【シリーズ=教養の饗応】(3/27配信第56号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/27配信第56号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)(3/21-4/4)」

七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)(3/26-3/30)」です。

昨日3月26日は、「赤口(しゃっこう)」です。

本日3月27日は、「先負(せんぶ)」です。

明日3月28日は、「友引(ともびき)」です。

また、陰暦三月の異名は「弥生(やよい)」です。

英語では「March」

フランス語では「mars= (マルス)」です。

中国語では『三月』と書いて『サンユエ』と発音します。

韓国語では『삼월』と書いて『サムォル』と発音します。

3月の呼称としては、「桜月(さくらづき)」「花見月(はなみづき)」

「桃月(とうげつ)」「雛月(ひいなつき)」「花月(かげつ)」

「嘉月(かげつ)」「蚕月(さんげつ)」「季春(きしゅん)」

「春惜月(はるをしみつき)」「晩春(ばんしゅん)」

「夢見月(ゆめみつき)」「建辰月(けんしんげつ)」

「早花咲月(さはなさきつき)」「宿月(しゅくげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第56号の配信です。

 

きょうのことば=その1日経新聞(3月16日付)より】

集中回答日・・・・春季交渉最大のヤマ場・・・・

 会計年度が4月から始まる企業が多い日本で、主要企業の春季労使交渉の回答が

出そろう3月中旬の一日のこと。各企業の労働組合は単独で交渉するより有利な

回答を引き出そうと同じ業界の組合同士で連携する。他社の状況を横にらみしながら

交渉するために交渉日程も合わせることが多く、結果的に回答日が集中する。

実際に交渉に向けた準備が始まるのは前年12月初旬ころ。まず労働界を代表し、

労働組合の全国中央組織である連合が賃上げの要求方針をまとめる。1月中旬に

経営側を代表する経団連が交渉指針を発表。その後連合と経団連のトップ会談が

開かれ、交渉がスタートする。2月中旬に大手企業を中心に要求提出が本格化し、

3月中旬の集中回答日を迎える。

中小企業の交渉はその後も継続することが多いが、大手企業の交渉・妥結結果が

影響を及ぼすため、集中回答日は春季労使交渉の最大のヤマ場と位置づけられる。

2023年は歴史的な物価高と人材争奪戦の激化を受け、各労組が高水準の賃上げ

を要求。経営側も続々と早期に賃上げ意向を表明するなど、異例の展開となった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

【春闘】 満額回答が相次ぐ 各社の賃上げの詳細は | NHK | 春闘

 

春闘 きょう集中回答日 賃上げの勢い どこまで広がるのか焦点 | NHK | 春闘

 

2023年の春闘「集中回答日」 大手企業では去年を大幅に上回る回答相次ぐ 中小企業の賃上げ実現が焦点に 約8年ぶりの「政労使会議」 岸田総理が賃上げ協力要請へ | TBS NEWS DIG (1ページ)

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(3月17日付)より】

シャトル外交・・・・首脳間の相互訪問外交・・・・

 首脳同士が相手国を相互に訪問する外交。「シャトル」とは織り機のなかで左右を

往復して横糸を通す杼(ひ)のこと。一般的には近距離の往復を指す。日韓シャトル

外交は2011年12月に野田佳彦首相が来日した李明博(イ・ミョンバク)大統領と

会談したのを最後に途絶えていた。

小渕恵三首相と金大中大統領が1998年に発表した「日韓共同宣言」のなかの

「両首脳は相互訪問・協議を維持・強化し、定期化していく」の文言が外交の

枠組みの根拠とされる。2004年に小泉純一郎首相が韓国の済州島を訪問し、

盧武鉉大統領とシャトル外交の1回目となる会談をした。

韓国以外の国ともシャトル外交の関係を構築する動きはある。12年末の自民党

政権復帰以降、当時の安倍晋三首相はインドとほぼ毎年、首脳間で相互に往来した。

海外で「シャトル外交(shuttle diplomacy)」は対立する2カ国間を行き来し

仲裁をはかる外交を意味する場合もある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

日韓首脳がシャトル外交再開で一致、適切な時期に訪韓-岸田首相 - Bloomberg

 

「シャトル外交(シャトルがいこう)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(3月18日付)より】

少子化・・・・出生数、11年早く80万人割れ・・・・

 女性が生涯で産む子の数を示す「合計特殊出生率」が人口の維持に必要な水準を

下回っている状況を指す。その水準は人口学ではおおむね2.07程度とされる。

日本は1970年代以降、長らく下回っており、2021年は1.30だった。厚生労働省

によると、22年の出生数(外国人含む速報値)は79万9728人で過去最少を更新

した。国の将来推計より11年早く80万人を下回った。

日本はこれまでも少子化対策に取り組んできた。当時、戦後最低を記録した

「1.57ショック」が1990年にわかり、94年に日本初の少子化対策となる

「エンゼルプラン」を策定した。95年には育児休業給付を創設し、2010年代は

保育所の待機児童解消を進めてきた。

こうした対策を講じても減少に歯止めがかからず、岸田政権は抜本改革に乗り

出そうとしている。海外の先進国では少子化対策を拡充し、出生率の低下を

抑えている例もある。20年の出生率が1.66のスウェーデンでは子どもが8歳

まで両親が計480日まで休暇を取得できる。そのうち390日は所得の8割を

保障している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

少子化対策: 子ども・子育て本部 - 内閣府 (cao.go.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の少子化

 

令和4年版 少子化社会対策白書 全体版(PDF版) - 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府 (cao.go.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(3月19日付)より】

住宅コスト・・・・持ち家を中心に高騰・・・・

 持ち家であれば住宅価格、住宅ローンの利息や修繕費用、賃貸なら家賃や更新料

などが該当する。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、首都圏の住宅価格は

新築マンションの平均価格が2021、22年と2年連続でバブル期もしのぐ過去最高

を記録するなど高騰が目立つ。表面的には過去と同価格帯でも専有面積がより狭く

なるなど実質的な値上げも目立つ。不動産コンサルタントのさくら事務所(東京・

渋谷)の長嶋修会長は「国内では高騰が目立つ東京なども、海外大都市と比べると

上昇率はまだ小さい」と話す。都心の物件は今後、もう一段の高騰も考えられる。

従来、大規模な金融緩和を背景に住宅ローン金利は低下傾向で、全体的な負担感を

抑制してきたが、22年末の日銀の実質的な利上げを機に一部ローン金利は上昇を

始めている。総務省消費者物価指数でみると、修繕費用も人手不足などを背景に

上昇傾向が続いている。

家賃は全体的な急上昇こそ目立たないが、住宅市場に詳しいコンドミニアム

アセットマネジメント(東京・千代田)の渕ノ上弘和代表は「立地や設備などで

条件が整った優良物件の家賃は今後、ほかの品目のインフレに追随し上がっていく

公算が大きい」と予測している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

【最新版】住宅価格推移!今後も上がり続ける?2023年を徹底予想! - リビンマッチコラム (lvnmatch.jp)

 

住宅コストを解剖 工事価格の目安を知る | 建築の知識 | 三井住友トラスト不動産 (smtrc.jp)

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(3月20日付)より】

生産年齢人口・・・・15〜64歳、労働の中核的な担い手・・・・

 生産活動を中心となって支える15〜64歳の人口のこと。労働の中核的な担い手

として経済に活力を生み出す一方、社会保障を支える存在でもある。戦後2つの

ベビーブームを受け、ピークの1995年には8716万人と総人口の69.5%を

占めた。その後は少子高齢化に伴い、減少に転じている。総務省の人口推計に

よると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人(概算値)。総人口に

占める割合は59.4%まで低下した。

生産年齢人口は今後も大きく減少する見通しだ。国立社会保障・人口問題研究所が

公表した「日本の将来推計人口」によると、総人口は53年に1億人を割り込む。

このときの生産年齢人口の割合は51.6%と、ピークから17.9ポイントも低下する

見通し。少子高齢化で65歳以上の老年人口が拡大する一方、14歳以下の年少人口

が大きく減るためだ。

生産活動を持続するには、女性や高齢者の社会進出を促す必要がある。人工知能

(AI)やロボットなどを活用し、作業を自動化する取り組みも進む。一方、日本企業

の採用はまだ新卒が中心となっている。今後は採用計画数を満たせず、若手人材の

不足や社員の年齢構成のいびつさに悩む企業が増えそうだ。対策として、若手の

中途採用を増やす動きも広がっている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

生産年齢人口 - Wikipedia

 

https://workit.vaio.com/i-production-age-population

 

生産年齢人口とは?少子化時代に企業が取るべき対策も解説! - エンゲージ採用ガイド (en-gage.net)

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(3月21日付)より】

AT1・・・・破綻時の弁済順位低く・・・・

 株式と債券の中間の性質を持った証券のひとつ。金融機関が破綻した際の弁済

順位が普通債などに比べ低くリスクが高い。発行体の自己資本比率が一定の水準を

下回った場合や監督当局の決定などにより、強制的に元本が削減されたり株式に

転換されたりする特性がある。2017年にはスペインの金融機関バンコ・

ポピュラールが発行したAT1債が減損となったケースがあった。

金融危機後に定められた銀行の国際的な資本規制「バーゼル3」では、「中核的

自己資本(Tier1)」の比率を一定程度以上に保つように定められた。AT1債

で調達した資金は資本金や利益剰余金などの「普通株自己資本(CET1)」を

補完する形でTier1資本に組み入れられる。世界のAT1債残高の大半を欧州銀

が占めるとされている。米銀は優先株の発行が中心となっている。

一般に、投資家が負うリスクが高い分、上乗せされる金利が高い。21年までの

金利環境下で、高い利回りを求める投資家が積極的にAT1債を購入した。

日本の個人投資家向けにもAT1債を組み入れた投資信託が販売されている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

「AT1債」とは何か、クレディ・スイスに何が起きたのかを解説(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

 

永久劣後債(AT1債)とは|株式投資大百科 (kabupedia.net)

 

クレディ・スイス 「AT1債」社債問題 国内影響は限定的 金融庁 | NHK | 株価・為替

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(3月22日付)より】

ウクライナ支援・・・・日本は民生分野が中心・・・・

 ロシアによる侵攻を受けるウクライナへの主要7カ国(G7)など国際社会から

の支援。日本は2月までにインフラ復旧や発電機の供給など計71億ドルの支援を

表明した。1月にはウクライナの地雷除去担当者をカンボジアに招き、日本製の

地雷検知システムの使い方に関して研修した。

日本以外のG7各国は軍事支援にも力を入れる。ドイツは1月、ウクライナが求めて

きたドイツ製主力戦車レオパルト2」の供与を決めた。ウクライナは戦闘機なども

要望しているが、ロシアと軍事的な対立が深まるのを懸念する米国やドイツは受け

入れていない。

日本は軍事支援に制約がある。海外への防衛装備輸出のルールを定めた「防衛装備

移転三原則」に基づき、殺傷能力を持つ武器の海外への提供は原則できない。これ

までウクライナに供与した装備品はヘルメットや防弾チョッキなどにとどまる。

政府・自民党では三原則を改定し、侵略を受けた国への供与を可能にする案が浮上

している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

ロシアによる軍事侵攻から1年 日本政府のウクライナ支援 | NHK | ウクライナ情勢

 

ウクライナ情勢に関する対応|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

きょうのことば=その8日経新聞(3月23日付)より】

公示地価・・・・土地取引価格の目安に・・・・

 企業や個人の土地取引、公共事業用地の取得に関する価格の目安となる土地の

価格。国土交通省が全国で2万6000地点の1月1日時点の1平方メートルあたり

の価格についてまとめ、毎年3月に公表している。地価公示法に基づく調査で

「住宅地」「商業地」「工業地」といった土地の用途別に分類して示すことに

なっている。

調査は建物の価値などを含まず、土地を更地として扱い、全国の鑑定評価員(不動産

鑑定士)が選定と評価を実施する。2023年は東京電力福島第1原子力発電所の事故

が影響している7地点を除いて調査した。

主な地価の指標には公示地価のほか、国税庁が毎年夏に公表する路線価(1月1日

時点)、都道府県の調査をもとに国交省が9月にまとめる基準地価(7月1日時点)

がある。路線価は主要な道路に面する32万強の地点が対象で、相続税贈与税

算定に使われる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

公示_価格_とは_002-Yおうち (easy-appetizer-recipes.com)

 

公示価格とは?路線価・基準地価との違いもわかりやすく徹底解説 | 不動産投資の学校ドットコム (nsam.jp)

 

 

きょうのことば=その9日経新聞(3月24日付)より】

株式非公開化・・・・上場廃止、意思決定円滑に・・・・

 証券取引所で自由に株式の売買が可能となっている公開企業が上場をとりやめる

こと。上場企業は株式市場からの資金調達が可能な一方で、透明性の高い開示など

が求められ、様々な立場の株主から経営への要望や圧力も受ける。会社の支配権を

経営陣などに集中させ、意思決定を円滑にするために非公開化を決める例も多い。

非公開化には様々な形態がある。経営改革のためのMBO(経営陣が参加する買収)

などが代表例だ。近年はNTTNTTドコモを完全子会社化したように、上場

子会社を非公開にする例も増えている。親会社が上場子会社の少数株主との利益

相反を解消して事業運営する目的がある。

非公開化は多額の資金を必要とする。銀行のような金融機関が資金を貸し出す例

が多い。その場合、買収目的会社と非公開化する企業が合併することなどで買収

資金の債務が引き継がれる。すかいらーくホールディングスは、同様の仕組みで

MBOにより非公開化し、経営改革後の2014年に再上場している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

株式非公開化とは?メリット・デメリットや非公開化の事例、意味を解説| M&A・事業承継の理解を深める (mastory.jp)

 

株式非公開化とは。上場廃止の方法、MBOやTOBの違いなど (chester-souzoku.com)

 

 

きょうのことば=その10日経新聞(3月25日付)より】

消費者物価指数・・・・580品目調査、政策の材料に・・・・

 経済活動が活発なら物価は上昇しやすく、停滞していれば下落しやすい。政府や

中央銀行の政策決定でも物価の動きが重要な判断材料になる。その指標として日本

では総務省が毎月公表する。消費者がよく購入するモノやサービスあわせて約580

品目の値動きを調査し、支出額の多寡で重みづけして指数にまとめている。社会の

変化を反映するため、基準は5年ごとに改定している。

指数は様々に区分できる。物価の基調を把握するには一時的な要因を度外視する必要

があるため天候要因などで変動が激しい生鮮食品を除いた総合指数に注目することが

多い。賃金などの「実質」の水準の計算には、持ち家の家賃換算分を除いた総合指数

を使う。

企業間の取引の物価は日銀が企業物価指数として毎月公表している。資源高などの

影響がより直接的にあらわれるため、消費者物価より変動が激しい傾向がある。

2月の上昇率は8.2%だった。日本企業は米企業などに比べるとコストの価格転嫁が

進んでおらず、企業物価と消費者物価の差が大きい。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) (stat.go.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/消費者物価指数

 

 

きょうのことば=その11日経新聞(3月27日付)より】

戦術核・・・・軍事拠点などに限定し使用・・・・

 対象を敵の軍事拠点などに限定する形で、低出力の核攻撃をしかける兵器のこと。

外務省作成の「日本の軍縮・不拡散外交」は戦術核を「一般的に個々の戦場で使用

するための核兵器」と記している。局地的な戦闘での使用が想定される短距離核

ミサイル、核火砲、核地雷などが例として挙げられている。

戦術核の対となるのが「戦略核」で、都市を壊滅させるような大規模な破壊能力を

持つものとされる。米国とロシアの新戦略兵器削減条約(新START)では大陸間

弾道ミサイル(ICBM)や潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)、航続距離8千キロ

メートル以上の戦略爆撃機などを削減対象の戦略核として挙げている。

射程や爆発の威力などで区別されることが多いが、戦術核と戦略核にはそれぞれ

厳密な定義はなく、個々の兵器についても明確な線引きはない。冷戦期に米国と

旧ソ連が核軍備を管理するため、便宜上つくられた分類との考えもある。ロシア

によるウクライナ侵攻では核兵器に加え、放射性物質をまき散らすことを目的と

した「汚い爆弾」が使用される懸念も広がった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

プーチン氏の戦術核兵器がもたらす破壊、日本の原爆に匹敵する可能性 - CNN.co.jp

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/戦術核兵器

小型戦術核とはどんな兵器?ロシアは戦術核を使う可能性があるのか? | Break-Place

 

 

 

今日の教養その1(歴史)

ネルソン・マンデラ>

 「私は白人支配に対して戦ってきたし、黒人支配に対しても戦ってきました。

私は、すべての人が平等な機会を与えられて仲よく一緒に暮らす民主的で自由

な社会という理想を胸に抱いてきました。それは、私の生きる目的であり、

実現させたいと願う理想なのです。しかし、必要とあらば、その理想のために

死ぬ覚悟はできています。」

――ネルソン・マンデラ、1964年の国家反逆罪裁判にて。

 

1964年、ネルソン・マンデラ(1918-2013)は祖国である南アフリカに対する

国家反逆罪で有罪となった。死刑は何とか免れたものの、46歳の弁護士は、

ケープタウン沖の監獄島での終身刑を言い渡された。マンデラの罪状は、南

アフリカでアパルトヘイトと総称される人種差別的な法律に対する抵抗運動を

組織したことだった。アパルトヘイト(人種隔離政策)により、南アフリカ

黒人――国民の四分の三を占めていた――は政治的権利の多くを認められず、

少数派である白人より法律的に劣った存在に押しとどめられていた。

収監は、マンデラの闘争心を打ち砕くのが目的だった。彼は、採石場での

重労働を強いられ、面会は年にひとりしか許されず、小さな独房で電灯を消す

ことは絶対に認められなかった。マンデラが率いる政党アフリカ民族会議

(ANC)が反アパルトヘイト武装闘争を容認していたため、南アフリカ政府は

マンデラをテロリストと見なしていた。支配者層である南アフリカの白人は、

17世紀以降オランダとイギリスから南アフリカへ移り住んだ入植者の子孫で

あり、国内で支配権を手中に収めておくためアパルトヘイトを強要していた。

しかし、マンデラは挫けなかった。刑務所の壁の中からANCの指導を

続けた。その揺るがぬ決意に、看守たちからも尊敬を集めた。刑務所の外では、

マンデラ南アフリカだけでなく世界各地の何百何千万という黒人たちの英雄

となり世界の注目が集まった。1990年、国際社会の圧力を受けて、南アフリカ

の白人政府はようやくアパルトヘイトを廃止し、マンデラを刑務所から釈放した。

彼は1993年のノーベルへ平和賞を受賞し、1994年に南アフリカ初の全人種

選挙が実施されると同国の大統領に選ばれた。

マンデラは当選後、監獄島にいた白人の元看守をひとり、自分の誕生日パー

ティーに招待した。この老看守は、アメリカのテレビ局PBSの取材に対し、

「私が見張っていた収監者のひとりが私の指導者になったことを、たいへん

誇らしく思いました」と語っている。世界で最も尊敬された政治家のひとりで

あったマンデラは、1998年、大統領を退いた【訳注:2013年に逝去】。

 

<豆知識>

  1. アメリカ南部で行われていた人種分離政策と同様、アパルトヘイトの下でも、人種が南アフリカ人の日常生活を規定する要因になっていた。異人種間の結婚や性交は禁止され、海岸から病院に至るまで人種別に分けられていた。
  1. アパルトヘイトへの抗議の意味で、国際オリンピック委員会は1964年のオリンピックから南アフリカの出場を禁止した。南アフリカ人選手が再び出場できるようになったのは、1992年のバルセロナ。オリンピックからだった。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)黒人初の南アフリカ大統領「ネルソン・マンデラ」の話です。

アパルトヘイトと戦った、世界から尊敬を集めた人物です。

マンデラは、歌手の故マイケル・ジャクソンと親交があったようです。

ウィキペディアによると・・・

マイケル・ジャクソンとは家族同然の付き合いがあり、自他共に認める親友

だった。マイケルが亡くなった際マンデラは、マイケルの余りにも早い死を

本当に残念に思います。彼は定期的に南アフリカを訪れ、ライブを披露して

くれるようになり、我々は親しくなり、彼は家族同然の存在になりました。

私は彼の素晴らしい才能、人生における様々な悲劇を乗り越えて来た彼を心から

尊敬しています。マイケルは音楽界の伝説です。彼を失って本当に悲しいです。

彼の死は惜しまれ、彼の功績は末長く受け継がれていくことでしょう。」

と追悼のコメントを残したそうです。

 

ネルソン・マンデラ>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ネルソン・マンデラ

 

信念を持ち続けた男、ネルソン・マンデラ その生涯にわたって訴え続けたもの、終身刑を受けながらも訴え続けたこと << コラム | セミナー情報ドットコム (seminarjyoho.com)

 

南アフリカの英雄「ネルソン・マンデラ」の軌跡! その影響力が分かるインフォグラフィックス [途上国とデータ] | トジョウエンジン (eedu.jp)

 

アパルトヘイト>に興味のある方は下記リンクへ

https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5628

 

 

今日の教養その2(宗教)

ブッダ

 ブッダ(仏陀)は「目覚めた者」を意味する尊称で、元の名をガウタマ・シッダー

ルタ(ゴータマ・シッダッタ)といい、紀元前6世紀に生まれた。父はインドの武士

階級に属するシャーキャ(釈迦)族の王だった。

 

ある言い伝えによると、シッダールタが生まれる前に、仙人が現れ、シッダー

ルタは偉大な王になるか、さもなくば偉大な宗教指導者になるだろうと予言した。

シッダールタの父は、息子には王になってもらいたいと思ったので、宗教やこの世

の苦しみを息子に見せないようにした。しかしあるときシッダールタは、人生を

一変させることになる「四門出遊」と呼ばれる体験をする。宮殿の門を出て郊外へ

遊びに行く途中、老人と病人と死人を見、最後に修行者を見たのである。この世には、

このような苦しみがあるが、それに打ち勝つための信仰もあるのだと知ると、シッ

ダールタは29歳のころ、それまでの生活を捨ててインド北東部に隠遁し、修行者に

なった。

心の平安を獲得するため、仲間の修行者と瞑想したり、断食などの修行を試したり

したが、シッダールタの心は満たされなかった。やがて彼は、快楽一辺倒でもなけ

れば苦行一辺倒でもない「中道」こそが修行の道だと気がついた。この考えに従って

瞑想を始めた結果、彼は悟りを開いて真理に到達した。

シッダールタが悟った真理を四諦(四つの聖なる真理)という。その第一は、この世

は苦であるという真理。第二は、この苦には原因があり、それは欲望にほかならない

という真理。第三は、苦が一切ない涅槃(ねはん)と呼ばれる境地があるという真理。

そして第四が、涅槃に至る道が存在するという真理である。

当初シッダールタは、悟った内容を他の人々に説くべきかどうか迷っていた、

そこへ梵天(ぼんてん)という神が現れ、教えを説いてほしいと懇願した。そこでシッ

ダールタは、インドのガンジス川流域で説法を開始した。彼は、自分は大昔から存在

した数多くのブッダたちのひとりにすぎず、ブッダの務めとして悟りに至る道を示す

のだと説いた。

シッダールタは、亡くなる日まで人々に真理を説き続け80歳で世を去ったと言わ

れている。

 

<豆知識>

  1. 多くの仏伝では、ブッダは毒キノコを食べて亡くなったとされている。
  2. シッダールタの呼び名には、「ブッダ」のほか、「シャーキャ族の尊者」という意味の「シャーキャムニ(釈迦牟尼釈尊)」や、「如来」などがある。
  1. ブッダが開いた仏教はインドで生まれたが、インドが異民族に何度か征服されたあと、13世紀までにインドから消滅した。しかし、それまでに東アジア、東南アジア、ヒマラヤ山脈周辺に広まり、今も各地で信仰されている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「ブッダ(仏陀)」の教養です。

ウェキペディアによると、「ブッダの呼称」に関しては、

仏典では仏陀をさまざまな表現で呼んでおり、これを十号という。

(1)如来(にょらい、: tathagata)-多陀阿伽度と音写されている。

真如より来現した人。真実に達した者。

(2)応供(おうぐ、: arhat)-阿羅訶、阿羅漢と音写されている。

煩悩の尽きた者。

(3)明行足(みょうぎょうそく、: vidyācaraṇa-saṃpanna)-

宿命・天眼・漏尽の三明の行の具足者。

(4)善逝(ぜんぜい、: Sugata)-智慧によって迷妄を断じ世間を出た者。

(5)世間解(せけんげ、: lokavid)-世間・出世間における因果の理を

解了する者。

(6)無上士(むじょうし、: Anuttara)-悟りの最高位である仏陀の悟り

を開いた事から悟りに上が無いと言う意味。

(7)調御丈夫(じょうごじょうぶ、: puruṣadaṃyasārathi)-

御者が馬を調御するように、衆生を調伏制御して悟りに至らせる者。

(8)天人師(てんにんし、: śāstā-devamanuṣyāṇāṃ)-

天人の師となる者。

(9)(ぶつ、: buddha)-煩悩を滅し、無明を断尽し、自ら悟り、

他者を悟らせる者。

(10)世尊(せそん、: bhagavat)-福徳あるひと。幸いあるもの。

・・・と記載されています。

 

ブッダ>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/仏陀

 

https://true-buddhism.com/founder/buddha

 

 

今日の教養その3(科学)

マリー・キュリー

 科学の世界で活躍した女性の話になると、必ずと言っていいほど最初に名前が

挙がるのがマリー・キュリー(1867-1934)だ。それも当然だろう。彼女は女性

として最初にノーベル賞を受賞しただけでなく、史上はじめてノーベル賞を二度

受賞した人物でもあった。

 

 マリー・キュリー1903年放射線研究の功績により、一度目のノーベル賞

となるノーベル物理学賞を受賞した。その10年前、パリでキュリーと仲間たちは

ウランの性質を調べていた。彼女はウランが、木や肉体を通り抜けることのできる

放射線を発しているのに気がついた。だが不思議なことに、ウランにどんな処理を

しても――熱しても冷やしても、他の元素と化合させても――出てくる放射線

量は、常にウランの量に比例していた。キュリーは放射線が出る現象つまり

放射能」――これは彼女が作った言葉だ――は、原子に固有の特徴であって、

化学反応の結果ではないと判断した。

次にキュリーは、ウランを大量に含んだピッチブレンド(瀝青ウラン鉱)という

物質を調べ始めた。ピッチブレンドからは、ウランだけでは説明できないほど多量

放射線が出ていたからだ。彼女と夫のピエール・キュリーは、ピッチブレンド

から、放射性が非常に強い新たな元素をふたつ発見することに成功した。ひとつは、

マリーの祖国ポーランドにちなんで「ポロニウム」と命名された。もうひとつは、

ラテン語で「放射」を意味する言葉から「ラジウム」と名づけられた。

このラジウムポロニウムの発見により、キュリーは1911年に二度目のノーベル

賞となるノーベル化学賞を受賞した。現在のところ、異なる分野でノーベル賞

ふたつ獲得したのは、ライナス・ポーリング(1901-1994)を除けば、今も彼女

しかいない。

 

<豆知識>

マリー・キュリーは、長年にわたって放射線を大量に浴び続けたため、

1934年に白血病で亡くなった。

②マリーとピエール・キュリーの娘イレーヌ・ジョリオ=キュリーは、

人工放射線を発見した功績により、1935年にノーベル化学賞を受賞した。

③孫娘が除染させるまで、マリー・キュリーの残したメモは放射線を発して

いた。

マリー・キュリーは、女性として史上はじめてパリ・ソルボンヌ大学

教授になった。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見ポーランド出身のマリー・キュリー(キュリー夫人)のお話です。

彼女は女性として初めてノーベル賞を受賞し、しかも史上初めて二度受賞

しました。キュリ―夫人にはイレーヌとエーヴという二人の娘がいて、

イレーヌは母と同じノーベル化学賞を受賞、エーヴは夫のヘンリー・ラブイスが

事務局長だったUNICEFが1965年にノーベル平和賞を受賞し、家族で

直接間接合わせて5つのノーベル賞を受賞するノーベル賞一家となりました。

彼女は放射線健康被害に関しては無自覚で、長年にわたり放射線を大量に

浴び続けたために白血病で亡くなりました。自分の研究材料のために自分の命を

奪われた訳ですから皮肉な話です。

 

マリー・キュリー>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://colorfl.net/curie-matome

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/マリ・キュリー

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(45)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(45)キューバ(Cuba)=「問題解決」(Problem Solving)

・不思議の国のキューバ

飛行機を降りてキューバ共和国に入ると、昔にタイムスリップしたような気分に

なります。通りを穏やかに走る1950年代のヴィンテージの車。食糧配給帳を取り

扱う色鮮やかな小さな小屋。最新のファッションブランドではなく、ハンドメイド

の衣類とつぎはぎのメガネを身に着けて歩き回る人々・・・。

でもキューバは、時代を逆行した牧歌的な国でも、技術や進歩に乗り遅れた国で

もありません。この国は「医療の革新者」です、肺がんの先駆的な治療で世界を

リ―ドし、母子間のHIV感染防止に成功した最初の国になりました。

また、世界トップレベルの識字率を誇り、海外でも評価の高い教育システムを

備え、世界中から学生が集まります。オリンピックで最も勝ちの多い国の一つで

あり、過去3回の大会に出場した7人に1人がメダルを獲得しました。これを上回る

のはアメリカ・中国・ロシアだけです。

 自宅でインターネットにアクセスできるのはわずか5%で、平均月給が25ドル、

車の所有率がわずか2%という国に、なぜこのようなことが可能なのでしょう?

