【シリーズ=教養の饗応】(10/20配信第74号)

シリーズ=教養の饗応】(10/20配信第74号)

 

今は、二十四節気の「寒露(=かんろ)(10/8-10/23)」

七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)(10/19-10/23)」です。

昨日10月19日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日10月20日は、「友引(ともびき)」です。

明日10月21日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。

英語では「Octobre」

フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーユエ』と発音します。

韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。

10月の呼称としては、「神在月(かみありづき)」「雷無月(かみなかりづき)」

「時雨月(しぐれづき)」「鎮祭月(ちんさいげつ)」「小春(こはる)」

「初霜月(はつしもつき)」「神嘗月(かんなめづき)」

「醸成月(かみなしづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第74号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(6)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(6)【バベルの塔】――「創世記」に登場する伝説の塔にくすぶる実在説――

バベルの塔」というと、比喩的には実現可能性のない大きすぎる計画を指す

言葉。もともとは、『旧約聖書』「創世記」11章に登場する塔の名です。ノアの

大洪水のあと、ノアの子孫であるニムロデが、バビロニア帝国の首都バビロンに

建てようとしたと伝わります。

それによると、まだすべての地で同じ言葉が話されていた頃、バビロニア人たち

が、天まで届くようなレンガ造りの塔を建てはじめました。神は、その行為に怒り、

人々の言葉が互いに通じないようにして混乱させ、建設を中止させたと伝わります。

この伝説をあくまで伝説とみる研究者が多いなか、「バベルの塔は実在した」と

いう説もあります。その説によると、バベルの塔とは、新バビロニア帝国のネブ

カドネザル王によって再建された「ジッグラト」(高い所という意)のことだといい

ます。高さ90メートルの7層の塔で、最上階に神殿があったと伝わります。

実際、古代メソポタミアでは、塔を建て、天と地をつなぐ場として宗教行事を

行っていたことはわかっています。ただ、それでも、ジッグラト=バベルの塔

考える人は、ほとんどいないのが現状です。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「バベルの塔」の話です。

本編とは全く関係ありませんが、1973年頃に「バビル2世」(横山光輝原作)

というアニメが有り、これは「バベルの塔」をモチーフにしたSF漫画の

テレビアニメ化したものでした。その中で、主人公のバベル2世が、

「三つのしもべ」(ロデム・ロプロス・ポセイドン)を従えていますが、

文責は、黒豹に扮したロデムの主人(バビル2世)を守り、彼に従順に仕える、

まるで執事の様な姿に憧れたものです。

 

バビル2世>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

バビル2世 - Wikipedia

 

バベルの塔>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
バベルの塔 - Wikipedia

 

バベルの塔とは?実在した場所や多言語が生じる物語のあらすじまで | 世界雑学ノート (world-note.com)

 

【バベルの塔】「言語の混乱」はなぜ必要だったか? 【研究者Uの聖書講座】 | はてはてマンボウの 教養回遊記 (hatehatemanbou.com)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その5)】

(5)<だめをおす)・・・知らず知らず使っている囲碁用語

 念を入れて物事を確かめておくことを「だめをおす」といいます。

これは囲碁用語から出たことばで。「だめ」はむだな目のこと、つまり、敵、

味方のいずれにも属さない領域のことをいいます。そのむだな目に、対局終了後

お互いの領域を確かめるために、対局者双方が交互に石を並べていくのを「駄目を

押す」といい、これからすべて念を入れて確認するという意味に使われるように

なったものです。

このほかにも囲碁用語から出て一般化されていることばは案外多く、「段違い」、

「先手を打つ」、「一目も二目もおく」、「岡目八目」などというのがあります。

「段違い」は、「高段者と初心者では勝負にならないほど違う」ということから

いわれたもので、「先手を打つ」は相手より先に石を打つことで、一手先んずること

はそれだけ戦いを有利に進めることができるので、機先を制する意味に使われ、

さらに弱いほうの者が、先に一目とか二目、あるいはそれ以上の石を置いて、ハン

ディをつけて対戦するルールもあり、「一目も二目もおく」は、これからいわれた

もので、強い者に対して一歩を譲るという意味で使われます。

また行きづまった情勢を有利に展開することを「局面を打開する」、全体を見通す

ことを「大局を見る」などといいますが、これらも囲碁用語からうまれたことばです。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第五回は、「だめをおす」です。

