼を恨むのではなく、その身を案じている

内容になっているのだが、はたしてこれは本心だろうか?

「身をば思はず」の「身」は「あなたから忘れられる自分の身」で、「自分の身

のことは思わない」=「あなたから捨てられた自分の身は、自業自得と思ってあきら

めます」と殊勝なことを言っている。

そして、あなたが自ら誓ったことを破った結果として、命が縮まるような神罰

下るに違いない、それを惜しく思いますと、あくまで純粋に相手のことを心配して

いるように詠んでいる。

 この歌、このようにパッと見は恋人(敦忠)の身を案じている女心の一途さを詠んだ

もののようだが、見方を変えるとあまりにも大げさな表現ゆえに、実は自分のもとを

去っていった敦忠を皮肉っているようにもとれる。いや、彼女が歌に長けていて

男性経験も豊富だったことを考えると、この歌の真意は自分を捨てた敦忠への皮肉と

見るほうが正しいのかもしれないね。

実はあの「紫の上」もこの歌を引用!

源氏物語』の中で、ヒロインの紫の上が、この右近の歌をつぶやく場面がある。

光源氏が政敵に敗れて須磨、明石に退去していた間、失意のどん底に落ちてつまし

く暮らしているかと思いきや、ちゃっかりと現地で明石の君という女性と結婚して

子供までもうけていた。

光源氏のいない都で寂しく留守番をしていた紫の上は、帰京した光源氏から明石の

君の話をされたとき、「身をば思はず・・・」と、この右近の歌をつぶやいたのだ。

 紫の上としては、もう恨み言の百個も千個も万個も・・・言いたいところをグッと

こらえての、このひと言。それが右近の詠んだこの歌とくれば、たぶん男性にとって

は一番きついはず。何も文句を言わないどころか、裏切った相手のことを心配する

歌を詠まれた日には、これは、参りましたと言うしかないね。

 もちろん効果てきめんで、光源氏は紫の上によりいっそうの愛情を感じた、と物語

では書かれている。さすが紫の上、いや、紫式部

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 右近(うこん)の一首です。

本文にも記載されている通り、プレイボーイとプレイガールの恋愛の

なれの果てが詠ませた一首です。こんな「恨み節」のような歌と他人

の恋路に世間が注目して一喜一憂していた事実は、いつの時代でも、

「ひと(=他人)の不幸は蜜の味」なのですね。

 

次回は、(第58番)の大弐三位(だいにのさんみ)の歌です。

有馬山 ゐなのささ原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<右近>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

右近 (歌人) - Wikipedia

 

百人一首第38番歌・右近「忘らるる……」愛した彼に神からの天罰を。複雑な女の恋心を表した一首 | ものがたりする平安 (heianmagazine.com)

 

百人一首/右近(うこん) (stardust31.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(44)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第44位:言語道断(ごんごどうだん)

意味:言葉には言い表せないほど程度がはなはだしく悪いこと。

由来/語源:「道断」は言う道が断たれ、言うに言えないこと。仏教の深遠な真理は

言葉ではとうてい説明できないという意味の語が転じた。

出典:『維魔経』

英訳/英語:This is outrageous(このようなことは言語道断である)

使い方/例文

(1)罪を人に着せるとは言語道断だ。

(2)寄ってたかって弱い者いじめをするなんて言語道断。いじめグループには

厳しい指導が必要だ。

類義語/同義語

対義語:

 

※次回は「玉石混交(ぎょくせきこんこう)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その4)>

(4) 人と物争うべからず、人に心を許すべからず。

豊臣 秀吉(戦国時代の武将)

「人と争ってはいけない。人に心を許してはいけない」という意味。

人と争うと勝っても負けても遺恨を残すことになります。

人に心を許すとその隙をつかれることがあります。

 

相手に対してどのような態度を取るべきなのか教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(哲学)】『神の存在証明

神の存在について多くの人が――その存在を信じる者も、そうでない者も――

論じているが、存在を証明することはできない。それでも哲学者たちは、アリスト

テレス以来、神の存在を証明しようとしてきた。

 

 神の存在証明は、三種類ある。ひとつ目は存在論的証明と呼ばれるもので、その

起源は中世の哲学者カンタベリーのアンセルムス(1033-1109)までさかのぼる。

アンセルムス本人の論証はもっと複雑なのだが、存在論的証明の基本的な枠組み

を示すと、次のようになる。

 

(ⅰ)神は最高完全者である。(定義)

(ⅱ)存在することは、存在しないことよりも完全性が大きい。

(ⅲ)もし神が存在しないならば、神は存在という完全性を有しないことになる。

(ⅱより)

(ⅳ)ゆえに神は存在する。(ⅰとⅱより)

 

神の存在証明の二つ目は、宇宙論的証明である。その基本的な形は、こうだ。

存在するものすべてには、因果関係をさかのぼるとたどり着く。それ自体は原因

を持たない究極の原因「第一原因」があるはずだ。この第一原因こそ神に違いない。

なぜなら、原因がなくても存在できるのは神のほかにないからである。以上が宇宙

論的証明である。これには、次のような別のバリエーションもある。いわく、神以外

のあらゆるものは偶然的であり、存在しない場合がありえる。しかし、偶然的なもの

はどれも、必然的な原因を必要とする。この必然的な原因を神だと考えるのである。

 三つ目は目的論的証明だ。これは、先のふたつほど論理的に厳密ではなく、この

世界のさまざまな特徴は、世界が知的な設計者によって創造されたと仮定すれば、

うまく説明できるとする考え方だ。この証明の支持者たちが根拠としてたびたび

取り上げる特徴には、生命誕生を可能にした自然法則の整合性、生物の環境への

適応力、人間が自我を持つ知的存在である事実などがある。

<豆知識>

  1. チャールズ・ダーウィン(1809-1882)以降、哲学者の――全員ではないが――多くが、世界の特徴はどれも科学、特に進化論によって十分に説明されるのだから、目的論的証明は無効だと主張している。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)哲学の「神の存在証明」の教養です。

個人的には、どうもこの「哲学」という学問は、「詭弁」というか「言葉遊び」

のような論争を延々とし続ける学問のような気がして、疲れます。

本文には出てきませんが、神の存在証明の4番目として「道徳論的証明」

というのもあるようで、「『道徳に従うと幸福になる』と考えるには神の存在が

必要だ」というのが、その主張の根幹だそうです。

 

<神の存在証明>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

神の存在証明 - Wikipedia

 

神が存在する6つの明確な証拠 (studentinjapan.com)

 

神が存在する6つの明確な証拠 (studentinjapan.com)

 

神の存在証明が成り立たない理由について – てつたま (tetsu-tama.com)

 

 

今日は何の日

昨日10月12日は・・・?

豆乳の日

PRの日

ネット銀行の日

豆腐の日

コロンブス・デー

育児の日

パンの日

わんにゃんの日

芭蕉忌

国際文通週間

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

今日10月13日は・・・?

国際防災の日

世界血栓症デー

サツマイモの日

引っ越しの日

麻酔の日

豆の日

スマイルトレーニングの日

ペットの健康診断の日

森永乳業・ソイラテの日

インフィオラータ記念日

ピザまんの日

キングドーナツの日

一汁三菜の日

石井スポーツグループ 登山の日

お父さんの日

嵐雪忌

虚空蔵の縁日

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

明日10月14日は・・・?

世界標準の日

世界渡り鳥デー

鉄道の日

PTA結成の日

くまのプーさん原作デビューの日

焼うどんの日

塩美容の日

フルタ生クリームチョコの日

美味しいすっぽんの日

ヤマモトヤ・無人売店の日

VSOP運動の日

丸大燻製屋・ジューシーの日

クラシコ・医師の日

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第73号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(9/29配信第72号)

シリーズ=教養の饗応】(9/29配信第72号)

 

今は、二十四節気の「秋分(=しゅうぶん)(9/23-10/7)」

七十二候の「蟄虫坏戸(ちっちゅう こを はい)(9/28-10/1)」です。

昨日9月28日は、「先負(せんぶ)」です。

本日9月29日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

明日9月30日は、「大安(たいあん)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「色どり月(いろどりづき)」、「祝月(いわいづき)」、

「詠月(えいげつ)」、「菊開月(きくさきげつ)」、「菊月(きくづき)」、

「晩秋(くれのあき)」、「玄月(げんげつ)」、「建戌月(けんじゅうづき)」、

「青女月(せいじょづき)」、「竹酔月(ちくすいづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」、「暮秋(ぼしゅう)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第72号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(4)】

 

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(4)【エジプトはナイルの賜物】――国の繁栄は、川の氾濫とともに――

「エジプトはナイルの賜物」は、古代ギリシャの歴史家ヘロドトスが残したと

される言葉。その意味は「古代エジプト文明は、ナイル川の恵みによって生まれた」

ということです。

メソポタミア文明が生まれたのとほぼ同時期、ナイル川の河畔にも文明が誕生

しました。それがエジプト文明です。

かつては、エジプト文明に、メソポタミア文明インダス文明黄河文明を加えて

四大文明」と総称しましたが、この言葉は今ではほとんど使われなくなり、

教科書からも消えています。近年の研究・調査で、世界には他にも多数多様な文明が

あったことがわかってきたからです。今は、単に「古代文明」と総称されています。

 その古代文明の一つがエジプトに生まれたのは、ナイル川の「氾濫」のおかげです。

川の「氾濫」というと、日本では「突然の洪水」というイメージがありますが、

ナイル川の氾濫は、それとはまったく様子が違います。ナイル川の氾濫は、水かさが

じょじょに増し、平地に静かに溢れ出して、農地に徐々にしみ渡っていくという

イメージのものです。毎年、決まった時期に起きることであり、家屋はもともと

安全な場所に建っているので、大きな被害を受けることはありません。むしろ、氾濫は、肥沃な土壌という恩恵を運んでくれたのです。

古代エジプトの人々は、その豊かな土地で農耕を始めます。小麦、大麦、豆類など、

さまざまな作物をつくるうち、村落が生まれ、国家へ発展し、文明が生まれました。

それが「エジプトはナイルの賜物」といわれるゆえんです。

 そして、紀元前3200年頃、下(しも)エジプト王国と上(かみ)エジプト王国

の二つの王国が成立し、紀元前3000年頃、上下エジプトは統一、ファラオ(王)

が巨大な権力を握るようになりました。ピラミッドがつくられはじめるのも、その頃

のことです。

ファラオは、神の意思を人間に伝える最高位の神官として、あるいは神の化身と

して一種の「神権政治」を行いました。

 その後、メソポタミアでは、支配民族が次から次へと変わりますが、エジプト

では「長期安定政権」が続きました。紀元前3200年頃から、紀元前300年頃

までの29世紀もの間、王朝の交代こそあったものの、異民族の大規模侵略を受ける

こともなく、安定した文明が続きました。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「エジプトはナイルの賜物」の話です。

古代エジプト文明は紀元前5000年頃から始まったとされています。

末期王朝のプトレマイオス朝が滅びる紀元前30年頃まで約5千年も

続いた訳ですから、長期安定型の政権だったことは間違いありません。

 

古代エジプト>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
古代エジプト - Wikipedia

 

謎多きエジプト文明とは。特徴から歴史・遺跡・神々……滅びた理由まで【親子で歴史を学ぶ】 | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)

 

古代エジプト文明とは?文字や川の特徴と歴史、遺跡に加えて人々の生活まで解説 - 5ページ目 (5ページ中) - レキシル[Rekisiru]

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その2)】

無礼講(ぶれいこう)・・・この語ができた歴史的事件とは?

 地位とか職分などいっさいの関係を忘れて、やりたい放題に騒ごうじゃないか、

というようなお酒盛り、あるいはそういった集会を「無礼講」といい、会社の慰安会

などは、まず無礼講の宴会になることが多いようです。

ところで「無礼講」にお起こりはそのような単純なものではなく、次のような史実

からいわれたものだそうです。

 鎌倉時代の後期(1300年代)後醍醐天皇は、なんとか天下の実権を京都へとり

戻さねばと、ひそかに北条氏討伐を画策していました。

 近臣の日野資朝(すけとも)、俊基(としもと)はその中心になって同志を集め、打倒

北条の方策について協議することになりましたが、事は重大、協議の様子がもれでも

したらたいへんです。そこで苦肉の策として、その日は特に身分の上下を問わず、

大いに飲んだり食べたりしてはでな宴会を装うことにしました。

日ごろ礼儀正しい公家たちの連日のどんちゃん騒ぎに世人はびっくりして、公卿様

たちのエチケット破り、という意味で、「破礼講」または「無礼講」と呼んだという

ことで、これがつまり無礼講の名の起こりだといわれています。

 この謀議は結局ふとしたことから破れることになるのですが、こういう物騒な

無礼講とこと変わり、現在は太平を謳歌する楽しいものになっています。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第二回は、「無礼講(ぶれいこう)」です。

本文には、「北条討伐の謀議を隠すため」のように書かれていますが、2010年

時点では、疑問が呈されており、必ずしも謀議の隠蔽策ではなかったという説が

有力です。

 

<無礼講>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

無礼講 - Wikipedia

 

語源からわかる『無礼講』の意味とは?使い方・言い換え・英語表現・類語・対義語も紹介 | CHEWY

 

「無礼講」の意味や由来と使い方!飲み会での無礼はOK?|語彙力.com (goiryoku.com)

 

後醍醐天皇>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

後醍醐天皇ってどんな人?隠岐の島への配流や足利尊氏との関係など|歴史上の人物外伝 (rekishigaiden.com)

 

後醍醐天皇 - Wikipedia

 

後醍醐天皇のプロフィール!足利尊氏との関係や南朝の場所はどこ? | 日本の歴史の面白さを紹介!日本史はくぶつかん (nihonshimuseum.com)

 

日野資朝>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

日野資朝 - Wikipedia

 

日野資朝とは~鎌倉幕府打倒の夢に殉じた行動派の公卿~ – 戦国武将列伝Ω 武将辞典 (senjp.com)

 

日野俊基>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

日野俊基 - Wikipedia

 

 

今日の教養その1(科学)

エリザベス・ケイディ・スタントンと女性参政権運動

 「人類の歴史は男性によって女性が繰り返し傷つけられ権利を奪われてきた

歴史です。

――エリザベス・ケイディ・スタントン『所感宣言』、

1848セネカフォールズ会議にて

 

 エリザベス・ケイディ・スタントン(1815-1902)は、19世紀のアメ

リカで活躍した奴隷制廃止論者・禁酒運動家であり、女性の権利向上を訴え続けた

女性でもあった。ニューヨーク州北部に生まれたスタントンは、人生のすべてを

女性参政権(選挙権)運動に費やしたが、生きているあいだにその目標を達成する

ことはできなかった。スタントンが亡くなって18年後、ようやくアメリカの女性

投票権を手に入れた。

アメリカで女性参政権運動が本格的に始まった1848年当時、女性が選挙で投票

するという考えは、多くの人にとって荒唐無稽なものだった。女性参政権は、

太平洋にあるイギリス領の小島ピトケアン島で認められていただけだった。アメ

リカの大学で女子学生を受け入れていたところはほとんどなく、女性の権利は

厳しく制限されていた。しかしこの年、スタントンらは、女性の権利実現のための

道筋を立てるべく、ニューヨーク州セネカフォールズで会議を開くことにした。

セネカフォールズ会議でスタントンは、ルクリーシア・モットとともに「所感宣言」

を起草し、これに出席者たちが署名した。トマス・ジェファソンの「独立宣言」を

意図歴にまねて書かれた「所感宣言」は、「すべての男性と女性は平等に作られて

いる」と訴えている。

女性参政権論者たちは、世間から女性が政治に参加するのは淑女らしからぬ行為

だと見なされていた時代において、自分たちの大義を真剣に考えていた。スタン

トンは結婚するとき、誓いの言葉から「従う」という言葉を削除してほしいと強く

求めた。後の時代の進歩派と同じく、初期の女性運動家たちも保守的な人々からの

嘲笑に耐えなくてはならなかった。アメリカ人は、男性も女性も、その多くが女性

参政権論者を、奴隷制廃止論者と同じで、社会や伝統をひっくり返すことに熱中

している我慢ならないリベラルな北部人の新種くらいにしか考えていなかった。

1920年アメリカ合衆国憲法修正第十九条が批准されて、女性に選挙権が認め

られた。スタントンは、生きて批准を目にすることはできなかったが、同志たちは

彼女に敬意を払うのを忘れなかった。同じ運動家スーザン・B・アンソニーは、

こう述べている。「みなさんに理解していただきたいのは、この女性が私の右に

いなかったら、これだけのことを私が成し遂げることは絶対にできなかっただろう

ということです」

 

<豆知識>

  1. アメリカ女性に選挙権を恒久的に認めた最初の州は、1890年に連邦に加入したワイオミング州だった。
  1. 初期の女性参政権運動家には、アンソニーも含めクエーカーが多かった。クエーカーとは、イギリスとアメリカにいる平和主義的なキリスト教の小数派で、クエーカーには奴隷廃止運動や禁酒運動で指導者を務めた者も多い。
  1. 今も女性の選挙権を制限している国は、ブルネイサウジアラビアなどわずかに存在する。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「エリザベス・ケイディ・スタントンと女性参政権運動」の教養です。

本文の書き方は少し誤解を受けるかも知れません。なぜなら、最後の段で、

アンソニーがスタントンのことを語る部分が記載されていますが、アンソニー

1906年に亡くなっていますので、1920年にそう語った訳ではありません。

彼女も、生きて批准を目にすることはなかったのでした。

 

<エリザベス・ケイディ・スタントン>に興味のある方は下記リンクへ。

エリザベス・キャディ・スタントン - Wikipedia

 

女性参政権指導者エリザベス・キャディ・スタントンの伝記 (greelane.com)

 

エリザベス・キャディ・スタントン - 女性参謀長 (eferrit.com)

 

エリザベス・キャディ・スタントン - Wikiwand

 

<スーザン・B・アンソニー>に興味のある方は下記リンクへ。

スーザン・B・アンソニー - Wikipedia

 

女性参政権活動家スーザン・B・アンソニーの伝記 (greelane.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(61)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(61)パキスタン(Pakistan)=「勇気」(Courage)

・先祖の土地への旅

パキスタンは、母方の祖父母の故郷であり、私があやうく入国できないところ

だった、世界で唯一の国です。ビザは次々に拒否され、地方自治体への連絡に

よって、ようやく許可が下りました。

祖母のモヒンデル・カウル(Mohinder Kaur)が70年前の分離独立の

際に移動した道をたどりながら、ワガ国境(インドとの国境)を徒歩で越えて、

祖父母の村にたどりつくことができました――シャーコットの近くにあるシャン

カール94村です。

さらに私は、祖父母の知り合いだという102歳の男性を探し当て、実家やかつて

学校があった畑、以前はグルドワラ(シク教の礼拝所)が建っていた牛舎を見せて

もらいました。

 

シク教創始者グル・ナーナクの生家があり、多くのシク教徒がルーツをもつ

この国で、シク教を信仰する人は今や少数派になりました。

 パキスタンには、かつて600以上あったグルドワラがわずか13しかありません。

かつて隆盛を誇った宗教人口は現在わずか数万人で、残った教徒たちは弾圧や裁判

なしの投獄の憂き目に遭ってきました。シク教徒は事業をたたみ、子どもを学校

から退学させざるを得ませんでした。シク教徒が世界中のどこで礼拝するときにも

祈りの最後に呼びかけられる、ラホールに残された数少ないグルドワラの一つは

500年前に建てられましたが、現在ショッピングセンターとして売却されています。

 