 

問題解決の精神が、すべてを解決する

カリブ海の小さな島であるキューバが、どのように地理的・政治的要因の巨大な

壁にいどむのか。その答えは「resolver(スペイン語で「解決する」の意味)」、

キューバ共和国が持つ「問題解決の技術」です。

キューバが直面する不足とインフラの問題を考えれば不可能なはずのことが、

問題解決の精神によって可能になる。だからインターネットアクセスが悪いことで

有名なこの国が、創造力豊かな経済繁栄の拠点になり、医薬品不足に頻繁に直面する

医療システムのもとで、非常に低い乳幼児死亡率とすばらしい平均寿命を実現できる

のです。

 

 ソビエト連邦崩壊後、キューバは世界貿易が80%以上急落し、経済が1991年

から3年連続で10%以上縮小するという残酷な不況に見舞われました。絶望的に

困難な10年間を生きのびることができたのは、問題解決の精神があったからです。

財政が厳しいなか、キューバ人は、もはや使えるお金がない状況に新たな解決策を

見つけるために、迅速な対応を迫られました。

レキシントン研究所のキューバ専門アナリスト、フィリップ・ピーターズは、

2002年に次のように書いています。

「生徒たちはタイヤのくずと粘着テープでできた靴をはいていた。親たちが、

子どもに一日中道路で遊ぶことを許したのは、ガソリン不足で車がほとんど通らな

かったからだ。工場は閉鎖され、労働者は解雇された。農家はトラクターの代わり

に馬と牛を使った」

 言い換えれば、キューバ人は適応して生き残ったのです。経済を支えていた車輪は

外れたかもしれません。にもかかわらずキューバは、何らかの形で前進し続ける方法

を見つけたのです。

 問題解決するにせよ、理論的に制限されたものを手に入れるにえよ、キューバ人は

方法を見つけます。インターネットへのアクセスに厳しい制限がある(この原稿を執筆

中に解除され始めたばかり)のなら、YouTubeビデオ、スポーツのハイライト、最新の

映画やテレビへのアクセスをあきらめる人もいるでしょう。

 でも、キューバ人は問題を別の道から解決します。“paqueteros”(包装業者の意味)

は、最も人気のあるコンテンツを選りすぐってダウンロードし、USBドライブに

アップロードして、ハバナと全国各地に毎週配布します。文字通り「人間インター

ネット」――通信インフラの代わりに「手と徒歩」で配信するのです。

 

キューバの底力を支えているもの

 キューバ人の、問題を解決し、物ごとを最大限に活用するユニークな能力の源は何なのでしょう。キューバで1か月過ごした後、私は確信しました。彼らが社会主義体制に暮らしているだけではなく、それを信頼しているからだ、と

お金がすべてを語るわけではない社会では、尊厳とコミュニティに対する強い意識が

あります。庭師、医者、芸術家、商人のスキルが等しく称賛され、活気がありバランスのとれた進歩的な生活環境です。

 時間はお金と同義ではないため、仕事時間は健康的に制限されます。生き生きとした

自由の感覚からクリエイティブな栄養をもらうことができます(問題解決における多くの

革新がその証拠です)。音楽とダンスと芸術が、毎晩あふれています。私も、日中はレジ

デントのアーティストと仕事をし、夜はごきげんなサルサを楽しみました。

 とはいえ、すべての人がそんな生活をしているわけではありません。キューバが現在

直面している深刻な経済的課題と、より良い生活を求めてアメリカへの危険な亡命を

試みる人が大勢いることを無視することはできません。でも、いまだに多くの人が社会

主義のシステムに信頼を寄せていることを過小評価するのも、同じくらい間違って

います。人々がことをうまく運んでいるのは、このシステムのおかげだからです。

 

私たちは誰でも、人生のどこかで、解決策が見当たらない、もしくは解決不可能

と思われる状況に直面します。キューバの問題解決の精神は、成功を阻む壁が必ず

しも難攻不落ではないことを教えてくれます。まともな道が遮断されても、別の道は

存在し、たとえアクセスが悪くても、必要な場所に連れて行ってくれるのです。

 経済的・政治的モデルとしてはキューバに触発されないとしても、キューバ

底力から学ぶことがあるはずです。問題解決の精神を持ち、失敗を選ばない、障害に

阻まれない、という心構えがあれば、たいていのことは達成できるのです。

 

首都ハバナ

人口→1,148万人。

面積→11.0万平方キロ(本州の約半分)。

民族→ヨーロッパ系(25%)、混血(50%)、アフリカ系(25%)(推定)。

言語スペイン語

GDP→968.51億ドル。            

時差→マイナス14時間(夏時間あり)。

有名人アンディ・ガルシア(俳優/『ゴッドファーザーパートⅢ』

オーシャンズ11』等)、アロルディス・チャップマン(メジャーリーガー/

球速の世界最速記録を持つ)。

日本→革命の英雄チェ・ゲバラは、1959年に来日したことがある。広島で

原爆の悲惨さを知り、「なぜそれほどひどい目にあったのに、アメリカに

怒らないのか」と言い残した。

文化→モヒート・・・ラム酒をベースにした日本でも人気のカクテル。

 

(文責私見)カリブ海の島国、社会主義共和制国家のキューバです。

WBCベースボールクラシックでは、米国に準決勝で敗れて敗退して

しまいましたね。日本のプロ野球でもおなじみの選手も出場していま

したね。

カリブ海の真珠」と言われ、葉巻とカクテルが有名。

人々は分かち合いと助け合いの精神で皆が幸福に暮らす、という

イメージなのだそうです。

 

キューバ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/キューバ

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/cuba/index.html

 

キューバってどんな国?押さえておきたい見どころとは! (his-j.com)

 

「物がないから格差もない」異国キューバの食から見えた風土 | BAMP

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(27)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十七回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(27)第97番 作者:中納言定家(ごんちゅうなごんていか) (1162-1241)

来ぬ人を 松帆の浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ

『こぬひとを まつほのうらの ゆうなぎに やくやもしおの みもこがれつつ』

 

訳:いくら待っても来ない人を待つ私は、松帆の浦で夕凪の頃に焼かれて焦げる

藻塩のように、切なさで身も焦がれる想いでいるのです。

 

ご承知の通り、『小倉百人一首』を撰んだのは筆者=権中納言定家こと藤原定家

(ふじわらのていか)だ。定家は偉大な歌人藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい、

第83番)を父に持つというかなりのプレッシャーの中、『新勅撰和歌集』や

新古今和歌集』を撰ぶなどして歌道に一生を捧げたんだよ。

父が提唱した和歌の理念「幽玄体(ゆうげんたい、味わいの深いこと)」を受けて、

それを深めた「有心体(うしんたい、しみじみとしていて風雅なこと)」を唱えても

いる。

“身を焦がす”ような海の乙女の恋の切なさ

 「来ぬ人を」の歌は、定家が55歳のときに詠んだ歌。『万葉集』に載っている

笠金村(かさのかなむら)の恋の長歌を本歌としているんだ。

その歌は「・・・淡路島 松帆の浦に 朝なぎに 玉藻刈りつつ 夕なぎに 

藻塩焼きつつ 海人娘子(あまをとめ) ありとは聞けど・・・」というもの。

本歌取り」とは、有名な和歌(本歌)の一部を使って自分の和歌を作るという、

定家が確立した技法だ。

本歌は煮え切らない男性が「松帆の浦の海女に会いたい」と詠んでいる歌だけれど、

定家は恋人を待つ女性の立場になって詠んでみた。訪れのない恋人をひたすら待ち

続ける乙女の心情は、きっと浜辺で焼かれる藻塩以上に、じりじりと身を焦がす、

苦しく切ないものだろうね。

「松」は、「松帆の浦」の「松」と来ない人を「待つ」の掛詞。「松帆の浦」は

淡路島北側の海岸の歌枕(和歌に多く詠み込まれる名所)。「夕なぎ」は夕方の凪で、

無風状態のこと。

「藻塩」は海藻に海水の塩分を多く含ませて焼き、水に溶かした後に煮つめて

製した塩のことで、「藻塩焼く」というのは、そうやって塩を精製していく様子を

言う。「こがれ」は「焼きこがれ」と「恋いこがれ」の掛詞だ。「こがれ」「焼く」

「藻塩」は縁語。「松帆の浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の」が「こがれ」の序詞と

なっている。

あらゆる技を巧みに使って、待てど暮らせど来ない恋人を待つ海の乙女の身のやる

せなさや切なさを、松帆の浦の情景と重ねて表現したつもりだ。

技のデパート”にしてみました

 あらゆる和歌の技法を使って詠んだ定家の和歌は、“技のデパート”と呼んでほしい

デキになっているんだよ。

ただ、定家の歌は「技法に走りすぎていて中身が薄い」という批評をされることが

あるんだけど、『万葉集』の時代のようにストレートに心情を詠む素朴さは、定家の

生きた平安末期にはとうていありえない話なんだ。

それに、洗練されてきた貴族文化の頂点に立つ和歌の大御所としては、超絶技法を

「これでもかっ!」と見せつけた上で、言外に余情をにじませるというのが王道という

ものなんだよ。これぞ「幽玄」、いや「有心体」の真骨頂というもんだ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)権中納言定家(=藤原定家)の歌です。

「美の鬼」「美の使徒」などと周囲から言われるほどの美の追求者だった

様ですが、性格的にはかなり問題が多かった様です。才能は有り余るほど

の持ち主だったのでしょうが、トラブルも多かった様です。

前回の式子内親王の際にも触れましたが、彼女との初恋の噂もあった様です

が、こちらは真相は不明です。

 

次回は、(第13番)の陽成院(ようぜいいん)の歌です。

筑波嶺の 峯より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

藤原定家>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/藤原定家

 

https://rekisiru.com/10185

 

凄まじい悪運と執念!鎌倉時代を代表する歌人・藤原定家が歩んだトラブル続きの生涯【鎌倉殿の13人】 - 草の実堂 (kusanomido.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(27)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第27位:比翼連理(ひよくれんり)

意味:男女の情愛が深いこと。とても仲が良いことのたとえ。

 

由来/語源:「比翼の鳥、連理の枝」この二つを略して四文字熟語としたもの。

「比翼の鳥」とは、雌雄が一体とされる想像上の鳥のこと。

連理の枝」とは、別々に生えた二本の木が結合して、一本の枝となっているもの。

出典白居易長恨歌

英訳/英語:marital vows

使い方/例文

  1. 芭蕉はこの松と墓を見て比翼連理の契りの末も皆墓石と化すのをはかなく思ったとう。
  2. 父と母はいつでもどこに行くでも一緒に、その比翼連理ぶりは近所でも有名だった。

 

類義語/同義語

偕老同穴(かいろうどうけつ)

琴瑟相和(きんしつそうわ)

比翼の鳥(ひよくのとり)

連理之枝(れんりのえだ)

 

※次回は「公明正大(こうめいせいだい)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)】<ギュスターヴ・クールベ

ギュスターヴ・クールベ(1819-1877)
19世紀中盤に活躍したフランスの画家。
美術史的には『写実主義』を代表する画家です。
でも本人は「リアリストという名称は自分には押し付けられたものである」とも

語っていることから必ずしも喜んではいなかったようです。

しかし「自分の知っている世界だけを描くのが画家の仕事だ」と主張し

《リアリスト》としての立場を宣言していました。

クールベは背が高くとてもハンサムでしたが、性格は自信家でナルシスト、

野心的な画家で自画像からもわかるようにかなり個性の強い人物でした。

その並外れた強い個性から、行動も作品に劣らず過激で画家として喝采

浴びると同時に悪名も馳せていました。
夜ごと芸術家が集まるカフェでは横柄な態度で議論を巻き起こし、大食いの

大酒飲み、多弁な田舎者として有名だったようです。

しかし実はこうした振る舞いは、クールベブルジョワから離れた前衛的な芸術

サークルに受け入れられようとしてあえて装っていたと言われています。

クールベはフランス東部の田舎の村オルナンの出身で、地元では地主の息子と

して裕福な家庭に生まれましたが、かといって由緒ある貴族でもなく新興

ブルジョアジーとして貧しい農民とも違いました。こうした中途半端な階級出自

が、彼の態度の裏にはありました。

画家を志してパリへとやって来たクールベは、数年間の苦労の後、新しい芸術

運動である『写実主義(リアリズム)』の旗手として活躍します。

クールベの活躍した19世紀半ばはいまだ宗教的、伝統的主題である神話画、

歴史画、聖書のものがたりを実際のモデルを使いながらもそれらを理想化して

描くことが常識でした。

そんな中『写実主義者』たちは「文学と美術の主題となるべきは現実だけだ」と

主張し1850年に故郷のオルナンの農民たちの姿を忠実に描いた作品でそれらの

伝統を否定し、パリの画壇に衝撃を与えました。

単にあるがままの現実を描いたのなら、それまでにも“風俗画”というジャンルが

あるほど、ある意味伝統的にもよく描かれてきました。

しかしクールベは「生きた絵画を制作する」と主張し、それまで絵画のテーマと

なりえなかった農民や労働者といったことさら社会の底辺で生きる名もなき人々を

取り上げ、芸術に社会的テーマを持ち込んだところにその特徴があります。

こうした態度は美術界だけでなく、革命の余韻が残る当時の権力者たちにある種

の恐怖を感じさせました。
クールベの芸術がナポレオン三世の帝政に対する反体制派の急進的な人々を先導し、

民衆の力が再び新体制を脅かすのではないかと感じたのです。そのため政府は

クールベを懐柔しようと和解を申し出ますがクールベは芸術の独立と自由を唱え、

これをきっぱりと拒否しました。

その結果1855年パリで開かれる万国博覧会への出品を拒否されることになります。

この万博では、当時の美術界で主流であった理想的な美を追求する新古典主義

ドン、アングルとそのライバルとして頭角を現してきたロマン派の旗手ドラクロワ

が、メイン会場でそれぞれ別室を当てがわれ、大々的に作品を展示したのに対し、

出品すら断られたクールベは、怒って通りを挟んだ場所で自分の作品だけを並べた

個展を開いたのです。さらに万博と同じ1フランの入場料をとって。
これが美術史上最初の画家による個展と言われています。

結果は散々で見向きもされないありさまでしたが、クールベが生涯反骨精神を貫く

画家だったということが分かります。

その後も社会主義思想に共鳴し1871年パリ・コミューンに関わったとして新政府

に逮捕され、77年亡命先のスイスで、58歳で亡くなりました。

ではここでクールベの生涯を簡単に見ていきましょう。
詳しい生涯についてはこちらの記事をご覧ください⇒

『写実主義の巨匠』ギュスターヴ・クールベの生涯を詳しく解説します!

 

1819年オルナンに生まれる。

1837年ごろから絵の勉強を始め、アカデミーでモデル写生の授業を受ける。
1839年パリに出る。初めは先生について絵を学ぶが独立心が強いクールベ

ルーブル美術館に通い古典の巨匠たちの作品を模写し独自にスタイルを形成して

いきました。
しばらくはサロンに出品するも落選が続く。
1844年『黒い犬を連れたクールベ』でサロン初入選を果たします。
オランダ、ベルギーなどを訪れレンブラント、フランス・ハルスらを研究する。

1847年愛人ヴィルジニ・ビネとの間に長男が生まれる。

1848年パリ2月革命勃発。
初めてサロンに入選『オルナンの夕食後』が政府買い上げとなり画家として認め

られる。以降はサロン無審査の権利を獲得する(~57まで)。

1850-51年『オルナンの埋葬』『フラジェの百姓たち』『石割り』がサロンに

展示される。

1853年ブリュイヤスと知り合う。

1855年パリ万国博覧会が開催されるが、出品を断られたクールベは、万博会場

の外で《リアリズム》という名で個展を開き『画家のアトリエ』などの自作を

展示する。これが世界初の個展と言われています。

ベルギーやドイツなど各地を回り歓迎される。
1870年ナポレオン三世からレジオンドヌール勲章の授与を申し出られましが

クールベはこれを拒否します。

1871年パリ・コミューンに参加し“ヴァンドーム広場円柱破壊事件”に関与した

として投獄される。

1873年スイスに亡命。
1877年スイスで亡くなる。

 

(文責私見)19世紀のフランスの画家ギュスターヴ・クールベです。

彼の描いた『世界の起源』という作品は、芸術の世界を超えた、単なる風俗画

に近いのですが、「絵の構図を日本の浮世絵から取り入れた」、という説もあり、

同じ日本人としては、忸怩たる気持ちになります。

 

<ギュスターヴ・クールベ>の詳細は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ギュスターヴ・クールベ.

 

ギュスターヴ・クールベの生涯と作品の特徴・代表作・有名絵画 | 美術ファン@世界の名画 (bijutsufan.com)

 

【19世紀美術の革命家】 ギュスターヴ・クールベの生涯と作風をご紹介します! | 白いキャンバス (art-whitecanvas.com)

 

https://www.afpbb.com/articles/-/3190936

 

 

今日の雑学その2(音楽)ジャン・シベリウス

ジャン・シベリウススウェーデン語: Jean Sibelius 

スウェーデン語発音: [ˈjɑːn siˈbeːliʉs, ˈʃɑːn -] ( 音声ファイル), 

1865年12月8日[1] - 1957年9月20日)は、後期ロマン派から近代

かけて活躍したフィンランド作曲家ヴァイオリニスト

フィンランドの最も偉大な作曲家であると広く認められており、同国が

帝政ロシアからの独立を勝ち得ようともがく最中、音楽を通じて国民意識

形成に寄与したと看做されることも多い。

作品の主軸をなすのは7曲の交響曲であり、それらは他の主要作品と同様に

国内外で普段から演奏や録音の機会に恵まれている。その他によく知られた

作品には、『フィンランディア』、『カレリア組曲』、『悲しきワルツ』、

ヴァイオリン協奏曲、『クレルヴォ交響曲』、『トゥオネラの白鳥

(『レンミンカイネン組曲』より)などがある。これ以外の作品には自然、

スカンジナビアの神話、フィンランド民族叙事詩に触発された100曲以上に

及ぶピアノ伴奏歌曲、多数の戯曲への付随音楽オペラ塔の乙女』、室内楽曲

ピアノ曲フリーメイソンの儀式のための音楽、21曲の合唱曲がある。

1920年代の半ばまでは多作な作曲家であったが交響曲第7番1924年)、

付随音楽『テンペスト』(1926年)そして交響詩タピオラ』(1926年)の

完成を境に残りの30年間は大規模作品の創作から遠のいてしまう。この

驚くべき、謎めいた隠居生活は作曲者の住居の所在地をとって

ヤルヴェンパーの沈黙」と呼ばれる。彼が作曲を止めてしまったと言われる

こともあるが、完成に至らなかった交響曲第8番をはじめとして作曲の試みは

継続していた。フリーメイソンのための音楽を書いたりそれまでの作品を手直し

するなどしたシベリウスは、新しい音楽の発展に興味を持ち続けていたものの、

それが常に前向きなものであるとは限らなかった。

フィンランドでは、2002年にユーロが導入されるまで100マルッカ紙幣に

シベリウスの肖像が描かれていた。同国では2011年以降、旗の日であり

シベリウスの誕生日でもある12月8日を「フィンランド音楽の日」として

祝っている。シベリウス生誕150周年となった2015年には、ヘルシンキ

市内を中心に数多くの特別演奏会やイベントが開催された。

 

(文責私見)フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスです。

フィンランディア』という曲は有名で、中学校の教科書に載っていた

記憶がありますが、記憶違いでしょうか?

彼の誕生日12月8日はフィンランドでは「フィンランド音楽の日」として

祝日になっているようですが、12月8日は、日本では「回線記念日=真珠湾

攻撃の日」ですね。

 

<ジャン・シベリウス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャン・シベリウス

 

https://classical-music.fun/jean-sibelius-life

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)雨に唄えば

レベッカ』(Rebecca)は、アルフレッド・ヒッチコック監督による

1940年アメリカ合衆国サイコスリラー映画英語版)。英国で活動

していたヒッチコックの渡米第一作。出演はジョーン・フォンテイン

ローレンス・オリヴィエなど。ダフニ・デュ・モーリエ小説レベッカ

を原作とし、制作はセルズニック・プロ、米国内配給は

ユナイテッド・アーティスツが担当。第13回アカデミー賞にて

アカデミー賞最優秀作品賞撮影賞白黒部門)の2部門を獲得。

日本での公開は1951年4月。オリジナル上映時間は130分。

<ストーリー>

ヴァン・ホッパー夫人の付き人(レディズ・コンパニオン)として

モンテカルロのホテルにやってきた「わたし」は、そこでイギリスの大金持ち

であるマキシムと出会い、2人は恋に落ちる。マキシムは1年前にヨットの

事故で前妻レベッカを亡くしていたのだが、彼女はマキシムの後妻として、

イギリスの彼の大邸宅マンダレイ英語版)へ行く決意をする。多くの使用人

がいる邸宅の女主人として、控えめながらやっていこうとする彼女だったが、

かつてのレベッカづきの使用人で、邸宅を取り仕切るダンヴァース夫人には

なかなか受け入れてもらえない。次第に「わたし」は前妻レベッカの見えない

影に精神的に追いつめられていき、遂にはダンヴァース夫人に言われるまま、

窓から身を投げようとしてしまう。そのとき、偶然に上がった花火の音で

「わたし」は正気を取り戻すが、それは座礁した難破船が上げた救難信号だった。

程なくその難破船の下から小型船がダイバーによって発見される。見つかった

船はレベッカのヨットで、船内からレベッカの死体が見つかる。レベッカ

嵐の夜にヨットで遭難し、流れ着いた死体をマキシムが確認して既に葬られて

いたとされていたことから、改めてレベッカの死因が調べられることになる。

この事態に絶望したマキシムはレベッカの死の真相を「わたし」に語る。

その日、かねてよりレベッカの放蕩と愛の無い結婚生活に悩まされ続けていた

マキシムは、浜辺のボート小屋で彼女に妊娠した事を告げられ、「自分の子供

で無い子供が跡を継ぐのはどんな気分かしら?私を殺したいでしょう?」と

嘲られる。怒りに我を忘れたマキシムは彼女を殴り、殴られた彼女は嗤いながら

小屋の中を歩いていた所、躓いて転んでしまい、倒れた拍子に船具で頭を打って

死んでしまったために、その遺体を運び入れたヨットごと沈めたのである。

マキシムがレベッカを全く愛してなどいなかったことを知った「わたし」は

マキシムを支えようと決意し、2人は互いの愛を確認する。

レベッカの死に関する審問が始まる。レベッカの船の整備を請け負っていた

船大工のタブの調査により、レベッカの船には意図的に中から穴が空けられて

いたことが判明する。レベッカの「従兄(cousin)」と称する愛人だった

ジャックはレベッカが自殺するなど考えられないことや、自分の仕事

(本人曰く高級車のセールスマン)に嫌気がさしていたことから、マキシムに

よる殺害の可能性をちらつかせてマキシムに金を無心する。マキシムはジャック

の脅迫を跳ね除け、逆にジャックを告発しようとする。慌てたジャックは

レベッカが自分の子を妊娠し、死の当日に医師の診察を受けていたことを明かす。

ところが、その医師の証言により、レベッカは妊娠していたのではなく、

不治の癌に冒されていたことが明らかになり、レベッカの死は自殺によるもの

と断定される。実は、自殺を決めたレベッカは自らの病を隠したままマキシムに

自分を殺させようとしていたのである。レベッカによる呪縛からようやく解き

放たれた2人だったが、現実を受け入れられずに狂ったダンヴァース夫人に

よって屋敷は火をつけられ、彼女とともに焼け落ちていく。

 

(文責私見)1940年のアルフレッド・ヒッチコック監督のサイコスリラー映画

レベッカ」です。

ローレンス・オリヴィエジョーン・フォンテインが主演のサイコスリラー

映画です。

文責は確か小学生くらいの頃に、母と自宅のテレビで観ましたが、ヒッチコック

監督の作品は、本当に観客を見えない恐怖に陥れるのが上手で、子ども心に

すごく怖い映画だな、と思った記憶しかありません。

 

レベッカ』は、イギリス人監督アルフレッド・ヒッチコックが初めて手がけた

ハリウッド映画でした。1940年に公開された『レベッカ』は大評判となり、

フォンテインもアカデミー主演女優賞にノミネートされています。

このときのアカデミー賞で主演女優賞を獲得したのは、『恋愛手帖』に出演した

ジンジャー・ロジャースだったが、翌1941年にケーリー・グラントと共演した

ヒッチコック監督作品『断崖』で、フォンテインはアカデミー主演女優賞を受賞

しました。ヒッチコックの監督作品が受賞したアカデミー賞の中で、このフォン

テインの主演女優賞が唯一俳優に贈られたアカデミー賞となっているそうです。

 

レベッカ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

レベッカ (1940年の映画) - Wikipedia

 

映画【レベッカ】あらすじと感想。ヒッチコック唯一のオスカー受賞作│天衣無縫に映画をつづる (tennimuhou.com)

 

<主演のローレンス・オリヴィエ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

ローレンス・オリヴィエ - Wikipedia

 

<主演女優のジョーン・フォンテイン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

ジョーン・フォンテイン - Wikipedia

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<デューク・エリントン

デューク・エリントン(Duke Ellington、本名:エドワード・ケネディ

"デューク"・エリントン(Edward Kennedy "Duke" Ellington)、

1899年4月29日 - 1974年5月24日)は、アメリカ合衆国ジャズ

作曲家、編曲家、ピアノ奏者、オーケストラ・リーダー。

「デューク(公爵)」というニックネームは、子供の頃から自然な優雅さ、身嗜み

を身に付けきちんとした服装をしていたことから、友人によって付けられた。

<生涯>

1899年ワシントンD.C.で生まれる。父親は、著名な白人医師ミドルトン・

カスバートの執事であり、時々ホワイトハウスへの仕出し業も行っていた。

小学生の頃からピアノを習い始め、ハイスクールでは校内のパーティでピアニスト

として活躍していた。同時期に音楽教師から高度な作曲理論を学び(私の音楽に

対する勉強は、GフラットとFシャープの違いを学んだことからはじまったと

回想している)、1916年ピアニストとしてデビューした。

その後ニューヨークに進出し、1927年ニューヨーク市マンハッタンハーレム

にて高級ナイトクラブ「コットン・クラブ」を経営していたオウニー・マドゥン

デューク・エリントンとバンド契約に至る。マドゥンの考え方は、コットン・クラブ

のお客は全員裕福な白人、演奏するのは黒人ジャズメンというものだった。

エリントンの楽団は、カウント・ベイシーベニー・グッドマングレン・ミラー

フレッチャー・ヘンダーソンスタン・ケントンらの楽団とともに、一大スウィング

ブームを巻き起こした。彼は1930年代から第二次世界大戦後にかけて、

A列車で行こう」(作曲はビリー・ストレイホーン)や「キャラバン」など、

ジャズのスタンダード曲を世に送り出した。

1964年新潟市新潟地震が発生した際に日本公演を行っていた。地震の被害を

知ったエリントンは次に予定されていたハワイ公演の予定をとり消して

東京厚生年金会館にて震災に対する募金を募ったコンサートを開催した。その後、

コンサートの純益である96万円が新潟市に贈られ、再来日した1966年には新潟市

より国際親善名誉市民の称号が贈られた。

1974年5月24日、肺癌肺炎の合併症により75歳で死去、ニューヨーク・

ブロンクスウッドローン墓地に埋葬された。(マイルス・デイヴィスなども同じ

墓地に埋葬されている)

エリントンが亡くなったのちも、エリントンの楽団は存続しており、2008年にも

日本公演を行っている。2009年コロンビア特別区から、エリントンとピアノを

あしらった25セント記念硬貨が発行される。アフリカ系アメリカ人アメリカの

硬貨に描かれた最初の例となった。

受賞歴としては、映画『或る殺人』の音楽でグラミー賞3部門を獲得したほか、

合計9回グラミー賞を獲得している。また、1969年にはその貢献が認められ、

リチャード・ニクソン大統領より大統領自由勲章が授けられた他、1973年には

フランス政府からレジオンドヌール勲章が授けられた。

 

(文責私見)アメリカのジャズの作曲家・編曲家・ピアニスト奏者・オーケストラ

リーダーのデューク・エリントンです。

A列車で行こう』『サテンドール』『キャラバン』『スウィングしなけりゃ意味

ないね』『イン・ア・センチメンタル・ブルース』などの名曲を残しています。

A列車で行こう』を作曲したビリー・ストレイホーンとは、彼が16歳年下にも

関わらず、ビリーの方が先に亡くなってしまい、エリントンは追悼レコードを出して

います。それほどまで仲が良かった(=敬意を表した)、ということですね。

 

デューク・エリントン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/デューク・エリントン

デュークエリントンのおすすめ代表曲と経歴をジャズ初心者に紹介します! | 遊び心満載 (moritablog.com)

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編(23)>

(23) 北条氏康

(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県の総大将・武将)

 

小事をおろそかにするな。

 

歴史好きじゃなくて知っている「北条氏」について調べたら知らないことだらけだった!氏康の人生

 

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日3月26日は・・・?

カチューシャの唄の日

サク山チョコ次郎の日

食品サンプルの日

風呂の日

プルーンの日

ツローの日

楽聖忌

鉄幹忌

犀星忌

誓子忌

 

今日3月27日は・・・?

世界演劇の日

さくらの日

祈りの日

オンライン花見の日

仏壇の日

赤彦忌

 

明日3月28日は・・・?