本文にも記載の通り、囲碁に語源を持ち、囲碁用語から派生し、一般化された

言葉は結構多く、我々は、意外と意識せずに普段から使っています。

下記リンクにて、本文以外のことばも確認してみて下さい。

文責は、「目論見(もくろみ)」も碁が語源とは知りませんでした。

 

<だめをおす>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「駄目を押す」の意味 「駄目を押して」「駄目を押した」などの例文 | 論文・小論文の書き方 (noteolsen.com)

 

囲碁が語源のことば>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

碁打ちなら知ってて当然?囲碁に由来する意外な言葉の語源を紹介! | ゆうきの囲碁ブログ (yuki-igo-blog.com)

 

【囲碁が語源の意外な言葉まとめ】 ―身近にあふれる囲碁にまつわる言葉 15選― |しりとりファン -語彙力向上ブログー (siritori.fun)

 

囲碁由来の言葉―八百長の意味は元々よい意味だった!? (igogame.net)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その6)】

(6)<しのぎを削る・・・より削ったほうが勝てるのか?

 「男は閾(しきい)を跨(また)げば七人の敵あり」とかいわれますが、職場での

毎日は、未来を賭ける男同士のしのぎを削る場といえましょう。このように、

しのぎを削るということばは、激しく争うことを意味します。

「しのぎを削る」ということばの「鎬(しのぎ)」は、刀の刃と、刀のみねの中間

にある、補強のために小高くしてある一線をなしたような部分をいいます。刀と

刀で激しく打ち合う時には、その「しのぎ」を削り取ってしまうほどのすさまじさ

であるところから、一般にも転用され、激しく戦うことを表現して「しのぎを削る」

ということばが生まれました。

 このことばは南北朝時代(1336-1393)ごろすでに使われていたようです。

そのころ書かれたといわれる英雄伝記物語の『曽我物語』「祐成討死事」には、

シノギヲ削リアヒ、時ヲ移シテ戦ヒケル」とあります。

 ところで、「しのぎ」の語源にはついては『大言海』に「風ヲ凌グ意」と出て

いますが、「凌グ」が耐え忍ぶ、物の間を押し分ける、超えるなどの意味があり

ますから、刀を振り下ろした時、補強された「しのぎ」によって、強い衝撃にも

耐えられるという意味でもありましょうか。

また「しのぎを削る」と同じ意味に使われる「つばぜりあい」は、刀の鍔(つば)

と鍔とが押し合うような状態で必死に戦うことから出たことばです。

<「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)「しのぎを削る」の語源です。

「しのぎを削る」のしのぎの字は「鎬」が正解です。「凌ぎ」は間違い。

やくざ世界で使われる「しのぎ」も、この言葉から派生したようです。

類義語に「切磋琢磨」、「つばぜり合い」、「火花を散らす」。

対義語に「鎧袖一触」、「秒殺・瞬殺」。意味は分かりますか?

 

<しのぎを削る>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「しのぎを削る」とは?意味と使い方、語源、類語、英語を例文つきで解説 - WURK[ワーク] (eigobu.jp)

 

「しのぎを削る」の意味や語源とは?類語や例文・使い方を解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

【鎬を削る】の意味と使い方や例文(語源由来) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

<つばぜり合い>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

簡単には勝ちを譲れない!「鍔迫り合い」の意味や類義語などを院卒日本語教師が分かりやすく解説 – ページ 2 – Study-Z

 

鍔迫り合い - Wikipedia

 

【鍔迫り合い】の意味と使い方や例文(慣用句) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

 

<鎧袖一触>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ガンダムで使われた「鎧袖一触」の意味や使い方、語源、類語について解説! - WURK[ワーク] (eigobu.jp)

 