勇気は進歩を勝ち取る原動力

これは、シク教徒だけの経験ではありません。パキスタンは、分離独立のなかで

生じた厳しい宗教的戦いの深い傷跡をいまだ抱えている国です。さまざまな信仰を

持つ一般のパキスタン人は、収入や子どもの教育、さらには命をつなぐだけでも、

苦難を強いられています。

そんな困難に直面しても、パキスタン人はへこたれません。国民性の特徴である

「勇気」が、抗議活動やキャンペーン活動から、政府の穴を埋めるための市民主導

のサービスの確立に至るまで、ありとあらゆる場面で示されています。まさにこの

勇気によって、進歩を勝ち取り、新しい権利が与えられたのです。

 

パシュトゥーン族はその代表例と言えるでしょう。パキスタン独立から最初の

70年間、市民権を否定され、植民地時代の法律の対象となったアフガニスタン

起源をもつ少数グループです。パシュトゥーン族は、数万人を集めた画期的な一連の

抗議(パシュトゥーン保護運動)から数か月後の2018年11月に、ようやく平等

な権利を与えられました。これらの抗議は、長年にわたる軍隊による厳しい処遇や、

多数のパシュトゥーン指導者の勾留、言論統制をものともしない、勇気ある行動の

あらわれです。

パシュトゥーン族は自分の権利を擁護する勇気だけではなく、長年にわたって

数々の抗議活動を叩いてきたパキスタンの強力な軍隊に向き合う勇気も持っていま

した。そして意図的に、この国家権力の象徴と衝突するコースを選んだうえで、

勝利を収めたのです。

民族や宗教以外の少数派も、社会的潮流との戦いに勇気をもって取り組んで。

います。殺人や暴力にひんぱんに直面するパキスタントランスジェンダー

コミュニティもまた、政治的進歩のために戦って勝利しました。議会はトランス

ジェンダーの権利保護を認めたトランスジェンダーを成立させ、これにより、

人々が性別を選択し、それを公文書で認識することが可能になったうえ、学校での

差別への対策も取られることになりました。

現在、パキスタンの選挙では、トランスジェンダーの立候補者が頻繁に登場

します。その一人、13歳で家族に追放されたナヤブ・アリは、かつて性的暴行を

受け、元ボーイフレンドに酸をかけられたことがありました。

 

 勇気は、教育から健康までの分野でのボランティア主導の活動の力を信じる

パキスタン人の特徴でもあります。最も有名なのが「ファーザー・テレサ」として

知られる故アブドゥル・サッタル・イーディです。彼の経験から、パキスタンでの

この種の仕事にはリスクが伴い、相当の勇気が必要なことがわかります。

社会起業家である彼は、全国に多数の病院を設立し、ボランティアを乗せた

1200台の救急車を備えましたが、イスラム教徒の標的となり、病院の強奪や、

ボランティアと救急車への襲撃に見舞われました。それでもイーディは、88歳で

亡くなるまで、カラチの裏通りを発祥とするパキスタン最大の医療サービスの

慈善事業を続けたのです。

 

・勇気の物語は続いていく

 パキスタンが教えてくれる勇気とは、個人的な興味よりも自分の信念を優先する

意志です。そして、問題が発生したときに無視したり、他の誰かの行動に期待したり

しないこと――みずから関与する勇気です。

サイエダ・アンファス・アリ・シャー・ザイーディは、自分の事業を売却して、

カラチの公共の地下道で授業を行うストリートチルドレン向けの学校ネットワーク

「フットパス・スクール(Footpath School)」を設立しました。

 パキスタンでは就学年齢の子どもの60%が教育を受けていません。政府の反対に

直面しながらも、学校は存続し、1日に何百人もの子どもたちが学んでいます。姉妹

のアスマ・ジャハンギールとヒナ・ジラニの姉妹は、1980年に国内初の女性経営

の法律事務所を設立し、後に先駆的な人権団体の一つを立ち上げました。

 マララ・ユスフザイは、教育を受ける権利を求めて声を上げたために銃で撃たれ

ました。故ベナジル・ブットは、イスラム教徒が多数を占める国家の初の女性指導者

であり、自身の政治的信念のために立ち上がり、暗殺されました。

 

 パキスタンには、このような勇気の物語があふれています。逆境を乗り越え、より

良い公平な国を築くために役に立とうとする人々の物語です。変化を起こすには敵対

的と言える環境のなかで、前進しようとする多くのパキスタン人が危険な道を歩んで

います。

 彼らが教えてくれるのは、変化と正義を「望む」だけでは十分ではないことです。

あらゆる種類の妨害を前にして、要求し、達成するには、「勇気」が必要なのです。

 

首都イスラマバード

人口→2億777万人。

面積→79.6万 平方キロ(日本の約2倍)。

民族パンジャブ人、シンド人、パシュトゥーン人、バローチ人。

言語ウルドゥー語(国語)、英語(公用語)。

GDP→3,145億ドル。            

時差→マイナス4時間。

有名人→マララ・ユスフザイは、女子教育を禁ずるイスラム主義組織タリバン

批判の声をあげたところ、スクールバスで通学途中に銃撃された。2014年に

史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞した。

自然→K2・・世界で2番目に高い山で、登頂はエベレストより難しいとも

いわれる。

文化パキスタンのマンゴーは英国王室も御用達で「世界一美味しいマンゴー」

といわれる。近年、日本でも流通するようになった。

 

(文責私見)南アジアのイスラム教の国「パキスタン」です。

東にインド、西にアフガニスタン、南西にイラン、北東に中華人民共和国

国境を接しています。偏見でしょうけれど、インド以外は、どこへ逃げても

自由が無いような国の立地です。

UNFPAが2023年4月19日に発表した2023年版の世界人口白書によると、

インド・中国・アメリカ・インドネシアに次いで第5位です。

2億4千万人に増えています。

 

パキスタン>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

外務省: わかる!国際情勢 Vol.35 パキスタンという国~世界の平和と安定の要 (mofa.go.jp)

 

パキスタン - Wikipedia

 

パキスタン基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

ロシアに急接近?パキスタン いったいなぜ?その思惑は? | NHK

 

<ブット外相来日>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ロシアに急接近?パキスタン いったいなぜ?その思惑は? | NHK

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(43)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十三回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(43)第19番 作者:伊勢(いせ)(872?-938?)

難波潟 短き葦の ふしのまも あはでこの世を すぐしてよとや

『なにはがた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや』

 

訳:難波潟に生えている葦の、節と節との間が短いように、ほんの短い間さえ

あなたに逢うこともなく、このまま一生を過ごしてゆけと言うのですか。

 

伊勢は、恋多き女として知られた一流歌人平安時代、女房は公の場では女房名で

呼ばれるが、彼女は父・藤原継蔭(つぐかげ)が伊勢守だったことから伊勢と呼ばれ

ていた。

宇多天皇中宮温子(おんし)に女房として仕えていた伊勢は、温子の兄・仲平と

恋仲になる。しかし仲平の父は、時の最高権力者である藤原基経(もとつね)。身分

の違いの恋は仲平の出世とともに終わりを告げた。

仲平に捨てられて傷心の伊勢は、一度宮中を去った。ところが、その間も仲平の

兄・時平や色好みで有名な平貞文(たいらのさだふみ)から熱心に言い寄られていた

ようだ。ただ平貞文に関しては完全に無視していたようで、貞文から「手紙を見た

よ、とだけでも返事をしておくれ」と言われた伊勢は、たった一言、「見た」と

だけ書いて送り返したそうだ。このあたり、彼女の気の強さが窺えるね。

 

美貌のモテモテ女房→帝の愛人に!

 さて、傷心の伊勢は一年ほど田舎にこもった後、中宮温子の呼びかけで再び宮中

に戻る。すると、今度はなんと時の帝、宇多天皇から寵愛を受けることになって

しまう。それにしても、伊勢さんはモテモテだね。よほど才色兼備の女性だったん

だろう。

 この宇多天皇もなかなかの女好きでいらしたが、伊勢はやはり格別だったようで、

二人の間には間もなく皇子が生まれたんだ。ところが、皇子は幼くして亡くなって

しまい、またも別れが訪れる。

失意に沈む伊勢に近寄ってきたのは、今度は宇多院の第四皇子・敦慶親王(あつ

よししんのう)。二人の間には娘・中務(なかつかさ)が生まれる。彼女は無事に

成人して、中務は伊勢の歌の才能を見事に受け継ぎ、優秀な歌人となった。三度目

の正直、よかったね。

 

突然去っていった恋人への恨み節

さて「難波潟」の歌は誰にあてたものかははっきりしていないが、『伊勢集』の

詞書に「秋ごろ、うたての人の物いひけるに(=秋の頃、ある人がひどいことを

言ったので)」とあるので、おそらく最初の恋人仲平ではないかと思われる。

 「難波潟」は今の大阪湾の入り江。「潟」は潮の干満で砂地が見え隠れする遠浅

地帯。「ふしのま」は掛詞で、「葦の節と節との間」の意味と、「短い時間」の

二つの意味を表すものとなっている。「世」には、世の中という意味と、男女の仲

という意味が含まれているんだね。「過ぐしてよとや」は「このまま一生を過ごし

てしまえと、あなたは言うのでしょうか」という意味。

 伊勢は紀貫之と並び称されることもあった名高い歌人だけに、この歌でもいろいろ

な技巧を凝らしているが、内容的には恋い慕う相手にほんのわずかな時間さえも

逢えないつらさを歌っているだけだ。

 しかし、この歌の真骨頂は「てよとや」のところで逆切れ気味なほど強い、恋人

への投げかけになっているところ。これを受け取る相手の男性にしてみれば、かなり

怖いものだ。伊勢くらいのレベルの高い女性の恨み買うと、相当なしっぺ返しがある

ことを覚悟しなければならないと思い知らされるね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 伊勢(いせ)の一首です。

モテモテの伊勢さんは、宇田天皇中宮温子に仕えて、温子の異母兄弟と

恋愛し、失恋の失意のうちにいったん実家に帰るのですが、再度温子に

仕え、こともあろうに宇田天皇と出来てしまと皇子まで授かるのですが、

皇子が夭折してしまい、今度は宇多天皇の第4皇子・敦慶親王と恋仲に

なり、生まれた娘が「中務(なかつかさ)」という歌人に成長する、という

まさに波乱万丈の恋物語人生だったようです。

 

次回は、(第38番)の右近(うこん)の歌です。

忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<伊勢>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

伊勢 (歌人) - Wikipedia

 

伊勢 ~女貫之の冷たい仮面~ - 令和和歌所(歌塾・あかね歌会) (wakadokoro.com)

 

伊勢(伊勢の御、歌人伊勢) 千人万首 (asahi-net.or.jp)

 

<中務(なかつかさ)>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

中務 - Wikipedia

 

中務 - Wikiwand

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(43)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第43位:縦横無尽(じゅうおうむじん)

意味:自由自在でとらわれのないさま。勝手気ままにふるまうようす。

由来/語源:「縦横」は、縦と横。転じて思いのままに振舞うこと。「無尽」は、

限りがないこと。

出典

英訳/英語:freely, right and left/as one pleases

使い方/例文

(1)このときつくつく君は悲鳴を揚げて、薄い透明な羽根を縦横無尽に振るう。

(夏目漱石我輩は猫である」)

(2)三歳の息子は小さい公園の中を縦横無尽に駆け回り、へとへとになるまで

遊んでいます。

類義語/同義語

緩急自在(かんきゅうじざい)

縦横自在(じゅうおうじざい)

縦横無碍(じゅうおうむく)

如意自在(にょいじざい)

 

対義語

 

※次回は「言語道断(ごんごどうだん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その3)>

(3) 平常心をもって一切のことをなす人、これを名人というなり。

柳生 宗矩(江戸時代の武将)

 

「何事に対してもいつもと同じ気持ちで取り組める人が名人である」という意味。

緊張する場面、緊張感をもてない場面、様々な場面がありますが、どんな場面に

おいても気持ちを動かさず、平常心で望むことができる人が本当に技術が高い人

なのです。

心の持ち方について教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(視覚芸術)】『パルテノン神殿

パルテノン神殿は、有名な政治家ペリクレスの命により、ペルシャ軍に対する

ギリシャ軍の勝利を記念するため紀元前447年から前432年に建設された。

アテネアクロポリスにあった旧神殿跡に建てられ、アテネの守護神アテナ・

パルテノスが祭られていた。現存するギルシャ神殿のうち、保存状態が最もよい

もののひとつだ。

 

 古代ギリシャの文筆家プルタルコスによると、パルテノン神殿を建設した

建築家は、イクティノスとカリクラテスである。内部に安置されていた高さ

10メートル余りの神像は、彫刻家フェイディアスの手によるものだ。さらに

フェイディアスは、神殿外側の膨大な彫刻制作も監督した。

古代ギリシャの神殿は、たいてい長方形で、四方の階段から中に入ることが

できた。パルテノンも含め、神殿の多くは周囲に円柱が何本も立っていた。神殿

を建設する際、ギリシャ人は、建築様式としてドーリア式、イオニア式、

コリント式の三つのうちのひとつに従うことが多かった。どの様式かは、

バランスの違いと、彫刻が施された柱頭を見れば簡単に分かる。ほとんどの

ギリシャ神殿は、どれかひとつの様式によって建てられているが、パルテノン

神殿は、ドーリア式とイオニア式というふたつの要素を組み合わせているのが

特徴だ。また視覚補正と言って、形をわずかにゆがめることで建物の見え方を

美しくする技も使われている。例えば、神殿の基礎部分と屋根の線は、両端へ

向かって緩やかに反り上がっている。もし完全にまっ平らにすると、人間の目

には垂れ下がっているように見えるからだ。同じ理由で、円柱は下へ行くほど

太くなっている。そうすることで、下から見上げる者の目には実際より高く

見えるようにしているのだ。

もともとパルテノン神殿は、木製の天井とタイル張りの屋根があり、鮮やかな

色で塗られていた。柱列の上には、神殿を取り囲む形でメトープと呼ばれる四角い

レリーフがあって、ペルシャに対するギリシャの勝利を象徴する、神話の戦闘

場面が描かれていた。柱列に囲まれた神殿の内陣には、四方の壁に、毎年開かれる

アテナ・パルテノスの祭りを描いた一連のフリーズ(装飾彫刻)があった。

パルテノン神殿は、アテネ没落後も何百年にもわたって礼拝の場所として使われ

ていた。6世紀にはキリスト教会に変えられ、さらに、1458年にギリシャを征服

したオスマン帝国によってモスクに変えられた。1687年の戦いの際には、神殿に

保管されていたオスマン軍の火薬にヴェネツィア軍の砲弾が命中し、神殿は大破

した。

1801年、オスマン帝国の首都イスタンブールに駐在していたイギリス大使

エルギン卿は、許可を得てパルテノン神殿の彫刻のうち保存状態の最もよいものを

イギリスへ送り、のちにイギリス政府に売却した。これらの彫刻群は、現在は大英

博物館で見ることができるが、ギリシャ政府はその返還を求めている。神殿その

ものには、ギリシャ人が1832年の独立でアテネを回復して以降、数えきれない

ほどの観光客が訪れている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)ギリシャの『パルテノン神殿』の教養です。

1801年にイギリス大使のエルギン卿が、彫刻をイギリス本土に送り、

その後、大英博物館に売却しています。現在も大英博物館にあるそうで、

ギリシャ政府が返還を要求しているようですが叶ってはいません。

戦争で勝って戦利品として持ち帰った訳でもないようで、エルギン卿の

したたかさが何となく腹立たしい文責の本音です。

 

パルテノン神殿>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

パルテノン神殿 - Wikipedia

 

パルテノン神殿 | アテネのアクロポリス | 世界遺産オンラインガイド (worldheritagesite.xyz)

 

パルテノン神殿はなぜ作られた?歴史的背景を分かり易く解説 (urarekishi.com)

 

約2400年の歴史を持ち、今なお現存するパルテノン神殿 - 草の実堂 (kusanomido.com)

 

 

今日は何の日

昨日9月28日は・・・?

世界狂犬病デー

情報へのユニバーサル・アクセスのための国際デー

世界海事デー

パソコン記念日・パソコンの日

プライバシーデー

ゴミ戦争宣言の日

くつやの日

自動車中古部品の日

和光堂牛乳屋さんの日

まけんグミの日

いじめ防止対策を考える日

パチンコ実践バラエティ番組『くずパチ』の日

にわとりの日

秋の全国交通安全運動

結核予防週間

歯ヂカラ探究月間

 

今日9月29日は・・・?

中秋の名月

クリーニングの日

日中国交正常化の日

招き猫の日

洋菓子の日

接着の日

保険クリニックの日

くっつくFM東海ラジオの日

Heart Safe Cityの日

とっとり0929(和牛肉)の日

つづく服。の日

プレミアムフライデー

肉の日

すっぽんの日

月見酒の日

クレープの日

Piknikの日

ふくの日

キン肉マンの日

筋肉を考える日

エムスカルプト・筋肉強化の日

宣長忌

周作忌

豊子忌

秋の全国交通安全運動

結核予防週間

歯ヂカラ探究月間

 

明日9月30日は・・・?

世界翻訳の日

クレーンの日

くるみの日

紅葉の見頃予想発表日

交通事故死ゼロを目指す日

クミンの日

両親の日

奥様の日

ニッポン放送ワイドFM93の日

翻訳の日

宅配ピザの日

クルミッ子の日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

秋の全国交通安全運動

結核予防週間

歯ヂカラ探究月間

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第72号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(9/22配信第71号)

【シリーズ=教養の饗応】(9/22配信第71号)

 

今は、二十四節気の「白露(=はくろ)(9/8-9/22)」

七十二候の「玄鳥去(げんちょう さる)(9/18-9/22)」です。

昨日9月21日は、「友引(ともびき)」です。

本日9月22日は、「先負(せんぶ)」です。

明日9月23日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「色どり月(いろどりづき)」、「祝月(いわいづき)」、

「詠月(えいげつ)」、「菊開月(きくさきげつ)」、「菊月(きくづき)」、

「晩秋(くれのあき)」、「玄月(げんげつ)」、「建戌月(けんじゅうづき)」、

「青女月(せいじょづき)」、「竹酔月(ちくすいづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」、「暮秋(ぼしゅう)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第71号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(3)】

 

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(3)【目には目を歯には歯を】――ハンムラビ法典が「復讐法」になった理由――

「目には目を、歯には歯を」は、ハンムラビ法典の基本精神を表す言葉。同法典

ができるまでをふりかえってみましょう。

古代のメソポタミアでは、多数の国家と民族が興亡を繰り返しますが、最も繁栄

したのは、古バビロニア王国でした。その第6代の国王が、ハンムラビ王です。

彼は紀元前18世紀、全メソポタミアを統一し、「ハンムラビ法典」を制定します。

広大な国土を統治するためには、「法」が必要になったのです。

 なお、同法典は「世界最古の法律」のようにいわれますが、厳密にいうと

「全条文が残っている世界最古の法典」です。それ以前にも、シュメール人らの

法があり、ハンムラビ王はそれらの法も取り入れて、集大成したのです。

 「目には目を、歯には歯を」という成句のもとになったのは、その第196条と

第200条です。

 前者には「もしある市民が、他の市民の目をつぶすなら、彼の目をつぶさなければ

ならない」と規定され、後者には「もしある市民が、彼に対等の市民の歯を折る

ならば、彼の歯を打ち折らねばならない」と規定されています。

 ハンムラビ法典は「復讐法」であり、その法理の一つが「同害報復」でした。

それは「やられたら、やりかえせ」といっているようで、野蛮なルールのようにも

思えますが、じつは当時としては争いを最小限におさえるためのルールでした。

 古代社会では、暴力行為に対する「復讐」は当たり前のことで、しばしばエス

カレートし、部族間の争いにまで発展することがありました。そこで、ハンムラビ

法典では、争いの拡大を防ぐため、復讐していいのは当事者に限定し、また受けた

被害と同等の罰を与えるというルールを定めたのでした。

 つまり、「やられたら、やりかえしてもいいが、必要以上にやり返してはダメ」と

いうルールです。それが「目には目を」という言葉の真意でした。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」の話です。

一見すると、復讐法でえげつない刑罰の様に見えますが、実は、

倍返し・3倍返し・10倍返しを防ぐための法律だった様です。

但し、あくまでも身分が同等の場合の話で、身分制度が公然と

存在していた時代の話ですから、身分差がある場合は別扱いでした。

 

ハンムラビ法典>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
ハンムラビ法典 - Wikipedia

 

ハンムラビ法典とは?その特徴や内容、ハンムラビ王まで解説 - 雑学サークル (zatsugaku-circle.com)

 

ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」とは?内容や特徴、意味を簡単に解説 - レキシル[Rekisiru]

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その1)】

村八分・・・七分や九分でない理由は?