シルクロードの日

スリーマイル島の日

三つ葉の日

三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日

グリーンツーリズムの日

八幡浜ちゃんぽん記念日

酵水素328選の日

にわとりの日

宗因忌

鑑三忌

邂逅忌

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第56号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(3/15配信第55号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/15配信第55号)

 

今は、二十四節気の「啓蟄(=けいちつ)(3/6-3/20)」、

七十二候の「桃始笑(ももはじめてわらう)(3/11-3/15)」です。

昨日3月14日は、「赤口(しゃっこう)」です。

本日3月15日は、「先勝(せんしょう)」です。

明日3月16日は、「友引(ともびき)」です。

また、陰暦三月の異名は「弥生(やよい)」です。

英語では「March」

フランス語では「mars= (マルス)」です。

中国語では『三月』と書いて『サンユエ』と発音します。

韓国語では『삼월』と書いて『サムォル』と発音します。

3月の呼称としては、「桜月(さくらづき)」「花見月(はなみづき)」

「桃月(とうげつ)」「雛月(ひいなつき)」「花月(かげつ)」

「嘉月(かげつ)」「蚕月(さんげつ)」「季春(きしゅん)」

「春惜月(はるをしみつき)」「晩春(ばんしゅん)」

「夢見月(ゆめみつき)」「建辰月(けんしんげつ)」

「早花咲月(さはなさきつき)」「宿月(しゅくげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第55号の配信です。

 

 

今日のトピックス>・・・「企業の倒産」に関して・・・

日常的に使用する「倒産」という言葉は、法律用語ではありません。一般的には

「企業経営が行き詰まり、弁済しなければならない債務が弁済できなくなった状態」

を指します。

具体的には、以下に挙げる6つのケースのいずれかに該当すると認められた場合を

「倒産」と定めます。

  1. 銀行取引停止処分を受ける※1

2 .内整理する(代表が倒産を認めた時)

  1. 裁判所に会社更生手続開始を申請する※2

4 .裁判所に民事再生手続開始を申請する※2

5 .裁判所に破産手続開始を申請する※2

6 .裁判所に特別清算開始を申請する※2

※1 手形交換所または電子債権記録機関の取引停止処分を受けた場合

※2 第三者(債権者)による申し立ての場合、手続き開始決定を受けた時点で倒産

となる

 

倒産は会社を清算(消滅)させる"清算型"と、事業を継続しながら債務弁済する

"再建型"に分けられます。
 清算型:「破産」「特別清算」、大部分の任意整理
 再建型:「会社更生法」「民事再生法」、まれに任意整理の一部

 

任意整理

倒産会社と債権者の任意の話し合いにより、会社の資産・負債などが整理される。

この際、裁判所の法的な拘束を受けることはない。

 

法的整理

裁判所の関与と監督により、整理が行われる。

 

会社更生法

申請の対象は株式会社のみで、会社が消滅すると社会的に大きな影響のある上場企業

や大企業の倒産に適用されるケースが大半である。旧経営陣は原則としてその後の

経営に関与できなくなるが、経営責任のない場合に限り、経営に関与することができる。
裁判所は「更生手続きの開始決定」と同時に管財人を選任し、事業を継続しながら

管財人の下で「更生計画」が作成される。更生手続きをうまく進めるためには事業

管財人(事実上のスポンサー)の選任が鍵を握っており、その後の更生計画遂行の

大きなポイントとなる。手続きが厳正・厳格に行われるため、手続き終結までに

長期間を要していたが、2003年4月、民事再生法を踏まえ、手続きの迅速化・

合理化を図るため、改正会社更生法が施行された。

 

民事再生法

和議法に代わり2000年4月から施行され、株式会社・有限会社のほか医療法人・

学校法人などを含む全ての法人及び個人に適用される。経営破綻が深刻化する以前

の早期再建を目的としている。申し立て人は通常債務者だが、債権者による申し

立ても可能。経営権は原則として旧経営陣に残るが、利害関係人の申請または裁判所

の職権により監督命令(経営者の後見的立場として監督委員が選任される)・管理命令

(経営者に代わって管財人が選任され経営にあたる)が出される場合もある。再生計画

の認可は、出席債権者数の過半数で届出債権額の1/2以上の同意が必要となっている。

また届出債権の3/5以上の同意があれば、債権の調査確定手続きを省略できる(簡易

再生)。

届出債権者全員の同意があれば、ただちに計画の認可を受けることができる(同意

再生)。

 

破産

倒産会社の財産全てを換価して、債権者の優先順位と債権額に応じて配当を行う強制

執行手続き。債務者である倒産会社自らが申し立てる「自己破産」、倒産会社の役員

が会社の破産を申し立てる「準自己破産」、債権者(第三者)が破産を申し立てる

「第三者破産」の3つに分けることができる。破産手続き開始決定が出されると、

裁判所は破産管財人(通常は弁護士)を選任し、以降の破産会社の管理は管財人が行う。

管財人は、倒産会社の財産を管理し資産の売却や売掛金の回収によって換価し、

債権者への配当の原資とする。

 

特別清算

申請の対象は株式会社などで、会社が解散登記されていることが前提となる。債務

超過などで清算の遂行に著しく支障をきたす場合などに、裁判所の下で清算業務を

進める形となる。解散登記により就任した清算人が整理の手続きを行い、債務弁済

の金額・時期・方法などを定める協定案を作成する。破産手続きと大きく異なり、

債権調査・確定の手続きがなく、財産換価も一定の金額までは清算人が自由にでき、

小口債権者には裁判所の許可を得た上で協定外で弁済することも可能。

出典:帝国データバンク下記リンクより

倒産の定義 | 倒産集計 | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

倒産とは… : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)

 

「倒産」にはどんな種類があるのか? (ccsjp.com)

 

倒産法・倒産手続にはどのような種類・分類があるのか? | 法人・会社の倒産・破産ネット相談室 (houjintousan.jp)

 

(文責私見)新型コロナウイルス禍も5月8日から「5類」に移行しますが、

今後は「ゼロゼロ債」の償還やコロナ禍の影響による売上減等の要因による

財務疲弊で、企業倒産が増えてくるものと思われます。

今回は、「企業の倒産」の形態の情報提供を試みました。

今後の営業活動のご参考になさってみて下さい。

 

 

 

きょうのことば=その1日経新聞(3月7日付)より】

韓国向け輸出管理・・・・半導体素材3品目、審査厳しく・・・・

 日本政府が「韓国の輸出管理をめぐり不適切な事案が発生した」などとして

2019年7月以降に発動した措置。外為法に基づき、半導体の製造に必要なフッ化

水素、レジスト(感光剤)、フッ化ポリイミドの3品目の輸出の審査を厳しくした。

軍事転用の恐れが低いとされる製品を自由に輸出できる「グループA(旧ホワイト国)」

の対象国からも韓国を除いた。

政府は輸出先国を安全保障上の信頼関係に応じてグループA〜Dの4段階に分類する。

Aは優遇対象国で、国際的に決めた「リスト規制」の品目以外は輸出許可が不要に

なる。B以下は個別許可が必要な品目が増える。輸出管理の国際枠組みに参加する

などの要件を満たせば、包括許可がとりやすくなる。韓国はBに分類した。

フッ化水素などの3品目について、経済産業省は民生用途であることや、ユーザー

の管理ができているものについては許可していると説明する。2国間協議を通じて

厳格化を解除できると判断すれば、外為法に基づく政令や通達を見直す。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

<W解説>元徴用工問題とは無関係とは言うものの…、解除に向けて動き出した日本政府による対韓輸出規制│韓国政治・外交│wowKorea(ワウコリア)

 

韓国向け輸出管理の運用の見直し (METI/経済産業省)

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(3月8日付)より】

中国の統治機構・・・・共産党がすべてを指導・・・・

 中国を統治する中国共産党は、憲法で国家を指導する存在と規定される唯一の

政党だ。共産党は企業や学校、病院などで共産党員が3人以上いる場合に末端組織

を置き、党が指導する体制を敷く。人民解放軍共産党が設立した軍隊で、党が

指揮・指導する。

習近平(シー・ジンピン)国家主席(総書記)はかねて「東西南北中すべてを党が

指導する」と述べてきた。指導体制や基本方針を決める最高の意思決定機関が

5年に1度開く中国共産党大会だ。党幹部に相当する約200人の中央委員の選出

や党規約の改正、重要政策などを議論する。

国会に相当する立法機関の機能をもつのが毎年3月に開かれる全国人民代表

大会(全人代)だ。法律の制定や改正を担う。行政機関の国務院(政府)が政策を

執行する。司法機関は最高人民法院、高級人民法院、中級人民法院に分かれ、

民事事件や刑事事件を扱う。日本のように立法・行政・司法による三権分立では

なく、実際は共産党がすべてを統治している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/中華人民共和国の政治

 

中国の政治体制や仕組みをわかりやすく簡単説明!政治局常務委員とは?│ニュース日本 (news-japan.tokyo)

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(3月9日付)より】

サイバー攻撃・・・・不審アクセス、1日7700件・・・・

 特定の国や企業などを標的に端末やサーバーのネットワーク経由で情報を

盗んだり、業務を妨げたりする攻撃。メールでマルウエア(悪意のあるプロ

グラム)を送りつけて感染させる手法、サーバーに大量のデータを送りつけて

通信機能を停止させる「DDoS」攻撃などがある。

警察庁が2022年に国内で検知したサイバー攻撃とみられる不審なアクセスは

暫定値で1日あたり7707件だった。12年の269件から10年でおよそ29倍

に増えた。

防衛分野では通常戦力とサイバー攻撃などを組み合わせた「ハイブリッド戦」

が重視される。防衛省は27年度までにサイバー防衛に関する知識を持つ自衛隊

の人材を2万人規模にする。うち22年3月に新設した自衛隊サイバー防衛隊

中心としたサイバー防衛の専門要員は4000人程度に増やす。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

【事例あり】サイバー攻撃とは?具体的な対策方法・攻撃の種類をわかりやすく紹介|ICT Digital Column 【公式】NTTPCコミュニケーションズ

 

【初心者向け】サイバー攻撃とは?基礎知識から最新動向まで解説 (hubspot.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(3月10日付)より】

半導体モリー・・・・データを記憶、性能向上競う・・・・

 データを記録、保存する半導体で特性や記憶形式により役割が分かれる。

主に短期記憶向けの「DRAM」と長期記憶向けの「NAND型フラッシュメモリー

が使われている。日米韓の企業が記憶量を増やす、読み書きを早くするといった

技術競争を続け、電子機器の高性能化や小型化につながってきた。

世界半導体市場統計(WSTS)によると、22年の半導体市場(5801億ドル、

推定)のうちメモリーの市場は2割強を占める。パソコンやスマートフォン

搭載されているほか、データセンターなどでも多く使われており、今後はデータ

の処理が多くなる自動車をはじめ搭載先もさらに広がっていくとみられる。

DRAMを手掛ける企業は、韓国のサムスン電子とSKハイニックス、

マイクロン・テクノロジーに実質的に集約されている。対するフラッシュメモリ

はこの3社に加え、日本のキオクシアと協業先の米ウエスタンデジタル連合が

市場シェアを競っている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/半導体メモリ

メモリ基本講座 「半導体メモリとは何ぞや」|TECHブログ | 株式会社PALTEK

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(3月11日付)より】

防災士・・・・災害時、避難所運営など主導・・・・

 災害時に自治体や企業などの要請に応じ、避難誘導や避難所運営などでリーダー

シップをとる人材をさす。1995年の阪神大震災の教訓を踏まえ、NPO法人

日本防災士機構(東京・千代田)が2003年に民間資格として創設した。

自助・共助による地域防災力の向上を目指す。

23年1月末時点の認証者数は24万6862人。全国各地で災害が多発している

ことなどを受けて資格取得を目指す人が増えており、11年の東日本大震災後に

取得ペースが上がった。幅広い年代で関心が高まり、小学生などにも資格取得が

広がっている。

資格取得の手続きは主に2段階ある。まず日本防災士機構が認証した自治体や

大学などが実施する養成研修講座を受講し、研修履修証明を取得しなければなら

ない。防災士に期待される役割や災害時の避難の方法を丸2日で学ぶ内容が多い。

次に同機構の資格取得試験をクリアする必要があり、3択式で30問の出題に

80%以上の正答で合格となる。21年度の合格率は91%だった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://bousai.nishinippon.co.jp/405

 

https://bousaisi.jp

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(3月12日付)より】

連邦預金保険公社(FDIC)・・・・破綻時の預金を補償・・・・

 米国の金融機関が破綻した場合に、一定額の預金などを保護するための預金保険

制度を運営する。預金を取り扱う金融機関は加盟が義務付けられ、FDICは金融

機関の健全性を監督する。破綻処理では管財人の役割も果たす。1口座あたりの

預金保護上限は25万ドル(約3380万円)。

1920年代後半からの大恐慌時に大量の銀行が破綻し、預金者が損失を被った。

1933年のFDIC設立によって小口預金者を保護し、金融システムへの信頼を

確保する狙いがあった。1980年代、貯蓄金融機関(S&L)の大量破綻を契機に

預金保険制度の改革が実施され、FDICの権限も強化された。

2008〜09年の金融危機ワシントン・ミューチュアル・バンクなど大手銀が

相次ぎ破綻し、FDICの保険基金が大きく減少した。米銀ワコビアの破綻を

防ぐため、同業シティグループによる買収を仲介しようとしたこともあった。

10年の「ドッド・フランク法(金融規制改革法)」成立で、金融機関のストレス

テストを実施したり、破綻処理計画の提出を求めたりするようになった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/連邦預金保険公社

 

シリコンバレーバンク破綻 米財務省「すべての預金者を保護」 | NHK | 株価・為替

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(3月14日付)より】

再審・・・・証拠再評価で無罪も・・・・

有罪が確定した事件について、無罪や減刑を認めるべき新たな証拠が発見された

場合に裁判の審理をやり直す救済手続き。刑事訴訟法に規定がある。再審請求審で、

確定判決が認定した事実と異なる「新規性」「明白性」を示す新証拠があると

判断されれば、再審開始が認められる。

1960年代までは再審が認められるケースはほとんどなく、「開かずの扉」と

言われた。最高裁が75年、新旧証拠の総合評価で確定判決に合理的な疑いが

生じれば再審を始めるとの緩やかな基準を示した。その後に死刑が確定して

いた免田、財田川、松山、島田の4事件で再審無罪が言い渡された。

近年はDNA鑑定など客観証拠の再評価で自白の信用性が覆り、無罪を言い

渡されるケースが多い。日本弁護士連合会が弁護活動などを支援し、再審

無罪が確定した事件は60年代以降で18件ある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/再審

 

「再審のルールづくりを」(視点・論点) NHK解説委員室

 

袴田事件>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/袴田事件

 

きょうのことば=その8日経新聞(3月15日付)より】

AUKUS・・・・米英豪の安保協力枠組み・・・・

 

 米国、英国、オーストラリアの3カ国が2021年9月に立ち上げたインド

太平洋地域での安全保障協力の枠組み。バイデン米大統領、ジョンソン英首相

(当時)、モリソン豪首相(当時)が対中国を念頭に発足させ、名前はそれぞれの

国名の頭文字から取った。

原子力潜水艦は、核保有国である米国と英国が強みを持っている。豪州の原潜

の配備を米英が支援することで、中国の軍事活動が活発になっている南シナ海

などでの抑止力を高める。豪州は核武装の可能性を否定しているものの、

周辺国には軍拡競争につながることへの警戒もある。AUKUSは原潜以外にも、

軍事面で重要性が高まる人工知能(AI)やサイバー、量子テクノロジーなどで

協力を進める。

バイデン政権は多国間連携を重視し、米国は同盟国などと協力して中国の動きを

けん制している。米豪と日本、インドの4カ国による協力枠組み「Quad

(クアッド)」は海洋安全保障などの協力だけでなく経済関連でも連携を深めている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/AUKUS

 

https://globe.asahi.com/article/14618353

 

https://tiroha-blog.com/aukus

 

 

今日の教養その1(歴史)

アポマトックス・コートハウス――

 ――ユリシーズ・S・グラントとロバート・E・リー>

 1865年4月9日の午後、北軍の司令官ユリシーズ・S・グラント

愛馬シンシナティにまたがって、ヴァージニア州の町アポマトックス・

コートハウスにある小さな農家へ向かった。中で待っていたのは、敵将

である南軍司令官ロバート・E・リーだ。四年に及んだ戦闘の末、

ついにリーは疲弊した南軍に余力は残っていないと判断した。四方を北軍

に囲まれて、南軍は包囲を突破できずにいた。礼儀正しく握手を交わした

あと、リーは降伏文書に署名した。南北戦争終結した瞬間だった。

 

1861年に始まった南北戦争は、アメリカ史上最も多くの死傷者を出した

戦争である。55万人以上の兵士が戦死し、数十万人が負傷した。激突する

両軍を率いたリー将軍とグラント将軍は、両陣営の勇猛果敢と悲劇を体現

する人物となった。

グラント(1822-1885)は、製革業者の息子としてオハイオ州に生まれ、

ウェスト・ポイント陸軍士官学校を最下位に近い成績で卒業した。南北戦争

でグラントが頭角を現すまでは、父親でさえ息子に失望していた。アメリカ・

メキシコ戦争に従軍したのち陸軍を離れ、数々の事業を起こすものの、こと

ごとく失敗し、1850年代には父親の元に戻って皮革店で働いた。そこへ南北

戦争が起こり、グラントは自分が唯一得意だったこと、つまり戦争に戻る

チャンスを手にした。アルコール依存症だったグラントだが、いかなる犠牲

を払っても勝利するのだという固い決意によって、エイブラハム・リンカーン

の信頼を勝ち取り、1864年リンカーンから北軍全体の指揮を任された。

リー(1807-1870)は、グラントとは対照的に、ヴァージニア州の裕福で立派

な一族の出身だった。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を次席で卒業し、特に

規律で一度も減点されなかったことで知られている。当時の南部には、自分の

行動を名誉にかけて律すると宣言しておきながら実践しない者が多かったが、

リーは名誉を重んじ、誓ったことを必ず守った。陸軍では抜群の功績を上げ、

アメリか・メキシコ戦争にはグラントとともに従軍した。南部諸州の離脱には

反対だったが、故郷のヴァージニア州が連邦を離れると、新たな南部連合

ために働くのは自分の名誉に関わる義務だと思った。

グラントは、歴史的な瞬間となったアポマトックスでの午後について、回顧録

でこう記している。「かくも長きにわたって勇敢に戦い、ある目的のためにこれ

ほど苦闘してきた敵が降伏するのを見て、私は喜ぶ気になれなかった。たとえ

その目的が、私が思うに、これまで人民が戦ってきた中で最悪の目的のひとつ

だったとしてもである」

 

<豆知識>

  1. 北部で圧倒的な人気を集めたグラントは、1868年にアメリカ合衆国大統領に選ばれたが、歴史学者からは、史上最低の大統領のひとりと評価されている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「アポマトックス・コートハウス」の歴史の話です。

アメリか合衆国の南北戦争の降伏調印が行われた場所の歴史です。

この南北戦争では、ウェキペディアによると、両軍の死者数は、北軍側が

36万5千人以上、南軍側が29万人以上、とのことで合計65万5千人以上

という計算になり、この数字はアメリカ合衆国の歴史上で最多死亡者数を

出した戦争だったことになります。第二次世界大戦ではなくて、内戦が

最多死者数を記録したことに人類の愚かさを象徴しています。

ちなみに、「最新世界史図説タペストリー」(帝国書院)によると、

米国の主な戦争別戦死者数は、

独立戦争→1.2万人

第一次世界大戦→11.2万人

第二次世界大戦→32.2万人

朝鮮戦争→5.4万人

ベトナム戦争→5.8万人

となっており、南北戦争での死者数がいかに多かったかが明白です。

 

<アポマトックス・コートハウス>に興味のある方は下記リンクへ。

アポマトックス・コートハウス - Wikipedia

 

アポマトックス・コートハウスの戦い - Wikipedia

 

南北戦争>に興味のある方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/南北戦争

 

ユリシーズ・S・グラント>に興味のある方は下記リンクへ。

ユリシーズ・グラント - Wikipedia

 

<ロバート・E・リー>に興味のある方は下記リンクへ。

ロバート・E・リー - Wikipedia

 

 

今日の教養その2(宗教)

シャリーア

 シャリーアとはイスラム法のことで、イスラム教においては、信仰の実践と

深く結びついた、根本的に重要なものである。

 

現代のイスラム哲学者サイイド・フセイン・ナスルは、次のような類推でシャ

リーアを説明している。まず大きな円を創造してほしい。その円の円周すべてが

シャリーアである。ひとりひとりのイスラム教徒は、この円周を出発点として、

円の半径――これがタリーカ(道)に当たる――を通って、円の中心――これが

ハキーカ(真理)に当たる――へ進んでいかなくてはならない。イスラム教徒は、

シャリーアを守っていなくてもイスラム教徒と見なされるかもしれないが、

シャリーアから出発しなければハキーカに到達することができない。

社会の領域で、シャリーアの枠外にあるものは何ひとつない。シャリーアは、

神と人間の関係について規定したイバーダートと、人間どうしの関係について規定

したムアーマラートのふたつに分けられる。ムアーマラートは、社会的・政治的・

経済的関係のすべてを網羅している。

シャリーアの規定には、次の五つの類型がある。

 

義務――例えば、日々の礼拝

推奨――例えば、喜捨

許容――例えば、野菜の摂取

忌避――例えば、離婚

禁止――例えば、殺人、豚肉やアルコールの摂取

 

時代が下るに従い、さまざまな法学者が次々と登場し、スンナ派では、法学派が

四つ生まれた。それでも、シャリーアの大半と、イスラム教の基本的な儀礼すべて

については、五つある法学派――スンナ派の四法学派とシーア派の一法学派――の

すべてで見解は一致している。

 シーア派スンナ派では、イジュティハード(シャリーアの解釈)の概念をめぐって

考えが大きく異なっている。スンナ派は、10世紀以降「イジュティハードの門は

閉鎖された」として、シャリーアの再解釈には消極的だ。それに対してシーア派は、

定期的にイジュティハードの見直しを実施するのは自分たちの義務であり、必要なら

イスラム法を時代に合わせて修正しなくてはならないと考えている。

 

<豆知識>

  1. シャリーアは神(アッラー)の定めた変えることのできない法だと考えられており、法解釈を支持しているシーア派も新たなイスラム法を作らないよう注意している。
  1. イスラム教徒は豚肉を食べてはならないし、それ以外の肉も、アッラーの名において殺されたものでなければ食べてはならない。ほかに猿、犬、および大半の肉食獣も食べるのを禁じられている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見イスラム教の「シャリーア」の教養です。

ウェキペディアによると、「法源」に関しては、

「正確には、法源(ウスール・ル=フィクフ)は、以下の4つ(詳細はスンナ派

参照)。

(1)コーラン

(2)預言者の言行(スンナ、それを知るために用いられるのがハディース

(3)特定のケースにおけるイスラム法学者同士の合意(イジュマー

(4)新事象にあてはめるためコーランハディースから導く類推(キヤース

学派によって違いがあるが、基本的にはこれら諸法源に基づいて、イスラム国家

運営からムスリム諸個人の行為にいたるまでの広範な法解釈が行われる。法的文言

のかたちをとった法源がなく、多様な解釈の可能性があるため、すべての法規定を

集大成した「シャリーア法典」のようなものは存在しない。」とあります。

また、「体系」として・・・

「西洋の法律は、禁止と義務の体系で成立している。イスラム法では、禁止と

義務の体系だけでなく、さらに細分化されている。

(1)やらなくてはいけないもの(義務)、ワージブ (wasib/fard)

(2)やった方がいいもの(推奨)、マンドゥーブ (mandub/mustahabb)

(3)やってもやらなくてもかまわないもの(許可)、ハラール (halal)

(4)やらない方がいいもの(忌避)、マクルーフ (makruh)

(5)やってはならないもの(禁止)、ハラーム (haram)

たとえば、女性への求婚はやってもやらなくてもかまわないもの(許可)、

窃盗姦通、飲酒、賭け事はやってはならないもの(禁止)に該当する。」

との説明があります。

 

シャリーア>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/シャリーア

 

https://www.f-tsunemi.com/blog/realislam/25824


https://www.y-history.net/appendix/wh0501-051.html

 

 

今日の教養その3(科学)

電池

 電池とは、簡単に言えば、電気活性物質を詰めたものだ。電気活性物質とは、化学

物質のうち、相互に反応して、原子の中にある負の電荷を帯びた小さな粒子、電子を

生じる物質のことである。ある物質から別の物質へ電子が流れることで、電流が

生まれ、それが電灯をつけ、テレビや車、カメラ、人工衛星、携帯電話、コンピュー

ターを動かしている。電子が流れる道を回路という。家庭にある電源コードも、

回路のひとつだ。

 

 ほとんどの電池は、四つの部分でできている。正極、負極、電気活性物質、そして

電解質だ。電気活性物質の反応によって、電子は電池の片側に集まり、そこが負極

(マイナスの印が付いている側)になる。電池の反対側は電子が少なくなり、これが

正極(プラスの印がついている側)になる。通常なら、電荷のバランスを取るため電子

は負極から正極へまっすぐ流れるのだが、電池の真ん中にある電解質が、障害物の

役割を果たす。電解質があるため、電子は電池の中を通って反対側へ流れていくこと

ができない。その代わり電子は、負極と正極をつなぐ回路を通っていかなくては

ならない。

負極と正極を直接つなぐと、電気活性物質は電子を猛スピードで生み出し、電池

の電気はあっという間になくなってしまう。しかし、大半の電池は電気負荷――

電灯、テレビ、ラジオといった家電製品など――と接続されているので、電子は

少しずつ流れる。しかし、いずれ電気活性物質は電子を生じなくなる。充電式電池

の場合、外部電源を使って電子を逆流させれば、電気活性物質に逆の反応を起こさ

せて、負極と正極の電子バランスを元どおりにすることができる。これが、夜間に

携帯電話を充電器に挿しているあいだに起きていることだ。

 

<豆知識>

➀ある証拠によると、何と紀元前250年に、原始的な電池がバクダードに存在して

いたらしい。

②初の近代的な電池は、1800年にアレッサンドロ・ヴォルタが発明した。電圧を

意味する「ボルテージ」や電圧の単位「ボルト」は、彼の名前に由来する。

③現在、紙のように薄い超薄型電池が開発中だ。たいていの物に印刷できて電気を

起こすことのできる導電性インクを使った電池で、とても薄くて丸めることも

できる。

④電池業界の売上高は、全世界で年480億ドルに及ぶ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)科学の「電池」の教養です。

分っているようで分かっていないこと、よく有りますよね?

電池の仕組みもそんなことのひとつでは?

日本国内の電池の生産量(2021年)は、43.1億個、総額で10,126億円

だそうです。

 

<電池>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/電池

 

電池の種類 | 一般社団法人 電池工業会 (baj.or.jp)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(44)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(44)インド(India)=「信仰」(Faith)

・ターバンがもつ真の力

実際に身に着けてみるまで、頭に巻いた布にこんなに強い意味があることを理解

するのは難しいかもしれません。

私は初めてインドに住み、伝統的なシク教徒のターバン「ダスタール(dastaar)

を着けて、初めてその力を思い知りました。髪を包むという単純な行為が、私を

「傷つきやすく見られる対象である少女」から「軽く見ないで」というメッセージ

をたたえた戦士へと変えてくれたのです。

 

さらに、信仰者であると表明できるため、「安全で信頼できる人」だという目印

になってくれました。鉄道の駅では年配の女性が近づいてきてそばに座り、電車が

間違っていないかと尋ねてきました。

男性からは、敬意をこめて対等またはそれ以上の人間として扱われました。人々

から性別とは無関係の目で見られるようになり、さらに手首につけているカラ(鉄の

腕輪)のおかげで、自分が強くて守られていてへこたれない存在のように感じられ

ました。まるで冠をかぶっているように、私は頭を高くして背筋を伸ばして立ち、

堂々と振舞いました。

また、ターバンの色が光のように輝く白であれば、「奉仕と規律と専心」という

メッセージを伝えることができました。それは私にとって、信仰のパワーを初めて

認識した瞬間でした。

 

シク教徒の私がインドで初めて知った信仰の力

私は1か月間、ハマンディル・サーヒブに滞在しました。「アムリトサルの黄金

寺院」として有名なシク教徒の聖地です。イングランド国教会の学校で育ったシク

教徒の私にとって、改めて自分の信仰を理解すると同時に、人々の生活に信仰が

与える力を思い知る経験となりました。

寺院を囲む「聖なる池(サロヴァル)」のそばに座ると、はるばるこの地を訪れた

人々を目にすることができました。この水が癒してくれると信じて、深刻な悩みや

恐れを分かち合うためにやってきた人々です。私は、人々が信仰によって、力と

安らぎと目的を引き出すことができるのだと教えられました

祈りや儀式を厳しく守ることだけが、信仰ではありません。さまざまな行動の

中にも存在し、目立たない形のこともあります。「ナマステ」のような単純な

挨拶――「私の神性があなたの神性を認めています」という意味――でさえも信仰

を共有するという深い意味を持っています。

インドで車や人力車のハンドルを握ったことがある人なら誰でも、この人口が

世界で2番目に多い国で、信仰が日常生活のなかで非常に大切にされていることが

理解できるでしょう。信じていなければ、無秩序なことで有名なインドの道路は

走れません。インドの乗り物のフロントガラスには、必ずお守りの花飾りがついて

います。

 

・信仰は生活のすみずみに根付いている

 信仰は、インドの危険な道路をうまく乗り切るためだけに必要なのではありません。

この国の重要な特徴でもあります。

というのもインドは、世界の主要な宗教(ヒンドゥ―教、シク教、仏教、ジャイナ教)

の発祥の地であり、ヒンドゥー教徒が10億人を超え、シク教徒の数が世界で最も多く、

イスラム教徒が世界で2番目に多い国なのです。

 現代のインドは多宗教社会で、ほかに相当数のキリスト教徒とユダヤ人のコミュニティも有しています。宗教の種類や実践方法について、ほぼ無限のバリエーションがあり

ますが、一つ共通する要素があります――それは、信仰が重要だということです。

 子どもの名前の選び方から結婚相手まで、重要な決定の多くは、自分が選んだ、

または生まれついた信仰に従って行われます

 信仰は、新しい仕事を始めるとき、引っ越しのとき、子どもをもつときなど、人生の

ほぼすべての重要な瞬間についてまわります。人々は信仰を頼みにして、祈りを捧げ、

慣習を守り(子どもの誕生を願って小さな紙のゆりかごを作るなど)、神に水や食べ物、

花やお香を捧げます。

 

 信仰は、仕事にも不可欠です。アユダ・プジャ(毎年恒例のナヴラトリ祭の一環と

して行われる、道具への感謝の祭)では、職人の道具や人力車その他の機械が、特別に

掃除され、一日だけ(手を触れずに)花輪をつけられて奉られます。

 これは重要な儀式です。なぜなら道具は単なる商売のためのツールではなく、使う

人を、魂と心、そして仕事の神様へとつなげるツールだから。著名な写真家で、私の

メンターであるラグー・ライは、カメラを使って観察し撮影するだけではなく、自分が

捉える人々、場所、瞬間がもつ「魂」を切り取ります。こういった祭りがあることが、

信仰がインドの日常生活にいかに浸透しているかを表しています。あらゆることが、

信仰や宗教的な崇拝の影響を受けているのです。

 

 周囲のどこを見ても、宗教の儀式や祈りの気配がありうます。部屋であったり、祭壇

であったり、部屋の隅に専用の場所を設けたりと、形は様々ですが、ほとんどすべての

インド人家庭に、日々の祈りを捧げる神様の空間があります。精霊が宿っていると認め

られている場所では、人々が願いを込めてカラフルな布を結んだ木々を目にすることが

できます。

 

・信仰を求めるものはインドに至る

 ビートルズジュリア・ロバーツスティーブ・ジョブズマーク・ザッカーバーグ

などの著名人を始め、スピリチュアルや信仰の力を補おうと決めた人は、誰もがインド

を目指します。

 巡礼のための山や聖地は非常に多く、世界最大の宗教的な集い「クンブ・メーラ」は

四つの神聖な川を中心に3年毎に場所を変えて(12年で一周)開催され、ピーク時には

3000万から4000万もの人々が一か所に集結します。

 東洋の信仰に根差す概念は、自分の人生を生き、理解する上で決定的な役割を果たし

ます。たとえばカルマとは、善行は報いられ悪行は罰せられる(それゆえに自分の運命を

コントロールできる信仰を与えられる)という概念であり、ダルマとは、人間の営みを

支配する神が定めた法則であり、自然の秩序に敬意を払うという概念です。

 多くの点で、信仰は、昔も今も、インドという国に刻み込まれた特徴です。信仰があるからこそ、私たちは困難な時代を乗り越え、互いを支え合い、「最高の自分」を目指すことができます。

 信仰は、証明することも、反証することもできません。でも、信仰をもっていれば、

闇に落ちたときにも慰めを見つけることができ、理解を超越した何かを信頼できるという思いが、力を与えてくれます。

 信仰は、他のものでは埋まらない隙間を埋めてくれます。そして、未知や不可能と

いった、自分を超越した境地にも手を届かせてくれるのです。

 信仰は世界の見方を変えてくれます。無関心の場所に驚異を発見し、疑念ではなく

信念を受け取ることができます。

 信仰は、世俗的であれ宗教的であれ、人生で最も重要なものの一つ。論理や理由や

期待に打ち勝つ、信念の力なのです。

 

首都ニューデリー

人口→13億6,641万人。

面積→328.7万平方キロ(日本の約8.7倍)。

民族→インド・アーリア族、ドラビダ族、モンゴロイド族。

言語ヒンディー語(連邦公用語)、他に憲法で公認されている州の言語が21。

GDP→2兆8,751億ドル。            

時差→マイナス3.5時間。

有名人→シンドゥ・プサルラ(バドミントン選手/2016年リオ五倫銀メダル)

都市→ムンバイ・・・首都ニューデリーに次ぐ都市で、世界的な金融都市。

また年間製作本数世界一を誇るインド映画の中心地であり、ハリウッドと

ボンベイ(ムンバイの旧称)をかけた「ボリウッド」という言葉も生まれた。

文化→最も人気があるスポーツはクリケットで、テレビでの視聴率が80%を

超えることもある。

 

(文責私見)人口大国のインドです。昨年末で中国を抜いて世界一の人口に

なったと言われています。

グローバルサウスの代表国と自他共に認めている様です。欧米等の西側にも

ロシア・中国側にも属さず、中立を守りつつ、グローバルサウスの国々の

代弁者を自認している国です。

親日国家のひとつで、過去にサンフランシスコ条約締結時の国連総会には

欠席していますし、また第二次世界大戦の日本への賠償請求権をいち早く

放棄してくれています。

 

<インド>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/インド

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(26)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十六回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(26)第89番 作者:式子内親王(しょくしないしんのう) (1149-1201)

玉の諸や 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする

『たまのおよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よはりもぞする』

 

訳:わが命よ、絶えるならば絶えてしまえ。このまま生きながらえると、秘めた恋心

を隠す力が弱まって、想いが外に漏れてしまいそうだから。

 

式子内親王後白河天皇の第三息女。10歳から20歳くらいまでの十年間ほどを

賀茂(かも)神社の斎院(さいいん)として過ごし、病気になって退任された。その後、

伯母に当たる方のところに身を寄せたもののしばらくして出家し、誰とも結婚せず

生涯独身を貫いたんだ。

式子内親王が生きたのは、平安時代末期の激動の時代だった。保元・平治の乱

から源平の争いに至る流れの中、内親王の父・後白河法皇平清盛と対立して幽閉

され、同母兄の以仁王(もちひとおう)は平家打倒のため挙兵するが敗死、甥にあたる

安徳天皇は幼くして壇ノ浦で亡くなった。この世の無常を若くして数多く経験した

んだから、悟りの境地に至っていても不思議ではない。

定家との“秘めたる恋”の真相は・・・・?