使いこなせたらカッコいい「鎧袖一触」ってどういう意味?ビジネスやスポーツシーンと相性◎ | Domani 「鎧袖一触」とは簡単に相手を打ち負かすこと|言葉の由来や正しい使い方をご紹介 (shogakukan.co.jp)

 

 

今日の教養(哲学)

カール・マルクス

 「これまで哲学者たちは、世界をさまざまに解釈してきただけだった。しかし

重要なのは、世界を変えることである」

  ——カール-マルクスフォイエルバッハに関するテーゼ』(1845年)

 

 カール・マルクス(1818-1883)は、思想としての共産主義の生みの親

であり、他のどの科学者よりも20世紀に大きな影響を与えた。1818年ドイツの

トリーアで、キリスト教に改宗したユダヤ人一家に生まれたマルクスは、当初は

研究者の道を進もうとしたが、過激な政治思想のため大学に就職できなかった。

マルクスはジャーナリストとして数年間働いたのち、1848年にドイツで起きた

三月革命に参加した。この革命が失敗に終わるとロンドンに亡命し、死ぬまで

同地で過ごした。

マルクスの歴史理論によると、歴史や政治の変化は経済的な生産手段によって

説明されるという。どの時代にも、社会には、食料や住居などの経済財(経済活動

の対象となる有形物)を生産する決まった手段がある。この生産手段が、具体的な

経済制度を決定する。例えば農業では、土地を耕すため多くに人手が必要であり、

それを監督する人間は少なくていい。こうした経済制度が、次に政治制度を決定

する。農業の場合、農民は土地を所有する領主のために働き、領主は収穫の一部

を得る代わりに、農民たちを他の貴族から保護してやる。経済制度と政治制度が、

発展を続ける生産力の妨げとなったとき、革命が起こる。

どの経済制度にも分業が存在するため、人々は階級に分けられる。マルクス

資本主義——彼はこれを、財を生産者自身が使用するためではなく交換するため

に生産する経済制度だと説明した——を、長い歴史的展開の結果だとみなしていた。

資本主義では、階級対立が深刻化して、やがて限界点に達する。膨大な数の労働者

(プロレタリアート)が劣悪な環境で働く一方で、生産手段を所有するごく少数の

人々(ブルジョワジー)が裕福になる。マルクスは、資本主義はいずれ自滅するだろ

うと予言した。いわく、資本主義が繁栄するにつれて、ますます多くのプロレタリ

アートが、悪化する一方の生活環境で暮らしていかざるを得なくなる。やがて

労働者たちは革命を起こし、それまでとは違う協力的な経済制度——各人が自らの

能力に応じて与え、自らの必要に応じて受け取る制度——を打ち立てるだろうと、

マルクスは考えたのである。

 

<豆知識>

  1. マルクスは、著書の多くをドイツ人実業家の息子フリードリヒ・エンゲルス(1820-1895)の協力を得て執筆した。ふたりの共同作業による著作のひとつ『資本論』は数巻から成る大部の書で、マルクスはこれを自身の代表作と考えていた。
  1. マルクスは、資本主義崩壊後の真の共産主義が実現するまでの過渡期を「プロレタリアート独裁」と呼んだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

                                                                                                                                  

(文責私見)哲学の「カール・マルクス」の教養です。

哲学者というよりも「マルクス主義」とか「『資本論』の著者」で

有名なのではないでしょうか・

 

カール・マルクス>に興味のある方は下記リンクへ。

カール・マルクス - Wikipedia

 

カール・マルクス「資本論」を分かりやすく要約・解説 | マインドセットサロン (mindsetsalon.net)

 

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(63)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(63)イラン(Iran)=「専心」(Commitment)