 「私はあの人たちから村八分にされてしまった」などと使いますが、これは今では

「仲間はずれ」というような意味に用いられています。

 しかし「村八分」の本来の意味は、『広辞苑』によると「江戸時代以降、村民に

規約違反などの行為があった時、全村が申合せにより、その家との交際や取引などを

断つ私的制裁」とあり、一種の絶交処分のことをいいます。

 この語源については、村での交際や取引、すなわち①冠、②婚、③葬、④建築、

⑤火事、⑥病気、⑦水害、⑧旅行、⑨出産、⑩年忌の際に、この10のうち葬式と

火事を除いて、あとの八つ(八分)は援助、見舞をしないことからきているといわれ

ます。またほかの説によると「はちぶ」は「はじく」という意味の「はっちる」

(またはその同義語)から出たものともいわれています。

 このことばが広く一般に知れわたったのは、昭和二十七年の衆議院選挙に際し、

静岡県のある村で少女が村人の選挙違反を訴え出たので村八分にされ、大きな反響を

呼んだからです。

 なお「村八分」の類義語に「ボイコット」があります。十八世紀アイルランド

農場管理者ボイコットが小作人をあまりいじめたので、人々がボイコットとの交際

関係を断つ同盟を作ったところから出たことばです。

<「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)今回から新シリーズとして、本コーナーを始めます。

第一回は、「村八分(むらはちぶ)」です。

なぜ「八分」なのか?残りの「二分」は?の疑問の説明です。

意味の似た言葉に「ボイコット」があります。

一番下のリンクで、「ボイコット」と「デモ」と「ストライキ」の

違いを説明されています。ご一読を。

 

 

村八分>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

【村八分】の意味はわかるけれどその語源は?由来はどこから? | ことばのぎもん (kotobanogimon.life)

 

村八分 - Wikipedia

 

「村八分」の意味・語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

静岡県上野村村八分事件>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

静岡県上野村村八分事件 - Wikipedia

 

<ボイコット>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ボイコット - Wikipedia

 

「デモ」と「ストライキ」と「ボイコット」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典 (chigai-hikaku.com)

 

 

 

今日の教養その1(科学)

フェルマーの最終定理

 1637年、数学者ピエール・ド・フェルマーは、読んでいた『算術』という書物

の余白に不思議なメモを書き込んだ。nが2より大きい正の整数であるとき、

xn乗+yn乗=zn乗を満たす正の整数x、y、zは存在しないと書いたのである。

彼は、この主張に対する「じつにすばらしい証明」を見つけたが、その証明を

書くにはこの余白では狭すぎると記している。

 

 現在分かっている限り、フェルマーは証明をどこにも書き残してはいない。以後、

数学者たちは何百年にもわたって、彼の言う証明を再現しようと何度も挑戦し続け

てきた。また、そもそもフェルマーは本当に証明していたのかと疑い、この定理を

自ら証明しようとした者もいた。その中には、証明は不可能だと思って挑戦をやめ

てしまう者もいた。やがて、この問題は、証明されずに最後まで残った定理という

意味で、「フェルマーの最終定理」と呼ばれるようになった。フェルマーが最後に

書いた定理という意味ではない。

x2乗+y2乗=z2乗を満たす正の整数x、y、zが存在することは、よく知られて

いる。そうした数字の組み合わせをピタゴラス数といい、無数に存在する。

 

 例えば、3,4,5がそうだ。

  32乗+42乗=52乗 

   9+16=25

 

 しかし、x3+y3=z3(n=3)やx4+y4=z4(n=4)の場合は、

これを満たす正の整数は存在しない。このようにnが具体的な数値を取る場合に

ついては成立しないことがいくつも証明されているが、nに2より大きいどんな

整数を入れても成立しないということは、357年間、誰にも証明できなかった。

 1994年にそれを証明したのが、プリンストン大学のアンドルー・ワイルズ

だった。

彼は、楕円曲線やモジュラー形式など、同じ数学でも関係がなさそうに見える

分野を結びつけ、150ページに及ぶ論文を書いて、それまで何世代にもわたって

数学者の頭を悩ませ続けてきた問題を解いたのである。証明でワイルズは、

フェルマーの時代には知られていなかった20世紀の数学技法を数多く駆使して

いる。このためワイルズは、フェルマーは本当は定理を証明していなかったと

考えている。

 

<豆知識>

  1. ワイルズフェルマーの最終定理にはじめて夢中になったのは、10歳のときだった。以来彼は、これを証明するのは自分の運命だと思っていた。
  1. フェルマーは、n=4の場合について自ら証明を書いている。多くの数学者は、もしフェルマーがnが2より大きい場合の一般的な証明をしていたのなら、n=4という具体的な場合の証明をわざわざ書くはずがないと考えている。このことは、フェルマーが定理を証明していなかった傍証とされている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「フェルマーの最終定理」の教養です。

本件に関する詳細は、下記の一番最初のリンクが興味深いと思われます。

ウェキペディアの中で、「整数論が専門の東洋大学小山信也教授は科学雑誌

Newton」中でこう語っている。

『その後フェルマーは,n = 3の場合を研究した形跡があります。完全な証明を得た

のなら,個別のn について研究する必要がありません。完全な証明を見つけたと

いうのは間違いだったと,フェルマー自身も気づいていたのではないでしょうか』」

と記載されています。

 

フェルマーの最終定理>に興味のある方は下記リンクへ。

【フェルマーの最終定理】数学を知らなくても分かるよう解説! (7/7) - ナゾロジー (nazology.net)

 

フェルマーの最終定理 - Wikipedia

 

フェルマーの最終定理 | 高校数学の美しい物語 (manabitimes.jp)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(60)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(60)ナイジェリア(Nigeria)=「駆動力」(Drive)

・自立へと駆り立てられる国

おそらく、どこの国の誰に尋ねても相手のことがよくわかる質問は、「来年が去年

よりも良くなると期待していますか?」というものです。これは、その人の生活や、

抱く希望や育む夢の核心に迫る問題です。

私がラゴスの市場トレーダーにこの質問を投げかけると、すぐさま反応が返って

きました。

はい、間違いなく。私は、今年はもっとうまくやれると思います

国民全体を団結させ、活気づけるのは、この内なる「駆動力」です。この国では、

怠慢や自己満足には遭遇しません。稼ぎ続け、達成を続け、山に登り続けるように

駆り立てられるのが、ナイジェリア人なのです

 

こういった駆動力は、国家もインフラも信頼できない国では必要です。電気が1日

数時間使えれば幸運で、しょっちゅうガソリンが不足し、ブロードバンドは不安定で

高価です。ATMの前を通ったら、次にいつチャンスがあるかわからないので、全額

下ろしたい衝動にかられますが、引き出し額は厳しく制限されています。頼りになる

セーフティーネットはありません。

ナイジェリアでは、個人が自分の「統治者」で「政府」であり、独自のサポート

ネットワークです。たとえば、メディア企業家で映画製作者のジェイソン・ニョクは、

最近まで自作映画のハードドライブを飛行機でロンドンまで運んでアップロードして

いました。インターネット接続が遅すぎたからです。

370もの異なる民族グループを持つ国では、「違う」という感覚は、集合的な

コミュニティである感覚と同じくらい強いと言えるでしょう。この文化と現実の両方

が、人々を自立へと駆り立てます――自分の中にある駆動力を見つけるか、群衆から

大きく後れを取るかのどちらかです。

 

どこに行っても「啓発」のメッセージ

「あなたにはできる」というメッセージは、どこを向いても見つかります。やる気を

高める本を多数そろえる露店から、支配的なペンテコステ派教会の繁栄の福音に至る

まで、ラゴスは「自己啓発における世界の首都」かもしれません。

数千人を収容できる「勝者のチャペル」などの名前を持つ教会では、大富豪の牧師

が、教養ではなく手っ取り早く金持ちになる方法について説教を行い、仕事に関しては、

多くの人は正規雇用ではなく、片手間で商品を売買したり、タクシーを運転したり、

電話を修理したりしています。

あちこちにロールモデルがあり、駆動力と自立から利益を得るためのテンプレートを

提供してくれます。5000ドルのローンを数十億ドルの産業ビジネスに変えたアリコ・

ダンゴ―ㇳから、中古の〈ノキア2690〉でプログラミングを学び、西海岸の企業の

立ち上げの職を得た10代のエルヴィス・チデラまで、成功の物語はどこにでも

転がっています。

 

ナイジェリア文化の大きな特徴である、スピーディかつ猛烈で、無駄がなく粗雑な

アプローチを物語るのが、ナイジェリアの映画産業「ノリウッド」です。ノリウッド

GDPの2%以上を占める活況で、制作本数は世界第2位です。最初のヒット作、

1992年の「Living in Bondage」は、感動的なホームビデオで、

主に露店で販売され、VHSで100万部以上を売り上げました。

現在のノリウッド映画は7~10日で制作され、通常の予算は約1万ドル。ハリ

ウッド映画が数百万ドルの予算で1年かけて作り上げられるのとは大違いです。

 ナイジェリアの有名な俳優オモトラ・エケインデが語ってくれたように、ノリ

ウッドが成功する理由は、すべてが市民ベースであるからです。ナイジェリアの多く

のことがそうであるように、政府の介入かなくても、支持する人々の意欲によって

成功しているのです。

 

・たとえ不自由な環境でなかったとしても

 ラゴスで過ごした時間は、驚きの連続でした。西側経済の懸命に工夫を凝らした

起業家精神についてよく語られますが、ごくありふれたナイジェリア人が前進する

ために必要な気力や苦労とは比べものになりません。

駆動力はモチベーションを高め、ときには危険を引き起こします――踏み込んで

はいけない領域はないという感覚におちいるのです。一部の農村部では、AK47

装備した武装警備員を連れていかない限り、友人たちは私を旅行させてくれません

でした。

 使えない電気や落ち続けるインターネットを補うために駆動力に頼るわけでは

ないとしても、私たちは皆、駆動力を糧に、やる気や挑む気持ちや発想力を保って

います。自分のやり方で成功したいという気持ちに駆り立てられない限り、望む

ものは手に入らないのです。

 だからといって、みんなにハイタッチをして回ったり、オフィスの壁に感動的な

ポスターを貼ったりする必要はありません。内なる炎を燃やし続けること、自分で

薪をくべ続けることが大切なのです。

 今度、仕事や私生活で何かの問題や障害に遭遇したら、手を止めて考えてみま

しょう。あなたを妨げているのは、本当に外部からの障害物ですか?

 それとも本当は、自分自身や、自分の態度ではないでしょうか?

 

首都アブジャ

人口→2億96万人。

面積→92.4万 平方キロ(日本の約2.5倍)。

民族→ハウサ、ヨルバ、イボ等(民族数は250以上と推定)。

言語→英語(公用語)、各民族語(ハウサ語、ヨルバ語、イボ語等)。

GDP→4,481億ドル。            

時差→マイナス8時間。

ことわざ→「ニジェール川でさえ、島をよけながら流れなくてはならない」・・・

アフリカ大陸3番目の長さをほこる河でも島を避けるように、人生にも決して

避けられないことがある。

文化→スーパーイーグルス・・・サッカー・ナイジェリア代表の愛称。1996年

アトランタ五輪では金メダルを獲得した。

有名企業→ヤバコンバレー・・・ラゴスのヤバ地区にあるIT業界の中心地。

GoogleFacebookがそろって進出した。

 

(文責私見)アフリカ大陸で最も人口の多い国「ナイジェリア」です。

人口は約2.2億人超おり、直近ではブラジルを抜いて世界第6位です。

若年層が多い国なので、まだまだ爆発的に人口増が続き、2050年には

インド、中国に次いで世界第3位になると予想されています。

インド・ベトナムの次の発展国は、このナイジェリアかもしれません。

 

<ナイジェリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

「ナイジェリアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

ナイジェリア - Wikipedia

 

ナイジェリア基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(42)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十二回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(42)第88番 作者:皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう) (生没年不詳)

難波江の あしのかりねの 一夜ゆゑ みをつくしてや 恋わたるべき

『なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき』

 

訳:難波の入り江に生える葦の刈り根に一節ではないが、あなたとたった一夜

の仮寝の契りを結んだために、身を尽くして恋し続けなければならないので

しょうか。

 

皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう)は、崇徳院(第77番)の皇后・

皇嘉門院聖子(こうがもんいんせいし)に仕えた平安時代末期の女房だ。皇嘉門院

聖子は藤原忠道(第76番)の娘で、九条兼実(くじょうかねざね)の異母姉だ。

その縁で、別当も兼実の歌合にはたびたび参加していたようだ。

「難波江の」歌も、兼実の屋敷で催された歌合で「旅宿に逢う恋」という題で

詠んだ歌だとされている。ちなみに「別当」というのは簡単に言えば女房長。

現代のキャリアウーマンだね。

見知らぬ旅人との“行きずりの恋”を歌った一首

 この歌は、難波江の宿で出逢った見知らぬ旅人との一夜限りの契り――いわゆる

“行きずりの恋”を歌ったもの。

「難波江」は歌枕で今の大阪湾の入り江。「難波潟」ともいい、潮の満ち干で

砂地が見え隠れする遠浅地帯のこと。「かりね」は「刈り根」と「仮寝」の掛詞。

「一夜」は「一夜」と「一節(ひとよ)」の掛詞。「刈り根」「一節」は「葦」の

縁語。

「みをつくし」は「澪標(みおつくし)」と「身を尽くし」の掛詞。「澪標」は

舟の通りの路を示すために水の深いところに立てた杭のことだ。「恋わたるべき」

の「わたる」は「過ごし続ける」意で、上の句の「かりねの一夜」と皮肉な対照を

なしている。「わたる」には「舟が水路を行く」の意も掛かっていて、「難波江」

の縁語。

これでもか!ってくらい技法のオンパレード。まさに三十一文字の中に技巧を

限界まで駆使した歌が評価された、「新古今調」の真骨頂とも言える歌になって

いる。

男女の関係の「儚さ」と「女の情念」を表現

この歌は数多くの技法が使われていると同時に、連想ゲームみたいなところが

あって、「難波江→葦→刈り根(仮寝)→一節(一夜)→澪標(身を尽くし)→恋ひ

わたる」と見事につながっている。風景を詠みつつ、一夜限りの男女の関係が

永遠の恋に変わっていくさまを見事にとらえた名歌だ。

当時の人にとって、「難波江」というのは葦の名所であると同時に、荒涼茫漠

たる海浜のイメージを喚起させ、また伊勢の歌(第19番)にもあるように、儚い恋

を象徴する歌枕にもなっていたんだ。

この別当の歌は、旅の宿での行きずりの関係のはずが、身を尽くして一生恋い

慕ようになってしまった女性の想いを詠んでいる。しかし、ベテラン女官であった

別当自身の体験談ではなく、当時このあたりに多くいた遊女の身になって詠んだ

ものなんだ。伊勢の歌同様に男女の関係の儚さと、相手を忘れられずにいる女の

情念を表現しているね。

一夜限りの関係が永遠の恋(恋ひわたる)に変わってしまったのは、当然素晴らし

い相手に出逢ったからだとはいうものの、もう二度と逢えない哀しさと恨めしさも

込み上げてくる・・・。女心は複雑なのよ、と言わんばかりの歌だね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう)の一首です。

貴族の淑女の身分でも、遊女の気持ちに成り切って、たった一夜の恋が

永遠の恋になるかの歌を詠めるものなのですね。関心しました。

彼女が仕えた皇嘉門院聖子(=藤原聖子)の生涯もなかなか波乱万丈です。

 

次回は、(第19番)の伊勢(いせ)の歌です。

難波潟 短き葦の ふしのまも あはでこの世を すぐしてよとや』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<皇嘉門院別当>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

皇嘉門院別当 - Wikipedia

 

88.皇嘉門院別当の歌:難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ~ (esdiscovery.jp)

 

<皇嘉門院聖子>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

藤原聖子 - Wikipedia

 

父と夫がまさかの…… 皇嘉門院 藤原聖子 その生涯について | 歴史ぶろぐ (reki-historia.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(42)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第42位:泰然自若(たいぜんじじゃく)

意味:おちつきはらって物事に動じない。安らかでもそのまま変化せず平気な様子。

由来/語源:「泰然」は落ち着いているさま。「自若」は、慌てず動じない様。

出典

英訳/英語:having presence of mind/self-possessed/

imperturbable/calm and self-possessed

使い方/例文

(1)プレーオフでロッテ、西部どちらが来ても慌てることなく、王監督泰然自若

の構えだ。

(2)彼の若さに似合わない泰然自若ぶりは、将来大物になるだろうと期待させる

ものがある。

類義語/同義語

神色自若(しんしょくじじゃく)

意気自如(いきじじょ)

神色泰然(しんしょくたいぜん)

余裕綽綽(よゆうしゃくしゃく)

 

対義語

周章狼狽(しゅうしょうろうばい)

右往左往(うおうさおう)

 

※次回は「縦横無尽(じゅうおうむじん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その2)>

(2)我人に勝つ道を知らず、我に勝つ道を知る。

柳生 宗矩(江戸時代の武将)

「他人に勝つ方法は知らない。自分自身に打ち勝つ方法は知っている」という意味。

他人との勝負ではなく、自分の弱さと戦って勝つことが大切だと伝える言葉です。

勝負しなければならない場面で思い出したい名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(視覚芸術)】『最後の晩餐

レオナルド・ダ・ヴィンチは、1495年から1498年に後援者ルドヴィコ・

スフォルツァのため『最後の晩餐』を制作した。ミラノのサンタ・マリア・

デッレ・グラーツィエ教会にある修道院の食堂内の北側の壁に描かれたもので、

聖書の内容を主題とする絵画としては西洋史上屈指の有名な作品である。

 

 『最後の晩餐』は、イエス・キリストが12人の弟子たちと過越(すぎこし)の

食事をしている最中の、ユダがイエスを裏切ってローマ人に引き渡す直前の

場面だ。キリスト教神学では、この食事のときにイエスは食卓のパンとワイン

を自分の体と血に変化させたとされており、これが最初の聖体拝領(聖餐式)