 歌人としては、定家の父・藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい・第83番)に師事され

た、『新古今和歌集』時代の代表的な女流歌人だ。定家が最初にお目にかかったのは

治承五(1181)年正月のことで、定家が20歳くらい、彼女はすでに30歳を過ぎて

いたけど、素敵な方だったなぁ。

その後も何かと式子内親王のもとへ伺ったんだけど、定家の日記『明月記』には、

彼女の病気が重くなっていく様子やお見舞いに行ったことなどを記していたんもの

だから、後世の人は定家と内親王が恋人同士だったなんて噂をしているようだね。

真相はもちろん秘密だけど、定家は式子内親王様を尊敬し、お慕いもしていた。

彼女は病気がちだったので心配も多かったけど、歌を通してとても良い関係だった

と思っているんだ。

深窓の内親王の“内なる叫び”

 この歌は「忍ぶる恋」というお題で詠まれた、秘密の恋に堪え忍ぶ自らの心を

詠んだ情熱的な歌だ。その相手は・・・・定家、いや、ご想像にお任せする。

「玉の緒」は魂と体をつなぎとめる緒(ひも)で、命のこと。「絶えなば絶えね(=

絶えるならば絶えてしまえ)」と絶唱している。この絶唱ぶりが、深窓の内親王

内奥に宿った恋の激しさを感じさせる。ここで二句切れ。そしてその後も上手い!

二句切れの後は、「ながらへば(=もし生きながらえると)」と仮定し、そして

「忍ぶることの弱りもぞする」と溜息ともつかぬ弱音を吐く。強弱のバランスが

絶妙で、しかも前半の叫びは、実は限界まで堪え忍んだ末のものだったとわかる

仕掛けになっている。

皇女として生まれ、しかも斎院をつとめた身は恋愛や結婚の自由もない。そんな

境遇を宿命だと受け止めつつも、やはり一人の女性として愛する人への気持ちは

抑えきれない。世間には絶対に知られてはならない秘密の恋。我慢に我慢を重ね堪え

忍んできたけど、もう限界、だったら死んだほうがまし、という彼女の心の叫びは

きっと、この歌を鑑賞する人すべてに伝わるだろうね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)式子内親王の歌です。

本分の通り、藤原定家と噂が有りましたが、定家より10歳前後年上だった

ことから、定家側の片想いだったのでは?との説も有ります。ほかに、僧法然

との噂もにわかに出ており、こちらは内親王法然への想いだったのでは?

との説もある様です。

賀茂神社の斎院経験者と言うことで、生涯独身だったそうですが、存外、男女

間の人生も楽しんでいたのかも知れませんね。

 

次回は、(第97番)の権中納言定家(ごんちゅうなごんていか)の歌です。

 

来ぬ人を 松帆の浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

式子内親王>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/式子内親王

 

https://rekishigaiden.com/shokushinaishinno

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(26)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第26位:異口同音(いくどうおん)

意味:多くの人が、同じ言葉を口にすること。また、多くの人が一致して同じ

意見をいうこと。

由来/語源:「異口」は、異なった口の意で、多くの人々の言葉のこと。

「口」を「句」と書き誤りやすいので注意。

出典

英訳/英語:unanimously

使い方/例文

  1. 会議では異口同音に社長退任の意見が出された。
  2. 学級会では皆が異口同音に教室でハムスターを飼いたいと意見した。

 

類義語/同義語

異口同声(いくどうせい)

異口同辞(いくどうじ)

異人同辞(いじんどうじ)

衆目一致(しゅうもくいっち)

満場一致(まんじょういっち)

 

※次回は「比翼連理(ひよくれんり)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)】<グスタフ・クリムト

グスタフ・クリムト1862年7月14日~1918年2月6日)は、オーストリア

象徴主義画家であり、ウィーン分離派の主要メンバーの1人である。クリムト

は、絵画、壁画、スケッチ、その他さまざまな芸術作品を制作した。中でも、

装飾的かつ抽象的なパターンや金箔を使用した「黄金の時代」の作品でよく

知られている。
クリムトの主題は女性の身体であり、率直なエロティシズムによって特徴付けら

れている。寓意や肖像画を含む比喩的な作品に加え、風景画も描いた。クリムト

は、ウィーン分離派の画家の中でも、日本の芸術やその技法の影響を最も受けて

いた画家であった。
クリムトはウィーン近郊のバウムガルテンで生まれ、1897年まではウィーンで

公的な依頼を受けていた。ウィーン分離派は、装飾的な線と二次元的な表面の

尊重を特徴としたモダニズム運動を行うグループであった。彼は1904年に分離派

から脱退した。クリムトは、20世紀初頭のウィーンにおける有数の画家であり、

特にエゴン・シーレに影響を与えた。建築、家具、衣装のデザイナーとしても

重要な役割を果たした。
クリムトは生涯結婚しなかったが、多くの愛人と関係を持ち、14人の子供の父親

であったと言われている。

女性の裸体、妊婦、セックスなど、赤裸々で官能的なテーマを描くクリムト

作品は、甘美で妖艶なエロスと同時に、常に死の香りが感じられる(若い娘の

遺体を描いた作品もある)。また、「ファム・ファタル」(宿命の女)という

のも多用されたテーマである。『接吻』に代表される、いわゆる「黄金の時代」

の作品には金箔が多用され、絢爛な雰囲気を醸し出している。

クリムトは、同時代の多くの芸術家同様、日本や東アジアの文化の影響を強く

受けている。日本文化への深い傾倒は、甲冑や能面などの美術工芸品を含む

プライベートコレクションからも明らかで、1900年分離派会館で開かれた

ジャポニズム展は、分離派とジャポニズムの接近を象徴するイベントであった。

特に浮世絵琳派の影響は、クリムトの諸作品の基調あるいは細部の随所に

顕著に見て取れる。

クリムトはかなりの数の風景画も残している。殊にアッター湖付近の風景を

好んで描いた。正四角形のカンバスを愛用し、平面的、装飾的でありながら

静穏で、同時にどことなく不安感をもたらすものである。

 

(文責私見)19世紀から20世紀に活躍したオーストリアの画家クリムトです。

本文にも有りますが、甘美で妖艶なエロスと死の香りが漂う「愛と官能の画家」

と言われるクリムトです。

「黄金とエロス」をテーマにした作品で一世を風靡しました。

黄金の世界は、日本の琳派(尾形光琳)の影響を受けていると言われている

様です。クリムトの描いた女性肖像画の黄金の衣装の模様に渦巻き型が有り

ますが、それなどは琳派の影響と思われています。

 

グスタフ・クリムト>の詳細は下記リンクへ。

【入門/10分集中】クリムト 「官能と黄金」の美しき絵画で時代を拓いた画家をゼロから10分で解説 - YouTube

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/グスタフ・クリムト

 

https://media.thisisgallery.com/20208121


オーストリアの画家、グスタフ・クリムト (austria.info)

 

グスタフ・クリムトによる絵画作品の一覧|MUSEY[ミュージー]

 

【8分で解説】グスタフ・クリムトのあまり知られていない10の事実【偉人伝】Gustav Klimt - YouTube

 

 

今日の雑学その2(音楽)アルノルト・シェーンベルク

アルノルト・シェーンベルク(Arnold Schönberg, 

1874年9月13日 - 1951年7月13日)は、オーストリア

作曲家指揮者、教育者。調性音楽を脱し無調に入り、

十二音技法」を創始したことで知られる。

アメリカに帰化してから1934年以降は、「アメリカの習慣を尊重して

"ö"(o-ウムラウト)を"oe"と表記したSchoenbergという綴りを

自ら用いた。アメリカでは「アーノルド・ショーンバーグ」と呼ばれた。

 

シェーンベルクの生涯についてご紹介します。シェーンベルクは19世紀から

20世紀にかけて、時代の先端を行く音楽家であったと同時に、2つの大きな戦争

を生き抜いた人物でもありました。その経験は、彼の晩年の作品に強い影響を

与えています。

<生い立ち>

シェーンベルクは1874年オーストリアのウィーンにて、3人兄弟の長男と

して生まれました。両親ともに音楽の経験はありませんでしたが、シェーン

ベルクは8歳でヴァイオリン、その後独学でチェロを学び始めます。15歳のとき

に父親が他界したのを機に、生活のために銀行で働き、同時に作曲も学びます。

21歳になると合唱指揮者を任されるようになり、これを機に本格的に音楽活動を

行うようになりました。初期の代表作には「浄(きよ)められた夜」(浄夜)や

シェーンベルク唯一の交響詩「ペリアスとメリザンド」などがあり、この頃は

まだ無調音楽や十二音技法は完成されておらず、ブラームスワーグナーなど

後期ロマン派の影響を強く受けた作品を作曲していました。また、シェーンベルク

が27歳で作曲した「グレの歌」は、後期ロマン派の集大成とも称される一方、

新しい時代の転換点を迎える象徴的な音楽とも考えられています。

<無調音楽の模索>

20世紀に入ると、シェーンベルクは新たな音楽への探求が深まります。その

第一歩が「無調音楽」の試みです。ロマン派までの音楽は、メロディーの美しさを

ひたすら追求する音楽でした。しかしシェーンベルクは、「調」という音楽の構造

自体の変革を求めるようになります。

1908年に作曲された「弦楽四重奏曲第2番」は無調音楽への挑戦の第一歩と言わ

れており、その後の「3つのピアノ曲」「5つの管弦楽のための小品」や1911年

に発表した「6つの小さなピアノ曲」でははっきりとした無調音楽が展開されて

います。

また、この時期を代表する作品に「月に憑かれたピエロ」(1912年)があり、

ラヴェルストラヴィンスキーらに強い影響を与えました。無調音楽の発表当初は、

聴衆から酷評を受けてウィーンから追放されたシェーンベルクでしたが、演奏の機会

が増えるとともに、無調音楽の試みも少しずつ受け入れられるようになりました。

<十二音技法の確立>

1910年代に入ると、シェーンベルクは戦争へ召集されてしまいます。その頃には

自身が確立した無調音楽が聴衆に受け入れられるようになっており、シェーンベルク

は新たな音楽の確立を模索し始めます。そこで考えだされたのが十二音技法です。

十二音技法とは、「ドから次のドまでの12の音を均等に扱う」という技法ですが、

非常に複雑な音楽理論なので、解説は専門書に任せることにします。

 

(文責私見)オーストリアの作曲家アルノルト・シェーンベルクです。

「十二音技法」の創始者として有名なようですが、文責はよく分かりません。

時代を先取りし過ぎていて、当時の聴衆には直ぐには受け入れられなかった

ようです。

 

アルノルト・シェーンベルク>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アルノルト・シェーンベルク.

 

https://classical-music.fun/arnold-schonberg-life

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)雨に唄えば

雨に唄えば』(あめにうたえば、原題:Singin' in the Rain)は、

1952年に公開されたアメリカ合衆国ミュージカル映画

1929年同名楽曲を原案とし、サイレント映画からトーキー映画に移る時代の

ハリウッドコメディを交え描いた作品である。ジーン・ケリー

スタンリー・ドーネンが監督し、ケリー、ドナルド・オコナー

デビー・レイノルズが主演した。

ハリウッドを代表するミュージカル映画の傑作として知られ、批評家から

ミュージカル映画史上最高の作品」と評されることがよくあるなど、今なお、

色あせることなく輝きを放っている。特に、ジーン・ケリーが土砂降りの

雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、映画史に残る名シーン

とされる。

1989年、「文化的・歴史的・芸術的にきわめて高い価値を持つ」とみなされ

アメリカ国立フィルム登録簿に登録された。また、アメリカ映画協会(AFI)

が発表したミュージカル映画ベストの第1位、アメリカ映画主題歌ベスト100

の第3位、アメリカ映画ベスト100の第10位、情熱的な映画ベスト100

第16位に選出された。

 

(文責私見)1952年のアメリカのミュージカル映画雨に唄えば」です。

ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを

踊る場面は、映画ファンならばご存知も方も多いことでしょう。

 

雨に唄えば>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/雨に唄えば

<主演のジーン・ケリー>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジーン・ケリー

<主演のポール・ニューマン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドナルド・オコーナー

 

<女優のデビ―・レイノルズ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/デビー・レイノルズ

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<ディジー・ガレスピー

ディジー・ガレスピーDizzy Gillespie

本名:ジョン・バークス・ガレスピー(John Birks Gillespie)、

1917年10月21日 - 1993年1月6日)は、アフリカ系アメリカ人

ジャズミュージシャン。トランペット奏者でバンドリーダー、作曲家。

アルト・サックス奏者のチャーリー・パーカーと共に、モダン・ジャズ

の原型となるスタイル「ビバップ」を築いた功労者の一人としてジャズの

歴史上で讃えられ、その一方でラテン・ジャズを推進させたジャズ・

ミュージシャンとしても知られる。

ベルが上に突き出たトランペットを、頬をいっぱいにふくらませ、

高らかなトーンで豪快かつテクニカルに演奏するスタイルは人気を博した。

だみ声でのスキャットを得意とする個性的なジャズ歌手でもある。

1964年には、アメリカ大統領選挙に独立系候補として出馬することを、

真剣に検討した。

 

(文責私見)アメリカのジャズ・トランペット奏者、ディジー・ガレスピーです。

チャーリー・パーカーと共にモダン・ジャズの原型となるスタイル

ビバップ」の功労者と言われています。

ベルが飢えに突き出たトランペットは、アップベルというそうです。

トランペットを吹く時に巨大に膨らむガレスピーの頬は特異体質によるもので、

ガレスピーズ・パウチズ(英語: Gillespie's Pouches)」という医学用語に

までなっているそうです。

 

ディジー・ガレスピー>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ディジー・ガレスピー

 

https://jazz.fifkoblog.com/dizzy-gillespie2

 

【Dizzy Gillespie】大きく膨らむ頬とアップベルが特徴的。Bebopを築き上げた、ジャズ界の巨匠。 | トラ道! (xn--9ckjb4erdwc.com)

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編(22)>

(22) 加藤清正

熊本県一部除く、大分県の一部を守っていた武将)

豊臣秀吉、秀頼に仕えていた。

 

 ・上一人の気持ちは、下万人に通ずる。

 

🐨加藤清正もとっても好きな武将です↓

虎退治だけじゃない!加藤清正の意外な能力やエピソードなどをサクッと解説★

 

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日3月14日は・・・?

ホワイトデー

円周率の日

数学の日

パイの日

国民融和日

美白デー

国際結婚の日

さーたーあんだぎーの日

切腹最中の日

ホームインスペクションの日

花贈り男子の日

ピカジョの日

不二家パイの日

オキシクリーンの日・オキシ漬けの日

採用担当者へありがとうを伝える日

丸大燻製屋・ジューシーの日

元麿忌

 

今日3月15日は・・・?

靴の日・靴の記念日

世界消費者権利デー

万国博デー

オリーブの日

「会いに、走れ。」記念日

サイコの日

眉の日

ドメインの日

最硬の盾の記念日

温泉むすめの日

SideMサイコーの日

ランドセルリメイクの日

涅槃会

いちごの日

邪神忌

 

明日3月16日は・・・?

国立公園指定記念日

十六団子の日

財務の日

ミドルの日

おかでんチャギントンの日

赤いサイロの日

ステンレス316Lジュエリーの日

ミールオンデマンドの給食サービスの日

トロの日

十六茶の日

いい色髪の日

「森のたまご」の日

横超忌

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第55号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(3/6配信第54号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/6配信第54号)

 

今は、二十四節気の「啓蟄(=けいちつ)(3/6-3/20)」、

七十二候の「蟄虫啓戸(ちっちゅうこをひらく)(3/6-3/10)」です。

昨日3月5日は、「先負(せんぶ)」です。

本日3月6日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

明日3月7日は、「大安(たいあん)」です。

また、陰暦三月の異名は「弥生(やよい)」です。

英語では「March」

フランス語では「mars= (マルス)」です。

中国語では『三月』と書いて『サンユエ』と発音します。

韓国語では『삼월』と書いて『サムォル』と発音します。

3月の呼称としては、「桜月(さくらづき)」「花見月(はなみづき)」

「桃月(とうげつ)」「雛月(ひいなつき)」「花月(かげつ)」

「嘉月(かげつ)」「蚕月(さんげつ)」「季春(きしゅん)」

「春惜月(はるをしみつき)」「晩春(ばんしゅん)」

「夢見月(ゆめみつき)」「建辰月(けんしんげつ)」

「早花咲月(さはなさきつき)」「宿月(しゅくげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第54号の配信です。

 

 

きょうのことば=その1日経新聞(2月18日付)より】

高度外国人材・・・・中国66%、インド・韓国引き離す・・・・

 専門的な知識や技能を持ち日本の企業や研究機関などで働く外国人。出入国

在留管理庁のホームページには「日本の産業にイノベーションをもたらすと

ともに労働市場の効率性を高めることが期待される人材」との説明がある。

2012年に新設した在留資格「高度専門職」で受け入れを増やしてきた。

22年6月末時点で在留外国人全体の0.6%にあたる1万7199人いる。

資格を得れば通常は10年の日本滞在が必要な永住権の申請が3年で済む。配偶者

の就労を認め、親や家事使用人の帯同も可能だ。学歴や職歴、日本語の能力などで

点数を割り当て、合計が70点に達すると資格を取得できる。80点になると永住権

に必要な滞在期間を1年に短縮できる。

国籍別では21年末時点で中国が66%を占め、2位のインド(6%)、3位の韓国

(4%)を引き離す。政府は円安を背景に海外から半導体や蓄電池の工場誘致を

目指す。有力な外国企業の進出をきっかけに高度外国人材の入国が増える可能性

がある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

外国人の在留資格「高度人材」とは?複雑な「ポイント制」についてもわかりやすく解説! (neo-career.co.jp)

 

https://www.jetro.go.jp/hrportal/forcompanies/about.html

 

在留資格「高度人材」とは?|ポイント制と採用方法・ビザ申請方法をご紹介 (neo-career.co.jp)

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(2月19日付)より】

スポット市場・・・・随時売買、価格変動大きく・・・・

 原油やガス、石油製品、電力などを随時に取引する市場を指す。その時々の環境や

需給を勘案しながら売り手と買い手が相対で値決めする。液化天然ガス(LNG)では

運搬船1隻ごとの量で売買する。決められた量を毎年買う長期契約よりも価格変動

が大きいが、買いすぎるリスクは小さい。

気体のガスをパイプラインで輸入するのが難しい島国の日本は発電・都市ガス用途

の大半を長期契約のLNGで賄ってきた。ノルウェーの調査会社ライスタッド・

エナジーによると、2022年の日本のスポット調達比率は2割程度。欧州では

7割近くをスポット市場で調達し、昨年のガス高で欧州の電気代は高騰した。

LNGのスポット価格は、北東アジアではS&Pグローバル・プラッツ社がLNG

カーゴの価格を入着ベースで評価し発表しているJKM(ジャパン・コリア・

マーカー)などが参照されている。スポット取引のほかに将来の支払いや受け渡し

を約束する先物取引や先渡し取引もある。長期契約では取引価格は一定ではなく、

原油価格などと連動して動く。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

天然ガス・LNG関連情報|JOGMEC石油・天然ガス資源情報ウェブサイト

 

激化するLNG争奪戦  崩壊した天然ガスの安定供給 NHK解説委員室

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(2月20日付)より】

労働参加率・・・・先進国は5〜6割・・・・

 15歳以上人口といった生産活動に参加できる人のうち、実際に働いている人と

仕事を探している人の割合を示す。経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、

先進国は50〜60%ほどで、ニュージーランドアイスランドといった一部の国で

70%を超える。

新型コロナウイルスの感染拡大前は、先進国の労働参加率は上昇傾向にあった。

コロナ感染が広がった2020年以降、健康不安や育児・介護との両立などから

働いたり、仕事を探したりする人が急減し、各国で労働参加率が低下した。

足元でも、コロナ禍前の水準に戻っていない国は多い。健康不安を抱える人や、

希望する職種・労働条件に合った就労先を見つけられない人がいるとみられる。

少子高齢化が進む日本は人手不足を防ぐため年齢にかかわらず、より多くの人に

働いてもらう必要がある。子育てや介護と両立したい人や、短い時間だけ働きたい

高齢者らに労働参加してもらうには多様な働き方が可能な環境づくりが必要だ。

テレワークの活用や柔軟な労働時間の設定といった選択肢が考えられる。新たな

資格取得など学び直しを後押しする仕組みも求められる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

労働参加率 | 働き方マスター試験 | 働き方検定 (work.or.jp)

 

統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)12月分結果 (stat.go.jp)

 

労働参加率とは? | 経済用語集 (glossary.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(2月21日付)より】

ウクライナ東部戦線・・・・工業集積、ロシア語住民多く・・・・

 ロシア軍による侵攻を受けて激戦が続くウクライナ東部の戦線。東部ドネツク

のバフムトやソレダル、ルガンスク州のリシチャンスクなどが含まれる。ウクラ

イナにとって政治・経済の重要な地域で、石炭など鉱物の産出地として知られ

鉄鋼や化学といった重工業の拠点も集積している。

ロシア語を母語とする住民が多いことも争いの火種となってきた。2014年の

東部紛争ではロシア軍が支援する親ロシア派武装勢力ドネツク、ルガンスク

両州の約3割の土地を占領。親ロ派勢力が実効支配を強める中で、22年2月

に東部の両占領地域の独立をロシアのプーチン大統領が承認し、侵攻に踏み

切った。

現在も東部戦線で激しい戦いが繰り広げられている。22年9月にロシアが

東南部4州の併合を宣言したことで戦闘がさらに激化した。米欧による支援を

受けてウクライナも反攻に出ており、同10月にはドネツク州の要衝リマンを

奪還した。侵攻開始から1年を節目にロシアが大規模攻勢に出るとの見方もある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

ロシア軍、東部に攻撃を集中 ウクライナ軍参謀本部 - CNN.co.jp

 

「今ある武器で踏ん張るんだ」 戦車の到着待つウクライナ軍(AP通信) - Yahoo!ニュース

 

ウクライナ情勢 ロシアによる軍事侵攻 最新情報・解説 - NHK特設サイト

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(2月23日付)より】

Swift・・・・世界中の銀行を結ぶ送金インフラ・・・・

(国際銀行間通信協会)銀行など金融機関同士の国際的な送金インフラ。

Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunicationの略。

日本ではスイフトと呼ばれ、国際銀行間通信協会と訳される。1973年に世界の

金融機関が出資して設立したベルギーを本部とする協同組合。200以上の国・

地域にある1万1000超の金融機関を結び、国際送金を事実上一手に担う。

金融機関はSwiftを使って送金指示のメッセージ(電文)をやりとりする。

銀行はこのメッセージに基づいてお金を動かす。送金は「コルレス銀行」と呼ばれる

銀行が中継し、送り元の銀行から送り先の銀行に届けられる。Swiftで送金される

通貨はドルとユーロがそれぞれ4割程度を占める。人民元は2%弱だ。

Swiftは民間団体だが、欧州連合(EU)による金融制裁の決定などを受けて

送金網から特定の金融機関を排除する場合がある。2012年と18年にイランの

銀行が制裁対象となり、ロシアの大手銀行も22年にウクライナ侵攻への制裁

としてSwiftから締め出された。除外された銀行は国際送金が事実上困難に

なって孤立するため、経済制裁の中でも強力な手段に位置づけられる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

国際銀行間通信協会 - Wikipedia

 

SWIFTとは?貿易・海外送金に欠かせないSWIFTを解説 – KATHALOG

 

SWIFTとは何か、その仕組みとは? (deel.com)

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(2月24日付)より】

FOMC・・・・公開市場操作の方針決定・・・・

 米連邦準備理事会(FRB)が開く米国の金融政策を決める最高意思決定機関。

Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略。

失業率やインフレ率、賃金上昇率といった景気指標をもとに経済情勢を議論し、

通貨供給量政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標など、

オペ(公開市場操作)の方針を決めている。

メンバーはFRBの議長ら7人の理事と地区ごとの連邦準備銀行総裁5人の計12人

で構成する。定期会合は年8回開催し、緊急時にも開催する。多数決による決定

が原則。終了後に決定事項を記した声明文を公表し、FRB議長が記者会見する。

議事要旨は政策決定日の3週間後に公表される。市場関係者が将来の金融政策を

予想する手がかりとなり、注目度が高い。

FRBは22年3月の会合でFF金利の誘導目標を0.25%引き上げ、ゼロ金利政策

を2年ぶりに解除した。6月の会合から4会合連続で0.75%の大幅利上げを実施。

ただ、12月の利上げ幅は0.5%に減速し、23年の2月会合では0.25%とさらに

利上げのペースを落とした。市場では近く利上げを止めるとの見方も出ていたが、足元では物価が高止まりするリスクが再び強まっている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

FOMCとは?2023年の日程(日本時間)や株式・為替市場への影響を解説 | マネカツ~女性のための資産運用入門セミナー~ (manekatsu.com)

 

FOMCとは?日本市場への影響と日本が円安状態である理由を解説|政治ドットコム (say-g.com)

 

アメリカ(米国)のFOMCってなに? 初めてでもわかるFOMC | マネープラネット (fxplanet.jp)

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(2月25日付)より】

デフレ脱却・・・・4指標を重視、3つは勢い欠く・・・・

 物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みがなくなること。

日本はバブル崩壊後の1990年代半ばにデフレに陥ったとされるが、現在「デフレ

ではない状況」まで持ち直している。植田和男氏が次期日銀総裁に就任すれば、

25年にわたるデフレ脱却に向けた取り組みは総仕上げに入る。

政府は①消費者物価指数(CPI)②総合的な物価動向を示す国内総生産(GDP)

デフレーター③賃金動向を映す単位労働コスト④需要と供給力の差を示す需給

ギャップ――の4指標を重視している。CPIの前年同月比の上昇率は円安と

資源高を背景に4%を上回る一方、残りの3指標は勢いを欠いたままだ。

政府・日銀は2013年1月に2%の物価目標をできるだけ早期に実現することを

定めた共同声明を公表。日銀は同年4月に始めた異次元緩和で大量の国債を購入

したが、現在も目標は達成できていない。低金利環境が長引くなか、財政規律の

緩みや市場機能の低下、急激な円安といった副作用も目立っている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

第2節 デフレ脱却に向けた展望と課題 - 内閣府 (cao.go.jp)

 

デフレとは?どうすれば脱却できる?日本一わかりやすく解説 | 高橋聡オフィシャルブログ バッカス (so-t.biz)

 

デフレマインドとは?デフレの背景と脱却のための重要なポイント – New Fate Gate (shirakawago.guide)

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(2月26日付)より】

グローバルサウス・・・・新興国全般、南半球に多く・・・・

 南半球に多いアジアやアフリカなどの新興国・途上国の総称で、主に北半球の

先進国と対比して使われる。世界経済における格差など南北問題の「南」にあたる。

実際に領土が南半球に位置しているかにかかわらず、新興国全般を意味する場合

が多い。冷戦期に東西双方の陣営と距離を置いた「第三世界」を表現するときにも

使われる。

1964年に発足した国連内の新興国グループ「G77プラス中国」を指す場合も

あるが、近年は中国を除く意味で使われる事例が目立つ。岸田文雄首相は1月に

「グローバルサウスに固まった定義はない」と述べたうえで、経済大国である点を

理由に「中国を含めて考えていない」との見解を示した。

ウクライナ情勢を巡り欧米各国とロシアの対立が深まるなか、国連決議などの

場面でグローバルサウスの動向が注目されている。グローバルサウスの一員を

自任するインドなど、今後の経済成長への期待が高い国も多い。インドは1月に

オンラインで「グローバルサウスの声サミット」を開催し、125カ国の代表者が

参加した。インドのモディ首相は20カ国・地域(G20)の議長国として

「グローバルサウスの声を増幅させる」と表明していた。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

グローバルサウスとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

 

【1分解説】グローバルサウスとは? | 石附 賢実 | 第一生命経済研究所 (dlri.co.jp)

 

南北問題 - Wikipedia

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(2月27日付)より】

CASE・・・・実現の鍵はソフトウエア・・・・

 つながる車(Connected)、自動運転(Autonomous)、共有&

サービス(Shared & Service)、電動化(Electric)の頭文字

をとった造語。2016年に独ダイムラー(現メルセデス・ベンツグループ)

が打ち出し、業界全体に広がった。

CASEの重要な点は、4つの技術が相互に連動し、巨大市場を生み出す可能性が

あることだ。クラウドに常時つながる自動運転のEVを多くのユーザーでシェア

する事業が実現すると、生活が大きく変わる。実現の鍵を握るのがソフトウエア

で、米調査会社ラックスリサーチによると、車1台のコストのうちソフト

(センサーなど関連システム含む)の割合は、00年の20%から30年には50%

程度に高まる。

米アルファベットや米テスラなどソフトに強い異業種や新興企業がCASEを

リードする。既存の自動車メーカーも「SDV(ソフト主導車両)」と呼ばれる

開発思想を取り入れている。ホンダソニーグループと提携し、25年にSDVに

基づくEVの受注を始める計画だ。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

CASEとは|自動車業界の未来と変革を担う戦略と国内メーカーの取り組み事例 (nikken-totalsourcing.jp)

 

注目が集まる「CASE」「MaaS」って何? それぞれどう違うの? | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

 

自動車産業のCASE(ケース)とは|わかりやすく簡単に解説! - 医療経営コンサルティング|クリニックの集患・集客対策 (okayama-consulting.net)

 

 

きょうのことば=その8日経新聞(3月1日付)より】

人口動態統計・・・・政府作成、基幹統計の一つ・・・・

 戸籍法や死産の届け出に関する規程で届け出があった出生、死亡、婚姻、離婚、

死産の全数を対象にした統計。市区町村長が調査票を作成し、保健所や都道府県

への報告を通じて厚生労働省が集計する。政府が作成する統計のうち特に重要な

「基幹統計」の一つに位置づけられる。

速報値は調査月の約2カ月後に公表する。出生数など人口の変化を素早く把握できる

データとして注目される。この速報値は日本人だけでなく外国人の出産や死亡なども

含んだ数字になる。日本人のみの年間出生数は6月ごろに公表され、女性が一生で

産む子どもの数を示す「合計特殊出生率」や死因別の死亡数、年齢別の婚姻数や

離婚数なども明らかになる。

人口に関する調査はほかに総務省が住民票の情報を使って毎年調査する「住民基本

台帳に基づく調査」や、人口や国民の就業実態などを把握するために5年に1度

実施する「国勢調査」などがある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

人口動態統計 - Wikipedia

 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html

 

 