スーフィーが発していたまばゆいエネルギー

それは長い旅でした。シリア、イラン、イラク、トルコにまたがるクルディスタン

の山の中心部へと分け入っていくと、神聖な谷に隠れるように、まるで別世界の

エネルギーで脈動しているような空き地に、一軒の家がありました。靴を脱いで中に

入ると、音楽と詩が体に流れ込んできました。圧倒的でリズミカルで、この世を超越

したような響きです。

回廊に次ぐ回廊を通り抜け、奉られた1000人もの遺体の横を過ぎ、ようやく

迷宮の中心にある中庭が現れました。香が強く匂い立ち、光が薄暗く、歌のリズムが

さらに速くなりました。歌っている人々は目を閉じ、腕を組み、くるくると回って

います。目元が脈打ち、興奮した声は人間には出せないほどの高さになっています。

こんなことが可能なのだろうか、と思うようなスピードとエネルギーです。

 

 これはスーフィー(イスラム神秘主義スーフィズムの実践者)の礼拝です。彼らは

「完全な崇拝」を意味する「イシャーン」のために努力し、目撃者には、熱心な

イスラム教徒の行いのように見えます。

 スピリチャルで、感情的で、何よりもエネルギッシュ——すべてをパワー全開で

行うというイランの文化全体を示すような動作には、全身全霊で臨む姿勢が感じられ

ました。

 

I love youではまだ足りない!

イラン人はドラマティックで情熱的で、何ごとも熱心に取り組みます。自分の発言

や信条や望みに、完全に身を投じるのです。

このことが、非常に多くの優れた詩人、建築家、ミュージシャンを生み出したと

言えます。イラン系イギリス人コメディアンのオミディ・ジャリルが冗談で言って

いるように、腕を切って自分の血で書くのが、イラン流のラブレターの書き方なの

です。イラン語は「専心」の言語です。「私はあなたを愛しています」という表現は、

多くの言語で意味のある貴重な言葉ですが、イラン人にとってはまだまだ足りません。

愛や専心を表明したいイラン人は「あなたのために自分を犠牲にする」と言うで

しょう。

恋人や家族に対しては、冗談まじりに「あなたの肝臓を食べたい」と言います。

驚きや欲求不満を表明するときは「神は私に死を与えます」と言います。

 

次元が違うイランの専心

私がイラン人の専心を目撃したのは、数々のイベントや祝典に出席したときでした。

宗教的な行事であってもそうでなくても、ここでは、礼拝や式典の次元が違います

イランの新年の直前に行われる屋外の祭りチャハールシャンベ・スーリー(「赤い

水曜日」)では、焚火の上を飛び越えながら、「私たちの黄色はあなたのもの あな

たの赤色は私たちのもの(古くくたびれた黄色い年が去り、生気にあふれた新たな

赤い年を与えよ)」という意味のゾロアスター教のまじないを唱えます。

イランで生まれたゾロアスター教信仰の神聖な火の熱と純度は、去りゆく年の

問題を浄化するシンボルなのです。現在イラン政府によって禁止されているにも

かかわらず、この伝統は続いています。

 預言者ムハンマドの孫であり、シーア派イスラム教の創始者であるフサイン

イブン・アリーを記念する1か月にわたる「アーシューラ―」では、自分の体に

鞭を打つことが一般的に行われています。

鎖で鞭打つ人もいれば(ただし少数派だそうです)、鋭い刃を使って血を流す人

(現在は公式には禁じられています)までいました。これは680年10月の

カルバラの戦いで首をはねられたフサインが負った痛みを共有するためのものです。

かなり年配の女性が自分自身を痛めつけている姿は恐ろしくもあり、伝統と信念に

対する専心の深さが感じられました。

 とはいえ、イラン人を、伝統的な狭義での信仰が厚いと特徴づけるのは間違って

いるかもしれません。私が頻繁に遭遇したのは、伝統的な宗教というよりもスピリ

チュアリズムに近いものでした。人々は音楽、歌、ダンスを通して、アッラー

崇拝し、アッラーとつながります。

 イランには正式な礼拝所がいたるところにありますが、礼拝の多くは家の中で

非公式に行われます。それは、宗教的慣習というよりも、献身的な性格の表れなの

です。

 