だったと考えられている。

人物は全員が食卓の向こう側に配列されており、食卓はこの聖なる出来事と、

食堂のこの絵の前で実際に食事をする修道士たちとを隔てる境界のような役割を

果たしている。弟子たちは、向かって左から右に、バルトロマイ小ヤコブ

アンデレ、ユダ、ペトロ、ヨハネの顔が見える。イエスがちょうど真ん中に位置し、

その右にいるのが順にトマス、大ヤコブ、フィリポ、マタイ、タダイ、シモン

である。16世紀のイタリア人ジョルジュ・ヴァザーリは、ルネサンス期の著名な

イタリア人芸術家たちの列伝を書いているが、その中で本作品について、これは

イエス・キリストが「あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている」

(マタイによる福音書26章21節)と宣言した、まさにその瞬間を捉えようとした

ものだと述べている。そのため弟子たちが、イエスの言葉を聞いて、ひとりひとり

異なる感情を――否定、疑念、怒り、不信、愛など――を表に出している様子が

描かれている。

 もうひとつ、この絵と関連する福音書の一節が、ルカによる福音書の22章21節

で、ここでイエスは「わたしを裏切る者が、わたしと一緒に手を食卓に置いている」

と述べている。ダ・ヴィンチの絵で、イエス以外で食卓に手を置いているのはユダ

だけだ。ユダの顔は影で暗くなっており、体は明らかにイエスから距離を置こうと

している。これ以前に他の芸術家が制作した最後の晩餐の絵では、ユダはほかの

メンバーとは別に描かれ、食卓の反対側にひとり座っているか、光輪なしにされて

いる。それに対してダ・ヴィンチは、ユダの心理状態に注目しもっと繊細に他の

弟子たちと描き分けた。

壁画は完成後まもなく傷み始めた。当時、壁画にはフレスコ画法を使うのが普通

だったが、この技法では大急ぎで描いていかなければならなかったため、正確さに

こだわっていたダ・ヴィンチは、この画法を採用しなかった。代わりに、油を使った

テンペラ絵具を実験的に使ったが、これが壁になかなか定着せず数年もすると絵に

ひび割れやカビが現れた。さらに1652年には壁に出入り口が開けられ、イエス

足があった部分が破壊された。18世紀と19世紀に何度か修復が試みられたものの

元どおりにはならず、第二次世界大戦中には食堂が爆撃を受け、損傷はさらにひどく

なった。1978年、大規模な修復作業がイタリア政府によって開始され、作業その

ものは修復の専門家ピニン・ブランビッラ・バルチロンが20年以上かけて実施

した。新たに修復された本作品は、食堂に空調設備が設置されたのち、1999年に

再び一般公開された。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』の教養です。

文責が昔、小学生の頃に読んだレオナルド・ダ・ヴィンチの伝記本では、

ダ・ヴィンチが最後まで描けなかったのが、裏切り者のユダと裏切られた

苦悩を持つキリストの顔だったそうで、結局、ユダの顔は絵を早く仕上げ

ろと督促に来ていた画商に、キリストの顔は絵が完成できなくて悶々と

していた自分の顔に似せた、という逸話でしたが。どこまで本当の話なの

かは今となっては不明です。

 

<最後の晩餐>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は何が凄いのか?│ART FLOW アートキュレーションサイト (artflow-jp.com)

 

【教養を深める】そうだったんだ!「最後の晩餐」をじっくり解読。 | CASIE MAG - アートを学ぶ、楽しむ、好きになる。

 

「最後の晩餐」とは?レオナルド・ダヴィンチの名作や意味・裏切り者の謎 | thisismedia (thisisgallery.com)

 

最後の晩餐 (レオナルド) - Wikipedia

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

レオナルド・ダ・ヴィンチ - Wikipedia

 

レオナルド・ダ・ヴィンチとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

 

今日は何の日

昨日9月21日は・・・?

国際平和デー

彼岸

世界アルツハイマーデー

ファッションショーの日

キャタピラン(靴ひも)の日

靴市の日

ガトーショコラの日

アース・ウインド&ファイアー「セプテンバー」の日

スケッチブックの日

川西ダリヤ園開園記念日

クレイジーソルトの日

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

熊本ばってん下戸だモンの日

「森のたまご」の日

賢治忌

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

今日9月22日は・・・?

国際ビーチクリーンアップデー

世界サイの日

彼岸

孤児院の日

日本救世軍設立記念日

カーフリーデー

OneWebDay

フィットネスの日

B.LEAGUEの日

ライソゾーム病の日

花園ラグビーの日

夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

デルちゃん誕生の日

ラブラブサンドの日

カニカマの日

かな女忌

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

明日9月23日は・・・?

秋分

秋分の日

手話言語の国際デー

彼岸

不動産の日

海王星の日

万年筆の日

カフスボタンの日

国実の日

動物虐待防止の日

国生みの日

網膜の日

靴磨きの日

おいしい小麦粉の日

ネオロマンスの日

長野県ぶどうの日

酒風呂の日

お墓参りの日

夕陽の日

ロブサルツマン・パジャマの日

国産小ねぎ消費拡大の日

天ぷらの日

乳酸菌の日

不眠の日

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第71号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(9/15配信第70号)

【シリーズ=教養の饗応】(9/15配信第70号)

 

今は、二十四節気の「白露(=はくろ)(9/8-9/22)」

七十二候の「鶺鴒鳴(せきれい なく)(9/13-9/17)」です。

昨日9月14日は、「赤口(しゃっこう)」です。

本日9月15日は、「友引(ともびき)」です。

明日9月16日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「色どり月(いろどりづき)」、「祝月(いわいづき)」、

「詠月(えいげつ)」、「菊開月(きくさきげつ)」、「菊月(きくづき)」、

「晩秋(くれのあき)」、「玄月(げんげつ)」、「建戌月(けんじゅうづき)」、

「青女月(せいじょづき)」、「竹酔月(ちくすいづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」、「暮秋(ぼしゅう)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第70号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(2)】

 

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(2)【肥沃な三日月地帯】――何が「三日月」の形なのか――

その農耕は「肥沃な三日月地帯」で始まったという説が有力です。同地帯は、

今のイラク南部を中心に、ティグリス川、ユーフラテス川、東地中海、ナイル川

沿岸地域を指す言葉。その地域をつなぐと「三日月形」になることから、J・H・

ブレステドというアメリカのオリエント学者が名づけた名前です。

その地域のなかでも、原始的な農耕が始まったのは、ティグリス・ユーフラテス

両川のほとりでした。紀元前9000年頃、シュメール人がインド方面からこの地に

移住し、この肥沃な土地で農耕を開始したとみられます。

 その後、紀元前6500年頃には集落が発達し、紀元前3000年前後、メソポタミア

南部に、歴史上最初の「都市」が生まれたとみられます。それが、いわゆる「メソ

ポタミア文明」の舞台となりました。

 その頃、メソポタミア地方では、ほぼ同時に、複数の都市が生まれるのですが、

なかでも最大都市だったのがウルです。

ウルは、レンガ造りの祭壇を中心とし、周囲を城壁で囲んだ神権・都市国家

した。ウルは、ウルク、ラガシュ、キシュといった近隣の都市国家と交易や戦いを

繰り返しながら発展しました。すでに王がいて、神官、官僚・軍人、商人、職人

などの階級が存在したことがわかっています。

なお、世界で最初に「パン」を食べたのも、彼らメソポタミアの人々でした。

紀元前7500~6500年頃には、メソポタミアでは、すでに小麦の栽培が

はじまり、紀元前4000年頃には、パンがつくられていました。ただし、まだ発酵

技術はなかったため、当時の「パン」は、小麦粉を水で練ってつくった生地を

焼いただけのものでした。

 その後、この世界初の都市文明が衰退した原因は、「環境破壊」だったとみられ

ます。食料に恵まれ、人口が増えると、居住地や農地を拡大するため、周囲の森林

を過剰伐採し、その結果、森林資源が枯渇したのです。

以上。

出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・。

 

(文責私見)メソポタミア文明の舞台となった「肥沃な三日月地帯」の話です。

紀元前9000年頃と言うと、今から約11000年前。想像するだけでも、

気が遠くなるような時間の流れですね。そんな大昔の何百倍のスピードで

ここ100年くらいは文明が急速に進化している、ということでしょう。

 

<肥沃な三日月地帯>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
肥沃な三日月地帯 - Wikipedia

 

肥沃な三日月地帯 (y-history.net)

 

肥沃な三日月地帯と古代におけるその重要性 (greelane.com)

 

 

今日の教養その1(視覚芸術)

パリのノートルダム大聖堂

 ゴシック様式ノートルダム大聖堂は、パリの中心部を流れるセーヌ川の中州

シテ島の東端にある。

 

 大聖堂が立っている場所には、かつて古代ローマユピテル神殿があり、528年、

神殿に代えてキリスト教の教会が作られた。その後、モーリス・ド・シュリ―司教

は、大改修されたばかりのサン=ドニ修道院聖堂の壮麗さに触発され、この古い

教会を取り壊して、もっと立派なものを作ろうと決心した。新たな大聖堂の建築は

1163年に始まり、14世紀初めまで続いた。

ゴシック様式の大聖堂の例に漏れず、ノートルダム大聖堂ファサード(正面)は

三層構造を成している。この三つの層の上に二本の塔が立っており、この二本は

ガーゴイル――教会を悪霊から守ると信じられていた怪物の彫刻――の回廊で

つながれている。回廊の下にあるバラ窓は、数百のステンドグラスを組み合わせた

もので、直径は約10メートルもある。

 その下にあるのが「王の回廊」で、もともとはユダ王国イスラエル王国の王

28人の彫像が並べられていた。しかしフランス革命のとき、怒った群衆がこれを

フランス王の彫像だと勘違いして、首を切り落としてしまった。彫像は、1845年

に著名なフランス人建築家ヴィオレール=デュクによって修復された。

ファサードには、教会への入り口が三つある。中央の一番大きな扉口は、最後の

審判のキリストに捧げられたものだ。その向かって左が聖母マリアの扉口で、

向かって右は聖母マリアの母であるアンナの扉口である。

この大聖堂には豊かな歴史がある。1185年、カエサレアのヘラクリウスという

人物は、この場所から第三回十字軍を宣言した。1431年には、イングランド

ヘンリー六世の戴冠式が、また1804年にはナポレオン・ボナパルト戴冠式

実施された。フランス革命のときは、大聖堂は当初「理性の殿堂」と改名され、

さらに「最高存在の神殿」と改められた。1970年には、ここでシャルル・ド・

ゴールの葬儀が営まれた。

 

<豆知識>

  1. ヴィクトル・ユゴーが『ノートルダム・ド・パリ』(1831年)を書いたのは、当時ノートルダム大聖堂が取り壊しの危機にあり、この建物の歴史的価値を広く知ってもらおうと考えたからだった。
  1. フランスで国道の距離を測る基準点である道路元標「キロメートル・ゼロ」は、大聖堂の正面広場にある。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「パリのノートルダム大聖堂」のお話です。

「教会」というのは大きく立派に建てれば、「権威の象徴」の様に

なってしまうものなのでしょう。と言いつつも、素直な気持ちとして

荘厳な世界の歴史的建造物のノートルダム大聖堂を一度観てみたい

ものです。

 

ノートルダム大聖堂>に興味のある方は下記リンクへ。

ノートルダム大聖堂 (パリ) - Wikipedia

 

ノートルダム大聖堂の火災 - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(59)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(59)インドネシア(Indonesia)=「助け合い」(Support)

・村民みなが見送る美しき葬儀

村の誰もが行列に加わっていき、私も友人のムスタファもすぐにそうなりました。

頭上にお香がただよい、リズムに合わせて鐘が鳴り、数百人の葬送者が一歩踏み出す

たびに、その先に花が舞いました。美しい、忘れられないメロディーが、村の長老の

次の人生への旅立ちを見送ります。

この葬儀の最も注目すべき点は、村全体を停滞させたことでしょう。あらゆること

がいったん停止し、すべての人が参加するために外にいました。インドネシアでは、

「参加する」とは、単にその場に現れることではありません。この国に根付いている

ゴトン・ヨロン(相互扶助)」の精神によって、葬儀などのイベントは遺族だけで

なく、コミュニティ全体の仕事になります。人々は、食料の提供から埋葬の手配、

費用の支払い、7日間にわたる追悼の儀式の出席まで、考えられるあらゆる方法で

支援を行うのです。

 

スカルノ大統領の演説から

「ゴトン・ヨロン(Gotong Royong)」はインドネシア建国の父と呼ばれるスカルノ

大統領が作った用語で、彼が広めた概念です。

スカルノ大統領は、就任の日の演説でこう述べました。

「我々が設立しようとしているインドネシアの国は、相互協力の国であるべきです。

なんと素晴らしいことでしょう!ゴトン・ヨロンの国です!」

 

このユニークな相互支援の文化によって、インドネシア個人主義社会とは真逆の

社会になっています。「あなたの問題は私の問題」であり、「あなたの痛みは私の

痛み」であり、「あなたの成功は私の成功」なのです。個人から共同体に至るまで、

人々のニーズが確実に守れるように、全員が寄り合います。

 ムラの助け合いの文化のルーツは、7世紀にインドからインドネシアに伝わった

イスラム教です。現在のインドネシアは、世界最多のイスラム教徒の人口を抱えて

います。この国のイスラム教は、インドのルーツを反映し、ヒンドウー教と仏教の

色合いを帯びています。

助け合いの文化は、「最善の人は、他の人に利益をもたらす人」という預言者

教えに直接従うものでもあります。周囲の人々を、相手が必要とするあらゆる方法で、

躊躇したり質問したりせずに支援する。それが当たり前なのです。

 

・世界最悪の所得不平等を経験して

 この精神は、インドネシアの学校で幼い頃から教えられます。また、村の長老が

招集するコミュニティ会議で、組織化や支援が必要なプロジェクトを決定するとき

にも使われます。たとえば、道路の修理や水の供給の保全、ムラの家族の緊急費用

の支援などです。

共同社会の活動が、世界最悪の所得不平等を経験している国には必要なのです。

オックスファム〉によると、インドネシアで最も裕福な男性4人の収入は、この

国の最も貧しい1億人分よりも多いそうです。

私がこの国を訪れたのは、1990年代後半のアジア通貨危機の後の、経済的痛み

が広く感じられていた頃です。周囲のすべての人が立ち直らないと、自分も回復

できないという明らかな感覚がありました。

強い相互関係が家族やコミュニティを結びつける国は、インドネシアだけでは

ありません。でも、「ゴトン・ヨロン」の特徴として際立っているのは、周囲の人を

サポートするために費やす時間の長さです。単にお金を集めて置いてくるだけでは

ないのです。

 

 隣人が誰なのかさえ知らない人が多い世の中です。テクノロジー個人主義と孤立

を促進しています。そんな世界に、インドネシアが教えてくれるのは、もっと共同的

なアプローチを取ることの価値です。

想像してください。周囲の人がいつも見守ってくれて、必要なときにコミュニティ

の誰にでも呼びかけられるとわかっていれば、どれほどの安心と安全を感じることが

できるでしょうか。これが、インドネシアの「ゴトン・ヨロン」文化のパワーです。

それは、個人として生きるよりも、共に働くことで多くを達成できると教えて

くれます。他の人を支援するために注いだものは、自分に必要なときに必ず返って

くるのです。

 

首都ジャカルタ

人口→2.67億人。

面積→192万 平方キロ(日本の約5倍)。

民族→大半がマレー系、その他ジャワ、スンダ等約300種族。

言語インドネシア語

GDP→1兆1,191億ドル。            

時差→西部時間(マイナス2時間)、中部時間(マイナス1時間)、

東部時間(時差なし)。

有名人デヴィ夫人で知られるデヴィ・スカルノは、スカルノ元大統領の第3夫人

である。

文化→隣国マレーシアと同じくバトミントンが国民的スポーツである。1992年

以降で2012年のロンドン五倫以外で金メダルを獲得している。

都市→バリ・・・ビーチリゾート、火山、伝統寺院が共存している日本でも大人気

の観光地。また「バリ・ヒンドウー」という宗教が根付いた独自の文化がある。

 

(文責私見)東南アジアの世界最大の群島国家「インドネシア」です。

人口は約2.7億人おり、世界第4位です。

国是としている「パンチャシラ」というものがあり、詳細は下記リンクを

ご覧下さい。

現在のパンチャシラは以下の順序で数えられる。

(1)唯一神への信仰(イスラーム以外でもよいが無宗教は認容されない)

(2)人道主義

(3)インドネシアの統一

(4)民主主義

(5)インドネシア全国民への社会正義

 

インドネシア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

インドネシア - Wikipedia

 

3分でわかるインドネシア ~インドネシアって、どんな国?~|国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン (worldvision.jp)

 

インドネシア共和国|外務省 (mofa.go.jp)

 

<パンチャシラ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

パンチャシラ - Wikipedia

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(41)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十一目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(41)第85番 作者:俊恵法師(しゅんえほうし) (1113-没年不詳)

夜もすがら もの思ふころは 明けやらで ねやのひまさえ つれなかりけり

『よもすがら ものおもふころは あけやらで ねやのひまさえ つれなかりけり』

 

訳:ひと晩中、恋の嘆きで沈んでいるこの頃は、なかなか夜が明けないで、

寝室の板戸の隙間までも白んでくる様子もなく、まったくよそよそしい

ものですねぇ。

 

俊恵法師は父に源俊頼(みなもとのとしより・第74番)、祖父に源経信

(みなもとのつねのぶ・第71番)を持つ、優れた歌人の家に生まれた。17歳の

ときに父と死別し、出家して東大寺の僧となり、俊恵法師と呼ばれた。

驚きなのは、現在伝わっている俊恵の歌の大半が40歳以降に詠まれている

ことで、これはかなり大器晩成型の歌人と言える。また、自宅を「歌林苑」と

名づけ、月ごとに歌会を開いてお互いに切磋琢磨しながら当時の歌壇に大きな

刺激を与えたんだ。

そこには身分、立場を問わず多くの歌人が集まって歌を詠み会ったようだ

けど、『百人一首』に選んだ歌人だけでも、藤原清輔(第84番)、二条院讃岐

(にじょういんのさぬき・第92番)、寂蓮法師(第87番)、道因法師(第82番)、

殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ・第90番)といった、そうそうたる

メンバーが参加したんだ。この時代に身分を問わず誰でも参加できたとは

驚きだ。

”多くを語らない美“を理想とする

 また『方丈記』の著者として有名な鴨長明も、俊恵に弟子入りして歌を学んだ。

俊恵の歌輪は鴨長明の『無名抄(むみょうしょう)』に書かれている。その歌の

世界とは、風景と心情が重なり合った美の世界であり、余情を重んじて多くを

語らないことを理想としていたようだ。

実はこれは定家の父・俊成が提唱した『幽玄』の美にかなり近いもので、

父・俊成とは異なる幽玄を確立したと言えるすごいものだ。恐るべし、俊恵法師!

なお、『無名抄』の中で俊恵が述べている自らの代表歌は、「み吉野の

山かき曇り 雪降れば 麓の里は うれしぐれつつ(=吉野の山が一面に曇り

雪が降り始めると、ふもとの里では時雨がしきりと降っているよ)」で、

これは『新古今和歌集』に収められているもの。俊恵の提唱した、言葉になら

ない余情を見事に表現した絵画的な世界が表現されている。

定家の撰んだ「夜もすがら」と比べてみて、あなたはどちらの歌が好きだろうか?