きょうのことば=その9日経新聞(3月2日付)より】

ステーブルコイン・・・・価格の安定性、4類型で実現・・・・

 ステーブルは英語で「安定した」という意味で、担保などで価格が大きく変動

しないようブロックチェーン(分散型台帳)上で設計する決済手段。価値安定の

手法により、①法定通貨担保型②暗号資産(仮想通貨)担保型③コモディティ

担保型④無担保型――の4つに分けられる。米ドルを担保にしたテザーなど、

世界全体で1359億ドルの時価総額(コインマーケットキャップ調べ)がある。

2022年5月にステーブルコイン「テラ」がドルとの連動性を失い暴落したこと

などから世界でステーブルコインへの規制強化の動きが強まった。日本では

同年6月に海外に先駆ける形でステーブルコインを規制する法律が成立。

従来は仮想通貨の一種と説明されてきたステーブルコインから法定通貨担保型を

切り離し、投資家保護とマネーロンダリング(資金洗浄)対策を目的に規制を強めた。

テザーなど海外で発行済みのステーブルコインには厳しい目が向く。裏付け資産

については発行会社の自己申告ベースが多いためだ。米ニューヨーク州金融サービス

局(DFS)は2月、仮想通貨交換業大手バイナンスのステーブルコインを発行する

米仮想通貨関連企業パクソス・トラストに対し、新規発行を停止するよう命じた。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

話題のステーブルコインとは?その仕組みと3つのメリットを解説 (zuu.co.jp)

 

ステーブルコインとは何か?基礎からわかりやすく解説、裏付け資産の有無や利用手段で分類する 連載:福泉武史の新フィンテックウォッチ|FinTech Journal (sbbit.jp)

 

ステーブルコインとは?仕組みや種類・日本の取引所で買える銘柄を一覧で紹介 | CRYPTO INSIGHT powered by ダイヤモンド・ザイ (diamond.jp)

 

 

きょうのことば=その10日経新聞(3月6日付)より

全国人民代表大会・・・・中国の国会に相当、政策方針審議・・・・

 中国の国会に相当する機関で「全人代」と略される。年に1度、毎年3月に北京市

人民大会堂で開く。新型コロナウイルスの影響などで短縮しているが、期間は

10日間程度。向こう1年間の政治・経済をはじめとする各分野の政策運営方針を

話し合うほか、国防費を含む予算案を承認する。

中国の憲法では「国家最高権力機関」と位置付けられるが、実際には中国共産党

の指導下にあり、党が決めた方針を承認するだけの会議ともいわれる。代表は

約3千人で、任期は5年。全国の省や市、人民解放軍や企業から選出される。

ほぼ同時期に開く国政助言機関の全国政治協商会議(政協)とともに「両会(

2つの会議)」と呼ぶ。

会議冒頭には首相が施政方針演説にあたる政府活動報告を読み上げ、経済成長率

をはじめとする目標や経済政策を発表する。今回は5年に1度の共産党大会を

開いた翌年の全人代にあたり、特に注目を集める。李克強氏から李強(リー・

チャン)氏へ首相が交代し、閉幕後には新首相による記者会見も予定される。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/全国人民代表大会

 

意外と知らない中国の政治体制、全人代って何?日本の国会と何が違うの? – 中国ビジネス支援のミツトミ株式会社 (mitsutomi.jp)

 

 

今日の教養その1(歴史)

イギリスの北アメリカ植民地

 北アメリカにやってきたイギリス人入植者には、大きく分けて二種類の

グループがある。第一のグループはイギリス人事業家で、彼らは17世紀

初頭、かつて南アメリカに植民したスペイン人入植者たちに倣い、新大陸

での富を求めて現ヴァージニア州ジェイムズタウンに植民地を築いた。

紆余曲折はあったものの、ヴァージニア植民地は商業的に大成功を収めた。

同じころ、もうひとつのグループである敬虔なイギリス人入植者たちが

マサチューセッツ州に到着した。このグループは、当時イギリスで認め

られていなかった信教の自由を求めてやってきたのである。

 

多くの歴史学者たちは、イギリス人入植者に二種類のグループがあった

ことが、アメリカ人のアイデンティティーに今も残る緊張状態の根源だと

考えている。ニューイングランド地方に入植した人々は、熱烈な宗教心に

駆られて、岩だらけのマサチューセッツの地に、全世界の見本となるような

共同体を作ろうとした。ボストンに入植したピューリタンの指導者ジョン・

ウィンスロップは、有名な説教の中で、自分たちの使命について「私たちは

丘の上の町のようになるべきである。すべての人々の目が、私たちに注がれ

ているのだから」と語っている。マサチューセッツ湾植民地は、聖書に基づ

く厳しい法律を施行し、不義密通を犯した者や不信人者と疑われた者を容赦

なく処罰した。

それに対してヴァージニア植民地の人々は、利益を上げる方にもっと熱心

だった。ボストンで厳格な聖職者たちが社会道徳を強制しようとしたのに対し、

1619年にはじめて開かれたヴァージニア植民地議会が最初に作ったのは、

タバコの価格を統制する法令だった。

 いわゆる13植民地のうち、残る11の植民地でも、このイギリス人の相反

するふたつの動機が見られる。ペンシルヴェニア植民地は、迫害を受けていた

クエーカー【訳注:キリスト教プロテスタント系教派】の避難所となった。

またニューヨーク植民地は、最初はオランダの交易植民地だったのを、設立

から50年後の1664年にイギリス軍が占領したものである。ふたつの異なる

イギリス人入植者グループは、当初は互いに親近感をほとんど抱いていなかった

が、どちらもイギリスの高圧的な支配には憤慨しており、それをきっかけに

13の植民地はひとつにまとまっていった。

 

<豆知識>

  1. メリーランド植民地は、1634年にイギリス人カトリック教徒の避難所として建設された。イギリスでは16世紀の宗教改革以降、カトリックは迫害されていた。
  1. ヨーロッパの他の国々も、短期間ながら北アメリカに植民地を建設した。スウェーデン入植者は1638年、現在のデラウェアに植民地を建設したが、十数年しか続かなかった。現在のヴァ―モント州も、最初に入植したのはフランス人で、その後18世紀に短期間ながら独立国となったのち、1791年に14番目の州としてアメリカ合衆国に加わった。
  1. アメリカに入植した人の多くは、ヨーロッパで宗教上の迫害を受けていたにもかかわらず、新大陸に来ると今度は自分たちが信仰の異なる者を迫害した。例えばイングランドから逃げてきたマサチューセッツ植民地のピューリタンは、ボストンでクエーカー数名を、マサチューセッツから立ち去れという命令を無視したとして絞首刑にしている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「イギリスの北アメリカ植民地」の歴史の話です。

脚注の<豆知識>の③に記載されていますが、ヨーロッパで宗教的迫害を

受けて、そこから逃れてきたアメリカに移植した人々が、今度は違う宗教の

人々を逆に迫害する、という暴挙に出ます。人間はなんて愚かな生き物

なのでしょうか。

 

<イギリスの北アメリカ植民地>に興味のある方は下記リンクへ。

イギリスによるアメリカ大陸の植民地化 - Wikipedia

 

13植民地/アメリカ大陸のイギリス植民地 (y-history.net)

 

北アメリカの植民地 | 世界の歴史まっぷ (sekainorekisi.com)

 

 

今日の教養その2(宗教)

モーセ

 モーセは、ユダヤ教の歴史の中で最も重要な聖書中の人物のひとりだと広く

考えられている。モーセの物語の主要な部分は、出エジプト記で語られる。

 

アブラハムの子孫であるヘブライ人は、飢饉のときイスラエルを離れエジプト

に定住した。ヤコブの息子ヨセフがエジプトでファラオに寵愛されていたからだ

が、やがてファラオとヨセフの友情は忘れられ、ヘブライ人はエジプト人の奴隷

になった。

モーセは、エジプトで父アムラムと母ヨケベドのあいだに生まれた。そのころ

エジプトを支配していたのは悪逆非道な王ラムセス二世で、このファラオは

ヘブライ人の奴隷が生んだ子どもは殺してしまえと命じていた。ヨケベドは、

モーセをうまく隠していたがそのうち隠し切れなくなり、モーセが三か月になると

彼をかごに入れ、優しい人が見つけてくれることを願ってナイル川に流した。結果

ファラオの娘がモーセを見つけ、自分の子どもとして育てた。

モーセは成人し、自分の真の出自を知った。その直後彼はエジプト人イスラエル

人を殴っているのを目撃し、その仕返しにこのエジプト人を殺害した。このような

凶悪犯罪に手を染めてしまったため、モーセはエジプトからの逃亡を余儀なくされ

シナイ半島で40年間暮らした。ある日モーセは、火に燃えている柴を見つけたが、

よく見ると、その柴は燃え尽きる気配がない。不思議に思って近づくと、そこで神

から、エジプトに戻りイスラエル人を率いてエジプトから脱出させよと命じられた。

モーセはエジプトに戻り、ファラオを説得してヘブライ人を解放してもらおうと

した。ファラオが拒絶すると、神はエジプト人に10の災いをもたらした。このうち

最後の災い――エジプト人の全家庭で最初に生まれた男子が死ぬという災厄――が

決定打となり、ファラオはイスラエル人を解放した。しかし、イスラエル人が立ち

去るのを許したあとで、ファラオは軍勢を率いて彼らの後を追った。イスラエル人が

葦(あし)の海(紅海)にたどり着いたころ、ファラオの軍勢も追いついた。逃げ場を

失ったイスラエル人を救うため、神は紅海を左右に分けてイスラエル人を通し、

全員が渡り終わったところで海を閉じてエジプト軍を溺死させた。紅海を抜けたあと

モーセヘブライ人を率いて砂漠を横切り、シナイ山に到着すると、ひとりで山に

登って十戒を神から直接授かった。モーセが歴史上実在したのかどうかについては

議論の余地があるが、彼がリーダーとして、また立法者として、ユダヤ教の歴史で

最も重要な象徴的人物であるのは間違いない。

 

<豆知識>

  1. 異説としてモーセヘブライ人ではなく、ヘブライ人に同情して改宗したエジプト人神官だったとする説がある。
  1. 反ユダヤ主義者が抱く偏見のひとつに、ユダヤ人には角が生えているというものがあるがその起源は、シナイ山から降りてきたあとのモーセの描写を誤訳したことにあるようだ。モーセは神と非常に接近していたので見た目も変化したらしいが、その様子を聖書は「自分の顔の肌が光を放っている」と記しており、一部で勘違いされているように「自分の頭から角が生えている」とは書かれていない。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「モーセ」の宗教上のお話です。

十戒」の話くらいは皆さまもご存知でしょう。

聖書では、40年間もさまよい続けて、目的地の「約束の地カナン」

には入ることが出来ず、120歳で亡くなったそうです。

そもそも80歳で神の啓示を受けて、それから40年間も旅を続けた

そうですが、きっと鬼のような体力と意志の持ち主だったのでしょう。

 

モーセ>に関する詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/モーセ

 

モーセとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

【聖書人物】モーセとはどんな人?海を割った偉大な預言者!?|キートンの"キリスト教講座" (keaton511.com)

 

モーセ十戒>に関する詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

モーセの十戒 - Wikipedia

 

 

今日の教養その3(科学)

オゾン層

 地球の大気は、いくつかの層に分けられる。人間が住んでいる層を対流圏という。

酸素が豊富に含まれていて、高さはエベレストの山頂より少し高い程度だ。その上

の、地表から10-50キロメートルの層を成層圏と呼ぶ。ここには地球にあるオゾン

(O3)の90%がある。オゾンは重要な分子で、このおかげで人類は地表で生活できる

のだ。オゾン層とは、成層圏でオゾン濃度が最も高い部分を指し、海面からおよそ

25キロメートルのところに広がっている。

 

 オゾンは、存在量の少ない分子である。普通の酸素分子(O2)が酸素原子二個で

できているのに対し、オゾンは酸素原子が三個でできている。その数の比は、

酸素原子200万個に対してオゾン分子たった三個しかない。しかし、オゾン層は、

太陽から降り注ぐ有害な紫外線(UV)の97~99%を吸収する。UVは、白内障

日焼け、皮膚がんの原因となる。また、作物や海洋生物に被害を与えることもある。

オゾンは、無限のサイクルでUVを吸収し続ける。オゾン分子は、UVが当たると、

酸素分子(O2)と、不安定な一個の酸素分子に分かれる。一個の酸素分子は、すぐに

酸素分子と結合し、再びオゾン分子となる。問題は、ある種の人工的な有機ハロゲン

化合物の一部に、大気中に放出されると、この非常に効率的なUV吸収プロセスを

妨害するものがあるということだ。そうした化合物の中で最も有名なのが、クロロ

フルオロカーボン(塩化フッ化炭素、CFC 通称フロン)である。

 20世紀半ばにフロンが発明されたとき、これは夢のような化合物だと考えられた。

安定かつ安価で毒性がなく、冷蔵庫やエアコンの冷媒、スプレーの噴霧剤、電子機器

用の洗浄剤、病院での殺菌剤などとして使われていた。全世界のフロンの使用量は、

1988年までで合計1500万トンにも上った。しかもフロンは非常に安定している

ため、大気中では200年以上も分解されずに残っていることができる。フロンが

成層圏に達すると、紫外線で分子が破壊される。このとき放出された塩素がオゾン

と反応して、オゾンを破壊するのである。20世紀後半にオゾン層が減少したため、

1987年にモントリオール議定書が結ばれ、先進国でのフロンの利用が正式に禁止

された。

 

<豆知識>

➀1980年代初頭から、毎年春になると南極上空のオゾン層に、いわゆる「オゾン・

ホール」が出現するようになった。「ホール」といっても実際には穴ではなく、

オゾン層が非常に薄くなった部分のことで、最悪の年では60%も薄くなった。

オゾン層は、20世紀半ばよりも依然として明らかに薄くなっているが、最近の

研究によると、オゾン層は回復傾向にあり、21世紀末には元に戻るのではないか

と考えられている。

③水泳用プールで使う消毒剤の塩素、海の塩分に含まれる塩素、火山の噴出物に

 含まれる塩素は、どれも成層圏までは届かない。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)科学の「オゾン層」の教養です。

国連、アメリカ、欧州連合EU)の関係機関が共同作成した今回の報告書は、

モントリオール議定書が期待通りの効果を上げているとしている。

そして、現在の取り組みが継続されれば、場所によってタイミングは異なる

ものの、

オゾン層は1980年の値(オゾンホールが出現する前の値)まで回復するとしている

回復の場所と時期は次のとおり。

(1)オゾン層破壊が最もひどかった南極上空では2066年

(2)北極上空では2045年

(3)その他の地域では約20年後

→ちなみに、オゾン層の破壊は、太陽放射の影響が強まるため有害だが、気候変動の

主な原因ではない。

 

オゾン層>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

オゾン層、数十年後には回復の可能性=国連報告書 - BBCニュース

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/オゾン層

気象庁 | オゾン層とは (jma.go.jp)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(43)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(43)シリア(Syria)=「尊厳」(Dignity)

・ただ、市民は尊厳を求めた

あなたのパンは欲しくない。欲しいのは尊厳だ

シリア南部の街ダーラで、秘密警察によって殺害された抗議者の葬儀で、こう叫ぶ

声が聞こえました。葬儀が大勢の参加者を呼び、さらなる抗議の声が上がり、葬儀の

数はますます増えました。

2011年春、革命がシリア全体に広がったとき、明確な争点となったのが「尊厳の

要求」でした。職が見つかりにくく不安定さを抱える国で働く尊厳。一つの一族に

30年間支配されていた国における、政治的自由と民主主義の尊厳。腐敗したシステム

によって富が吸い上げられない公正な社会に生きる尊厳。そして、秘密警察を気に

しながら通りを歩かずにすむ、自由な社会に生きる尊厳。

 革命が始まって間もなくの3月に、アサド政権に対する大規模な抗議運動「尊厳の

金曜日」が行われ、軍隊が複数の抗議者グループに発砲し、推定38人が死亡

しました。同年11月、全国的な「尊厳のストライキ」が組織され、市民による

スト活動に対して、さらなる弾圧が起こりました。

 

 残忍な政府への抗議が、死をもたらす結果を生むと知ってもなお、シリア人は尊厳

のために戦おうと立ち上がりました。

私は殺人者となるよりは、殺されたい

非暴力活動家の青年ヤヒヤ・シュルバージの言葉です。彼は、平和の贈り物を持って

治安部隊に近づき、「バラの男」として有名になりました。

シュルバージの物語は、一般市民の尊厳が政権によって侵害された衝撃的な一例です。

彼は2011年9月に逮捕され、家族が釈放を求めて何年も活動を行いましたが、結局

2018年に、5年ほど前に刑務所で殺害されたと知らされました。

革命から生じた血なまぐさい内戦が、多くの悲惨な悲劇を生みました。その一つは、

2011年に尊厳の名の下に抗議した人々が、その後の数年間であまりにも多くのものを

奪い去られたことです。

 

美しき古代都市ダマスカスの面影

内戦が起きる前のシリアという国を考えると、この悲劇の色合いがさらに強まり

ます。以前のシリアには、別の形での尊厳がありました。宗教の自由と寛容があり、

世界最古の重要な文明の一つの流れをくむ歴史をもち、街の通りで輝くように美しい

文化を見たり体験したりできる国だったのです。

ニューヨークやロンドンを人種のるつぼだと思っている人は、革命前のダマスカスを

見るべきでした。私は新婚旅行でこの街を訪れましたが、世界最古の都市の歴史が

息づくのを、中庭や通りから感じることができました。「ジャスミンの街」と呼ばれた

街でジャスミンの花のにおいをかぎ、数千年の間にここを訪れた移民や侵略者や商人

たちが滋味深くした食べ物を味わうことができました。

ダマスカスには、帝国と宗教と貿易の歴史が交差しています。世界で最も古い居住

都市である尊厳を持ち、世界の主要な文化と宗教のほぼすべてが刻まれているのです。

 

・いつか新たな未来を築くために

 シリアは歴史的、文化的、宗教的な尊厳のある国でした。しかしその多くは、恐ろ

しい内戦によって攻撃され、破壊されたのです。数十万人が殺され、数百万人が家を

追われ、国を離れることを余儀なくされ、数々の都市ががれきに変わりました。

シリア国民に対して、独裁政権は尊厳のかけらさえ見せていません。何の罰も

受けないまま、市民を拷問し、殺害し、化学兵器の標的にしています。抑圧され

住む場所を失ったシリア人は、依然として尊厳を強く求めています。

 2018年、7年間におよぶ内戦が終わりに近づく気配のなか、国を追われた数百万人

の帰国の実現と、その時期と手段に意識が向けられるようになりました。多くの人に

とって、国と文化と生活を再建するための出発点は、残酷すぎる形で盗まれた尊厳を

取り戻すことです。

 BBCの取材を受けた難民の一人は、こう言いました。

 「私たちが求めるのは、尊厳を取り戻す解決策です――それ以上でもそれ以下でも

ありません」

 シリアの過去は、尊厳という価値観によって形作られてきました。尊厳のない未来は

ありえないのです。

 

首都→ダマスカス。

人口→1,939万人。

面積→18.5万平方キロ(日本の約半分)。

民族→アラブ人(75%)、クルド人(10%)、アルメニア人等その他(15%)。

言語アラビア語

GDP→502.8億ドル。            

時差→マイナス7時間(夏時間あり)。

都市→ダマスカス・・・シリアの首都で現存する世界最古の都市の一つ。旧市街には

イスラーム第四の聖地であり、世界最古・最大のモスク、ウマイヤ・モスクがある。

文化→古都ダマスカス、古都アレッポなど6つの世界文化遺産が登録されているが、

内戦の影響ですべて危機遺産に指定されている。

歴史→1996年アトランタ五輪で、七種競技のガーダ・シュアーがシリア初の金メダル

を獲得した。

 

(文責私見)直近にトルコ南部の地震で大きな被害を出しているシリアです。

アサド政権という独裁政権下で内戦状態が続く国です。

こういう国の情報に接する度に日本に生まれたことを感謝せずにはいられません。

 

<シリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/シリア

 

https://www.worldvision.jp/news/works/cee/202008_syria.html

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/syria/data.html

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(25)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十五回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(25)第86番 作者:西行法師(さいぎょうほうし) (1118-1190)

嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな

『なげけとて つきやはものを おもはする かこちがほなる わがなみだかな』

 

訳:「嘆け」と言って、月は私に物思いをさせるのだろうか。いや、そうではない

のに、月のせいにして流れる私の涙よ。

 

西行は俗名を佐藤義清(のりきよ)という。鳥羽院北面の武士(御所の北側を警護

する武士)として仕えていたんだけど、23歳のときに突然出家したと言われている

んだ。出家の理由は、親友の死だとか、高貴な女性への失恋だとか諸説ある。時代

的にも、政治権力が朝廷から武士に移行する過渡期だったので、世を儚(はかな)んで

出家したのかもしれない。

妻子もいたらしく、幼い愛娘が足にまつわりつくのを蹴飛ばして出家の決意をした

と言われているんだ。ボク(=藤原定家)の父・俊成(第83番)とも親しく、突然の

西行の出家に、父もとても困惑したらしい。いずれにせよ、23歳で出家したから

には、それ相応の理由があったに違いない。

「満開の桜の下で、春に死にたい」

 出家後の西行仏道修行をしながら諸国を旅してまわった。漂泊の歌人だね。

和歌も多く残していた、恋歌も上手だから、現代の人にもとても人気があるようだね。

 歌道に熱心だった後鳥羽院(第99番)も西行をお気に入りで、

西行は、おもしろくて、しかも心も殊に深く、ありがたくいできがたき方も共に

相兼ねて見ゆ。生得の歌人とおぼゆ、おぼろげの人、まねびなどすべき歌にあらず

(西行は生まれながらの天才歌人であり、その歌は趣深くて、しかも深い。一般人が

適当に真似るべきレベルではない)」と絶賛しているんだ。

 さらに西行の逸話や伝説を集めた説話集に『撰集抄(せんじゅうしょう)』『西行

物語』もある。とにかく伝説のカリスマ漂泊歌人として有名だ。

 花(桜)といえば西行、と言われるくらい桜を好み、多くの歌を詠んでいる。

「ねがわくは 花のしたにて 春死なん そのきさらぎの 望月の頃(願わくば、

満開の桜の下で、春に死にたい。釈迦が入滅されたという、二月の満月の頃に)」

と詠んだその望み通り、涅槃会の翌日花盛りの旧暦の二月十六日に往生したそうだ。

 ちょっとデキすぎた話で眉つばだけど、西行の実力にはケチのつけようがない。

漂泊の歌人が涙するのは、何のせい?

 「嘆けとて」の歌は、「月の前の恋」というお題で詠まれたものだ。

「嘆けとて(月が私に嘆けと言って)」と、月に対する擬人法が使われている。

つまり、「月が私に嘆けと言って物思いをさせるのであろうか、いやそうではなく

(恋のせいなのだ)」という意味。「かこち顔」は「かこつける」、つまり「他人(

ここでは月)のせいにする」という意味。

月は人を物思いにふけらせ、涙を流させるものと考えられていたのを踏まえて

詠んだ歌で、自然と流れてくる涙の本当の理由は恋の悩みなのに、月が「泣け」

と言っているようだ、と月のせいにしてしまう気持ちを歌っているのだ。

恋に惑って流す涙を、お月様のせいにする――ここに男のダンディズムを感じて

ほしい。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)西行法師の歌です。

出家の際に衣の裾に取りついて泣く子(4歳)を縁側から蹴落として家を捨てた

という逸話が残る。この出家に際して以下の句を詠んだ。

「惜しむとて 惜しまれぬべき此の世かな 身を捨ててこそ 身をも助けめ」

23歳の若さで出家した動機は、友の死説と失恋説がありますが、どちらが

「正」なのかは分からないようです。歌人としては後者の方が風情が有り

ますけど・・・?

 

 

次回は、ランキングは無関係で(第89番)の式子内親王(しょくしないしんのう)

歌です。

玉の諸や 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

西行法師>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

【西行の有名和歌 20選】知っておきたい!!和歌の特徴や人物像•代表作など徹底解説! | 短歌の教科書|短歌の作り方・有名短歌の解説サイト (tanka-textbook.com)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/西行

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(25)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第25位:傍若無人(ぼうじゃくぶじん)

意味:人前もはばからず、まるで近くに人がいないかのように勝手気ままに

振舞うこと。

由来/語源:訓読では「傍(かたわ)らに人無き若(ごと)し」と読む。

 

出典

英訳/英語:to be insolent and outrageous

使い方/例文

  1. 最近、公共の場での若者の傍若無人な振る舞いが目に付くようになった。
  2. 小柳ゆきが干された理由は傍若無人ぶりが原因。

 

類義語/同義語

眼中無人(がんちゅうぶじん)

得手勝手(えてかって)

勝手気儘(かってきまま)

傲岸不遜(ごうがんふそん)

 

※次回は「異口同音(いくどうおん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)】<ジョルジュ・スーラ

ジョルジュ・スーラ(スラ)(Georges Seurat , 1859年12月2日

 - 1891年3月29日)は、新印象派に分類される19世紀フランス画家

スーラは、印象派の画家たちの用いた「筆触分割」の技法をさらに押し進め、

光学的理論を取り入れた結果、点描という技法にたどりついた。完成作を

仕上げるまでに多数の素描や下絵を制作して、入念に構想を練った。 また

補色を近くにおくことで、目では加法混色と認識され、よりリアルな光を

再現している。 しかし、写実的な絵はこの時代に開発されたカメラがあるため、

様々な批判が寄せられたといわれている。

<生涯>

1859年、パリの裕福な中産階級の家庭に生まれる。1878年

エコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入学するが、兵役のため1年ほどで

学業を中止する。1883年、サロンに素描が1点入選。この年から最初の大作

アニエールの水浴』の制作に着手する。この作品には、部分的に点描に近い

画法が見られるが、人物の肌などは伝統的な技法で描かれている。スーラは

大作を仕上げるまでに、多くの素描や油彩下絵を制作し、全体の構図、

モチーフの選択と配置、人物のポーズなどを細かく研究している。スーラは

縦16センチ、横25センチほどの板に油彩で描いた下絵(スーラ自身はこれを

「クロクトン」と呼ぶ)を数多く残し、『アニエールの水浴』のための

「クロクトン」は13点が残されている。『アニエールの水浴』は1884年

完成したが、サロンには落選し、同年のアンデパンダン展(独立芸術家協会展)に

出品された。

同じ1884年には生涯最大の大作で代表作でもある

グランド・ジャット島の日曜日の午後』の制作に着手している。

グランド・ジャット島に集う50人ほどの人物を点描で描き出したこの大作は、

1886年の第8回印象派展(最後の印象派展)に出品されて話題となった。

「新印象派」という名称は、この作品を見た批評家フェリックス・フェネオン

同年発表した雑誌記事の中で最初に使ったものである。この作品の題材となった

グランド・ジャット島は、セーヌ川の中洲で、パリ北郊のクールブヴォア付近にある。

スーラは、以上に述べた2作のほか『ポーズする女たち』(1886–88年)、

『サーカスの客寄せ』(1887–88年)、『シャユ踊り』(1890年)、『サーカス』

(1890–91年、未完)を含めた6点の比較的大きな作品を短い生涯の間に残している。

作品は、上記の6点のほかには油彩約60点とクロクトン(油彩下絵)約170点、

素描約230点が残るのみである。

典型的な中産階級の家庭に生まれ、正規の美術教育を受けたスーラは、早世した

という点を除いては特に波乱のない平穏な人生を送った。スーラは寡黙で内省的な

性格であったと言われ、私生活については他人に全く語ることがなかったという。

スーラは死の直前の1890年、内縁関係にあった女性との間に一子をもうけているが、

スーラの母親さえそのことをしばらく知らなかったというほど、秘密主義を貫いて

いた。

スーラの死因ははっきりしていない。髄膜炎肺炎、感染性の狭心症、そして可能性

の高いものとしてジフテリアのいずれかあるいは複数を罹患したと考えられている。

墓所はパリ東部のペール・ラシェーズ墓地。

 

(文責私見)19世紀後期のフランス人の新印象派の画家スーラです。

点描画の画家と言われている様です。独特の技法で点描画を確立した様です。

残念ながら31歳の若さで亡くなっています。もっと長生きして、素晴らしい

作品をもっと残して欲しかったと思うのは文責だけではないでしょう。

 

<ジョルジュ・スーラ>の詳細は下記リンクへ。

https://bijutsufan.com/.../paintings-georges-seurat

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョルジュ・スーラ

 

https://muterium.com/magazine/stories/seurat

 

 

今日の雑学その2(音楽)ニコライ・リムスキー=コルサコフ

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ

ロシア語: Никола́й Андре́евич Ри́мский-Ко́рсаков, 

ラテン文字転写: Nikolai Andreyevich Rimsky-Korsakov, 1844年3月18日

(ユリウス暦3月6日) - 1908年6月21日(ユリウス暦6月8日))は、

ロシア作曲家

ロシア五人組」の一人で、色彩感あふれる管弦楽曲や民族色豊かなオペラを数多く

残す。

<生涯>

ノヴゴロド近隣のティフヴィンで、軍人貴族の家庭に生まれる。幼児期より楽才を

顕すが、12歳でサンクトペテルブルク海軍兵学校に入学し、ロシア海軍に進んで

艦隊による海外遠征も体験した。1859年からピアノを始め、1861年

ミリイ・バラキレフと出会って、ようやく真剣に作曲に打ち込むようになる。

バラキレフは、リムスキー=コルサコフが航海演習のない時に作曲の指導をして、

励ましてくれた。バラキレフとの出会いによって、後の「五人組」の同人となる他の

作曲家とも面識を得た。

交響曲第1番』(作品1、1861~65年)は、まだ海軍在籍中に完成された。

1865年の初演後、好評を博して「ロシア人による前代未聞の交響曲」と呼ばれた。

1873年に軍籍離脱するまでに、管弦楽曲サトコ』の初稿(作品5、1867年)や

アンタール』の初稿(作品9、1868年)、オペラ『プスコフの娘』の初稿

1872年)を完成させている。これらの初期作品は、いずれも後年になって改訂

された。

1871年、それまで音楽や作曲については、独学や、「五人組」の仲間内での集団学習

だけだったにもかかわらず、ペテルブルク音楽院から作曲管弦楽法の教授に任命される。

その翌年に、ナジェージダ・プルゴリト(Nadezhda Purgol'd, 1848年 - 1919年)と

結婚(ナジェージダ自身も作曲家でピアニストであった)。音楽院での最初の数年間は、「五人組」時代の知識不足を埋め合わせるために、和声法対位法について根気強く勉強し続けた。この事が、上記の初期作品の改訂の契機となった。