 私たちは誰でも、信念や人や責任といった、身を捧げることができる対象を必要

としています。専心は、私たちが人間である証拠であり、生活の拠りどころであり、

重要なことを思い出させてくれるのです。

 全身全霊で取り組まずして、卓越した詩人や建築家や音楽家、アスリートになった

人はいません。イラン文化が持つ美しさと深みと豊かさは、まさにこの専心を反映

しています。懸念や自意識のかけらもなく物ごとに専心するイラン人には、刺激を

受けずにはいられないでしょう。

 何かを叶えるためには、重要なものを選びとり、体と心と魂を、そこに捧げ

なければならないのです。

 

首都テヘラン

人口→8,280万人。

面積→164.8万 平方キロ(日本の約4.4倍)。

民族ペルシャ人、他にアゼリ系トルコ人クルド人、アラブ人等。

言語ペルシャ語トルコ語クルド語等。

GDP→3,480億ドル。            

時差→マイナス5.5時間(夏時間あり)。

有名人ルーホッラー・ホメイニ(宗教指導者)。

日本レスリングが国技で、男子では世界的な強豪である。近年、女子競技の

普及にも力を入れ始め、五倫4連覇の伊調馨が指導者育成の特別コーチとして

招かれている。

文化→9つのペルシャ式庭園が世界遺産に指定されている。庭内に樹々が生い

茂り、水路が張り巡らされた楽園のような庭園様式は、インドのタージ・マハル

ややスペインのアルハンブラ宮殿にも影響を与えた。

 

(文責私見)西アジアイスラムシーア派の国「イラン」です。

同じイスラム教ながら、スンナ派サウジアラビアシーア派

イランは宗派の違いもあり、非常に仲が悪いです。

スンナ派シーア派もそうですが、ユダヤ教(ヤハヴェ)・キリスト教

(ゴッド)・イスラム教(アラー)と三宗教共に、同じ神を信仰するのに

何故対立しなくてはならないのでしょうか?

 

<イラン>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

イラン - Wikipedia

 

日本とイランの関係 - Wikipedia

 

「イランってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

イラン・イスラム共和国|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(45)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十五回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(45) 第58番 作者:大弐三位(だいにのさんみ) (生没年不詳 )

有馬山 ゐなのささ原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする

『ありまやま ゐなのささはら かぜふけば いでそよひとを わすれやはする』

 

訳:有馬山に近い猪名の笹原に風が吹くと、笹の葉がそよそよと音を立てます。

さあそれですが、あなたは私の心変わりが心配だとおっしゃいますが、私が

あなたを忘れたりしましょうか、忘れはしません。

 

大弐三位(だいにのさんみ)こと藤原賢子(ふじわらのたかこ)は、あの紫式部

(第57番)の娘だ。母親とともに一条天皇中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)に

仕えた。宮廷生活になじめなかった母とは違って、彼女は多くの貴公子たちとの

恋愛を楽しんだようだ。藤原定頼(第64番)、藤原頼宗(よりむね、道長の子)

などとつき合った後、道長の甥にあたる藤原兼隆と結婚し一女をもうけている。

ちょうどその頃、後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)が誕生し、大弐三位

乳母に抜擢されたんだ。天皇の乳母の権力は絶大。彼女は従三位(じゅうさんみ)、

典侍(ないしのすけ)と見事に出世し、太宰大弐(だざいのだいに、大宰府の長官)