法師ながら“女性の立場”で実感を込めて詠む

「夜もすがら」の歌は俊恵が女性の立場に立って詠んだ歌だ。歌合に参加する

友達のために代作してあげたものだという噂もある。

「夜もすがら」はひと晩中の意味。「もの思ふ」は恋する相手が来ないので

思い悩むこと。「明けやらで」は実は『千載和歌集』では「明けやらぬ」となって

いる。「ねや」は「閨」と書いて寝室、「ひま」は板戸の隙間のこと。ここでは、

薄情な恋人を「ねやのひま」に重ねているんだ

妻問い婚だった時代、女性はただ男性が通ってきてくれるのを待つしかない身

だった。一人で過ごす夜は、さぞ長く感じたことだろう。早く夜が明けてほしいと

思っても、「ねやのひま」までもが意地悪なことに、なかなか朝の光を届けて

くれない。

「つれなかりけり」=「よそよそしいものですねぇ」と嘆く様子は、男性である俊恵

が詠んだとは思えないほど実感が込もった歌だ。

同じように法師の身で、待ちわびる女性の立場の歌を詠んだのが素性法師

(第21番)だ。時代は二百年以上違うけど、読み比べてみるのもおもしろいもの

だよ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 俊恵法師の作品です。

17歳で父と死別、出家して俊恵法師になったとのこと。

なぜか女性側に立った和歌を作っています。

42歳下の鴨長明と親交があったとのことですから、この時代の人に

しては長生きされたことなのでしょう。

 

次回は、(第88番)の皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう)の歌です。

難波江の あしのかりねの 一夜ゆゑ みをつくしてや 恋わたるべき』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<俊恵法師>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

俊恵 - Wikipedia

 

鴨長明と師・俊恵法師 (sirdaizine.com)

 

百人一首No85、俊恵法師『夜もすがらもの思ふころは明けやらで』解説〜意味、品詞分解 - 日本のルーブル美術館を目指すサイト (gemeinwohl.jp)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(41)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第41位:温厚篤実(おんこうとくじつ)

意味:穏やかな性格で、情けが深いこと。また、誠実で優しさに満ちていること。

由来/語源:「篤実温厚」ともいう。「温厚」は、優しくて穏やかで情に厚いこと。

「篤実」は、親切で情に厚く誠実なこと。

出典

英訳/英語:having a gentle and sincere personality

使い方/例文

(1)父は温厚篤実な人柄で部下に慕われている。

(2)彼は昔から誰に対しても常に温厚篤実で、老若男女から人気があります。

類義語/同義語

温厚質実(おんこうしつじつ)

温柔敦厚(おんじゅううとんこう)

温順篤実(おんじゅんとくじつ)

温良恭倹(おんりょうきょうけん)

温良篤厚(おんりょうとっこう)

温和篤厚(おんわとっこう)

篤実温厚(とくじつおんこう)

眉目温厚(びもくおんこう)

 

対義語

傲岸不遜(ごうがんふそん)

傲慢不遜(ごうまんふそん)

傲慢無礼(ごうまんぶれい)

 

 

※次回は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その1)>

(1)我ことにおいて後悔をせず。

宮本 武蔵(江戸時代の剣術家)

「自分はどんなことも後悔しない」というこの言葉は、著書『独行道』の中の一文。

後悔しないよう常に全力で取り組むという意味とも言われています。

何かに挑戦するときに思い出したい名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(哲学)】<悪の問題>

次の四つの主張について考えてほしい。

 

神は全能である。(神の力でできないことはない)。

神は全知である。

神は完全な善である。

この世に悪が存在する。

 

 昔から有神論者――神の存在を信じる人――は、この四つの主張を受け入れて

きたが、多くの哲学者は、この四つは矛盾していると主張している。もし神が全能

なら、神は悪のない世界を作ることができたはずだ。また、悪のない世界の方が

悪のある世界よりも善なのに、完全な善である神が悪の存在する世界を意図的に

創造したのは、いったいどういうことなのだろうか?

これに対する答えのひとつは、「この世に悪が存在するのは神の責任ではない」

というものだ。この考えを支持する人は、神は世界を創造したが、悪は人間が作り

出したと主張する。人間は自由意思を持っており、神が悪を防ぐには、人間に自由

意思を与えるのをやめるほかない。しかし、人間が自由意思を持たない世界は、

現実の世界よりもはるかに悪い。ゆえに神は最善の選択をして、自由意思を持った

人間を創造し、その結果、悪が存在することになったというのである。

もちろん、この説で自然の悪――ハリケーン地震津波など死と苦しみをもた

らす天災――の問題が解決されるわけではない。神は自然世界を、何の落ち度も

ない人々の命を奪う災害が現実よりも少ないものとして創造することもできたはず

だ。では、なぜそのような世界を創造しなかったのだろうか?

この問題にゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(1646-1716)は、

有名な「この世界は存在しうるあらゆる世界の中で最善の世界だ」という主張で

答えた。確かにこの世界には、悪い特徴がいくつもある。例えば、多数の犠牲者を

出す大型ハリケーンがそうだ。しかし、大型ハリケーンのない世界は、この世界より

も悪いとライプニッツは主張する。そうした世界には、例えば、天気の変化を支配

する見事な自然法則が存在しないからだ。

 

<豆知識>

1.神が完全な善であること、この世に悪が存在することを、どう両立させるかという

問題を、神義論または弁神論という。

2.一部の哲学者は、神が選ぶ候補の中に、存在しうる最善の世界は存在せず、最善で

ない数々の世界の中から神はひとつを選ぶと考えている。そうした人々は、

もし神が最善の世界を選ばなくてはならないとしたら、それは神が選択の自由を

持っていることと矛盾すると論じている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)哲学の「悪の問題」教養です。

「絶対ということは、絶対ない」の矛盾の様に、あたかも言葉遊びの

様なことを真剣に議論しているような気がして、どうも哲学という

ものは、文責の理解をはるかに超えた世界に見えます。

太古の昔から戦争(=闘い)を繰り返してきた人類。悪の権化のような

為政者をいっぱい輩出してきた人類。奴隷貿易や先住民虐待など

非人道的行為を歴史的に繰り返してきた人類。きっと人類そのものが

「悪の権化」なのでしょう。おっと、これも言葉遊び?(笑)

 

<悪の問題>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

Category:悪の問題 - Wikipedia

 

「悪」は「善」から分泌される——哲学者・古賀徹が語る「真理」とは。 | Business Insider Japan

 

<神義論>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

神義論 - Wikipedia

 

神義論への分かりやすい最終回答 – 全能の神が創った世界になぜ悪があるのか? | ネオ仏法 (neo-buddhism.com)

 

 

今日は何の日

昨日9月14日は・・・?

メンズバレンタインデー

セプテンバーバレンタイン

グリーンデー

揚州商人スーラータンメンの日

コスモスの日

食いしん坊の日

日本骨髄増殖性腫瘍の日

丸大燻製屋・ジューシーの日

クラシコ・医師の日

歯ヂカラ探究月間

 

今日9月15日は・・・?

国際民主主義デー

老人の日

スカウトの日

ひじきの日

大阪寿司の日

シルバーシート記念日

シャウプ勧告の日

石狩鍋記念日

レクリエーション介護士の日

スナックサンドの日

関ケ原合戦の日

エアコン丸洗いのクリピカの日

ニュータウンの日

いちごの日

歯ヂカラ探究月間

 

明日9月16日は・・・?

オゾン層保護のための国際デー

国際レッサーパンダデー

競馬の日・日本中央競馬会発足記念日

ハイビジョンの日

マッチの日

保湿クリームの日

牛とろの日

アサイーの日

G.A.P.記念日

トロの日

十六茶の日

いい色髪の日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

歯ヂカラ探究月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第70号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(9/8配信第69号)

【シリーズ=教養の饗応】(9/8配信第69号)

 

今は、二十四節気の「白露(=はくろ)(9/8-9/22)」

七十二候の「草露白(そうろ しろし)(9/8-9/12)」です。

昨日9月7日は、「大安(たいあん)」です。

本日9月8日は、「赤口(しゃっこう)」です。

明日9月9日は、「先勝(せんしょう)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「色どり月(いろどりづき)」、「祝月(いわいづき)」、

「詠月(えいげつ)」、「菊開月(きくさきげつ)」、「菊月(きくづき)」、

「晩秋(くれのあき)」、「玄月(げんげつ)」、「建戌月(けんじゅうづき)」、

「青女月(せいじょづき)」、「竹酔月(ちくすいづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」、「暮秋(ぼしゅう)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第69号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(1)】

 

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(1)【グレート・ジャーニー】――人類最初の「大旅行」の顛末は?――

「グレート・ジャーニー」は、東アフリカを出発した人類が、アジア、北アメリ

を経由して、南アメリカの南端、パタゴニアに到着するまでの5万キロの「旅」を

指す言葉です。

 そもそも、人類の祖先は、アフリカ大陸で生まれました。霊長類から進化した

猿人が二足歩行をはじめたのです。人類の祖先がアフリカで生まれたことは、当時

のアフリカの地形的な変動と関係しています。その頃、アフリカ東部では、プレート

が分裂して火山活動が活発になり、その影響で乾燥気候へ変化し、熱帯雨林が草原に

変わりました。そして、それまでジャングルの樹上で暮らしていた霊長類が草原に

進出し、二足歩行するようになったのです。

 猿人は原人を経て、新人にまで進化してから、同大陸を脱出、世界に散らばって

いきました。近年では、新人が約20万年前、アフリカ大陸からアラビア半島に進出、

ユーラシア大陸に広がっていったことが、ほぼ定説となっています。その長大な旅を

「グレート・ジャーニー」と呼びます。

 そうして、世界中に広がりはじめた人類ですが、その最大の悩みは食料の確保

でした。狩猟や木の実や果実の採集によって食料を得ていましたが、それだけでは

安定した確保はできませんでした。

 人類は、その問題を「農耕」と「牧畜」を開始することで克服します。それらが

発達して、安定的に食料を手に入れられるようになると、人類の暮らしは劇的に変化

しました。集落が大きくなり、富が蓄積され、都市が生まれました。そうして、人類

の「文明」と「歴史」が始まったのです。

以上。

出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・。

(文責私見)今回より世界史に関する書籍『カノッサの屈辱を30秒で説明せよ』

より、世界史のパワー・ワードを紹介していきます。

第1回は、人類のグレート・ジャーニーでした。約20万年前の話です。

20歳で子孫を残し続けたとしても、1万世代ですね?誰の祖先でしょうか?

第2回以降も、引き続きお楽しみに!

 

 

今日の教養その1(歴史)

大陸横断鉄道>

 1869年まで、ニューヨーク市からサンフランシスコへ行くのは長くて危険な

旅立った。アメリカの東海岸と西海岸のあいだには大草原が広がっていたからだ。

これは四か月から六か月かかる困難な旅で、そのため多くの旅行者は陸路では

なく、南アメリカの南端を回る海路を取っていた。

 

 1869年春に開通した大陸横断鉄道は、アメリカの東半分と西半分をつなぎ、

西部の荒野を越えて物資や人々を簡単に運べるようにしたことで、アメリカ経済

に大変革をもたらした。鉄道は、発明されてまだ40年ほどしかたっていなかった

が、アメリカをひとつにまとめ、商業規模を拡大させた。さらに、西部に新たな

白人入植者の波をもたらし、その結果、西部に住むアメリカ先住民部族は、ます

ます隅に追いやられた。

建設はユニオン・パシフィック鉄道とセントラル・パシフィック鉄道という民間

企業二社によって進められたが、大陸横断鉄道はもともと政府のプロジェクト

だった。南北戦争中、エイブラハム・リンカーン大統領はカリフォルニア州との

接続を改善する必要があると決断した。同州では、州昇格前の1849年に金が

発見されると、これをきっかけに探鉱者たちが西へ押し寄せてゴールドラッシュ

が起こり、翌1850年に州になっていたのである。政府は両鉄道会社に巨額の

資金を供与して、建設を急ピッチで進めさせた。

鋼鉄製の二本のレールをアメリカ大陸の端から端まで敷設するのは難事業だった。

鉄道のルートは、荒涼とした平原を抜け、大きな川を何本もまたぎ、雪をかぶった

ロッキー山脈を越えていく。中国とアイルランドからの移民たちが、一日に何と

15キロ以上のペースで線路を敷いていった。大陸横断鉄道は、7年に及んだ建設

作業の末に完成し、昔はたいへんだった東西横断の旅は、わずか6日で済むように

なった。

 

<豆知識>

  1. セントラル・パシフィック鉄道の経営陣のひとりに、リーランド・スタンフォードがいた。彼は後年、鉄道事業で築いた財産でカリフォルニア州スタンフォード大学を設立した。
  1. 両社が東西から建設を進めた鉄道は、1869年5月10日に現ユタ州プロモントリー・サミットで連結され、記念として最後のレールは黄金の犬釘で固定された。しかし、現在のユニオン鉄道・パシフィック鉄道はプロモントリーを通っておらず、歴史的に貴重なレールも、第二次世界大戦中の1942年に撤去され、戦争のため溶かして再利用された。
  1. セントラル・パシフィック社が中国人労働者に払った給料は、当初は月27ドルだったが、やがて月30ドルに増額された。アイルランド人労働者は、月35ドルを稼いでおり、しかも無料の食事と宿舎まで付いていた。
  1. 西部の厳しい地形のため、障害物を迂回するのではなく、またいで通る形でレールを敷設しなくてはならないことも多かった。例えばユタ州では、曲がりくねったウィーバー川を31回もまたいでいる!

 

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)アメリカの「大陸横断鉄道」の教養です。

下記リンクのWikipediaによると、「開通記念式典でリーランド・スタン

フォードが打ち込んだ黄金の犬釘は、式典終了後に通常の鉄の犬釘と交換

され、現在はスタンフォード大学の博物館に展示されている」と記載されて

います。

また、本文には出てきませんが、本鉄道が開通後に、「車窓からバッファロー

撃ち殺し放題」というキャンペーンまでやったそうです。目的は客寄せよりも

インディアン対策(インディアンの主食のバッファロー削減)だったようです。

アメリカも先住民族を虐待して今の地位を確保したんですね?

下記三番目のリンクに掲載されています。

 

<大陸横断鉄道>に興味のある方は下記リンクへ。

最初の大陸横断鉄道 - Wikipedia

 

大陸横断鉄道 (y-history.net)

 

アメリカ大陸横断鉄道~完成までの黒歴史「迫害は続くよどこまでも」 - BUSHOO!JAPAN WORLD (bushoojapan.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(58)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(58)ハンガリー(Hungary)=「競争力」(Competitiveness)

・知られざるオリンピック大国

奇妙で面白いコンテストは世界中にありますが、ハンガリーの「墓穴掘り」の

全国大会ほど変わったコンテストはないかもしれません。墓の穴をどれだけ速く、

美しく掘れるかどうかで評価されるなんて、日常的にはないことです(ちなみに

優勝者は、30分を少し超えるタイムでした)。

このコンテストには、新たな人材の確保に苦労している業界を活気づけるという

重要な目的がありますが、大きな意味では、これはハンガリーの価値観の表れと

いえそうです。というのもハンガリーという国は、地球上で最も競争の激しい地域

の一つだからです。

 資金調達を競うデジタルスタートアップ(IT新興企業)から、伝統的な騎射(馬上

から弓を射る競技)で競う騎手(世界選手権の開催地です)まで、ハンガリーは、

「一番」を競う人や組織であふれています。

 国民1人当たりのオリンピック金メダルの獲得数がこの国より多い国は世界で

たった2か国しかなく、夏期オリンピックの開催経験がない国としてはメダル数

が最多の国だということが、その説明になるかもしれません。

 

偉大なるハンガリー人の業績はあなたのそばに

生来の競争力のゆえに、ハンガリー人は世界に飛び出して、科学や技術、医学

の分野で成功しています。移民として様々な分野で偉業を成し遂げたハンガリー

人には、名前だけで功績がわかる人もいます。

たとえば、ボールペンを発明し、その商標(biro)が一部の国でボールペン

一般を指す名詞となっているビーロ・ラースロー。ピューリッツァー賞を創設

したジョーゼフ・ピューリッツアー。ルービック・キューブを考案した建築学者

のルビク・エルネー。

 現代のコンピューター科学に貢献した人物としては、初期のコンピューター開発に

寄与したジョン・フォン・ノイマンから、マイクロソフト社のWordとExcel

ソフトの開発を率いたチャールズ・シモニーまで多数。医療の分野では、ビタミンC

を発見したセント=ジョルジ・アルベルトなど。

 

1930年代から40年代にかけて、あまりにも多くのハンガリー系の移民が科学者

として名を上げたため、ひとまとめに「火星人」というニックネームを獲得しま

した。名づけたのは、その一員で核物理学の先駆者であるレオ・シラードで、

「地球外生命体」についての質問に、気の利いた答えを返しました。

 「彼らは私たちの中にまぎれています。自分のことをハンガリー人と呼んで

いますよ

 

・競争力を生み出してきた歴史と現実

 脈々と受け継がれてきた特徴を説明するのに欠かせないのが、現代のハンガリー

社会の根底にある強力な「不公平感」を理解することです。

1世紀を経てもなお最も影響を与え続けているのが、1920年トリアノン条約

です。第一次世界大戦終結させる協定の一つであるトリアノン条約は、当時の

ハンガリー王国を事実上解体しました。国土の3分の2以上が6つの異なる国に

割譲され、同時に人口の半分以上を失ったのです。

トリアノン条約の余波は、しばしば「トリアノン症候群」と呼ばれ、重くのしか

かっています。極右のオルバーン政権が条約の調印日を国の記念日に変えたことも、

大きな出来事でした。嘆きがちな傾向は、ハンガリーの文化と国民的アイデンティ

ティに新しいものではありません。

マジャール人の詩人ペテーフィ・シャーンドルはこう書いています。

私たちは、地球上のすべての人々の中で最も見捨てられている

 

 13世紀のモンゴルの侵略からソビエト連邦までの歴史を通じて、ハンガリー

周囲の大国に翻弄されてきたという感覚が、「競争の原理」を形作ってきたという

見方もできます。

ハンガリーが国としてのまとまりに苦労するなか、国民は、自分の選んだ分野で

卓越し、科学からスポーツまで、様々な分野で世界をリードする活躍を見せてきた

のです。

この国の子育てでは、親は幼い頃から子どもを、ごく小さなことで競い合わせて

います。大人になると、ビジネスの世界でも同様です。頭脳流出と人材の不足を

理由に、競争が生活の一部となります。ハンガリー企業の半数以上が「空きを

埋めるのが難しい」と報告していますが、これはつまり、スキルの高い労働者の競争

が激しいということです。

 ハンガリーはヨーロッパの中で、最も大きくも豊かでもなく、影響力の大きな国

でもありませんが、歴史的に科学、技術、スポーツの大国であることを誇りに思って

います。人口と資本の不足を、競争によって補っているのです。

 

 私たちは、競争力が持つパワーを十分に理解するべきです。チャンスを得る人と

そうでない人の違いを生むのは、結局のところ何でしょうか?