オペラの方面では『五月の夜』(1879年)と『雪娘』(1881年)を書き、後者で成功

するが、その後はスランプに陥った。その間、作曲よりも編曲や、1881年に没した

モデスト・ムソルグスキーの作品の補筆と出版、和声法の教科書の執筆などの仕事を

行っている。

1883年から1894年まで、宗務局(宮廷礼拝堂)においてバラキレフの助手となる。

この間に、ロシア正教奉神礼典礼)音楽について研究することができた。指揮者と

しても活動し、豪商ミトロファン・ベリャーエフの後援するロシア交響楽演奏会を指導

したほか、外国でも演奏活動を行なった。ベリャーエフが企画した1889年

パリ万国博覧会におけるロシア音楽の演奏会においても指揮者を務め、自作曲の他、

ミハイル・グリンカアレクサンドル・ボロディンモデスト・ムソルグスキーなどの

楽曲をフランスに紹介した。この時の演奏会には若き日のクロード・ドビュッシー

モーリス・ラヴェルも聴衆として足を運んでいる。

ロシア交響楽演奏会のレパートリーとして、リムスキー=コルサコフ

スペイン奇想曲』(作品34)や交響組曲シェヘラザード』(作品35)、序曲

ロシアの復活祭』(作品36)などの管弦楽曲を作曲した。現在ではリムスキー=

コルサコフの作品としてもっともよく知られるこれらの作品は、いずれも1880年代後半

の短い期間に書かれたものである。

1888年から1889年にかけて、サンクトペテルブルクで初めて上演された

リヒャルト・ワーグナー楽劇ニーベルングの指環』はリムスキー=コルサコフ

衝撃を与え、この後の作品はほとんどがオペラになる。新しい刺激を受けて久しぶりに

オペラ『ムラダ』(1890年)を書き、『クリスマス・イヴ』(1895年)以降は没する

までの十数年間に次々と新作オペラを発表した。

リムスキー=コルサコフ貴族の出自ではあったが、ロシア帝国近代化の立ち遅れに

批判的で、学生の革命運動にも同情的であった。1905年に、政府批判を行なったために

ペテルブルク音楽院の教授職を解雇されるが、これが口火となり、彼を慕う多くの同僚

アレクサンドル・グラズノフアナトーリ・リャードフら)によって、相次いで辞職

騒ぎが引き起こされた。結果的にリムスキー=コルサコフは復職することとなった。

しかし政府当局との軋轢はなおも続き、遺作となった歌劇『金鶏』(1906~07年)は

反体制的で、帝政の転覆を図るものと看做され、作曲者の死後の1909年まで初演が

遅らせられた。

リムスキー=コルサコフは最晩年に狭心症を患っていた。1908年ルーガ近郊の

リューベンスクにて他界し、サンクトペテルブルク

アレクサンドル・ネフスキー大修道院のティフヴィン墓地に埋葬された。

ナジェージダ未亡人は、余生を亡夫の遺産の管理にささげた。

リムスキー=コルサコフは7人の子をもうけた。そのうち、1884年生まれの第5子

ナジェージダは、1908年ユダヤ系の作曲家マクシミリアン・シテインベルクと結婚

しており、当時リムスキー=コルサコフに作曲の個人指導を受けていた

イーゴリ・ストラヴィンスキーは、管弦楽曲花火』を2人の結婚記念に捧げている

(シテインベルクはドミートリイ・ショスタコーヴィチの恩師としても有名である)。

第3子アンドレイ1878年 - 1940年)は音楽史家・音楽学者で、亡父に関して多くの

著作を残した。甥ゲオルギイ1901年 - 1965年)も作曲家で、当初は微分音に興味が

あり、後にフィルム・シンセサイザーの開発に取り組んだ。

 

(文責私見)ロシアの「五人組」音楽家のひとりニコライ・リムスキー=コルサコフ

です。

「五人組」とは19世紀後半のロシアにおいて、民族主義的な音楽を制作した

次の5人の作曲家たち

のことです。

ミリイ・バラキレフ

ツェーザリ・キュイ

モデスト・ムソルグスキー

アレクサンドル・ボロディン

ニコライ・リムスキー=コルサコフ

 

コルサコフ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

ニコライ・リムスキー=コルサコフ - Wikipedia

 

すぐわかる!リムスキー=コルサコフとは|わたなびはじめの芸術的散歩道【なびさんぽ】 (artisticpromenade-hw.com)

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)タワーリング・インフェルノ

タワーリング・インフェルノ』(原題: The Towering Inferno )は、

1974年アメリカ合衆国パニック映画。監督はジョン・ギラーミン

主演はポール・ニューマンスティーブ・マックイーン

ワーナー・ブラザース20世紀フォックス共同製作・提供作品。

日本では1975年に公開された。

超高層ビル火災を描いた映画。本作品は1970年代中盤期のいわゆる

「パニック映画ブーム」の中でも最高傑作と評されている。

1974年度のアカデミー賞撮影賞編集賞歌曲賞を受賞。

<作品解説>

地上550メートル・138階、サンフランシスコにそびえ立つ世界最大の

超高層ビルが、その落成式の日に地下の発電機の故障から火災を発し、

やがて数百人の生命を飲み込む炎の地獄と化して燃え上がる。その大惨事

を中心に、直面した人々のドラマを描く映画である。

製作は、1972年のパニック映画『ポセイドン・アドベンチャー』をヒット

させたアーウィン・アレン、監督はジョン・ギラーミン、音楽は

ジョン・ウィリアムズである。出演は、スティーブ・マックイーン

ポール・ニューマンを中心に、ウィリアム・ホールデン

フレッド・アステアフェイ・ダナウェイジェニファー・ジョーンズ

ロバート・ワグナーリチャード・チェンバレンロバート・ヴォーン

O・J・シンプソンなど豪華な顔ぶれで、世界的に大ヒットしたことから、

経営難であった20世紀フォックスを立て直した存在となった。

題名の「タワーリング・インフェルノ」とは、日本語では「そびえ立つ地獄」

という意味である。原作はリチャード・マーティン・スターン英語版

の小説『そびえたつ地獄英語版)(原題:The Tower)』と

トーマス・N・スコーティア英語版)とフランク・M・ロビンソン英語版

の共著による小説『タワーリング・インフェルノ英語版)(原題:

The Glass Inferno)』の2作品であり、それらをスターリング・シリファント

が1本のシナリオにまとめた。

 

(文責私見)1974年のアメリカ映画「タワーリング・インフェルノ」です。

この頃に流行したパニック映画の最たる映画です。超高層ビルの火災を

テーマにした映画で、上映時にはあくまで映画の世界と思っていましたが、

その後、1982年にホテルニュージャパンの火災(10階建て、死者33人、

負傷者34人)が起こり、現実に起こり得るという恐怖を実感しました。

主演のスティーブ・マックイーンは「大脱走」が、ポール・ニューマン

ハスラー」が良かったと文責は思いました。

 

タワーリング・インフェルノ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/タワーリング・インフェルノ

 

<主演のスティーブ・マックイーン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/スティーブ・マックイーン

 

<主演のポール・ニューマン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/ポール・ニューマン

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<ウェイン・ショーター

ウェイン・ショーターWayne Shorter1933年8月25日 –

 2023年3月2日)は、ジャズテナー・サクソフォーンおよび

ソプラノ・サクソフォーン奏者、作曲家である。

アメリカ合衆国ニュージャージー州ニューアーク生まれ。ジャズ・

メッセンジャーズのメンバーとして活躍し、作曲も担当した。1960年代には

マイルス・デイヴィスクインテットに参加した後、ジョー・ザヴィヌル

ともにウェザー・リポートを結成した。

演奏家としての活躍もさることながら、作曲家としても高く評価されており、

スタンダードとして広く演奏されている楽曲もある。

ニューヨーク・タイムズ」のベン・ラトリフ英語版)は最も偉大なジャズ

作曲家、最も偉大な即興演奏家の一人と評した。2022年現在、グラミー賞

21回ノミネートされ11回受賞している。2017年にはポーラー音楽賞を受賞

した。日本での人気も高く、『スイングジャーナル』誌の人気投票ソプラノ・

サックス海外部門において、1973年から少なくとも2001年まで29年連続

1位に輝いている

 

(文責私見)アメリカのジャズ・サックス奏者、ウェイン。ショーターです。

先週、3月2日にご逝去されました。享年89歳。合掌。

アート・ブレーキ―をはじめとして、マイルス・デイビス、ハービー・

ハンコックや数々のジャズ界の名プレーヤーと共演し、ウェザーリポート

やV.S.O.P.などのバンドでも活躍しました。

 

ウェイン・ショーター>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

ウェイン・ショーターが89歳で死去、ハービー・ハンコックが追悼〈Billboard JAPAN〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウェイン・ショーター

 

https://amass.jp/164976

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編(21)>

(21) 井伊直孝

群馬県白井、滋賀県彦根市を守っていた武将)

徳川秀忠、家光、家綱に仕えていた。※父・井伊直政徳川四天王の一人。

 

・先駆けの心がけとは、槍なくば刀、刀なくば無刀無具足でも、とにかく

誰よりも早く取りつこうとすることだ。

 

・義に背けば勝っても勝ちではなく、義を貫けば負けても負けではない。

 

・戦争はこちらが風邪をひいている時にもはじまる。これしきの寒さで

くたばるような当主なら、もっと頑丈な者に当主をかわってもらったほうが

徳川のためだ。

 

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日3月5日は・・・?

サンゴの日

ミスコンの日

スチュワーデスの日

三幸の日

安藤百福の日

産後ケアの日

常陸牛の日

産後ママスマイルデー

みたらしだんごの日

長城清心丸の日

 

今日3月6日は・・・?

啓蟄

世界一周記念日

スポーツ新聞の日

弟の日

スリムの日

サロネーゼの日

リニモの日

エステティックサロンの日

日比谷サローの日

ダレデモダンスの日

ミロの日

mil-kinの日

THIS IS USの日

世界リンパ浮腫の日

ミールタイムの日

サンロッカーズの日

Miru(見る)の日

36(サブロク)の日

鎌倉作務衣の日

スマートストックの日

手巻きロールケーキの日

メロンの日

寛忌

 

明日3月7日は・・・?

消防記念日

東京消防庁開庁記念日

警察制度改正記念日

サウナの日(サウナ健康の日)

メンチカツの日

十歳の祝いの日

花粉症記念日

すたみな太郎の日

さかなの日

家計の見直しの日

みんなの銀行の日

ななつのしあわせミックスナッツの日

生パスタの日

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第54号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(2/17配信第53号)

【シリーズ=教養の饗応】(2/17配信第53号)

 

今は、二十四節気の「立春(=りっしゅん)(2/4-2/18)」、

七十二候の「魚上氷(うおこおりをのぼる)(2/14-2/18)」です。

昨日2月16日は、「友引(ともびき)」です。

本日2月17日は、「先負(せんぶ)」です。

明日2月18日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

また、陰暦二月の異名は「如月(きさらぎ)」です。

英語では「February」

フランス語では「février= (フェヴリエ)」です。

中国語では『二月』と書いて『アーユエ』と発音します。

韓国語では「『이월』と書いて『イウォル]』と発音します。

2月の呼称としては、「殷春(いんしゅん)」「梅見月(うめみづき)」

「衣更月(きさらぎ)」「健卯月(けんうづき)」「仲春(ちゅうしゅん)」

「仲の春・中の春(なかのはる)」「初花月(はつはなづき)」

「雪消月(ゆききえつき・ゆきげしつき)」「麗月・令月(れいげつ)」

「小草生月(をぐさおひつき)」などとも呼ばれているそうです。

 

第53号の配信です。

 

きょうのことば=その1日経新聞(2月8日付)より】

価格転嫁・・・・川上38%上昇も最終需要は5%どまり・・・・

 原材料価格が上昇する中で売値が据え置かれたり、値引きされたりすれば、

企業はコスト削減のため人件費を切り詰める。働く人の賃金が増えず、消費に

お金がまわらず、経済全体が停滞しかねない。商流の川上、川中などでの企業間

の取引価格から消費者への販売価格まで、段階ごとに転嫁を進める必要がある。

内閣府のまとめによると、米国は昨年10月時点で川上の価格が前年同月比9%

上がる一方、消費など最終需要も8%上がり、スムーズな価格転嫁が進んでいる。

日本は川上が38%上がる中、最終需要は5%しか上がっていない。帝国データ

バンクが昨年12月に実施した調査でも「全く転嫁できてない」と答えた企業が

16%あった。

長引くデフレで日本の消費者は価格据え置きに慣れている。企業側には価格を

上げれば売り上げが減るとの懸念が根強い。コスト増の局面で小売店や大手

メーカーが価格を据え置こうとした場合、立場の弱い下請け企業にしわ寄せが

行きがちな構図がある。個別企業の取引にどこまで政府が踏み込めるかは難しい

ものの、社名公表などの試行錯誤が続いている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

今更聞けない「価格転嫁」-BLOG bixid | 経営の強靭化 bixid(ビサイド)

 

中小企業庁に聞く!「価格転嫁」の現状と取り組み(前編) ~ 「パートナーシップ構築宣言」で共栄共存を ~ : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(2月9日付)より】

国際収支・・・・日本、黒字の主体は貿易から投資へ・・・・

 海外との総合的な取引状況をまとめた経済統計をさす。財務省日銀が毎月作成

し、公表する。モノのやりとりは貿易収支、旅行やIT(情報技術)サービスなどは

サービス収支に計上する。直接投資や証券投資に伴う利子、配当のやりとりは第1次

所得収支にまとめる。全体を集計したものが経常収支となる。

2022年の経常収支は資源高で輸入がかさみ、貿易収支が過去最大の赤字となった。

一方で第1次所得収支は過去最大の黒字になった。海外企業への積極的なM&A

(合併・買収)などの成果で、配当や現地子会社の内部留保を含む一連の受取額

は49.9兆円と、支払い(14.6兆円)を大きく上回った。日本はもともと輸出主導

で多額の貿易黒字を計上していたが現在は投資で稼ぐ姿が鮮明だ。

経済活動が多様化する中でサービスの輸出入も論点だ。内閣府の分析によると、

06年からの15年間に世界のサービス輸出(旅行除く)は140%増えたが、日本の

伸び率は62%にとどまった。内閣府は「企業のデジタル関連分野における競争力を

強化していくことが重要だ」と指摘し、スタートアップ支援の大切さを挙げている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

国際収支状況 : 財務省 (mof.go.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/国際収支統計

 

きょうのことば=その3日経新聞(2月11日付)より】

GX基本方針・・・・炭素値付けや移行債盛り込む・・・・

 脱炭素と経済成長を両立するグリーントランスフォーメーション(GX)実現の

ための政府方針。政府は2050年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標

を掲げる。脱炭素電源となる再生可能エネルギー原子力を「最大限活用する」

と明記した。

28年度から温暖化ガス排出量に応じて化石燃料に価格を上乗せする「カーボン

プライシング」の本格導入や、先行投資のための20兆円規模のGX経済移行債

発行を盛り込んだ。再生可能エネルギーと省エネについては投資目標を掲げた

ものの、従来の延長線上の取り組みも目立つ。

東日本大震災後の原子力政策は大きく転換する。原子力発電所の運転期間延長と

新型原発の開発・建設が柱となる。21年に閣議決定したエネルギー基本計画で

掲げた「原発の依存度低減」には触れなかった。原発を新たに建設する場所に

ついて、与党内の慎重論に配慮し、廃炉を決めた原発の敷地内に限定するように

今年に入ってから文言を修正した。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「GX実現に向けた基本方針」が閣議決定されました (METI/経済産業省)

 

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2261F0S2A221C2000000

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(2月12日付)より】

軍縮・・・・合意形成、近年は進みにくく・・・・

 核兵器を減らす国際社会の取り組み。核兵器核分裂核融合の膨大なエネルギー

を用いて熱線や爆風、放射線で一瞬にして広範囲に甚大な被害をもたらす。第2次

世界大戦末期の1945年に米国が日本に原子爆弾を投下して以降、戦争での使用例は

ない。

米国と旧ソ連は62年のキューバ危機で核戦争寸前になったとされ、リスク管理

機運が生まれた。70年発効の核拡散防止条約(NPT)は締約国に「誠実に核軍縮

交渉を行う義務」を規定した。米ソは冷戦終結前後に中距離核戦力(INF)廃棄

条約や戦略兵器削減条約(START)を相次ぎ結んだ。力の均衡を保ちつつ軍縮

図った。

近年は合意形成がうまく進みにくい傾向がみられる。INF条約は枠組みに入らない

中国の中距離ミサイル増強を踏まえ、米国が2019年に破棄を通告して失効した。

11年発効の新STARTは米ロが21年に5年間の延長で合意したものの、ロシアの

ウクライナ侵攻で26年からの再延長が不透明になっている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

核軍縮|外務省 (mofa.go.jp)

 

今さら聞けない!核軍縮 「核なき世界」は無理? NPT、核禁条約って?【時事まとめ】 | 就活ニュースペーパーby朝日新聞 - 就職サイト あさがくナビ (gakujo.ne.jp)

 

知ってほしい、核兵器廃絶・平和構築への取組 | 国際平和拠点ひろしま〜核兵器のない世界平和に向けて〜 (hiroshimaforpeace.com)

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(2月14日付)より】

仕組み債・・・・デリバティブで高利回り設定、元本毀損も・・・・

 債券の一つだがデリバティブ(金融派生商品)を使い、複雑な仕組みを作り

国債社債よりも高い利回りを設定している金融商品。もともとはプロ向けに

開発された商品だったが、最近では個人でも購入できるようになっていた。

幅広い投資家に販売する公募型と対象を絞る私募型があり、多くの金融機関

は公募型の販売を取りやめている。

デリバティブを組み込むことで投資家などのニーズに応じて満期やクーポン(利子)

などを設定できるものの、オプション取引を組み込むため価格下落時に大きな損失

が発生しやすい。個別株や為替相場などの参考指標があらかじめ定めた水準(ノック

イン価格)を下回ると償還時に元本割れが発生したり、利益を出すことなく早期償還

されたりする場合がある。

仕組み債の代表格の他社株転換債(EB)は個別株の値動きを参照にする。売れ筋は

テスラ株や米アマゾン・ドット・コム株などに連動する商品だった。テック株が

調整色を強めた22年以降にノックインする事例が増えた。なかには3カ月で元本

の8割を毀損した例もあった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://www.jsda.or.jp/anshin/risk/shikumisai/index.html

 

やさしい、かんたん 仕組債(しくみさい)入門 | 外国債券 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/仕組債

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(2月15日付)より】

異次元緩和・・・・日銀、デフレから脱却目指し2013年導入・・・・

 日銀が2013年4月から始めた大規模な金融緩和政策。黒田東彦総裁が

「量・質ともに次元の違う金融緩和を行う」と説明したことから「異次元緩和」と

呼ばれる。資金供給量を大幅に増やして人々の期待に働きかけ、デフレ経済から

の脱却を目指した。安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の第1の矢と

位置づけられる。

正式名称は「量的・質的金融緩和」で、導入当初は2年程度で2%の物価上昇率

掲げた。世の中に供給するお金の「量」(マネタリーベース)を2年間で2倍に

拡大すると約束し、長期国債や上場投資信託(ETF)など買い入れ資産の「質」

も多様化した。円安・株高につながったが、物価2%目標は達成できない状況が

続いた。

16年1月にはマイナス金利の導入を決め、金融機関が日銀に預ける当座預金

一部にマイナス0.1%の金利を適用している。同年9月には長期金利目標と組み

合わせた長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を導入。政策の軸足を

「量」から「金利」に移した。足元の物価上昇率は4%を超えているが、日銀は

現在の物価高は一時的とみて金融緩和を続ける姿勢を示している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

日銀の金融政策「異次元緩和」とは?一体何が"異次元"なのか? | mattoco Life

 

https://manabow.com/qa/20230215.html

 

「法王」超え歴代最長 黒田日銀総裁“異次元”緩和の成果は? | NHK | ビジネス特集

 

きょうのことば=その7日経新聞(2月17日付)より】

海兵隊・・・・陸戦部隊、海外活動が前提・・・・

 主に陸戦のために編成され、離島や沿岸部などに拠点を構える米軍隊のこと。

海外での武力行使を前提とした外征専門部隊で、米本土の防衛は必ずしも任務に

含まれない。同盟国が関わる有事に真っ先に駆けつける機動力が特長で、艦船や

戦闘機などを独自に保有する。

1775年、英国からの独立戦争の際に集められた兵隊が源流。独立後は対外戦争で

活動するようになり、第2次世界大戦でガダルカナル島や沖縄などへの上陸作戦

を担った。2022年時点の兵員数は約18万人で、6つある米軍の軍種のうち陸軍、

海軍、空軍に次ぐ4番目の規模となる。

海外での有事の際には離島などに臨時基地を分散して設営し、対艦ミサイル発射

や防空、情報収集などの拠点とする「遠征前線基地作戦」と呼ばれる戦略をとる。

同じ拠点には短期間しか滞在せず、別の離島などに移動することで敵の攻撃対象に

なりにくくなる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ海兵隊

 

米海兵隊、海軍とは何が違う? 戦闘機や戦車も装備 その成り立ちと役割とは | 乗りものニュース (trafficnews.jp)

 

アメリカを知る:陸軍と海兵隊の違いとは | Indeed (インディード)

 

 

今日の教養その1(科学)

認知的不協和

 1957年、スタンフォード大学社会心理学者レオン・フェスティンガーは、

論文『認知的不協和の理論』(“A Theory of Cognitive Dissonance”

末永俊郎監訳 誠信書房 1965年)を出版した。この本は、これまで人間の

行動について書かれた論文の中でも、とりわけ大きな影響を与えた。同書で

提唱された理論は、非常に単純なものだ。私たちはみな、さまざまな信念・

概念・思想を持っており、科学者はこれをまとめて「認知」と呼んでいる。

ほとんどの場合、私たちが持つ複数の認知は、相互関係を持たない。例えば、

オペラが好きだということと、1980年に誰が大統領に選ばれたかということ

には、何の関係もない。しかし、複数の考えや行動に相互関係がある場合、

私たちは、これを矛盾なく両立させなくてはならないと切実に感じる。矛盾に

よって引き起こされる不協和状態に、脳が耐えられないからだ。脳を平衡状態

に戻すためには、矛盾した認知や行動を変えなくてはならない。ふつうは行動

よりも思考を変える方が簡単なので、私たちは考え方を変えることになる。

 

フェスティンガーは、喫煙を例に挙げた。タバコを吸う人が、健康リスクの

話を聞いて、認知的不協和を経験したとしよう。解決策のひとつは、禁煙する

ことである。しかし、行動を変えるのは難しいので、この喫煙者は、不協和に

よるストレスを軽減するため、むしろ喫煙についての考え方を変えるだろう。

例えば、ストレス緩和や減量など、喫煙が健康に与えるとされるプラスの

側面に注目しようとするかもしれない。「禁煙したら体重が増えるが、それも

健康にはよくない」と考えるのだ。あるいは、喫煙の危険性を、例えば交通事故

に遭うリスクなど、日常生活で遭遇する他のリスクと比較するかもしれない。

「誰も気にせず毎日道路に出ているんだから、タバコを吸うことぐらいで悩ま

ないほうがいい」と考えるのである。こうして合理化することで、人は自分の

行動と考えを一致させ、認知的不協和を減らすのである。

 

<豆知識>

  1. 大学のサークルなどで恒例の新入生へのいたずらも、認知的不協和の原理が働いている。研究者によると、入会時のいたずらがひどければひどいほど、新入生は、このサークルに入れてうれしいと言う可能性が高い。社会心理学者は、これを「努力の正当化パラダイム」と呼んでいる。
  1. 経済学者は、買い手が購入後に後悔するのは認知的不協和の一種だと考えている。
  2. フェスティンガーは、うそと報酬の関係について、次のような発見もした。人は、報酬をもらってうそを言うとき、当人はそのうそをまったく信じていない。しかし、報酬なしで自ら進んでうそを言うときは、そのうそを自分で信じている場合が多い。報酬をもらっているという正当な理由なしに、うそを言う場合、人は認知的不協和を経験する。そのため、自分の言っていることを信じようとする

のである。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「認知的不協和」の話です。

タバコが健康に悪いのは承知しているのにやめられない人は、正しく「認知的不協和」

状態の真っただ中にいるわけで、「ストレス解消になるし減量にもなるからタバコを

吸い続ける方がいいんだ」という認知的不協和の解消法を採用しているそうです。

読者の方の中にもいらっしゃいますよね、そこの「あ・な・た」。

「認知的不協和」の他にもビジネスで使える4つの用語。

「返報法」「ベン・フランクリン効果」「ハロー効果」「ホーンズ効果」。

 

<認知的不協和>に興味のある方は下記リンクへ。

認知的不協和理論とは? 豊富な例で即理解! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

 

認知的不協和(理論)とは?【わかりやすく解説】具体例 - カオナビ人事用語集 (kaonavi.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/認知的不協和

 

今日の教養その2(歴史)

アンドリュー・カーネギー

 アンドリュー・カーネギー(1835-1919)は、19世紀にスコットランド

からアメリカに移民して巨万の富を築いた人物である。カーネギーは大金持ちに

なって引退すると、余生は金を寄付して過ごした。死ぬまでにカーネギーが慈善

事業に寄付した総額は3億5000万ドル以上で、当時としては空前の額だった。

今もアメリカの多くの町には、この元移民の慈善活動家が寄付した資金で建てら

れたカーネギー図書館がある。

 

カーネギーが財産を築くことができたのは、19世紀のアメリカでは鉄鋼の需要

が天井知らずだったからだ。1848年にスコットランドから家族とともに13歳で

移民してきたカーネギーは、綿織工場で働き始めたが鉄鋼業の方がチャンスが

大きいことに気がついた。1865年、30歳のときにピッツバーグで橋の建設会社を

立ち上げたのち、事業を鉄鋼業に絞り、急速に工業化を進める北アメリカ大陸

縦横に走る鉄道や橋梁用に鉄鋼を生産した。カーネギーはコストの抑制に熱心な

ことで知られ、やがて彼の会社は多くの競合他社を買収して、1892年に

カーネギー鉄鋼会社となった。

1901年、カーネギーは会社を売却して引退した。それまでに彼は、自分は

貧しい家の生まれで、労働者階級の味方だというイメージを作り上げており、自著

『富の福音』でカーネギーは、裕福な者は恵まれない者のために財産を使うべきだ

と主張した。引退すると、カーネギーはこの言葉をそのまま実践した。彼の寄付金

を資金として、英語圏に2500の図書館が建設され、そのうち1600以上がアメリ

に建てられた。これ以外にも、美術館や科学探検にも資金を提供したほか、ニュー

ヨークには彼の名前を冠したミュージック・ホールが建てられた。

アメリカでは、カーネギーが赤貧から身を起こして金持ちになったという話から、

アメリカン・ドリームを追えば誰もが金持ちになれると信じられた。彼の名前は、

アメリカにあふれるチャンスと、裕福な者が持つべき責任とを象徴するシンボルと

して今も人々の心に残っている。

 

<豆知識>

  1. カーネギーはさまざまな慈善活動に貢献したが、そのひとつとして、自費でアメリカ各地に7000台以上の教会用オルガンを設置させた。そのオルガンの一部は今も使われている。
  1. カーネギーは財産を築いたあと、たびたびスコットランドに帰り、同地のハイランド地方にあるスキボー城を夏の別荘として購入した。この城は長らくカーネギー一族の所有だったが、今では会員制のリゾート・クラブになっている。2000年には、ここでマドンナと映画監督ガイ・リッチーが結婚式を挙げた。
  1. カーネギーは、南北戦争では北部を熱烈に支持していた。戦争中は軍の鉄道および電信の監督官となり、部隊を戦場へ輸送する調整業務を担当した。
  1. 巨大な恐竜ディプロドクス・カルネギイは、この恐竜を最初に発掘した調査事業に資金を出したカーネギーの名にちなんで名づけられた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見スコットランド出身のアメリかの実業家アンドリュー・カーネギー

の話です。

カーネギーの主な功績は下記の通りです(2番目のリンクより参照)

(1)南北戦争時、連合軍の鉄道および電信線を実質的に掌握していた人物です。

(2)座右の銘は「意思なきところに道は開けず」。「他人に無理強いをして

はしごを上らせることはできない」という例えを残しました。

(3)物価インフレ等も考慮に入れた場合、カーネギーは史上で2番目の富豪だと

いわれています。ちなみにジョン・ D・ロックフェラーが世界一の富豪と

されています。

(4)カーネギーの著書、『富の福音』には「財を蓄えたまま死ぬのは、恥ずべき

ことだ」と記されており、カーネギーは、富豪から貧民への富の分配の必要性を

強く感じていました。この論理はその後、世界的富豪やビジネスマンが、チャリ

ティーなどの慈善活動を積極的に行うことについて、多大な影響を与えました。

(5)フィリピンの国家独立を実現するため、2000万ドルもの資金供与を申し

出ました。

(6)黒人のための社会支援にも積極的で、ブッカー・T・ワシントンがアラバマ州

に設立したタスキーギ研究所の運営にも協力しました。

 

アンドリュー・カーネギー>に関する詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/アンドリュー・カーネギー

 

アメリカの鉄鋼王 アンドリュー・カーネギーの生涯 | お金に関する海外の反応【お金の学校】 (money-academy.jp)

 

 

今日の教養その3(宗教)

ジハード

 アラビア語の「ジハード」には、論争を呼ぶ複数の意味が有る。しばしば

「聖戦」と訳され、その意味だと理解されているが、この語には「神の道を進む

努力」という意味もある。

 

 ジハードで求められる努力とは、イスラム教と取り組むとき実践しなくては

ならない努力のことだ。この努力には、よりよいイスラム教徒になるための内面的な

奮闘や、書物や説教や学問を通じて悪と戦う奮闘が含まれる。

これまではジハードの聖戦としての側面が強調されてきたが、それは近年の出来事

のせいだけでなく、イスラム教の歴史にも理由がある。ムハンマドは、メディナ

逃れたあと、支持者を集め、メッカを攻めて勝利した。その後、メッカを拠点にイス

ラム教をアラビア半島全土に広めた。イスラム教では伝統的に、世界を「ダール・

アル=イスラーム」と「ダール・アル=ハルブ」のふたつに分ける。ダール・アル=

イスラームとは「イスラムの家」という意味で、すでにイスラム教が広まっている

地域を指す。それに対してダール・アル=ハルブは「戦争の家」つまりイスラム教が

まだ伝わっていない地域のことだ。

一部の研究者は、だからイスラム教徒は、世界がイスラム教徒だけになるまで戦争

を続行しなくてはならないのだろうと主張している。しかし、これは必ずしも正しく

ない。イスラム帝国アラビア半島を制覇し、アフリカ・アジア・ヨーロッパに拡大

する中で、イスラム教徒はすでに他の一神教を信じている多くの人々と出会った。

また、イスラム教徒も軍事的敗北を喫した。そのためイスラム世界の拡大はペースを

落とし、武力に訴えることも少なくなった。イスラム教徒の指導者の多くは、平和

共存のビジョンを支持し始めたのである。

 

<豆知識>

イスラム神秘主義者のあいだでは、小ジハードと大ジハードが厳密に区別されて

いる。聖戦は小ジハードであり、魂による努力が大ジハードと見なされている。

ムハンマドは優れた軍人として伝えられていることが多く、そのことがイスラム

教は好戦的だという主張に説得力を与えている。しかし、はっきり指摘しておくが、

ムハンマドが戦争を実施したのは生涯最後の10年間だけだ。それまでの50年

以上は商人であり、宗教者であった。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見イスラム教の「ジハード」の教養です。

「ジハード」という言葉を「聖戦」と訳して、あたかもイスラム教徒が好戦的な

宗教であると論理付けすることは大きな誤りであることは明白です。

キリスト教徒が行った「十字軍」は「聖戦」だったはず。

そんなことよりも、同じ神様(イスラム教ではアッラーキリスト教ではゴッド)

を信じている人間同士が考え方の違いから、殺し合いをしている事実を神様が

ご覧になられたら、神様は一体どう思われるのでしょうか?