だった高階成章(たかしなのなりあきら)と再婚する。「大弐三位」の名前は

ここからとられているんだ。

 若い頃は貴公子と恋愛を楽しみ、仕事ではバッチリ出世、のちの権力と金の

ある男と結婚するとは、生き方に少し不器用さを感じた母・紫式部とは正反対に

感じられはしないだろうか。

男に「心変わりが心配だ」と言われて一首

 この「有馬山」の歌は、訪れが減ってきた男が、「あなたの心変わりが心配

なので」と言って寄越したのに対して、返事をする形で詠んだもの。

「有馬山」は神戸市にある山。「ゐな」は掛詞で、「否」と、「猪名」という

有馬山に行く途中の地名が掛かっている。有馬山と猪名は「有り」と「否」で

対比の関係で、この二つの地名はセットでよく和歌に登場するんだ。

「有馬山 ゐなのささ原 風吹けば」までが「そよ」の序詞。風が吹くと笹原

がそよそよと音を立てることと、男への返事「それですよ」の意味が掛けられて

いる。

この歌は結局「いでそよ人を 忘れやはする(=私があなたを忘れたりしま

しょうか、いやしませんよ)」のところが言いたいだけなんだけど、「そよ」の語

を導き出すための「有馬山 ゐなのささ原 風吹けば」という序詞と、その中の

技巧が非常に生きているね。。

男の勘ぐりを“やわらかく”受け返す

最近、女のところへの訪問が減っているものの、もしかしたらそれをいいことに

女は別の男と浮気をしているのかもしれない、と男のほうが邪推するのは、結局、

自分が後ろめたいことをしているからに過ぎない(定家も心当たりがあるなぁ)。

自分の浮気を棚に上げて、相手の心変わりが不安だなんて言ってくる男に対して、

「よくもまぁ、そんなことが言えるわね!」と反発したくなるのは当然のことだ

よね。本来ならば腹が立って仕方がないし、ヒステリックな返事をしたいところ。

しかし、ここはあえてやわらか~く「そよ」と受け返して、あなたの心にこそ

浮気の風が吹いているのではありませんか、私のほうはあなたのことを忘れていま

せんよと詠むあたり、並大抵の才能と度量ではないと感じるね。

さすが紫式部の娘だけあって、和歌の腕前も一流だ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 大弐三位(だいにさんみ)の一首です。

本文にも記載されている通り、さすが紫式部の娘、器と技量が違う。

いつの時代でも、どこの国でも、男は浮気者。でも、例えバレても認めては

いけません。最後までシラを切るのが正妻へのマナーです(笑)。

 

次回は、(第65番)の相模(さがみ)の歌です。

恨み侘び ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

大弐三位>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

紫式部の娘「大弐三位」 日本歴史辞典/ホームメイト (touken-world.jp)

 

大弐三位 - Wikipedia

 

大弐三位【今上天皇の直系祖先】 | 歴史ディレクトリ (rekishi.directory)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(45)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第45位:玉石混交(ぎょくせきこんこう)

意味:良いものと悪いもの、優れたものとつまらぬものが入り混じっていること。

由来/語源:「玉」は宝石、「石」は値打ちのない石、つまらないものを指す

「玉石混淆」とも書く。

出典:『抱朴子』

英訳/英語:jumble of good and bad/mixture of wheal and chaff

使い方/例文

(1)ネット市場は、様々なサービスが氾濫しまさに玉石混交の過渡期だ。

(2)この古美術店は品数が豊富ですが、玉石混交なので品定めに時間を要する。

類義語/同義語

玉石雑蹂(ぎょくせきざつじゅう)

玉石同架(ぎょくせきどうか)

 

対義語:

 

※次回は「酔生夢死(すいせいむし)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その5)>

(5).怒りは敵と思え

徳川 家康(戦国時代の武将)

「怒り」という感情は人の判断力を鈍らせます。

「怒り」を敵と思い、その感情を排除してから何事にも取り組むべきなのです。

「怒り」に我を忘れないようにすることの大切さを教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(宗教)】『福音書

 「福音」とは「よい知らせ」という意味で、一般には新約聖書の正典である

福音書を指すのに使われることが多い。この四福音書——マタイによる福音書

マルコによる福音書ルカによる福音書ヨハネによる福音書——は、イエス

教えを知る主要な典拠である。イエス自身は、現在分かっている限り著作を何

ひとつ残していないからだ。福音書は、どれも紀元60年ころから110年ころに

かけて書かれた。すべてギリシャ語で書かれたと思われるが、マタイによる福音書

は、もともとアラム語で書かれていたとの説もある

 