 才能かもしれませんし、運かもしれません。でも多くの場合は、持って生まれた

競争力が、その人を勤勉な労働者へと育てあげ、チャンスを引き寄せてくれるの

です。

 欲しいもののために戦うことを学びましょう。人生で確実なのは、一番でゴール

すれば勝てるということなのですから。

 

首都→ブタペスト。

人口→980万人。

面積→9.3万 平方キロ(日本の約4分の1)。

民族ハンガリー人(86%)、ロマ人(3.2%)、ドイツ人(1.9%)。

言語ハンガリー語

GDP→1,612億ドル。            

時差→マイナス8時間(夏時間あり)。

有名人→ホッス―・カティンカ(競泳選手/2016年リオ五倫の3種目で金メダル)。

ことわざ→「逃げるのは恥だが役に立つ」・・勝負すべきところでないところを

逃げたり、退いたりするのは恥のようだが長い目で見れば得策ということ。日本の

漫画・ドラマのタイトルとして有名に。

文化→日本と同じくハンガリーには温泉がたくさんあり、ブタペストは「温泉都市」

ともいわれている。

 

(文責私見)中部ヨーロッパの国「ハンガリー」です。

マジック・マジャール」と呼ばれる程、サッカーが上手かったり、

体操のあん馬が強かったり、独特の世界観を持つ国です。

婚姻時の姓は、自己の姓(夫婦別姓)、相手の姓、複合姓(順序は

いずれでもよい。ハイフンでつなぐ)、自らのフルネームを相手の

フルネームにnéを付加したものに変更する(この場合は出生時の

姓名はともに失われる)、相手のフルネームにnéを付加したものに

自己のフルネームを加えたものを自己のフルネームとする(この場合

は、フルネームは4つの名からなる)、自己の姓の前に相手の姓に

néを付加したものを追加する(自己の姓は中間姓となる)、などより

選択することが可能である、そうです。

 

ハンガリー>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

ハンガリー - Wikipedia

 

ハンガリー基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

ハンガリー オルバン首相 再選の背景に迫る | NHK | WEB特集 | NHKスペシャル

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(40)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(40)第54番 作者:儀同三司母(ぎどうさんしのはは) (生没年不詳)

忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな

『わすれじの ゆくすえまでは かたければ けふをかぎりの いのちともがな』

 

訳:あなたは私のことを決して忘れまいとおっしゃるけれど、遠い将来まで

言葉通りの愛情が続くかどうか、信じることが難しいので、そうおっしゃる

今日を最後として絶えてしまう命であってほしいと思います。

 

儀同三司母(ぎどうさんしのはは)こと高階貴子(たかしののきし)は、関白・

摂政をつとめた藤原道隆(ふじわらのみちたか)の妻で、子には内大臣の伊周

(これちか)、一条天皇の皇后となった定子(ていし)、中納言の隆家(たかいえ)が

いる。「儀同三司」の呼び名は、息子の伊周が儀同三司(三司=〈太政・左・

右大臣〉に準ずる大臣)となったことから。

学者の家系として名高い家に生まれ、最高の結婚をし、子供にも恵まれる。

さらには、和歌の才能にも恵まれ、当時の女性としては珍しく漢詩にも長けて

いた。円融(えんゆう)天皇のときに出仕し、高内侍(こうのないし)と呼ばれた

有名な才女だった。

ここまですべてがそろうと、逆に何か悪いことが起こるのではないか、という

不安がよぎるのだが・・・。

栄華を極めた後の、早すぎる没落

 夫も子供たちも順調に出世し、この世の栄華を極めたとも思えた儀同三司母の

一家だが、道隆が43歳で亡くなると、急速な衰退が始まってしまう。

息子の伊周と隆家は、道隆の弟・藤原道長との権力争いに破れ、伊周は大宰権師

(だざいのごんのそち)、隆家は出雲権守(いずもごんのかみ)にそれぞれ左遷されて

しまう。息子が出立する日、儀同三司母は息子の乗る車にすがりついて同行を願った

のだが許されず、その後病気になり、まもなく没した。

夫に死なれ、一家離散の上に落胆から死亡とは、なんとも哀れな末路だ。前半生

があまりに順調で栄華の極みと言えるものだっただけに、後半生の没落ぶりが

際立ってしまうね。

道隆とラブラブなうちに、いっそ死んでしまいたい!

「忘れじの」の歌は、藤原道隆と出逢って間もない頃の歌。相手は今をときめく

貴公子・道隆。「永久に君のことを忘れない」と言われても、やっぱり当時は

妻問い婚。男が心変わりして自分のところに通ってこなくなることも十分ありえる

話なわけで、将来を思うと不安になるのは当然のこと。だったら幸せの絶頂にいる

今のうちに死んでしまいたいと思うのもわからなくはないなぁ。

実際、道隆は大酒飲みで奔放な性格、女性関係も結構派手だったんだ。いくら

今はラブラブな関係だとしても、長い目で見たら不安になるのは無理もないよね。

「忘れじ」は「忘れまい」と言った言葉のことで、相手(道隆)の言葉を引用して

いる。「行末までは」は「遠い将来までも変わらないことは」。「かたければ」は

「困難だから」の意味だが、何が困難かと言えば、遠い将来まで道隆の愛の誓いが

守られると信じることが困難だということ。

幸せの絶頂にありながら、「今日を限りの命ともがな」と歌い上げなければなら

ないほど、永遠の愛なんて信じられない。これは真理なんだろうけど、なんとも

刹那的な歌だよね。あるいは、仏教的な無常観からそう思ったのかもしれない。

それにしても道隆の死後、一門が衰退していくことを見通していたとも思える歌

だから、不思議な気にさせられるね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 儀同三司母(ぎどうさんしのはは)の歌です。

前半生は幸福の絶頂のような好天続き、夫が亡くなられてからは、

急転直下、後半生は不幸の連続で息子とは生き別れ、本人は病死。

人間万事塞翁が馬」とは故事成語で言われていますが、これほど

までに極端な人生も「運命」のいたずら、なのでしょうか?

 

次回は、(第85番)の俊恵法師(しゅんえほうし)の歌です。

夜もすがら もの思ふころは 明けやらで ねやのひまさえ つれなかりけり』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<儀同三司母>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

高階貴子 - Wikipedia

 

【百人一首 54番】忘れじの…歌の現代語訳と解説!儀同三司母はどんな人物なのか|百人一首解説サイト (hyakuninisshu.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(40)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第40位:一念発起(いちねんほっき)

意味:あることを成し遂げようと強く決心すること。

由来/語源:仏門に入り、悟りを開こうと固く決心することから。「発起」は、

仏道に帰依し、悟りを開こうと決意するという意味の仏教語。

「一念発起菩提心(ぼだいしん)」の略。

出典:『歎異抄

英訳/英語:being resolved to (do something);having a wholehearted intention

使い方/例文

(1)私は一念発起して司法試験を目指すことにした。

(2)ずっと太っていた彼女は一念発起して、ダイエットのためにジョギングを

始めました。

類義語/同義語

一心発起(いっしんほっき)

一念発心(いちねんほっしん)

一心不乱(いっしんふらん)

精神一到(せいしんいっとう)

熱烈峻厳(ねつれつしゅんげん)

真一文字(まいちもんじ)

無二無三(むにむさん)

感奮興起(かんぷんこうき)

緊褌一番(きんこんいちばん)

 

対義語

 

※次回は「温厚篤実(おんこうとくじつ)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!(その9)>

(9) 長宗我部元親(1539~1599年)

四国の戦国大名として、部下思いな一面だけでなく、山が多く米の収穫量が少ない

四国を経済的に救ったリーダーとして知られます。
元親は弱みである山の多さを逆に強みと捉え、木材を管理し、職人たちの力で

商品化を進めて経済難を回避しました。地元産業の活性化に力を注ぐことで

経済力をつけた政治家としてだけでなく、名経営者ともいえるでしょう。

 

【名言】
一芸に熟達せよ。多芸を欲張るものは巧みならず

色んなことに手を出すと、すべて中途半端に終わってしまいがちです。それよりは

1つのことを追求し、その道のプロになることを目指せと説いた名言です。つまり、

ゼネラリストよりもスペシャリストを目指し、一芸に秀でてその道で認められる

ことが大切だという意味です。

 

 

出所:「仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!」より

下記リンクをご参照下さい。

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!織田信長・真田幸村から軍師・黒田官兵衛まで | リクナビNEXTジャーナル (rikunabi.com)

 

 

今日の雑学(宗教)ヒンドゥー教叙事詩

ヒンドゥー教には、重要な叙事詩がふたつある。『マハーバーラタ』と

ラーマーヤナ』だ。

 

 「バラタ族の大叙事詩」を意味する『マハーバーラタ』は、知られている中では

史上二番目に長い叙事詩で、10万頌(じゅ)【訳注:頌はインド古代詩の基本

単位。二行でひとつの頌を構成する】以上から成る。その起源は紀元前3000年

までさかのぼることができるが、現在の形にまとまったのは紀元後300~400年

ごろと考えられている。

マハーバーラタ』は、数千年前にバラタ族のふたつの支族のあいだで行われた

古代の戦いの物語である。この二支族を、パーンダヴァ族とカウラヴァ族という。

もともと両族は同じ王国に住んでいたが、パーンダヴァ族は、サイコロ勝負に負け

たため、12年間、国を追放されてしまう。追放期間が終わって帰国しようとした

が、カウラヴァ族は国土の半分を譲ろうとはしない。そのため恐ろしい戦争が延々

と続き、親類縁者どうしや友人どうしが戦うこととなるが、最後にはパーンダヴァ

族が勝利する。

 こうした大きなプロットの中に、ヒンドゥー教の理想や教訓を強調した小さな物語

がいくつも織り込まれている。そうした挿話のひとつが『バガヴァッド・ギーター』

で、この中ではクリシュナ神が、戦場に出るのをためらっている戦士アルジュナ

教えを説いている。『バガヴァッド・ギーター』の教えからは、ヒンドゥー教

中心的な教義がいくつも生まれた。

 クリシュナはアルジュナに、恐怖を感じていても戦いを避けてはならないと告げる。

救済に至る唯一の道は、人生で自分に課せられた義務に正面から向き合うことだ。

この物質世界は幻想にすぎず、魂こそが永遠のものだ。この世を耐え抜き、ひたすら

神に帰依することで、人は永遠に続く輪廻から逃れて神とひとつになることが

できる。肉体を捨てることで神との合一が実現するのだから、戦場での死を恐れて

はいけないと、クリシュナはアルジュナに説いている。

もうひとつヒンドゥー教で重要な叙事詩である『ラーマーヤナ』は、『マハー

バーラタ』より短い2万4000頌から成る。叙事詩の主人公であるラーマ王子は、

父王の跡を継いで即位することができず、妻シーターとともに追放される。追放中、

シーターは別の王に捕らえられ、ラーマは妻を救出しようと全力を尽くす。やがて

妻を助け出したものの、別の男の家に住んでいた妻がはたして貞操を守ったのかと、

疑念を抱いた。そこでラーマは、シーターの貞操を証明するため彼女を火の中に

投じた。彼女は焼死しなかったので、ラーマは妻は貞潔なのだと信用した。しかし、

その後も不貞の噂は絶えず、やむなくラーマはシーターを追放してしまう。その後

シーターはラーマの息子をふたり産み、このふたりが、やがて行く先々でラーマの

物語『ラーマーヤナ』を語ることになった。この叙事詩には、敬虔な信仰、家族の

きずな、敬老の念などについて重要な教訓が含まれている。

 

<豆知識>

①『マハーバーラタ』については、「ここに説かれているもので、この世に存在

しないものはなく、ここで説かれていないもので、この世に存在するものはない」

と言われている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)ヒンドゥー教の二大叙事詩マハーバーラタ』と『ラーマーヤナ

の話です。

下のリンクにも出てきますが、ラーマーヤナの中に古代核戦争を思わせる

記述があるようです。しかし、人類は紀元前3000年以上前から戦いを

繰り返していたのですね。やはり、地球上で一番愚かな生物は人間なの

ではないでしょうか?

 

マハーバーラタ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

マハーバーラタ - Wikipedia

 

『マハーバーラタ』のあらすじ(内容)をわかりやすく解説! (urarekishi.com)

 

人物と思想で読み解くインド叙事詩『マハーバーラタ』1:アルジュナ(沖田瑞穂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

ラーマーヤナ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

ラーマーヤナ - Wikipedia

 

『ラーマーヤナ』のあらすじ(内容)を分かり易く解説! (urarekishi.com)

 

5分でわかる「ラーマーヤナ」悲しい結末や核戦争説、桃太郎との関係等を解説 | コズミックホリステック医療・教育企画 (amebaownd.com)

 

 

今日は何の日

昨日9月7日は・・・?

CMソングの日

クリーナーの日

絶滅危惧種の日

97の日

近江ちゃんぽんの日

生パスタの日

鏡花忌

英治忌

歯ヂカラ探究月間

 

今日9月8日は・・・?

白露

国際識字デー

「明治」改元の日

サンフランシスコ平和条約調印記念日

ニューヨークの日

桑の日

クータ・バインディングの日

クーパー靱帯の日

クレバの日(908DAY)

新聞折込求人広告の日

Cook happinessの日

マスカラの日

スペインワインの日

ファイバードラムの日

休養の日

ハヤシの日

クレバリーホームの日

いずし時の記念日

ドンペンの日

よくばり脱毛の日

信州地酒で乾杯の日

歯ブラシ交換デー

ホールケーキの日

スッキリ美腸の日

生パスタの日

帰雁忌

薬師縁日

歯ヂカラ探究月間

 

明日9月9日は・・・?

重陽の節句・菊の節句

救急の日

世界占いの日

チョロQの日

栗きんとんの日

温泉の日

男色の日

カーネルズ・デー

手巻寿司の日

秋のロールケーキの日

九九の日

親子でCOOK(くっく)の日

食べものを大切にする日

きゅうりのキューちゃんの日

骨盤臓器脱 克服の日

知恵の輪の日

ポップコーンの日

クラウドメディアの日

肌トラブル救急(QQ)の日

救缶鳥の日

オオサンショウウオの日

ココカラダの日

健康美脚の日

JDDA・ダンスミュージックの日

グーグーの日

ワクワクの日

二桁かけざん九九の日

美肌へ導く、化粧水の日

日本の食文化・燻製(スモーク)の日

魅学アカデミーのミューズの日

ペットも救急の日

おうちで美顔器の日

人工内耳の日

カリフォルニアワインの日

ファミリーカラオケの日

クレープの日

パソコン検定の日

えのすいクラゲの日

VSOP運動の日

歯ヂカラ探究月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第69号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(8/31配信第68号)

【シリーズ=教養の饗応】(8/31配信第68号)

 

今は、二十四節気の「処暑(=しょしょ)(8/23-9/7)」

七十二候の「天地始粛(てんち はじめて しじむ)(8/28-9/2)」です。

昨日8月30日は、「先負(せんぶ)」です。

本日8月31日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

明日9月1日は、「大安(たいあん)」です。

また、陰暦八月の異名は「葉月(はづき)」です。

英語では「August」

フランス語では「août= (ウゥートゥ)」です。

中国語では『八月』と書いて『バーユエ』と発音します。

韓国語では『팔월』と書いて『バルォル』と発音します。

8月の呼称としては、「秋風月(あきかぜつき)」、「雁来月(かりきづき)」、

「観月(かんげつ)」、「建酉月(けんゆうげつ)」、「木染月(こぞめつき)」、

「壮月(そうげつ)」、「竹春(ちくしゅん)」、「仲秋(ちゅうしゅう)」、

「月見月(つきみつき)」、「燕去月(つばめさりづき)」

「紅染月(べにそめづき)」、「萩月(はぎづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第68号の配信です。

 

今日の教養その1(科学)

原子>

 原子は、ある元素の化学的特性をすべて持った最小単位である。原子と

いう考え方そのものは、紀元前530年にまでさかのぼる。古代ギリシャ

哲学者デモクリトスが、それ以上小さく分割できないほど微細な粒子のこと

を原子と定義したのが最初だ。現代の原子説は、原子には構成粒子――電子、

陽子、中性子――があると考えるが、基本的な考え方は古代の原子説と

同じだ。原子はすべての物質を作る基本単位なのである。

 

 現代の原子説によると、すべての元素は原子でできており、ある元素の原子

はどれも同じである。水素、炭素、酸素、ナトリウム、カリウム、金、ウラン

などの元素は、化学反応によって結合して化合物を作る。例えば、水素と酸素は

化合して水になり、ナトリウムと塩素は化合して塩化ナトリウム(食塩)になる。

基本的に原子は、原子核と、その周りを回る電子でできている。ただし、

原子の内部は大部分が何もない空間だ。原子核とは、中性子と陽子がギュッと

集まってできた原子の中心部分である。中性子電荷を持たず、質量は陽子より

もわずかに多い。それに対して陽子は、正の電荷を帯びている。原子中の陽子の

数で、その原子がどの元素であるかが決まる。水素は陽子が1個で、ウランは

陽子が92個ある。元素は、核融合核分裂によって陽子を得たり失ったり

するが、化学反応で陽子の数が変わることはない。

 電子は、負の電荷を帯びた粒子で、質量はほぼゼロに近い。電子が原子核

周りをどのように動いているかは、化学と物理学で最も議論され続けている問題

のひとつだ。初期の原子モデルでは、電子は、地球が太陽の周りを公転するのと

同じように原子核の周りを回っていると考えられていた。それが今では量子力学

の発展により、電子は電子軌道と呼ばれる複雑な波となって移動しており、原子

核の周囲を、それぞれ異なったエネルギー・レベルで回っていると、科学者たち

は考えている。

 

<豆知識>

  1. 現在の宇宙生成理論によると、ビッグバンのあとの宇宙は、高温すぎて原子は生成できなかったと考えられている。原子の誕生は、ビッグバンから37万9000年後の、温度が3000ケルビン(セ氏2727度)にまで下がってからだったようだ。
  1. 初期の宇宙では、原子のうち75%が水素原子、24%がヘリウム原子であり、残る1%がその他の原子だったと考えられている。
  1. 陽子と中性子は、クォークと呼ばれる、もっと小さな粒子でできている。電子は、それよりさらに小さい粒子レプトンでできているらしい。
  1. 地球上では92種類の元素が自然界に存在すると考えられていたが、20世紀になって、94個の陽子を持つプルトニウムも地球の自然界に存在することが科学者によって発見された。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)科学の「原子」の教養です。

そもそも138億年前にビッグバンが起こって・・・と宇宙の歴史を紐解く時、

わずか百年足らずの一生を終えていく人類に生まれたことが、非常に虚しく

感じるのは文責だけではないでしょう・・・。

 

<原子>に興味のある方は下記リンクへ。

原子 - Wikipedia

 

【原子の構造】陽子・中性子・電子・原子核・質量数・原子番号の数と関係 | 化学のグルメ (kimika.net)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(57)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(57)カナダ(Canada)=「オープンマインド」(Openness)

・オープンマインドは国民の誇り

カナダは多くの点でパンジャーブの延長線上にあります

ジャスティン・トルドー首相が、インタビュー中に言った冗談です。ここに、

カナダの国民的DNAであるオープンさが表れています。このオープンマインドが、

政治・音楽・食べ物・ライフスタイルに広がる多分化社会の基礎になっているの

です。

私の親族は四世代にわたってカナダに住んでおり、私は17歳で初めて訪れまし

たが、両手を広げて歓迎してくれるような感覚を毎回感じます。カナダはシク教

をはじめ、さまざまな出自と多様な信仰を持つ人にとって、世界で最も開かれた国

の一つだと認識されています。近年では、ハルジット・シン・サージャン(国防

大臣)、ナウディーヴ・シン・べインズ(イノベーション・科学経済開発省大臣)、

ジャグミート・シン(新民主党の党首)という三人のシク教徒が、高い政治的地位に

昇格しています。

カナダの独立150周年を記念して実施された国民調査で、自国の何を一番誇りに

思うかという質問がありました。

すると、「異なる人々に心を開くこと」が、「ロッキーマウンテン」「セリーヌ

ディオン」さらにはカナダの最も有名な輸出品「メープルシロップ」をしのいで、

最も人気を集めた回答の一つとなりました。

この傾向は今後も持続することが予想されます。なぜなら、45歳未満の人々は、

それより上の世代よりも、カナダのオープンマインドと多分化主義への誇りを表明

する確率がかなり高いからです。

 