 

<ジハード>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジハード

 

https://www.ahmadiyya-islam.org/jp/jihad

 

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(42)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(42)ベルギー(Belgium)=「謙虚さ」(Modesty)

・行ってみたらそこは城――圧倒的謙虚の国

ベルギー人から、昼食や週末に家に招待された人は、ぜひ不測の事態を考えての

準備(と服装)をお勧めします。私がEUの仕事でブリュッセルに住んでいたとき、

新しい友人から招待を受けて、もらった住所に到着して初めて、友人がお城に住んで

いたことを知った、という経験が2回ありました。彼らはそんなことを話そうとは

夢にも思わないのです。

「謙虚さ」がベルギーの国民性です。見せびらかしになりそうなことは、すべて

慎みます。私は、ベルギー人の行動や言葉から、自慢げなものを感じたことは一度も

ありませんでした。この国では、自分自身と人生について、圧倒的に謙虚です。自分

を卑下し、可能な限り目立つことを避けるのです。一部の文化では自己宣伝と誇張が

日常的に行われますが、ベルギー人は、たとえ専門分野で世界をリードしていたと

しても、そのことをひけらかすぐらいなら死んだ方がましだと思うでしょう。

例を挙げましょう。あなたはおそらく、ティム・バーナーズ=リーがインターネット

の先駆けであるWorld wide Web(www)の創設者であることはご存知でしょう。

でも、共同開発者であるベルギー人のロバート・カイリューの名前は、聞いたことが

ないのでは?

フライドポテトの発祥の地がベルギーということをご存知ですか?

アメリカで最も売れているビール〈バドライト〉を、ベルギーの会社〈アンハイ

ザー・ブッシュ・インべブ〉が所有していることは?

 

控えめな国の控えめとはいえない業績

正式な国とは呼ばない、と部外者から軽視され、ドナルド・トランプが「美しい都市」

と評したベルギーは、脚光から遠ざかることに安らぎを見出しています。ヨーロッパの

大国に挟まれて、控えめな役割を狙っているのです。オランダ、ドイツ、フランスと

いった歯に衣着せない文化に囲まれたベルギーは、ソフトな語り口を好み、集団と個人

の成果を隠そうとします。ベルギーの謙虚さは、オランダ語が主流のフランデレン

地域とフランス語を話すワロン地域という異なる特徴をもつ二つの地域の格差を埋め、

友好を促進するのにも役立ちます。

ベルギーの経済は、北欧の近隣諸国のように、他国が見習うべきモデルとまではいき

せんが、OECDからは、世界で最も生産性の高い国の一つにランク付けされています。

ベルギーのビジネスが大きな話題を呼ばないにせよ、この国の「謙虚さ」がかなりの

企業資産を生み出しているのは確かで、ボルボハイネケンネスレ〉の

最近のCEOは、すべてベルギー出身です。

他の国々が自国の技術開発の自慢をしている間に、ベルギーは静かに目標を成し

遂げます。例えば、ソーラーカーの最も効率的なプロトタイプを開発したときもそう

でした。

謙虚であるからといって、ベルギーがヨーロッパの政治のなかで重要な役割を

果たさないわけではありません。ベルギーのアレクサンダー・デ・クロー副首相が私に

語ったように、ベルギーに欧州連合の主要な本部が置かれているのは偶然ではなく、

この国の政治的、経済的、地理的なクロスロードとして機能できるからなのです。

 

・謙虚すぎるのも困ったものと言うけれど

 ベルギーはまた、「世界一のビール」と評され、トラピスト会修道院醸造される

幻のビール〈ウェストフレテレン〉の産地です。これほどの評判をもちながら、利益

を最大化するために工業規模で生産が行われているかといえば、まったくそうでは

ありません。修道院醸造を行うのは年に70日間だけで、自分たちの生活や運営に

必要な量だけを生産するため、顧客は修道院まで足を運ばなければ手に入れることが

できないのです。

 

 「謙虚さ」という国民性のため、ステータスシンボルは敬遠され、不必要なプレゼン

は冷ややかな目で見られます。ほとんどのベルギー人が目指すシンプルな目標は、

地に足のついた快適な生活を送ることです。

 「すべてのベルギー人は、お腹にレンガを持って生まれてくる

 この有名なことわざには、自分の家と小さな土地を所有したいという国民の願いが

反映されています。控えめですが、本質的な野望だと言えるのではないでしょうか。

 ベルギー人が謙虚すぎるために、価値観が危ぶまれるという懸念もあります。アメ

リカの大学で奨学金を組織しているフルブライト委員会は、ベルギー人の志願者たち

にこう告げました。

 「みなさんは、謙虚さを捨て、競争の激しい米国の高等教育市場で、もっと自分を

上手に売り込む必要があります」

 

 謙虚さが障壁になることもありますが、ほとんどの場合、ベルギーはこの美徳から

全員が利益を得られることを証明しています。

 控えめであるということは、物質的な富と所有物にあまり重点を置かず、人間関係の

本質に重点を置くことです。そのためには、議論よりも妥協が求められ、自分が優れて

いることを証明するよりも、共に働くことに集中することが求められるでしょう。

 謙虚さは、気づかれにくいささやかな行為です。でもベルギー国民は、謙虚さが文化

に組み込まれたときにどれほどの価値があるかを教えてくれます。結局、自慢する人は

得るものが少ないのです。

 

首都ブリュッセル

人口→1,149.3万人。

面積→3.1万平方キロ(九州の約85%)。

民族→フラマン人(58%)、ワロン人(31%)。

言語オランダ語(フラマン語)、フランス語、ドイツ語。

GDP→5,296.1億ドル。            

時差→マイナス8時間(夏時間あり)。

有名人→『ローマの休日』で知られる大女優オードリー・ヘップバーン

ブリュッセルで生まれ、幼少期を過ごした。

有名企業→チョコレートが世界的に有名で、ゴディバ、ヴィタメール、

マリ―など日本でも広く知られるブランドが多数生まれた。

都市アントウェルペン

は日本で人気の『フランダースの犬』の舞台である。ラストシーンに登場

する聖母大聖堂も実在し、巨匠ルーベンスの三連祭壇画が飾られている。

 

(文責私見)ヨーロッパのベネルクス3国のひとつベルギーです。

日本の約12分の1の面積に約1100万人の人口の小さな国ですが、

北部のオランダ語圏(フランデレン地域)と南部のフランス語圏(ワロン地域)と

ドイツ語圏(ドイツ語共同体地域)に分かれており、公用語が3つ、7つの政府

からなる連邦国家です。

サッカーの2018ロシアワールドカップで第3位になった際に大活躍した

アザール選手は見事でした。また、この大会で日本代表は決勝トーナメント

1回戦でベルギーに2-3で逆転負けしましたが、決勝ゴールのベルギーの

3点目のキーパーからの速攻の展開は素晴らしかったのは記憶に新しいです。

 

<ベルギー>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルギー

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/belgium/index.html

 

ベルギーってどんな国?3分でわかるベルギーの基本 - ベルギー観光旅行と生活情報サイト BELPLUS (allaboutbelgium.com)

エデン・アザール>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/エデン・アザール

 

【新シリーズ=小倉百人一首(24)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十四回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(24)第62番 作者:清少納言(せいしょうなごん) (生没年不詳)

夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ

『よをこめて とりのそらねは はかるとも よにあふさかの せきはゆるさじ』

 

訳:まだ夜の深いうちに鶏の鳴き声をまねて上手くだまそうとしても、中国の函谷関

(かんこくかん)ならともかく、あなたと私の間にある逢坂(あふさか)の関は決して

通ることを許さないでしょう。

 

清少納言は、清原元輔(きよはらのもとすけ、第42番)の娘。清少納言の「清」は

名字の清原からとったもの。一条天皇の皇后定子(ていし)に仕え、当時の宮中の生活

を書いたのが随筆『枕草子』だ。

清少納言紫式部と同様、教養の高いインテリ女性だった。紫式部と違うのは、

その才能を包み隠さなかったこと。平安時代の女性は仮名文化で、漢字は男性の

教養だったが、清少納言は「私、漢字もデキちゃうの」と周囲にひけらかしていた。

そんな彼女を紫式部は『紫式部日記』の中で、「イやな女!私だって漢字くらい

書けるけど、得意顔で周囲に見せつけるものじゃないわ。間違いだって多いし、

たいしたことないわ!」と痛烈に批判している。しかし、実は二人が女房として

宮中に仕えていた時期はズレており、接触はなかったと思われる。

“ずば抜けた教養”に裏打ちされた一首

 この和歌は、書の名手・三蹟の一人、藤原行成(ふじわらのゆきなり)とのやり

とりの一部。ある晩、二人で話をして盛り上がっていたのに、行成が宮中の物忌み

を理由に帰ってしまう。翌朝、行成から「昨日はごめん、鶏が鳴いたから帰ったん

だよ」と言い訳の手紙が届く。

聡明な清少納言は中国の故事を引き合いにして、「鶏っていうのは、鶏の鳴き声

でだまして函谷関を開けさせたっていう、あれでしょ?」とキツい皮肉を返した

んだ。

行成は彼女の機知に富んだ返事が嬉しくて、「違います!函谷関じゃなくて逢坂

の関(男女の仲を暗示)です」なんて安易に書いて返したもんだから、清少納言

キレて、「あなたと逢坂の関なんか超えません!」と詠んだのが、この歌だ。

「夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも」の「鳥」は、ここでは鶏のこと。

ここまでは、中国の「孟嘗君(もうしょうくん)」の故事を踏まえている。斉(せい)

孟嘗君が、秦を脱出しようと夜中に函谷関にさしかかったとき、一番鶏が鳴か

ないと門が開かなかったので部下の一人に鶏の鳴き声を真似させたところ、付近の

鶏がいっせいに鳴き出して朝を告げ、それにだまされた門番が門を開けて無事に

通過することができた、という故事だ。

それを踏まえて清少納言は、私をうまくだまそうとしてもダメよ!とピシャリと

やり返している。恋バナの最中に中国の故事を持ち出すなんて、高慢ちきな女性だ

ととらえる人もいるだろうけど、それが許されるのが清少納言なんだ。『枕草子

の中で彼女自身が自慢しているように、やっぱり彼女との機知に富んだやりとりは、

いくらギャフンと言わされようとも多くの男性貴族たちが喜んでいたようだ。

しかし、定子が若くして亡くなった後は、清少納言も不遇のうちに一生を終えた

らしい。『枕草子』の世界があまりにキラキラ輝いたものであるだけに、それを

知ると哀れな感じがするね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)清少納言の歌です。

紫式部が彼女の悪口を『紫式部日記』の中で書いているようですが、

二人の宮中務め時代にギャップがあり、実際に接点があったのかは

無いと考えた方が良さそうです。それぞれが仕えた中宮定子と中宮

彰子のライバル関係がそうさせたのでは?とのことで、世の常の

出世争いにおける中傷合戦のようなことは平安時代からあったの

ですね。人間の業とは「あな恐ろしや」。

 

次回は、ランキングは無関係で(第86番)の西行法師(さいぎょうほうし)の歌です。

嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

清少納言>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/清少納言

 

https://rekisiru.com/14427

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(24)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第24位:不易流行(ふえきりゅうこう)

意味:いつまでも変化しない本質的なものの中にも、新しさを取り入れて

変化していくという考え。

由来/語源松尾芭蕉が提唱した俳諧理念・哲学の一つ。「不易」は永遠に

変わらない伝統や芸術の精神。「流行」は新しみを求めて時代とともに変化

するもの。相反するようにみえる流行と不易が、ともに風雅に根ざす根源は

実は同じであるとする考え。

出典

英訳/英語

使い方/例文

  1. 当社は創業以来、不易流行を企業理念とし、社会に貢献してきました。
  2. 経営にも不易流行という考え方が大切である・

 

類義語/同義語

 

 

※次回は「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)】<エル・グレコ

エル・グレコ(El Greco、1541年 - 1614年4月7日[1])は、

現在のギリシアクレタ島イラクリオ出身の画家

本名はドミニコス・テオトコプロス

(Δομήνικος Θεοτοκόπουλος、

ラテン文字転写:Dominikos Theotokopoulos)で、

一般に知られるエル・グレコの名は、スペイン来訪前にイタリアに

いたためイタリア語で「ギリシャ人」を意味するグレコスペイン語

の男性定冠詞エルがついた通称である。マニエリスム後期の巨匠と

して知られる。マドリードにあるプラド美術館には、グレコの作品が

多数展示されている。

ヴェネツィア共和国統治時代のクレタ島のカンディア(現イラクリオ)に生まれ、

イタリアを経てスペインに渡り、トレドに暮らした。ギリシア人でありながら

フェリペ2世に仕えようとしたが、グレコの作品はフェリペに評価されず、

宮廷画家になることは叶わなかった。グレコは晩年に至るまで自身の作品に

ギリシア語の本名でサインをしていた。グレコの現存する作品のおよそ85%が

聖人画を含む宗教画であり、10%は肖像画となっている。グレコは絵画だけ

ではなく、彫刻や建築の構想も手掛け、特にスペインにいた時期は建築に強い

関心を寄せたが、実際に建物の建築をすることは無かった。一方でグレコ

自分が描いた油彩画が収められる祭壇衝立の設計、工房の彫刻家の人物像の

原案の素描、建築家と共に祭壇衝立の設置される礼拝堂の建築、採光の考案

なども手掛けた。

 

(文責私見)16-17世紀初頭に活動したギリシャの画家エル・グレコです。

マニエリスム後期の巨匠と言われている様です。

現存する作品の85%が宗教画だそうです。

友人で修道士、詩人でもあるパラビシーノ英語版)は、以下の墓碑銘を

捧げている。

クレタは生と、絵筆をグレコに授け、トレードはグレコの最上の祖国となり、

死と共に永遠に生き始める。」
"Creta le dio la vida, y los pinceles
Toledo mejor patria,
donde empieza a lograr con la muerte eternidades"

 

エル・グレコ>の詳細は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エル・グレコ

 

エル・グレコの生涯と作品の特徴・代表作・有名絵画を解説 | 美術ファン@世界の名画 (bijutsufan.com)

 

エル・グレコってどんな画家?受胎告知などの代表作品を簡単解説! | 岡部遼太郎公式ホームページ【アクリルラボ】 (acrylicrab.com)

 

 

今日の雑学その2(音楽)シャルル・カミーユ・サン=サーンス

シャルル・カミーユ・サン=サーンス

フランス語: Charles Camille Saint-Saëns, フランス語: [ʃaʁl kamij sɛ̃ sɑ̃(s)];,

 1835年10月9日 - 1921年12月16日)は、フランス作曲家ピアニスト

オルガニスト指揮者。広く知られた作品として『序奏とロンド・カプリチオーソ

1863年)、ピアノ協奏曲第2番(1868年)、チェロ協奏曲第1番(1872年)、

死の舞踏』(1874年)、オペラサムソンとデリラ』(1877年)、

ヴァイオリン協奏曲第3番1880年)、交響曲第3番『オルガン付き』1886年)、

動物の謝肉祭』(1886年)などが挙げられる。

サン=サーンスはわずか10歳でコンサート・デビューを果たすなど、類い稀なる

才能を持って生まれた。パリ音楽院で学んだ後、一般的な教会オルガニストとしての

キャリアをスタートし、はじめはパリサン=メリ教会英語版)、1858年からは

フランス第二帝政下の公的な教会であったマドレーヌ寺院に勤めた。20年を経て

オルガニストの職を退いた後は、フリーランスのピアニスト、指揮者として成功を

収め、ヨーロッパと南北アメリカで人気を博した。

若い頃のサン=サーンスは当時最先端の音楽であったシューマンリスト

ワーグナーに熱狂したが、彼自身の楽曲は概して従来からの古典的な伝統の範囲に

留まっている。音楽史を専門とする学者でもあった彼は、過去のフランスの作曲家が

作り出した構造に傾倒し続けた。これにより晩年には印象主義音楽音列主義音楽

作曲家たちとの間に軋轢を生むことになる。その音楽はストラヴィンスキー

6人組』の作品を予感させるような新古典主義的な要素を持っていながらも、

サン=サーンスはその晩年にあっては保守的であったと看做されることが多い。

サン=サーンスが教職に就いたのはパリのニデルメイエール音楽学校で教えた1度

きりで、教壇に立った期間は5年に満たなかった。しかしこれはフランス音楽の

発展に大きな役割を果たした。彼の門下からはガブリエル・フォーレが巣立っており、

モーリス・ラヴェルらがそのフォーレに教えを乞うている。この両名はいずれも

彼らが天才と崇めたサン=サーンスの影響を色濃く受けている。

<生涯>

西暦(年齢)

1835年(0歳)フランス人官吏の家に誕生。生後2か月で父親を亡くす。

1837年(2歳)2歳半でピアノを弾き始める。

1838年(3歳)3歳5カ月の時に初の作曲。

1840年(5歳)5歳半で初歌曲『夕べ』を作曲。

1842年(7歳)本格的に音楽の勉強を始める。ラテン語ギリシア語にも精通。

1846年(10歳)初のピアノコンサートを行う。

1848年(13歳)パリ音楽院に入学し、作曲とオルガンを学ぶ。

1852年(17歳)セシリア協会作曲コンクールに応募した『聖セシリア讃歌』が入賞。

1853年(18歳)『交響曲第1番』を作曲。聖セシリア協会の演奏会で大成功を収める。

1855年(20歳)『交響曲第1番 変ホ長調 op.2』が初出版作品となる。

1857年(22歳)パリ8区のマドレーヌ教会でオルガニストに就任。以降20年間務める。

1861年(25歳)ニデルメイエール音楽学校のピアノ科で教授に就任。以降4年間務める。

1867年(31歳)パリ万博記念コンクールに応募したカンタータ『プロメテの結婚』が入賞。

1868年(32歳)『ピアノ協奏曲第1番』を作曲。翌年、第2番を作曲する。

1871年(35歳)フランス国民音楽協会を設立。交響詩『オンファールの糸車』を作曲。

1872年(36歳)オペラ『黄金の女王』を作曲。

1874年(38歳)交響詩『死の舞踏』を作曲。

1880年(44歳)『アルジェリア組曲』を作曲。

1881年(45歳)アカデミー会員に選出される。

1883年(47歳)オペラ『ヘンリー8世』が初演で大成功を収める。

1886年(50歳)組曲『動物の謝肉祭』を作曲。交響曲第3番『オルガン付き』を作曲。

1892年(57歳)ケンブリッジ大学から名誉博士号を贈られる。

1901年(66歳)ヴィルヘルム2世からプール・ル・メリット勲章を贈られる。

1908年(73歳)映画『ギーズ公の暗殺』のためにオリジナル曲を作曲する。

1913年(78歳)レジオン・ドヌール勲章最高位グラン・クロワを授与される。

1921年(86歳)アルジェリアを旅行中に死去。

 

(文責私見)フランスの作曲家・ピアニスト・オルガニストのシャルル・カミーユ

サン=サーンスです。

日本では、『動物の謝肉祭』が有名でしょうか?

彼が本当に評価されたのは、1883年のオペラ『ヘンリー8世』以降だそうです。

 

<シャルル・カミーユ・サン=サーンス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カミーユ・サン=サーンス

 

カミーユ・サン=サーンスとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)ガス燈

ガス燈メトロ・ゴールドウィン・メイヤーの製作で、

ジョン・ヴァン・ドルーテン英語版)とウォルター・ライシュ英語版)、

ジョン・L・ボルダーストン英語版)が脚色し、ジョージ・キューカーが監督した。

イングリッド・バーグマンアカデミー主演女優賞

ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)を受賞している。また、

アンジェラ・ランズベリー(撮影当時17歳)の映画デビュー作であり、

アカデミー助演女優賞ノミネートされた。

<ストーリー>

1875年のロンドン、ソーントン広場での名歌手アリス・アルクィストの葬儀から

始まる。絞殺事件だったのだが犯人は分からず、悲しむ姪のポーラ・アルクィスト

は、悲しみを忘れるために、知人からイタリア留学を説得される。しかしイタリア

で作曲家のグレゴリー・アントンと恋をし、声楽には身が入らず、コモ湖へ気分

転換に向かうのだが、客車で、ベッシー・スウェイツというミステリー好きの年配

の女性から偶然、叔母の殺人事件を聞き、再び不安にかられる。そんなポーラを、

コモ湖の駅で待っていたのがグレゴリーであった。ポーラはグレゴリーの希望に

従ってロンドンの問題の家に帰って、結婚生活を営むことになる。

新居には、メイドにナンシー・オリヴァー、料理人にエリザベス・トンプキンスを

雇うが、隣人にはイタリア旅行の客車で出会ったベッシー・スウェイツが偶然いて、

何かと嗅ぎまわっている。暫くして、ポーラは夫から貰ってハンドバックに入れた

はずの大切なブローチを無くしたことに気付く。そんな彼女を気にする若い男が

いた。彼はブライアン・キャメロンというロンドン警視庁の総監の助手である。

少年時代に憧れていた名歌手アリスの殺人事件に非常な関心を持っていたのである。

ポーラはその後も家庭内での紛失が続き、夫のグレゴリーはポーラが自分のしたこと

を少しも記憶していないといって、彼女を不安にさせる。ポーラは気分転換に夫の

止めるのを聞かず、ダルロイ夫妻主催の舞踏会に出席するが、そこでも夫の時計が

知らない間にハンドバッグに入っていて、取り乱してしまい退出する。その舞踏会

にはポーラと接触を試みたいブライアンも出席していた。

夫のグレゴリーは世間に恥をかいたとポーラに怒り、彼女も精神病で死んだ彼女の

母と同じく次第に精神が衰えて死ぬだろうと脅す。ポーラは夫のグレゴリーの言葉

を気にしながら一人不安な日を送っていたが、次第に自分の精神状態に自信を失い、

夜ごとに薄暗くなるガス燈の光や、天井から聞こえる物音に神経を追い詰められて

いく。

見回りの警官ウィリアムズはメイドのナンシーと親しくなり、奇怪な夫グレゴリー

の様子をブライアンに報告する。ポーラの危険を感じたブライアンは、グレゴリーの

外出中を狙って、ウィリアムズにナンシーを連れ出させ、エリザベスの制止を振り

切ってポーラを訪ね、部屋のガス燈が暗くなったのを確認したことで、ポーラの信頼

を得ると、夫の机をこじ開けて、幻覚と言われた亡き叔母への手紙を発見する。

そして筆跡から夫のグレゴリーが書いた物であることを確信する。ブライアンは、

ポーラが決して精神に異常をきたしているのではなく、夫のグレゴリーの策略に

すぎないこと、また夜ごとに暗くなるガス燈の光や天井から聞こえる足音も、夫の

グレゴリーが叔母の遺品が置かれた閉鎖された屋根裏の部屋で、殺害の目的だった

宝石を探すためだと推察する。ブライアンはグレゴリーが戻るのを待ち伏せるために

家を出て行くが、目的の宝石を見つけたグレゴリーは屋根裏から直接家に戻って

くると、机が荒らされていることに気付き、理由をはっきり応えないポーラに怒りを

ぶつける。さらにエリザベスも(ブライアンからポーラを守るように言われていた

ことから敢えて)知らないと応えたためポーラは更に不安になる。そこにブライアン

が現れ、グレゴリーを追い詰めると、グレゴリーは天井裏に逃げ込み、それを

ブライアンは追う。さらにウィリアムズも加わり、格闘の末にグレゴリーは椅子に

縛り付けられる。ポーラはグレゴリーと2人きりで話がしたいとブライアンと

ウィリアムズを外に出す。グレゴリーは甘い言葉をささやき、ポーラに縄を切るよう

に言うが、ポーラは正気をなくしたふりをするなどして、グレゴリーにこれまでの

自分への仕打ちに対する恨みをぶつけると、ブライアンにグレゴリーを連行するよう

に言う。別れ際にグレゴリーは宝石に取り憑かれていたことをポーラに告げる。

そして、ブライアンとポーラの将来を暗示する様子を目撃したスウェイツ夫人の

驚く姿で物語は終わる。

 

(文責私見)イングリッド・バーグマン主演の「ガス燈」です。

1944年の米国映画。監督はジョージ・キューカー

この映画のイングリッド・バーグマンの美しさは何とも言えません。

175センチの長身に5か国語を話せるというスウェーデン生まれの才女でした。

 

<ガス燈>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ガス燈_(映画)

 

【 #死ぬまでに観たい映画1001本 】『ガス燈』は何故全編異常なのか?チェ・ブンブンのティーマ (france-chebunbun.com)

 

<主演のイングリッド・バーグマン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/イングリッド・バーグマン

 

https://filmaga.filmarks.com/articles/870

 

<主演男優のシャルル・ボワイエ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/シャルル・ボワイエ

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<バド・パウエル

マックス・ローチMax Roach1924年1月10日 - 2007年8月16日)は、

アメリカ合衆国出身のジャズドラマーケニー・クラークと並んで、

最も早い時期からビバップのスタイルで演奏していたドラマーとして知られる。

ローチの演奏は、しばしば「歌うようなドラム」と評される。ジャズ・ドラマー

ジェフ・テイン・ワッツは、1996年のインタビューにおいて、ローチの演奏を

「声そのもの」「ドラミングで歌がうたえたり会話ができたりする」と評しており、

ジャズ評論家の粟村政昭は「ドラムでメロディを叩くことのできた最初のドラマー」

と評している。1966年のアルバム『限りなきドラム』は、全6曲のうち3曲が

ローチのドラム演奏のみという内容だが、音楽評論家のスコット・ヤナウは、

allmusic.comにおいてそれら3曲を「メロディックで論理的に構築された

即興演奏の才能によって、なおも聴き手の関心を惹きつける」と評している。

 

(文責私見)アメリカのジャズ・ドラム奏者で、ビバップ・ジャズ創成期に

多大な影響を与えたマックス・ローチです。

彼の演奏は「歌うようなドラム」と評価されています。

ソニー・ロリンズの『サキソフォン・コロッサス』にも参加。

『セントトーマス』のドラムソロは長目でマックス・ローチのソロを堪能できます。

 

マックス・ローチ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ローチ

マックス・ローチの代表曲と経歴を紹介!ビバップ・ジャズの創成期に多大な影響を与えたドラマーをジャズ初心者に最も分かりやすく紹介します。 | 遊び心満載 (moritablog.com)

 

ジャズドラムの形を創りあげたマックス・ローチの特徴を解説 | MOJICUL モジカル

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編⑳)>

(20) 長宗我部元親

高知県を守っていた武将)

細川晴元一条兼定豊臣秀吉、秀頼に仕えていた。

 

一芸に熟達せよ、多芸を欲張るものは巧みならず。

 

詳しくはこちら→★長宗我部元親の生涯★

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日2月16日は・・・?

天気図記念日

寒天の日

全国狩猟禁止の日

似合う色の日

トロの日

十六茶の日

いい色髪の日

「森のたまご」の日

 

今日2月17日は・・・?

天使の囁き記念日

中部国際空港開港記念日

千切り大根(切り干し大根)の日

電子書籍の日

ガチャの日

国産なす消費拡大の日

いなりの日

減塩の日

安吾忌

 

明日2月18日は・・・?

嫌煙運動の日

エアメールの日

冥王星の日

方言の日(鹿児島県大島地区)

プライヤの日

防犯の日

オコパー・タコパーの日

同窓会の日

かの子忌

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第53号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(2/7配信第52号)

【シリーズ=教養の饗応】(2/7配信第52号)

 

今は、二十四節気の「立春(=りっしゅん)(2/4-2/18)」、

七十二候の「東風解凍(はるかぜこおりとく)(2/4-2/8)」です。

昨日2月6日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

本日2月7日は、「大安(たいあん)」です。

明日2月8日は、「赤口(しゃっこう)」です。

また、陰暦二月の異名は「如月(きさらぎ)」です。

英語では「February」

フランス語では「février= (フェヴリエ)」です。

中国語では『一月』と書いて『アーユエ』と発音します。

韓国語では「『이월』と書いて『イウォル]』と発音します。

2月の呼称としては、「殷春(いんしゅん)」「梅見月(うめみづき)」

「衣更月(きさらぎ)」「健卯月(けんうづき)」「仲春(ちゅうしゅん)」

「仲の春・中の春(なかのはる)」「初花月(はつはなづき)」

「雪消月(ゆききえつき・ゆきげしつき)」「麗月・令月(れいげつ)」

「小草生月(をぐさおひつき)」などとも呼ばれているそうです。

 

第52号の配信です。

 

きょうのことば=その1日経新聞(2月1日付)より】

世界経済見通し・・・・成長率予測、政策も提言・・・・

 国際通貨基金IMF)や世界銀行経済協力開発機構OECD)などの

国際機関は年に複数回、経済見通しを公表する。主に成長率の予測を示し

ながら政策も提言する。各国の経済運営や国際協調の重要な指針となる。

IMFは世界全体、世界銀行は新興・途上国、OECDは先進各国の動向を

詳しく調べる特徴がある。

最も関心を集めるのがIMFの世界経済見通しだ。毎年4月と10月に詳しい

報告書を出し、1月と7月にも成長率などの予測を改定する。成長率の見直し

が上下どちらの方向か、その背景に何があるか、当面のリスクは何かといった

ポイントを政策当局者や投資家が注視する。

ロシアがウクライナに侵攻した後の22年4月、IMFは世界の成長率見通しを

0.8ポイント下げ、戦争の悪影響に警鐘を鳴らした。今回の改定は「インフレ、

ピークに達する」と銘打って、世界を覆う物価高の展望を丁寧に解説した。

戦争の激化などで食料や燃料の価格が上昇し、低所得国を圧迫するリスク

にも言及した。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

世界経済見通し 2023年1月 改訂見通し (imf.org)

 

https://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/03453466.html

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(2月2日付)より】

正規雇用・・・・給与、正社員の6割・・・・

 勤務時間や雇用期間などを限った雇用形態の総称にあたる。流通や外食のパートや

アルバイト、オフィスの派遣社員、自動車工場の期間従業員などが含まれる。総務省

の「労働力調査」によると、2021年の国内の非正規雇用者は2075万人(前年比

1%減)いる。役員を除く雇用者のうちの37%を占める。

企業にとっては正社員に比べて雇用調整が比較的容易な利点がある。労働者にとって

て短時間勤務など柔軟な働き方を実現しやすい。課題は給与水準だ。厚生労働省

よれば、非正規の給与の平均は正社員の6割強にとどまる。インフレで食料品の価格

や電気代などが上昇しており、収入が少ない分、生活への影響が大きい。

流通などの労働組合が加盟するUAゼンセンは23年の春季労使交渉でパート時給の

5%引き上げを要求することを決めた。正規と非正規の待遇格差を解消する「同一労働

同一賃金」は道半ばだ。パートタイム・有期雇用労働法が21年に全面施行されたが、

厚労省によると同法の施行後も36%の企業は待遇の格差を見直さなかった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

非正規雇用(有期・パート・派遣労働) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/非正規雇用

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(2月3日付)より】

データサイエンス・・・・専門人材、世界で需要高まる・・・・

 IT(情報技術)の発展で得られるようになった膨大なデータを分析し、社会や

ビジネスの課題解決につなげることをめざす学問。米国立科学財団は

「データの設計、取得、管理、解析および推論を目指す科学」と定義する。

世界的に専門人材の需要が急速に高まっており、各国が育成に力を入れている。

文部科学省の教育拠点校が2021年にまとめた標準的カリキュラムは、学ぶ内容

として、データの分析・可視化の手法やアルゴリズム、データベースからの抽出

方法、プログラミング、人工知能(AI)技術などを挙げている。医療やスポーツ

といった特定の分野とデータサイエンスを関連づけて専攻する学部もある。

政府が19年6月に策定した「AI戦略」は、25年までにすべての大学生や高等

専門学校生が初歩レベルのデータサイエンスなどを身につけ、その半数の年間

25万人を応用レベルに習熟させる目標を示した。このうち2000人は

イノベーションを創出し、世界で活躍できる人材」に育てることを掲げている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/データサイエンス

 

データサイエンスとは?目的や将来性・活用事例などをわかりやすく解説|業界コラム|東京情報デザイン専門職大学 (tid.ac.jp)