 四つの福音書の執筆順と相互関係は、非常に複雑だ。マタイ、マルコ、ルカの

三冊は、どれもイエスの生涯の物語と教えを記し、同じ出来事を数多く取り上げ

ているのに対し、ヨハネは、イエスの哲学的・神学的思想にもっと焦点を当てて

いる。マタイ、マルコ、ルカはイエスの生涯を描いているので、この三冊は

それぞれ他の二冊を資料として使って書かれたのではないかと考えられている。

 現在の通説によれば、最初に書かれたのはマルコで、マタイとルカは、マルコを

下敷きにしたと考えられている。また、マタイとルカは未発見の第二の資料、

通称「Q資料」を使ったと推定されている。マルコは、イエスの誕生から始まる

のではなく、イエスが教えを説き始めたときから、その人生を書き起こしている。

マタイとルカは、イエスの誕生、洗礼者ヨハネの教え、イエスの教え、イエス

復活の物語を記している。ヨハネは同じ物語を多く含んでいるが、時系列に沿って

いない場合が多い。

 この四福音書以外にも、正典ではない外典福音書が数多く存在する。大半は、

最初の四福音書よりも後の時代に書かれ、そのためキリスト教世界では散発的にしか

受け入れられなかった。その多くは、イエスを魔術師のように描き過ぎている

として批判されている。例えば、イエスが粘土で鳥を作って手を振ると、粘土の鳥に

命が吹き込まれたという話が語られている。ローマ・カトリック教会は、このような

物語は異端的だと考えている。

 

<豆知識>

  1. 紀元2世紀のリヨンの神学者エイレナイオスは、新約聖書に含めるべき福音書は四つのみとすべきで、それ以上であってはならないと主張したと言われている。なぜ四つなのか?それは四が風の種類の数であり、東西南北の方角を示す数だからだという。
  1. ヨハネによる福音書は、イエスが死んだ責任はユダヤ人にあると非難する主張のおもな根拠となっている。この福音書を書いた人物は、ほぼ間違いなくユダヤ人で、彼の非難の矛先は当時の特定のユダヤ人指導者に向けられていたはずが、それでもヨハネによる福音書の文章は、ユダヤ人を迫害する際の根拠に利用されてきた。
  1. 福音書新約聖書の主要な部分だが、新約聖書を構成する二七書のうちの四つでしかない。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)宗教の「福音書」の教養です。

マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネのそれぞれによる福音書を四福音書というそうです。

世界のナンバー1ベストセラーは、「聖書」だそうです。

 

福音書>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

聖書本文検索 - 日本聖書協会ホームページ (bible.or.jp)

 

福音書 - Wikipedia

 

福音書記者 - Wikipedia

 

ttps://hatuho.hatenablog.com/entry/2019/06/15/090911

 

 

今日は何の日

昨日10月19日は・・・?

ブラックマンデー

海外旅行の日

日ソ国交回復の日

住育の日

TOEICの日

いか塩辛の日

イクメンの日

相続税を考える日

医療用ウィッグの日

伊勢の神棚の日

ほめ育の日

トイレクイックルの日

レッカーの日

洗濯を楽しむ日

愛知のいちじくの日

クレープの日

シュークリームの日

熟カレーの日

松阪牛の日

共育の日

いいきゅうりの日

食育の日

熟成烏龍茶の日

「森のたまご」の日

晩翠忌

新聞週間受信環境クリーン月間

 

今日10月20日は・・・?

世界統計デー

世界骨粗鬆症デー

新聞広告の日

頭髪の日

リサイクルの日

えびす講

ソフト化の日

ヘアブラシの日

疼痛ゼロの日

老舗の日

はっかない恋デー

床ずれ予防の日

アップルペイント外壁塗装の日

豆腐干の日

ゴースト血管対策の日

HelloWineの日

ワインの日

発芽野菜の日

シチューライスの日

信州ワインブレッドの日

キャッシュレスの日

新聞週間

受信環境クリーン月間

 

明日10月21日は・・・?

国際反戦デー

あかりの日

早稲田大学開校記念日

禅寺丸柿の日

バック・トゥ・ザ・リサイクルの日

中性脂肪の日

おかやま米の新米記念日

スウィーテスト・デー

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

直哉忌

新聞週間

受信環境クリーン月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第74号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上