価値観は法律・政策となって具体化されていく

この価値観は、法律へと姿を変えました。1971年までさかのぼると、当時の首相

ピエール・トルドーは、多文化主義政策を宣言し、世界で初めて政府の政策として

採用しました。

同化政策を追求する国が非常に多いなか、カナダは複数の宗教・慣習・国籍に対し

てオープンであることが特徴です。すでに一般的となっている少数派への法的保護の

提供だけではなく、多文化主義を国家の社会的・文化的善に不可欠なものとして

積極的に促進しようとしています。

多文化主義は、憲法の一部であるカナダ人権憲章にも記されています。現在、

カナダの人口の5分の1以上が移民で、2030年代までに30%に達すると予想

されています。トロントバンクーバーは、世界で最も多文化的な都市として、

最も住みやすい都市の上位にランクされ続けています。

 

またカナダには、世界の戦闘地域からの難民を受け入れてきた長い歴史があり

ます。1956年のハンガリー動乱から逃げてきた人々、1970年代のベトナム

ボートピープルウガンダのアジア人、1990年代のコソボ人、最近ではシリア

内戦で国を追われた人々です。

また、難民への扉を開くだけではなく、豊かに暮らせるための基盤を提供する

ケースが多く、1980年代後半から1990年代初めに難民として到着した人々に

関する調査によると、彼らは現在、平均的なカナダ人よりも収入が約5000ドル

多いことがわかっています。

 

・広大な国土と、先住民族

 開放性(オープンさ)は、カナダの地理的特徴でもあります。世界で2番目に

広大な国土を持ちながら、人口の大部分は南部の国境近くに住んでおり、人の

住んでいない面積が非常に大きく、陸地の80%は無人です。

だから住むための場所が不足することはありません。典型的なカナダ人の家は、

数世代にわたる大家族が住まうのに十分で、たとえば、祖父母は地下に住み、

子どもはロフトに部屋を持っています。家族でバーベキューをするための広い

裏庭があるのも以前から変わらない特徴です。「アウトドアの楽しみ」は、

カナダを誇りに思う理由の上位にランク入りしています。

この国を初めて訪れたとき、カナダの風景が美しく、変化に富んでいることに

驚いたのを鮮明に覚えています。ビーチから山、森、流氷まで、すべてが

ブリティッシュコロンビア州から半径30分以内にあります。

 

カナダは、世界中の人々を「両手を広げて」歓迎している国である一方で、

先住民族に必要とされるケアを見落としがちであることを認めています。先住

民族のカナダ人は平均寿命が著しく短く、五つの「ファースト・ネイション

(カナダに住んでいる先住民族のうち、イヌイットとメティをのぞく民族)のうち

四つが、貧困ライン以下の平均収入です。

ジャスティン・トルドー首相は、この不平等に取り組むことを約束しています。

先住民族のカナダ人のこれまでの処遇を「恥じて」おり、彼らの権利の保護を

保障するのは「神聖な義務」であると同時に、民族自決権の拡大を支援し、

関連する連邦法と政策の見直しを進めると話しています。

 

 政治であれ、ビジネスであれ、地域社会であれ、自分の枠の外で考えることで、

自分自身や他の人に寛容になれるのです。

人間は本能的に、理解や認識をしていないものから身を引いてしまいがちです。

でも、社会的・経済的・技術的な進歩は、新しいアイデアや経験や選択肢に心を開く

ことによってしか生まれません。集団としても個人としても「オープンマインド」

であることで、世界に対する認識や、自分が生きたい人生や、自分がなりたい

人物像の幅を広げてくれるのです。

 

首都→オタワ。

人口→3,789万人。

面積→998.5万 平方キロ(日本の約26倍)。

民族→イギリス系(50.1%)、フランス系(15.8%)。

言語→英語(公用語)、フランス語(公用語)。

GDP→1兆7,133億ドル。            

時差→6つのタイムゾーン(マイナス12.5~17時間)。

一部をのぞいて夏時間あり。

有名人ジャスティン・ビーバー(ミュージシャン)、アヴリル・ラヴィーン

(ミュージシャン)、ジェームス・キャメロン(映画監督)、

ライアン・ゴズリング(俳優)。

自然→国獣にビ―バーが指定されている。かつてはビーバーの毛皮が需要な

交易品で、経済発展の礎となったが、それによって一時は絶滅の危機に瀕した。

文化→アイスホッケーが最も盛んなスポーツで、五輪では男女ともに最多優勝国

である。

 

(文責私見)北米大陸の北部の連邦立憲君主制国家の「カナダ」です。

現在の29代ジャスティン・トルドー首相は、20代・22代首相を務めた

ピエール・トルドー氏の長男です。カナダでも政治を家業にしている

人がいらっしゃるのですね。スペイン語圏では、ジャスティン・トルドー

は実はキューバフィデル・カストロの実子だった、とのフェイク

ニュースが馬鹿受けしている様です。

 

<カナダ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

カナダ - Wikipedia

 

カナダとはどんな国?基本情報から国のイメージを簡単に紹介! | スクールウィズ (schoolwith.me)

 

カナダ基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

ジャスティン・トルドー>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

ジャスティン・トルドー - Wikipedia

 

<ピエール・トルドー>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

ピエール・トルドー - Wikipedia

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(39)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第三十九回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(39)第52番 作者:藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん) (972-994年)

明けぬれば くるるものとは 知りながら なほ恨めしき 朝ぼらけかな

『あけぬれば くるるものとは しりながら なほうらめしき あさぼらけかな』

 

訳:夜が明けてしまえば、また必ず日が暮れてあなたに再び逢えると知っている

ものの、それでも一度は別れて帰らなければならないのが、恨めしく思われる

朝ぼらけです。

 

藤原道信朝臣藤原為光の三男。母は謙徳公(第45番)の娘。摂政・藤原兼家

(ふじわらのかねいえ)の養子となり、従四位上左近中将(じゅしいかみさこんの

ちゅうじょう)まで出世したんだ。ちなみに兼家は、摂関政治の頂点に君臨した

藤原道長のお父さんであり、『蜻蛉日記(かげろうにっき)』を書いた道綱母の夫

でもある。

つまり、道信の養父である兼家は、政治家としては時の権力者だ。そんな

すごい家の養子になったものだから、道信も順調に出世したんだけど、実は政治

よりも和歌のほうに熱心だったようだ。

道信は見た目も性格も申し分なく、雅(みやび)な人物として知られていた。

藤原実方(ふじわらのさねかた・第51番)や藤原公任(ふじわらのきんとう・

第55番)と親しく、しょっちゅう和歌を贈答し合っていたようだが、残念なこと

に23歳という若さで、当時流行していた天然痘にかかり世を去ってしまったんだ。

失恋の歌を“高貴な”相手“に贈りつける!?

 若気の至りと言えばそれまでだけど、道信は恐れ多くも花山天皇(かざんてん

のう)の女御(にょうご)に恋をしたことがある。彼女は花山天皇が出家した後、

宮中を退出し婉子女王(えんしじょおう)と呼ばれた女性。美女としても有名で、

道信も相当惚れていたようだけど、残念ながら婉子は政界の実力者、藤原実資

(ふじわらのさねすけ)と再婚してしまったんだ。

傷心の道信が彼女に贈った歌は、「うれしきは いかばかりかは おもふらむ

憂きは身にしむ 心地こそすれ(=あなたは恋が叶って嬉しく思われていること

でしょう。それに比べて、恋を失った私の哀しみは深くなるばかりです)」。

いかにもな内容なんだけど、こんな歌を贈ったのは立場上、ちょっとまずかった

んじゃないかなぁ。

恋する男の気持ちがシンプルに

「明けぬれば」の歌は、詞書によると男女が契った翌朝、男が女に贈る後朝の

歌だ。

この道信の歌は、ややこしい技法が入っているわけでもなく、実にわかりやすい。

「明けぬれば くるるものとは 知りながら」は「夜が明ければ、やがてあなたと

また逢える日暮れが来ることは知っていますが」。

当時はどんなに恋人たちが素敵な夜を過ごそうとも、夜明けとともに男は自分の

家に帰っていくのがルールだったんだ。

もちろん次の夜にはまた逢えることはわかっていながらも、一度は帰らなければ

ならない朝がやってくるのが恨めしいと歌ったもので、恋する男の気持ちが込め

られた、シンプル・イズ・ベストな歌だよね。

まだ若かった道信の感情がストレートに表現されていて、鑑賞する側としても

気持ちいい。早世してしまったのが惜しまれるね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 藤原道信(ふじわらのみちのぶ)の歌です。

彼もわずか23歳という若さで、天然痘に罹って亡くなっています。

運命というものがあるかどうかは分かりませんが、この様な若死にを

耳にするとき、人生の虚しさ・人間の命のはかなさを感じるのは、

文責だけではないでしょう。

 

次回は、(第54番)の儀同三司母(ぎどうさんしのはは)の歌です。

忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

藤原道信>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

藤原道信 - Wikipedia

 

百人一首の意味と文法解説(52)明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな┃藤原道信朝臣 | 百人一首で始める古文書講座【歌舞伎好きが変体仮名を解読する】 (honda-n2.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(39)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第39位:一宿一飯(いっしゅくいっぱん)

意味:旅の途中、一晩泊めてもらったり、食事を恵んでもらったりして、他人の

世話になること。またはちょっとした恩義でも決して忘れてはならないこと。

由来/語源:「一宿」は、一泊させてもらうこと。「一飯」は一回の食事をご馳走

になること。「一宿一飯の恩義」という形で、ちょっとした恩義でも決して忘れ

てはならないという戒めの言葉として用いられる。昔の博徒は、少しでも他人の

世話になったならば、それを一生の恩義としていたことからきた言葉。

【故事】むかし、博徒の世界では一度でも他人の世話になったことを一生の恩義

とする風潮があった。転じて、ちょっとした恩義でも忘れないようにとの戒めの

意味に使う。                                         

出典

英訳/英語:a night’s lodging and meal

使い方/例文

(1)この一宿一飯の恩義は、決して忘れません。

(2)一宿一飯の恩を返させて頂けないまま、おめおめと帰るわけにはいきません。

※一般的には「一宿一飯の恩義(恩)」のかたちで使われる

類義語/同義語

一飯之報(いっぱんのむくい)

一飯之恩(いっぱんのおん)

 

対義語

 

※次回は「一念発起(いちねんほっき)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!(その7)>

(7) 武田信玄(1521~1573年)

風林火山」の軍旗を使い、「甲斐の虎」として知られた戦国武将で、

上杉謙信との五度にわたる川中島の戦いが有名です。現代でも「部下の

力を引き出し、チームの力を高められる」として、戦国武将の中の

「理想の上司№1」に選ばれたこともあります。

信玄は身分を問わず、部下の意見をよく聞き、部下が活躍すると高い

評価を与え、モチベーションを高めることに常に配慮していました。

功績を上げた部下にはボーナスとして金を与えることもあり、慕われる

リーダーの見本としても名を残しています。

 

【名言】
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

戦いに勝つために必要なのは、堅固な城ではなく、人の力であるという、

効果的な人材活用術で知られる信玄ならではの名言です。また、後半は、

「人に情けをかければ相手の心に届き、味方になってくれるが、相手に

恨みを持たれれば敵になる」という意味であり、信玄のように日頃、

大勢の猛者を部下として率いている人は、参考にしたい言葉です。

 

 

出所:「仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!」より

下記リンクをご参照下さい。

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!織田信長・真田幸村から軍師・黒田官兵衛まで | リクナビNEXTジャーナル (rikunabi.com)

 

 

今日の雑学(歴史)オットー・フォン・ビスマルク

オットー・フォン・ビスマルク(1815~1898)は、19世紀の政治家・

外交官で、近代国家ドイツの建設者と考えられている人物だ。19世紀半ばまで、

ドイツはさながらパッチワークのように、互いに対立し合う小国家群に分かれて

いた。このドイツの分裂状態は、神聖ローマ帝国が残したものだ。この帝国は、

徐々に数十の小国にバラバラになっていき、とうとう1806年に消滅していた。

ビスマルクは、のちにドイツ皇帝ヴィルヘルム一世の宰相として、この小国家群

を統合して統一国家を築いた。

 

 ビスマルク本人は、ドイツ諸国の中でも比較的強国だったプロイセンに、軍人

の息子として生まれた。30代になると、保守派政治家として政界に入った。

ドイツ統一という目標には、当初は懐疑的だったが、やがて全力で取り組むよう

になった。

プロイセン宰相(首相)に任命されると、ビスマルクは外交手腕と実力行使の

脅しを組み合わせて、統一に反対する勢力を駆逐した。また、高まりつつあった

ドイツ人の民族意識をあおった。1870年、ビスマルクはフランスを挑発して戦争

を開始し、この戦争を通じて他の多くのドイツ諸国にプロイセンとの統合を受け

入れさせた。1871年プロイセンがたちまちフランスに勝利したあと、統一

ドイツ帝国が成立した。

以後ビスマルクは皇帝から全面的に信頼され、国政の中心となって新たなドイツ

帝国を動かした。ビスマルク自由主義者ではなかったが、帝国強化のため数々の

改革を実施した。共通の通貨を作り、さまざまな行政改革を実施し、統一を強固な

ものにするため帝国全土に適用される単一の法体系を制定した。

しかし、ビスマルクが築いたドイツ帝国は短命に終わった。ヴィルヘルム一世が

1888年に没すると、跡を継いだヴィルヘルム二世は即位後まもなくビスマルク

引退に追い込んだ。ビスマルクという大黒柱を失ってドイツの外交政策は悪い方へと

向かっていった。1914年、ヴィルヘルム二世はドイツを第一次世界大戦に引き

ずり込むという最悪の選択を行い、この決断が帝国を滅ぼすことになった。さらに、

ビスマルクが19世紀に民族統一のため利用した民族主義の力は、20世紀に入って

破滅的な結果をもたらした。

<豆知識>

ビスマルクは、不屈の意志と固い決意から「鉄血宰相」と呼ばれた。

ビスマルクは、二度も暗殺未遂に遭っている。一度目は1866年、学生に

命を倣われ、二度目は1874年、桶職人に襲われた。

③彼の名を取ったドイツの巨大戦艦ビスマルクは、1941年、第二次世界大戦

の一大海戦でイギリス軍に沈められた。

アメリカのノースダコタ州はドイツ系アメリカ人の割合が多く、州都は

ビスマルクの名を英語読みしたビスマークである。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

 

(文責私見)ドイツ(旧プロイセン)の「鉄血宰相」の異名を持つビスマルクです。

ビスマルクについて知っておきたい逸話6選!(下記4つ目のリンクより)

1:とても大柄で、大食いだった

写真を見ただけではわかりにくいのですが、身長は約190㎝、体重は多い時で

123㎏もありました。目の前にあるものを手あたり次第に食べるような暴飲暴食

を繰り返していたため、医者からは再三にわたり体重を減らすよう注意を受けて

いたそうです。

食事に関する逸話もたくさん残っています。「牡蠣を一度に175個食べた」と

いうのが彼の自慢話のひとつでした。また、卵が大好きで、1度の食事でに

15個の卵を食べたそうです。現在でもピザやアスパラガスに半熟卵を載せる料理

が「ビスマルク風」と呼ばれています。

2:聖書を読むのが好きだった 

彼の趣味は狩りや乗馬、釣りに読書でした。年を取ってからはより多くの本を

読むようになりましたが、なかでも聖書が一番の愛読書だったそうです。

3:私生活は質素だった

貴族の家に生まれ、一国の首相にまでのぼり詰めたビスマルクでしたが、その

生活は素朴で質素なものを好んでいたそうです。そんな彼は「生活にはイスと

テーブルと、雨がよけられる場所があればいい」と語ったといいます。

4:たくさんの博士号を持っていた

ギムナジウム時代(現在の日本でいう中高一貫校)から語学の才能を発揮していて、

ラテン語やフランス語の成績優秀者でした。議論や読書で教養を深めることも

好きだったそうで、生涯にわたり、哲学、法学、政治学、神学、医学の博士号を

とっています。

5:日本の政治家にも大きな影響を与えた

世界各国を回り明治の日本に国際事情を持ち帰ろうとしていた岩倉使節団は、

1873年にドイツでビスマルクと面会しています。欧州列強のなかで存在感を

放つドイツの首相のアドバイスに、使節団の面々はおおいに触発されました。

あの伊藤博文も彼に強くあこがれ、帰国後も真似をして葉巻を吸っていたのです。

また、大久保利通も友人への手紙の中で、ビスマルクのことを「大先生」と呼び

慕っていた様子がうかがえます。

6:肉声が残っている

1889年、発明王エジソンの助手が新しい蓄音機の営業の途中で、ビスマルク

自宅に立ち寄りました。この時に録音された音声が2012年に発見されたのです。

ドイツ語やフランス語で歌ったり、ラテン語で詩を読んだりする彼の声は現在も

残っています。この録音が行われた翌年に、彼は失脚し政界を引退しました。

 

ビスマルク>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

オットー・フォン・ビスマルク - Wikipedia

 

ビスマルクとはどんな人?生涯・年表まとめ【ドイツ統一の逸話や功績も紹介】 - レキシル[Rekisiru]

 

ビスマルクに学ぶ「動乱期」を生き抜く外交戦術 ドイツ統一を成し遂げ、欧州外交を支配した | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

 

ビスマルクにまつわる6つの逸話!ドイツ帝国を築き上げた鉄血宰相とは | ホンシェルジュ (honcierge.jp)

 

 

今日は何の日

昨日8月30日は・・・?

国際失踪者デー

富士山測候所記念日

ハッピーサンシャインデー

ヤミ金融ゼロの日

マッカーサー進駐記念日

冒険家の日

中津ハモの日

宮崎ぎょうざの日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

 

今日8月31日は・・・?

野菜の日

I Love Youの日

宿題の日(学べる喜びにきづく日)

空き家整理の日

宮崎ぎょうざの日

菜の日

 

明日9月1日は・・・?

二百十日

防災の日・防災用品点検の日

民放ラジオ放送開始記念日

くいの日

キウイの日

宝塚歌劇団レビュー記念日

霞ヶ浦の日(茨城県)

マテ茶の日

ファミ通の日

ねんどの日

こいまろ茶の日

ギリシャヨーグルトの日

望菜の日

ESWLの日

しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日

CROの日

大腸がん検診の日

だじゃれの日

九一庵の日

モンモリロナイトの日

イオンタウンの日

喫煙所サイネージの日

資格チャレンジの日

釜飯の日

あずきの日

省エネルギーの日

Myハミガキの日

木歩忌

夢二忌

歯ヂカラ探究月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第68号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(8/22配信第67号)

【シリーズ=教養の饗応】(8/22配信第67号)

 

今は、二十四節気の「立秋(=りっしゅう)(8/8-8/22)」

七十二候の「蒙霧升降(もうむ しょうごう)(8/18-8/22)」です。

昨日8月21日は、「赤口(しゃっこう)」です。

本日8月22日は、「先勝(せんしょう)」です。

明日8月23日は、「友引(ともびき)」です。

また、陰暦八月の異名は「葉月(はづき)」です。

英語では「August」

フランス語では「août= (ウゥートゥ)」です。

中国語では『八月』と書いて『バーユエ』と発音します。

韓国語では『팔월』と書いて『バルォル』と発音します。

8月の呼称としては、「秋風月(あきかぜつき)」、「雁来月(かりきづき)」、

「観月(かんげつ)」、「建酉月(けんゆうげつ)」、「木染月(こぞめつき)」、

「壮月(そうげつ)」、「竹春(ちくしゅん)」、「仲秋(ちゅうしゅう)」、

「月見月(つきみつき)」、「燕去月(つばめさりづき)」

「紅染月(べにそめづき)」、「萩月(はぎづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第67号の配信です。

 

今日の教養その1(文学)

ドン・キホーテ

 ミゲル・デ・セルバンテスの『ドン・キホーテ』(前編は1605年、後編は

1615年)は、スペイン語圏の最も傑出した文化的偉業と言っていいだろう。

スペイン文学の最高傑作と称賛され、言語を問わず世界最初の近代小説と

広く考えられている。

 

 タイトルにもなっている主人公は、スペイン中央部のラ・マンチャ地方

生まれた50歳の男だ。騎士道物語に感化された彼は、ある日、当惑する家族に

向かって、私は名をドン・キホーテと変え、これより偉業を成し遂げ、あらゆる悪を正すべく、我が高貴なる駿馬――とは名ばかりで、じつはやせ細った駄馬ロシナンテ――にまたがって遍歴の旅に出ると宣言した。そして文字の読めない農夫サンチョ・パンサを「従者」にした。サンチョは、ドン・キホーテは頭がおかしいと思っているが、島の領主にしてやろうと約束されたので、それを半ば信じて新たな主人についていくことにした。

主従は、行く先々で数々の災難にぶつかる。ドン・キホーテは、出会うもの

すべてを次々と誤解していく。宿屋の主人を騎士と思い込み、売春婦を汚れなき乙女に、修道士を魔法使いに勘違いし、風車を巨人と思い込む。相手によかれと思ってやったことが、かえって迷惑になることもしょっちゅうだ。そうした冒険は、すべてドゥルシネア・デル・トボソという「姫」に捧げているが、この女性、じつは農家の娘で、彼女自身はこの冒険行にこれっぽっちも関心がない。

ドン・キホーテ』は、中世において世俗文学の代表だった騎士道物語のパロ

ディーであると同時に、そのオマージュでもある。中世の騎士道物語は、英雄的な騎士たちの話を、おもに貴婦人への崇高な愛をテーマとして、緩やかに結びつけたものだ。事実に基づくものもあれば、昔からの言い伝えもある。『ドン・キホーテ』でセルバンテスは、同じ素材を扱いながらも語り口に統一感を持たせ、それまでなかった心理面での深みと、風刺的な自己認識とを与えている。また、驚くほどポストモダン的なひねりも加えている。別の作家が1614年に『ドン・キホーテ』の続編を勝手に作って出版すると、セルバンテスは偽の続編のことを本物の後編で取り上げたのだ。作中、ドン・キホーテとサンチョは、この贋作をバカにした態度でこき下ろすのである。

私たちは、こうした特徴は現代の文学では当たり前だと思っている――そもそも、小説という形式を当たり前だと思っている――が、当時としては斬新なものだった。

ドン・キホーテを作り出したことそのものが一大成果であり、その姿は、さまざまな時代や人々により、愚者、悲劇のヒーロー、世間に流されるのを拒む勇気ある人物など、多種多様に解釈されてきた。これほど多くの側面を兼ね備えているからこそ、セルバンテスが生んだドン・キホーテは、時を経ても色あせることのない魅力的な創作上の人物のひとりになったのである。

 

<豆知識>

  1. 今までに出版されたすべての書籍のうち、『ドン・キホーテ』は、印刷物総数で聖書に次いで史上第二位である。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)文学の「ドン・キホーテ」の教養です。

セルバンテスが書いた世界最初の近代小説とされている作品です。

豆知識に記載されているように、聖書に次ぐ印刷物総数を誇る世界的

ベストセラーです。

今の日本では、企業の「驚安の殿堂ドン・キホーテ」の方が有名に

なってしまい、この小説が由来であることさえ忘れられているかも

しれません。

 

ドン・キホーテ>に興味のある方は下記リンクへ。

ドン・キホーテ - Wikipedia

 

<企業ドン・キホーテ>に興味のある方は下記リンクへ。

ドン・キホーテ (企業) - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(56)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(56)シンガポール(Singapore)=「秩序」(Order)

・この落ち着かなさはどこから来ているのか?

シンガポールに滞在して数日後、気がつけば私はカオスを切望していました――整然としすぎて落ち着かないのです。

この反応を不思議に思う人は、この国が、ガムをかむのを法律で禁じていることを思い出してください。横断歩道のない場所で道路を渡るのも、公衆トイレで水を流さないのも法律違反。秩序、規則、規制が日常生活のあらゆる面を網羅し、あちこちで目を光らせています。

シンガポールはあらゆる意味で、圧倒的な秩序感覚に支配された国です。しばしば「ファイン・カントリー」と呼ばれるのは、優良な国という意味だけではなく、公共の乗り物で特定の食品(ドリアンフルーツ)を食べることから、車の往来の近くで凧揚げをすることまで、あらゆることに「罰金(ファイン)」が課せられるからです。

法令に記載されていない常識化したルールもあります。ラッシュアワーの間は、街の公共交通機関では1秒たりともぐずぐずしない。エレベータのドアが閉じると、すべての会話を切り上げる。夕食に招待されたら、手土産は食べ物意外にする(食べ物の差し入れは、ホストの食事の準備が足りないという解釈につながるため)。

 

「秩序」がもたらしている国際的な成果

さすが、シンガポールが「世界で最も細心の注意を払って計画された都市

企業のように運営されている国」と表現されるだけのことはあります。

どちらの表現も、創始者であり長年の統治者であったリー・クアン・ユーの秩序あるビジョンの証です。彼は、沼地にすぎなかったこの地を発展させ、世界有数の先進的な経済大国へと導きました。

 

過去10年の間、シンガポールは「世界で最も健康な国(ただし近年はこの分野

で、苦戦中)」「ビジネスを行うのに最適な場所」という評価を受けて来ました。また、国際的な教育評価ランキングでは常にトップクラスの成績で、2016年にはPISAで1位を獲得しています。 何もないところから出発し、多くの天然

資源を持たない小さな都市国家であるシンガポールは、慎重に計画された「秩序」を使って並はずれたビジョンを実現し、さまざまなことが達成できるという究極の見本です。

 

・緻密な努力が「秩序」を生み出す

 シンガポールは水不足の国ですが、効果的な政策を掲げることで、現在では

保全と管理の世界的リーダーと見なされるまでになりました。最大限の努力によって、利用可能な雨水をすべて集め、水を大規模にリサイクル・再生するためのインフラを創成し、汚染されていた河川をきれいにするための大プロジェクトを実施しています。

 都市国家の制限と制約を管理するという秩序づけられたアプローチは、住宅

政策にもおよんでいます。シンガポール人の約80%は、政府が提供する公団住宅に住み、周囲には学校から店舗までさまざまな設備が組み込まれて、独立したコミュニティが形成されています。また、民族を確実に混合させ、単一民族

コミュニティが発展するのを避けるための配分調整が行われます。

 

 禁止、割り当て、規制を、誰もが楽しめるとは限りません。でも、シンガポールは、ルールブックを使うことが、求める成果を得るために重要であることを教えてくれます。

 シンガポールの公共政策のありかたは、私たちが仕事や人生で目標達成を求めるときにも使えます。規制や手順にいらだつことがあっても、秩序が果たす役割は重要なのです。

成功は偶然には起こりません。シンガポールが示すように、整然とした方法で

注意深く計画されてこそ成功が手に入るのです。今日のビジネスの世界では、クリエイティブであることや、規則破り、分裂や崩壊が称賛されることがあります。でもその中心に秩序がないと、何の価値もありません。秩序がなければ、達成はないのです。

 

首都シンガポール(国全体がひとつの都市)。

人口→564万人(うちシンガポール人・永住者は399万人)。

面積→720平方キロ(東京23区と同程度)。

民族→中華系74%、マレー系14%、インド系9%。

言語→マレー語(国語・公用語)、ほか英語・中国語・タミール語が公用語

GDP→3,597億ドル。            

時差→マイナス1時間。

有名人ジェット・リー(俳優)、ジョセフ・スクーリング(競泳選手/2016年リオ

五倫・金メダリスト)。

生活シングリッシュ・・中国語やマレー語の影響を受けたシンガポール英語。

発音になまりがあったり、文法を無視して簡略化したりするのが特徴。

文化シンガポールスリング・・ラッフルズ・ホテルで生まれたといわれる100

年以上の歴史があるカクテル。鮮やかなピンク色が特徴で、女性でも飲みやすい。

 

(文責私見)東南アジアの小都市国家シンガポール」です。

とても清潔な街(汚職もほとんどなし)だと言われています。

リー・クアン・ユーは初代首相を務め、「建国の父」と言われています。

たった50年間程でさびれた漁村を世界有数の都市国家に作り上げた才覚は

立派です。

台湾の李登輝総統、マレーシアのマハティール元首相、そしてこの

リー・クアン・ユー。アジアには素晴らしい政治家がいました。

 

シンガポール>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

シンガポール - Wikipedia

 

シンガポール観光で絶対外せないおすすめスポット23選!│近畿日本ツーリスト (knt.co.jp)

 

リー・クアン・ユー>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

リー・クアンユー - Wikipedia

 

リークアンユーの生い立ち~シンガポール建国の父の生涯 | 生い立ち〜今 (oitachi-ima.com)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(38)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第三十八回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(38)第51番 作者:藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん) (生年不詳-998年)

かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな もゆる思ひを

『かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ さしもしらじな もゆるおもひを』

 

訳:こんなにあなたを恋い慕っているとさえ言うことができないのだから、

伊吹山のさしも草のように燃える私の恋心を、あなたは知るはずもないでしょうね。

 

藤原実方は、円融院や花山院に気に入られ宮中の“花形”として華やかな世界に

身を置いていた貴公子だ。

あるとき、貴族たちが連れ立って花見に出かけたときのこと。にわか雨が降り

出して大騒ぎになったが、実方は少しも慌てず、「濡れるのなら花の下で」と桜の下に身を寄せ、雨を避けようとせずに歌を詠んだんだとか。少し気取った性格だったのかもしれない。それを聞いた藤原行成が、「歌はいいけど、実方ってやつはバカだね」と言ったそうだ。

これを根に持った実方は、宮中で行成と喧嘩になり、カッとなった実方は行成の冠を庭に投げてしまう。ところがこの一部始終を一条天皇に見られてしまい、天皇の怒りを買った実方は陸奥に左遷されてしまうんだ。なんでも天皇に「歌枕を見てこい!」と言われたんだとか。一方の行成は蔵人頭(くろうどのとう)に抜擢されたんだから、短気は損気だね。

女性にモテモテ、清少納言とも交流

 とはいえ、左遷前は華やかな宮中にいて、藤原道信(第52番)や清少納言

(第62番)とも交流があったようだ。女性にモテモテだったようで、なんと二十人

以上と関係があったとも・・・うらやましい。『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルの一人とされることもある。ちなみに、左遷された陸奥には源重之(第48番)が随伴している。

しかし、実方の死に方は不運だ。実方が任国で馬に乗り笠島道祖神前を通った

とき、乗っていた馬が突然倒れ、その下敷きになって没したと言われている。没時の年齢は、まだ40歳ほどだったという。

そんな死に方だから、実方の死後、賀茂川の橋の下に実方の亡霊が出没すると

噂されたことも。また、喧嘩した行成が蔵人頭になったのに、実方のほうは陸奥守止まりで亡くなった怨念によってスズメに転生し、宮中の殿上の間に置いてある台盤(食事をのせる台)の上の物を食べたとも噂されている。

初ラブレターの歌は、技巧のオンパレード

「かくとだに」の歌は、実方がある女性に対して初めて贈ったものだ。相手の

女性の心を開くために、ありとあらゆる技法を駆使して愛の告白をしている。

「かくとだに」の「かく」は「こんなに恋い慕っているとさえ」の意味。

「えやはいふ」は「言うことができない」。「いぶき」は掛詞で、「言ふ」と

伊吹山」が掛けられている。伊吹山は、現在の滋賀県岐阜県の県境にある、も草の名産地。

「さしも草」はお灸に使われるもぐさのこと。「いぶきのさしも草」は「さしも」を導く序詞で、「さしも」は「いぶき」の縁語だ。「思ひ」の「ひ」は「火」と掛けられている。「燃ゆる」「火」は「さしも草」の縁語・・・説明するだけでも疲れるほど、たくさんの技法を駆使して詠まれている。

これほど技法のオンパレードな歌を、初めてラブレターでもらった女性はちょっと面食らったかもしれないけど、何せ実方は左大臣師尹(もろただ)の孫で、円融院や花山院にも将来を嘱望されるイケメン。その彼から「燃ゆる思ひ」なんて言われたら、悪い気はしなかったはずだ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 藤原実方(ふじわらのさねかた)の歌です。

清少納言の恋人だったのではないか?と言われていますが、かなりの状況証拠は揃っている様です。清少納言が実方のことにほとんど触れていないのは、本命だったから敢えて作品中では隠し通したのでは?との説まである様です。

 

次回は、(第52番)の藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん)の歌です。

明けぬれば くるるものとは 知りながら なほ恨めしき 朝ぼらけかな』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

藤原実方>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

藤原実方 - Wikipedia

 

清少納言の恋人?なのに恋人として登場しない理由…。枕草子のやりとりを探る:藤原実方 編 | 歴史・文化 - Japaaan #和歌 - ページ 3

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(38)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第38位:名誉挽回(めいよばんかい)

意味:一度傷ついた名誉を取り戻すこと。

由来/語源:「名誉」は、世間からすぐれていると認められて得た尊厳。

「挽回」は、失ったものをとりかえすこと。

もとへもどすこと。                                         

出典

英訳/英語:restoring one’s impaired reputation /regaining one’s honor/

redeeming oneself

使い方/例文

(1)一度挫折した彼は、次こそはと名誉挽回を期している。

(2)名誉挽回のチャンスは一度しか与えられないので、くれぐれも慎重に

行動することです。

類義語/同義語

面目一新(めんもくいっしん)

汚名返上(おめいへんじょう)

失地回復(しっちかいふく)

名誉回復(めいよかいふく)

 

対義語

 

※次回は「一宿一飯(いっしゅくいっぱん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!(その6)>

(6) 徳川家康(1543~1616年

戦力の差がない関ヶ原の戦いにおいて、味方だけでなく敵軍をも上手く動かして戦局を有利に進め、江戸幕府を築いたのが徳川家康です。自身の失敗はもちろんのこと、味方の裏切りや秀吉の失敗、最終的には部下からも学ぶ家康の「学習能力」と「柔軟性」の高さが受け継がれ、江戸幕府は260年以上も繁栄を続けました。

 

【名言】
「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える」

江戸幕府という長期政権を築いた初代将軍・家康らしい名言です。
自分だけ、自社だけが栄えれば良いのではなく、「Win‐Win」の関係を築くことや、その商品・サービスによって、どれだけ多くの人に幸せをもたらすことができるかが、結局は企業の繁栄につながるという考え方と同じです。

 

【名言】
「いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある」

上司として「裸の王様」になることは避けたいもの。家康も同じことを思っていたようです。上司に進言することは、部下にはなかなかできません。それをあえて、勇気を持って実行してくれる部下は、それだけで大切にするべき存在です。上司になったとき、この言葉を忘れないようにしたいですね。

 

 

出所:「仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!」より

下記リンクをご参照下さい。

仕事に役立つ「戦国武将」15の名言!織田信長・真田幸村から軍師・黒田官兵衛まで | リクナビNEXTジャーナル (rikunabi.com)

 

 

今日の雑学(視覚・芸術)『システィナ礼拝堂』

ヴァチカン宮殿にあるシスティナ礼拝堂は、ミケランジェロ(1475~1564)

が1508年から1512年にかけて描いた天井画で最も知られている。室内の

壁は、サンドロ・ボッティチェリ(1445~1510)、ピエトロ・ペルジー

(1450~1523)、ルカ・シニョレッリ(1445~1523)など初期ルネサンスの巨匠たちのフレスコ画で覆われている。この壁画よりも下の部分には、かつてはラファエロ(1483~1520)のデザインしたタペストリーが下げられていた。

 

 「システィナ」という言葉は、もともとこの礼拝堂を建て直させたローマ教皇シクストゥス四世に由来する。建物そのものは、旧約聖書に記されたソロモン王の神殿の大きさを基準として、1475年から1483年に建設された。1507年、

教皇ユリウス二世はミケランジェロに、天井画を新たに描くよう依頼した。

もともと天上のヴォールト(アーチ形の部分)には、ピエルマッテオ・ダメリアの

手になる星空の絵が描かれていた。当初ミケランジェロは、天井画を描いた経験がほとんどなかったことから、乗り気でなかった。それでも、のべ300人以上の人物を登場させて人類の創造・堕落・救済を描いた壮大な絵物語を見事に完成させた。

ミケランジェロ本人は、天井画のデザインから彩色まですべてひとりでやったと言っているが、実際には神学的な事柄について助言を与える専門家や、複数の助手がいたようだ。また、彼は自作の詩の中で、足場の上で頭を反らせながら絵を描くのがどれほど難しかったかを語っている。

 天井の中央部には、創成期から取られた九つの場面が順に描かれている。最初の三場面は天地創造に当てられ、次の三場面でアダムとイブの物語が描かれ、最後の三枚がノアの物語になっている。ミケランジェロは、これを逆の順番に描いた。

筆さばきの経験を積むまでは神を描く気になれなかったためだ。場面と場面のあいだには区切りとして柱のような構造物と、そこに座る「イニューディ」(青年裸体像)が描かれている。この裸体像は、天井全体に規則的に配置されたブロンズ色のメダイヨン(円形模様)を支えており、メダイヨンの内側には聖書中の物語が描かれている。部屋の四隅にあるヴォールトには、イスラエル人の救済についての場面が描かれている。

天井の最下層部には、旧約聖書の大預言者七人と、異教の巫女(ローマ神話の女性預言者で、のちにキリスト教に取り入れられた)五人が、中央の物語を取り囲むようにして座っている。彼らの下には、キリストの祖先たちを描いた16のリュネット(半円壁)がある。ミケランジェロは、礼拝堂で枢機卿たちが立つ位置の真上に神が来るよう計算して描いた。

1981年から1994年にかけて、フレスコ画の完全修復が、日本テレビからの資金提供を受けて実施された。洗浄作業の結果、ミケランジェロは非常に明るい色を使っていたことが明らかとなり、この発見に現代の美術史家たちは驚いた。

18世紀ドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、イタリア旅行中に天井画を見て感動し、こう記している。「システィナ礼拝堂を見ずして、ひとりの人間がどれほどのことを成し遂げられるかを、明瞭に思い描くことはできない」

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)ヴァチカン宮殿にあるシスティナ礼拝堂の話です。

ルネサンスの三大天才の一人、ミケランジェロが描いた天井画で有名です。

三大天才は、レオナルド・ダ・ヴィンチラファエロミケランジェロです。

システィナ礼拝堂はローマ教皇を選出するコンクラーヴェが開催される場所

として広く知られている。

 

<システィナ礼拝堂>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

システィーナ礼拝堂 - Wikipedia

 

システィーナ礼拝堂を徹底解説|ミケランジェロの傑作『最後の審判』 – skyticket 観光ガイド

 

 

今日は何の日

昨日8月21日は・・・?

テロ被害者想起と追悼の国際デー

女子大生の日

献血の日

噴水の日

パーフェクトの日

イージーパンツの日

ホワイトティースデー

福島県民の日

静岡県民の日

北本トマトカレーの日

おいしいバターの日

治療アプリの日

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

辰之助忌

林火忌

 

今日8月22日は・・・?

チンチン電車の日

金シャチの日

ヤバイ夫婦の日

はいチーズ!の日

パニーニの日

みんなのあんバターの日

夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

デルちゃん誕生の日

ラブラブサンドの日

カニカマの日

藤村忌

 

明日8月23日は・・・?

処暑

奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー

白虎隊自刃の日

湖池屋ポテトチップスの日

油の日

国産小ねぎ消費拡大の日

天ぷらの日

乳酸菌の日

不眠の日

一遍忌

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第67号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上