 

データサイエンスとは何か?活用事例や進めるための7ステップまで徹底解説! | 株式会社トップゲート (topgate.co.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(2月4日付)より】

テレワーク・・・・コロナで普及、地方移住に関心・・・・

 IT(情報技術)を活用することで場所や時間を柔軟に選べる働き方。新型

コロナウイルスの感染拡大に伴う外出規制を契機として、世界で急速に普及

した。パーソル総合研究所(東京・港)の調査では2022年7月の国内の

テレワーク実施率は25%。従業員数1万人以上の大企業に限れば41%に達する。

出社不要のテレワークの定着は移住への関心も高めている。リクルートが21年、

東京都在住の約2500人に実施した調査では、地方や郊外への移住に興味がある

人は46%。うち43%が「テレワークの定着が興味を持つきっかけになった」と

答えた。居住地の制限をなくす企業の動きは、このような働き手の志向に対応

している。

テレワークにはコミュニケーションの希薄化による生産性低下の懸念もある。

アドビが21年、日米英など世界7カ国で実施した調査では、日本は

「テレワークの方がオフィス勤務より仕事がはかどる」人の割合が42%で、

世界平均(69%)を下回った。コロナ禍の収束をにらみ、働き手に原則出社を

求める企業も増えている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/テレワーク

 

テレワークとは | 基本情報 | テレワーク総合ポータル (mhlw.go.jp)

 

総務省|ICT利活用の促進|テレワークの推進 (soumu.go.jp)

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(2月5日付)より】

米中関係・・・・対立、経済・ハイテクから安全保障にまで拡大・・・・

 国内総生産(GDP)で世界1位の米国と同2位の中国の関係は、両国が軍事

大国であることも影響し、「世界で最も重要な2国間関係」と呼ばれる。

1979年1月の国交樹立以降、米中は時に対立しながら、基本的には米国が中国

の将来の民主化を期待して経済発展を支援する「関与政策」を取ってきた。

2017年に誕生したトランプ政権で米中関係は転機を迎えた。トランプ氏は

中国製品に高関税をかけ、ハイテク分野でも中国を締めつけた。中国が知的

財産保護や産業補助金の抑制など国際ルールを順守しようとしないことが

背景にあった。

21年1月に大統領に就いたバイデン氏は習近平(シー・ジンピン)国家主席

と個人的なつながりがあったこともあり、中国は米中関係が好転すると期待

した。実際にはトランプ政権時代の高関税を維持するなど好転しなかった。

むしろ22年8月にペロシ米下院議長(当時)が台湾を訪問すると中国が

猛反発し、対立は経済・ハイテクから安全保障にまで広がった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/米中関係

 

【解説】 米中関係、なぜ近年最悪の状態まで悪化しているのか - BBCニュース

 

今後の“米中”関係どうなる アメリカ上空の「中国の気球」が撃墜される 緊張高まるか?その“背景”|FNNプライムオンライン

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(2月6日付)より】

1人1台端末・・・・活用状況にはばらつき・・・・

 児童生徒が授業や家庭学習に使用するデジタル端末で、主にノートパソコン型と

タブレット型がある。政府が2019年に定めた目標では23年度までの整備を

目指すとされた。新型コロナウイルスの影響による一斉休校でオンライン授業など

の需要が高まり配備が加速し、予定より早く21年度末までにほぼ配り終えた。

授業では端末に表示させるデジタル教科書の閲覧や、与えられた課題について

インターネットを通じて調べる学習などで使う。各教室に設置された大型モニター

と個人端末の画面を共有することもできる。児童生徒が端末で作成した資料を

基に発表したり議論したりする指導での使用例もある。

経済協力開発機構OECD)の18年調査で日本は授業でデジタル機器を使う時間

が加盟国中で最低水準だった。端末配備が進んだ今も授業のデジタル化の重要性へ

の現場の認識には差があり、活用状況はばらついている。22年の文部科学省調査

で端末を「ほぼ毎日使う」と回答した小学校は東京都で7割を超える一方、

2割台の県もあった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

高等学校における1人1台端末の環境整備について:文部科学省 (mext.go.jp)

 

教育とテクノロジー | 日本HP

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(2月7日付)より】

日仏3社連合・・・・資本見直し、長年の課題・・・・

 日産自動車と仏ルノー三菱自動車の3社による国際企業連合。2022年の

世界販売台数は前年比20%減の615万台で、トヨタ自動車や独フォルクス

ワーゲン(VW)などに次ぐ4位だった。3社の会長を務めたカルロス・ゴーン

被告の逮捕を受けた経営の混乱などから18年の約1000万台をピークに販売は

減少している。

経営危機に陥った日産をルノーが救済する形で1999年にルノーがまず日産に

出資した。ゴーン被告が日産に最高執行責任者(COO)として派遣され、

「日産リバイバルプラン」と呼ぶ工場閉鎖を含む大規模リストラで業績を

V字回復させた。16年には三菱自に日産が34%を出資して日仏連合は3社に

拡大した。

現在はルノーが日産へ43%を出資する一方、日産のルノーへの出資比率は

15%にとどまり日産のルノー株には議決権もない。19年ごろにはルノー筆頭

株主のフランス政府の意向を受けたルノーが日産に経営統合を提案したが

日産が拒否した。販売台数などで上回る日産にとって「対等」でない資本関係

の是正は長年の課題だった

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

日産・ルノー、対等出資で正式合意=3社連合、EV軸に提携見直し―トップら英で会見 | nippon.com

 

病み上がりのルノー・日産・三菱自連合、EV3兆円投資で復活なるか | モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

 

今日の教養その1(歴史)

レコンキスタ

 イスラム勢力が718年にイベリア半島を征服すると、その直後からヨーロッパ

キリスト教徒たちは半島を取り返そうとし始めた。その後およそ800年に

わたって散発的に戦闘が続いたが、1492年、モーロ人が支配する半島最後の拠点

グラナダ要塞が、スペインの君主フェルナンド王とイサベル女王の率いる軍に

よって攻略されて、レコンキスタ(国土回復運動)はついに完了した。しかし、

モーロ人と呼ばれたスペイン人のイスラム教徒たちは、現在のスペインとポルト

ガルに大きな文化的遺産を残した。

 

モーロ人の支配下にあった約800年間、イベリア半島はアル=アンダルスと

呼ばれていた。西ヨーロッパのキリスト教諸国が短命で終わる中、イベリア半島

イスラム教国だけが長期にわたって支配を続けた。イスラム時代のスペインは、

多くの点ですばらしい大成功を収めていた。歴代カリフが建てた見事な建築の

数々は、当時のキリスト教建築にひけを取るものではなかった。

キリスト教圏であるヨーロッパは、間近に迫ったモーロ人に憧れると同時に、

恐怖心も抱いていた。イベリア半島を奪還することは、中世キリスト教徒にとって

主要な目標となり、教会が信者たちに呼びかけるスローガンになった。十字軍は、

中東でイスラム教徒が支配する地域を目指した遠征だが、これも、モーロ人による

スペイン支配に起因するキリスト教徒とイスラム教徒の衝突から影響を受けていた。

 1100年以降、モーロ人が支配する都市が次々とキリスト教軍に攻略されて

いった。1118年、キリスト教軍はサラゴサを占領した。1147年は、現ポルトガル

の首都であるリスボンが落ちた。モーロ人の首都だったコルドバは、1236年に攻略

された。1492年のグラナダ陥落で、レコンキスタは完了した。ただし、征服者で

あるキリスト教徒は、モーロ人とはまったく違って寛容ではなかった。グラナダ陥落

の数か月後、ユダヤ教徒がスペインから追放された。数年後には、半島に残っていた

イスラム教徒が、改宗するかイベリア半島から出ていくようにと命じられた。かつて

繫栄を極めたイスラム教国は消滅したが、その残骸から、スペインとポルトガル

いう、ふたつの国が姿を現し、すぐに国際政治の舞台で主役を演じることになった。

 

<豆知識>

  1. 1294年、ポルトガルとスペインの国境がまだ未固定だった時期に、ポルトガルイングランドと同盟条約を結んだ。これは、現在も有効な世界最古の条約である。
  1. レコンキスタで最も有名な戦士のひとりに、キリスト教徒の武将エル・シッドがいる。ただし彼は、キリスト教徒側で戦ったこともあれば、イスラム教徒側で戦ったこともある。
  1. イスラム教では、モスクに人間の姿を描くことが禁じられていたため、幾何学的な形や文様が好んで用いられた。この特徴的な建築様式は、今もスペインの多くの町で見ることができる。レコンキスタ後にモスクがカトリックの教会に転用されたからだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)キリスト教徒による「レコンキスタ」です。

8世紀の頃からの話ですから、約1300年も前からイスラム教とキリスト教

戦い続けているわけですよね。しかも同じ神様(イスラム教徒はアッラー

キリスト教徒はゴッド)を信じている者同士で憎み合っていますよね?

人類はなんて愚かな生き物なのでしょうか?

 

レコンキスタ>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/レコンキスタ

 

https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5456

 

レコンキスタとは?意味や流れ、原因を分かりやすく簡単に解説 - レキシル[Rekisiru]

 

<エル・シッド>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%89

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

 

 

今日の教養その2(科学)

血液

 平均的な成人で、約五リットルの血液が血管を流れている。ところで、血液とは

いったい何だろうか?血液は、人体が生きていく上で欠かせない重要な四つの成分

からできている。赤血球、白血球、血小板、血漿(けっしょう)の四つだ。

 

赤血球は、酸素を肺から体の全組織に運ぶ。ふつう赤血球は、中央がへこんだ穴

のないドーナツのような形をしているが、細い毛細血管を通るときには形を変える

ことができる。赤血球は、酸素を運んでいるときは鮮やかな赤色をしており、これ

が血液特有の赤い色を作っている。酸素のない血液は暗褐色だが、光が肌を通過する

ときの影響で、静脈の血は青く見える。

白血球は、免疫系という、体内で細菌。ウイルス・寄生虫を殺して感染症と戦う

システムの一翼を担っている。白血球にはいろいろな種類があるが、最も一般的な

のは好中球とリンパ球だ。好中球は、敵を生きたまま丸のみにする。そのあと敵を

分解・殺菌してしまう。この一連の過程を貪食(どんしょく)という。リンパ球は、

もっと複雑で繊細な働きをする。体内に侵入した新たなウイルスや細菌を破壊する

ため、形を微調整するのだ。これには時間がかかるが、リンパ球は以前にかかった

病気のことを記憶している。ある細菌との戦い方をいったん覚えてしまえば、次に

来たときは必ず退治できるのである。

 血液を構成する三つ目の成分である血小板は、傷をふさぐ化学物資を含んでいる。

体に擦り傷や切り傷ができると、血小板は出血を止めるため、かさぶたを作るのを

促進する。赤血球と白血球と血小板は、すべて骨髄で同じ幹細胞から作られる。

血漿(けっしょう)は、赤血球と白血球と血小板を全身に運ぶ液体成分のことだ。

90%が水分で、残る10%が、タンパク質、電解質ブドウ糖、ビタミン、ホルモン、

コレストロールの混合物だ。このように血液には、体が生きてゆくのに欠かせない

ものがすべて含まれているのである。

 

<豆知識>

  1. ヒトの赤血球の数は、平均すると男性で一立方メートル当たり520万個、女性で一立方メートル当たり460万個だ。
  1. 血液は冷凍すれば最大10年間保存できる。
  2. ユダヤ教の食物規定では、血液を接種することはいかなる形でも禁じられている。伝統的には、塩漬けと酢漬けによって食肉から血を抜いている。
  1. 中国や日本の俗説では、男性が鼻血を出すのは性的に興奮した証拠とされる。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「血液」の教養です。

血液の量は、体重の男性で約8%、女性で約7%だそうです。その内の約30%以上

を失うと命に関わってくるそうで、怪我等の傷を負った杯には場合にはまずは止血

することが最優先事項となります。

 

<血液>に関する詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/血液

血液の成分と働き|血液と生体防御 | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)

 

血液は何でできている?|流れる・運ぶ(4) | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)

 

 

今日の教養その3(視覚芸術)

ラスコー洞窟の壁画

 ラスコー洞窟の壁画は、現在知られている最古の芸術作品のひとつだ。見つ

かったのは1940年、フランス中部の村モンティニャックの近くで、四人の少年

がたまたま洞窟に入ったのがきっかけだった。洞窟の内部はいくつもつながって

おり、その壁には、1万5000年から1万7000年前に描かれた動物の絵が

1500点近くあった。

 

 この壁画が何のために描かれたのかについては諸説ある。先史時代の人が、

この洞窟の形状を見て動物の形に似ていると考え、そのイメージをほかの人に

伝えようとして目立つ印を付け加えたのかもしれない。また、壁画の多くは

洞窟の中でも人が入りにくい場所にあるので、呪術的な儀式に使われたのかも

しれない。いずれにせよ先史時代の人々は、動物の絵を非常に正確に描くことで、

動物を自分たちの思いどおりにしたり、数が減ったときには増やしたりできると

考えていたようだ。

壁画の動物は、輪郭線だけで描かれるか、その中が一色で塗りつぶされている

かの、どちらかである。その多くは、いわゆる歪曲描法を使っていて、例えば

頭部は横向きだが、角は正面を向いた形で描かれている。絵の多くには、点や線状

模様など、さまざまな模様も含まれていて、これには何らかの象徴的な意味がある

のではないかと考えられている。

この洞窟で最も壮麗な部屋は「雄牛の大広間」と呼ばれる場所で、ここには絵画

による物語がある。左から右へと続く一連の絵に、野牛の群れを追いかけて捕まえる

様子が描かれている。

調査の結果、壁画が旧石器時代のものだと判断すると、さっそく洞窟は1948年

に一般公開された。ところが、毎日1200人もの見学者が訪れたため、1955年には

壁画が傷んできたことが誰の目にも明らかになってきた。保護対策が講じられた

ものの、結局、洞窟は1963年に閉鎖された。その後、壁画を一目見たいという人々

の要望に応えるため、1983年、洞窟からわずか200メートル離れた場所に、実物大

のレプリカが完成した。

<豆知識>

➀壁画を描いた人々は、遠近法を意識していたようだ。壁の上部に動物を描くときは、

下から見上げる人たちの目に絵がゆがんで見えないように描かれている。

②洞窟で唯一、人間が描かれているのが「井戸」と呼ばれている場所だ。動物よりも

雑に描かれていることから、この人間には呪術的な力が与えられていないと考えら

れていたらしい。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)フランス中部の「ラスコー洞窟の壁画」です。

 洞窟は7つの空間に分かれ、それぞれ「牡牛の広間」「軸状ギャラリー」「通路」

「後陣」「井戸状の空間」「身廊」「ネコ科の部屋」という名前が付けられている、

とのことです。

一般公開後に壁画が傷んだのは、見学者が吐く二酸化炭素の影響だったそうです。

今では、レプリカはラスコー洞窟4まで出来たそうです。

 

<ラスコー洞窟の壁画>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラスコー洞窟

 

1万7000年前の人類が残した壁画が多数描かれた「ラスコー洞窟」の謎とは? - GIGAZINE

 

<ラスコー4>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

【フランス旅行記】「ラスコー4」に行ってみた!確かにすごいけど、作り物感は拭えない・・・ | 自力で海外一人旅 (first-backpacker.info)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(41)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(41)モンゴル(Mongolia)=「自主性」(Autonomy)

・チンギス・ハンの名に込められたスピリット

妊娠6か月だった私は、モンゴルで何日も馬に乗っていました。ずいぶん長いこと

赤ちゃんがお腹を蹴らないように思えて、病院に行きたいと頼みましたが、あと何日

もたどり着けないとい言われました。

これは自主性が招いた結果です。私はあらゆる警告を無視して、自分のしたいよう

に行動したのです。私は自分が望むことのためを正確に実行し、すべての警告を無視

しました。赤ちゃんに何かあったら、どうすればいいのでしょうか。

でも、モンゴルのライフスタイルに慣れるにつれて――ゲル(円形の移動式住居)で

寝泊まりし、動物に囲まれ、移動をくり返す――お腹の息子がこれまで以上に強く蹴る

のを感じました。野外の土地で、自分で道を決めて進んでいることが、赤ちゃんに活気

を与えたのでしょうか――私のとってもそうでした。

 

 これは、チンギス・ハンとその子孫の時代にまでさかのぼる生活様式です。当時、

モンゴル帝国は世界最大の国で、遊牧民世界の陸地の16%以上にまで広がっていま

した。最盛期のロシア帝国よりも広範囲です。

 現代のモンゴルの領土は、かつてのほんの一部になりましたが、帝国を築き上げる

力となった遊牧民の自律的で自己決定的なライフスタイルは、モンゴルの広大な土地や

草原に広がっているのです。

 この概念をもっとも集約しているのが、チンギス・ハンの幼名テムジンの元となった

「テムル」という言葉です。歴史家のジャック・ウェザーフォードによると、

「テムル」はいくつかのモンゴル語に含まれていて、「まっしぐらに進む」「インスピ

レーションを得る」「創造的な思考を持つ」さらには「空想の翼を広げる」という意味

があるそうです。

 モンゴル人の学生が私に説明してくれました。この単語を最もよく言い表している例

は「騎手の希望に関係なく、行きたい場所を目指して走っている馬の目の様子」だと。

 

馬は文化と生き方の象徴

馬は、モンゴル人の自主性を表すのにふさわしいシンボルです。チンギス後の時代に

は、オオカミが国のシンボルに掲げられることが多いですが、馬はモンゴル人の文化と

生き方を象徴する動物だと言えるでしょう。

ことわざにあるように、「馬のいないモンゴルは、翼のない鳥のようなもの」なの

です

 モンゴル人は馬に乗って広大な帝国を築きました。馬は、遊牧民文化――狩猟、

レジャーや競技――の中心的存在であり、ステータスシンボルです。国民的な飲み物の

アイラグは、馬乳を発酵させたものですし、子どもにとって馬に乗る練習は歩く練習と

同じぐらい大切な通過儀礼です。

また、モンゴルの民族文化では、馬が霊的な意味を持つと考えられていて、かつて

モンゴルの戦士は馬と一緒に埋葬され、戦の前には馬乳が地面に振りかけられました。

現代では、馬はモンゴルを訪れる政治家や世界的な指導者への外交上の贈り物に使われ

ています。

 

・モンゴル人は今も思うままに生きる

 モンゴル人は馬と同じように、他人が導く場所ではなく、自分の望む場所に行きます。モンゴルの遊牧民は、自主性を持って、テントを張る場所を選んだり、動物を放牧する場所を決めたりするのです。急速に拡大する首都ウランバートルを含む多くの場所で、人々は何世紀も前から使われているのと同じゲルに暮らしています。内側と外側の両方に開かれた、移動可能な空間であるゲルは、モンゴル人の自主性を象徴しています――動き回る自由と、自分の人生の進路を決める自由意志です。

また、モンゴルの草原の多くは、政府によって無料で人々に提供されており、すべての

モンゴル市民は、土地の一区画を無料で私有地化できる権利を与えられています

 

モンゴルの環境に身を置くと、自立の精神が呼び起こされます――地平線全体を見る

能力、四方に広がる開放性、そして、どの方向にどこまで遠くに行くかを縛られません。

 モンゴル政府にも、この精神があふれています。私がお会いした当時の首相のスフ

バータル・バトボルドは、急速に成長する経済(「ウルフエコノミー」)を独自のモデル

で構築する決意について語ってくれました。アジアの「タイガーエコノミー」に対比

して、オオカミのように、強くて賢く、過酷な条件でも生き残ることができる経済です。

 

 この国に滞在した人は、モンゴル人が期待や締め切りや慣習に縛られない人々

であることに、すぐに気づかされるでしょう。未知のものを探求し、予想外の

ことをするのが、モンゴル人の文化なのです。

 この国では、自主性に任せて、意志が導くままに人生を追求します。ここでいう

自主性とは、自分の人生のコースを設定し、独自の道を進む能力なのです。

 多くの人は、構造化され、くり返される日常を生き、キャリアを追求しています。

でも、ほんの少し「テムル」を取り入れて、モンゴル流の自由を受け入れることで、

何らかの恩恵を受けられないはずがありません。

 

首都ウランバートル

人口→330万人。

面積→156.4万平方キロ(日本の約4倍)。

民族→モンゴル人(95%)、カザフ人等。

言語モンゴル語

GDP→139億ドル。            

時差→主要部はマイナス1時間、西部はマイナス2時間。

有名人朝青龍明徳白鵬翔、日馬富士公平鶴竜力三郎照ノ富士春雄と

いった大相撲横綱を五人も輩出し、他にもモンゴル出身力士が角界で活躍し

ている。

自然ゴビ砂漠・・・世界第3位の砂漠で、貴重な野生のフタコブラクダ

生息している。また恐竜の化石が発掘されたことでも有名。

ことわざ→「天をラクダに見張らせ大地を豚に見張らせる」・・・その道の人

に任せるのがよい、という適材適所の大切さを表したことわざ。

 

(文責私見)東アジア北部の国モンゴルです。脚注の〈有名人〉にもある通り、

日本では横綱を5人も輩出した大相撲力士が有名です。ブフと呼ばれる

モンゴル相撲の影響が強いと言われています。

人口わずか330万人の内、首都のウランバートル市に約半分の164万人と

なっています。

以下は3番目のリンクより・・・

モンゴルの国旗は左から赤・青・赤の配色です。国旗の色には、それぞれ

次のような意味があります。

赤:勝利と歓喜

青:不変の空・忠誠・献身

また、国旗の左側に黄色で描かれているのは「ソヨンボ(蓮台)」と呼ばれる

伝統的なシンボルです。

上から炎、太陽と月、矢、巴型の魚、要塞を表わしており、こちらにもそれ

ぞれ深い意味が込められています。

炎:回復・成長

太陽と月:古くから伝わる自然宗教

2匹の魚:宇宙の単一性と陰陽

要塞:団結

なお、要塞に使われている2つの長方形は、「2人の友情は石壁よりも強い」

というモンゴルのことわざを象徴しているそうです。

 

<モンゴル>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/モンゴル国

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mongolia/data.html

 

https://mongolia.hushtug.net/mongolia-country

 

<ブフ=モンゴル相撲>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブフ

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(23)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十三回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(23)第59番 作者:赤染衛門(あかぞめえもん) (生没年不詳)

やすらはで 寝なましものを 小夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな

『やすらはで ねなましものを さよふけて かたぶくまでの つきをみしかな』

 

訳:(あなたが来ないと知っていたら)ためらわないで、とっくに寝ていたでしょうに。

信じて待っている間に夜が更けてしまい、西の山の端に傾くまでの月を見てしまい

ましたよ。

 

赤染衛門(あかぞめえもん)は、赤染時用(あかぞめときもち)の子とされているけど、

実は母親の前夫である平兼盛(たいらのかねもり、第40番)の子という説もある(母親が

兼盛との婚姻中に時用と浮気していたらしい・・・)。赤染衛門は、時の権力者である

藤原道長の正妻・倫子(りんし)とその娘・中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)に仕えたが、

同僚の女房には紫式部和泉式部など、そうそうたるメンバーがいた。

そうした女房たちの中でも、赤染衛門は当代屈指の歌人として名高かったんだけど、

その才能をひけらかすわけでもなく、性格は穏やかで寛容。その証拠に、ライバル

陣営(皇后定子=こうごうていし側)に属する清少納言とも交流があって、誰からも好か

れる人柄だった。辛口批評で有名な紫式部も『紫式部日記』の中で、赤染衛門の才能

には一目置いているように書き残している。

また、赤染衛門大江匡衡(おおえのまさひら)と結婚し、おしどり夫婦だったことで

も有名。息子の大江挙周(おおえのたかちか)が病気で倒れたときには、住吉大社に歌を

奉納して、その歌に感動した神様が挙周の病気を治してくれたとか。歌が上手いと、

神様のご加護があるんだね!

男への“恨み言“をいかに詠む?

 「やすらはで」の和歌は、実は赤染衛門が妹のために代作したもの。平安時代

おいては、和歌が苦手な人に代わって上手な人が代作してあげることは、ごく普通

に行われていた。恋の相手は、後に関白になる藤原道隆(ふじわらのみちたか)だ。

相手にとって不足なし!「今夜、会いに行くからね」と道隆から連絡を受けた

赤染衛門の妹は、寝ないでひたすら待っていたようだけど、ついに道隆は現れ

なかった。

待ちくたびれた彼女の心情を考えると、本当なら恨み言の一つも言いたいところ。

しかし、そこはさすが赤染衛門、「やすらはで 寝なましものを(ためらわないで

とっくに寝ていたでしょうに)」といきなり反実仮想(現実に反することを想定する

こと)の後半部からスタートして、省略されている「あなたが来ないと知っていたら」

を想像させる形になっていて、実にお見事!

その後は「小夜更けて」と一気に転じ、そして下の句の「かたぶくまでの月を

見しかな」に至ると、まるで絵巻物を見ているような情景が浮かんでくる。

これが“イイ女の詠みっぷり“ってものなんです

妹のための代作とはいえ、こんな歌が詠めるなんて、赤染衛門もきっと同じような

恋の悩みをしたことがあったんだろうね。当時は「通い婚」が普通だから、女性は

男性が逢いにきてくれるのをじっと待つしかなく、その心もとなさは相当なもの

だったろう。

 ともすれば、逢いにきてくれなかった男へのジメッとした恨み節になりがちな

のに、この「やすらはで」の和歌ではあえて感情を爆発させないことで、逆に余情が

しみじみと伝わってくる仕掛けになっている。まさに“イイ女“の詠みっぷりだ。

和歌の名手であり、人格的にも洗練されていた赤染衛門の真髄が伝わってくる

名歌と言えるだろう。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)赤染衛門の歌です。

同時代に宮廷で活躍した清少納言紫式部和泉式部と交流があったと

言われています。一番年長ですが、一番長生きしたそうです。

良妻賢母・人付き合いが上手・控えめな性格、そして時の権力者(藤原道長)

に取り立てられたことでそういう人生を送れたのかも知れません。

社交的で奥ゆかしい人格者の彼女は順風満帆に出世したことでしょう。

 

次回は、ランキングは無関係で(第62番)の清少納言(せいしょうなごん)の歌です。

夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

赤染衛門>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/赤染衛門

 

https://hiizurukuni.com/akazomeemon

 

https://hiizurukuni.com/akazomeemon_kankei

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(23)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第23位:誠心誠意(せいしんせいい)

意味:まごころのこと。誠をもって相手に接する正直な心。

由来/語源:「誠心」「誠意」ともに、真心の意。打算的な考えを持たず、

相手の立場に立って、真心を込めて接する心のこと。

出典

英訳/英語:ex animo / heartiness / in a cordial manner

使い方/例文

  1. 何事も誠心誠意の気持ちを持って、最大限に努力することが大切だ。
  2. 不倫発覚から一夜明け、公の場に登場した彼は「誠心誠意頑張っていく」と

騒動を直接謝罪した。

 

類義語/同義語

誠意誠心(せいいせいしん)

 

 

※次回は「不易流行(ふえきりゅうこう)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)】<アメデオ・モディリアーニ

アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani、

1884年7月12日 - 1920年1月24日)は、イタリア画家彫刻家

主にパリで制作活動を行った。芸術家の集うモンパルナスで活躍し、

エコール・ド・パリ(パリ派)の画家の一人に数えられる。

 

モデリティアー二は幼少期をイタリアで過ごし、ルネッサンスや古典芸術を学ぶ。

1906年にパリに移動し、パブロ・ピカソコンスタンティンブランクーシ

いった当時のパリの前衛美術家たちと出会い、活動を始める。活動初期は絵画や

ドローイングが中心だったが、1909年から1914年まで一時的に彫刻に専念し、

次いでヌード画やポートレイト画など絵画中心の制作に戻る。

 

モディリアーニのスタイルはカテゴライズするのが難しく、一般的に表現主義

独自のスタイルとみなされている。日本ではマルク・シャガール藤田嗣治らと

同じく、パリ滞在の外国人作家として「エコール・ド・パリ」に分類されて紹介

されることが多い。なお、エコール・ド・パリというのは、パリにいた外人作家

の総称であってスタイルではない。

 

持病の結核に生涯悩まされたり、アルコールや薬物に溺れて、貧困のうちに35歳

という若さで死去。モディリアーニは生存中は受けいられられず、死後に評価が

高まり、現在のアート・ワールドにおいて、パブロ・ピカソと並んで最も高額な

モダニズム作家の1人となっている。

 

2015年11月9日、1917年作の『赤いヌード』はクリスティーズ・ニューヨーク

で1億7000万ドルで落札された。

 

 

(文責私見)20世紀初頭にフランスのパリで創作活動をしたイタリア出身の

画家アメデオ・モディリアーニです。

生前はその才能を認めて貰えず、死後に評価が高まった悲運の画家です。

 

アメデオ・モディリアーニ>の詳細は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アメデオ・モディリアーニ

 

https://bijutsufan.com/ecole-de-paris/paintings-modigliani

 

 

今日の雑学その2(音楽)グスターヴ・ホルスト

グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst / Gustavus Theodore von Holst,

 1874年9月21日 - 1934年5月25日)は、イギリス作曲家

最も知られた作品は、管弦楽のための組曲惑星』であるが、全般的に

合唱のための曲を多く遺している。イングランド各地の民謡や東洋的な

題材を用いた作品、また、吹奏楽曲などで知られている。

 

ホルストは1874年、イギリス南西部グロスター州のチェルトナムに生まれました。

父・アドルフはピアニストだったため、幼い頃から厳しいピアノ指導を受けたそう

です。しかしホルストは幼少の頃から極度の近視と喘息持ちで体が弱かったため、

父のピアノ指導についていくのが精一杯だったと言われています。そんなホルスト

は、学校に入学すると独学で作曲を学び始めます(このときの参考書はベルリオーズ

の「器楽法」でした)。

17歳になったホルストは、地元の合唱団で指揮するなど、少しずつ音楽活動の幅を

広めていきます。しかし同時に、この頃から右手の神経炎に悩まされることになり、

ピアニストの道を断念することになります。その後1893年、ロンドンの王立

音楽院に入学したホルストは、作曲家・スタンオードに師事しながら本格的に作曲

の勉強を始めます。また、副専攻としてトロンボーンを選択し、卒業後は一時期

トロンボーン奏者として生計を立てていました。1901年には、合唱団で最年少

ソプラノ歌手だったイゾベル・ハリソンと結婚しています。

ホルストの学生時代は、他の作曲家にありがちな「天才的」エピソードはあまり

なく、作曲を師事したスタンフォードからもあまり評価は得られなかったようです。

また王立音楽院時代のホルストは、リヒャルト・ワーグナーの音楽に傾倒し、

ワーグナーの演奏会がある日には行列に並んで立ち見席のチケットを購入する

ほどの熱中ぶりでした。
王立音楽院を卒業後のホルストは、劇場の団員となりスコットランド管弦楽団

トロンボーン奏者として参加するようになります。しかしホルストは作曲家に

なることを諦めきれず、トロンボーン奏者を引退して作曲家を志します。

1905年になると、セント・ポールズ女学校の音楽教師の話が舞い込み、ホルスト

が亡くなる1934年まで音楽教師を務めることになります。それと同時に夜間学校

でも教鞭をとり、イギリスで初めてバッハのカンタータを演奏したと言われて

います。ホルストは教育熱心で平日は忙しかったため、おもに週末と夏休みに

集中して作曲活動をしたそうです。

やがて第1次世界大戦が勃発し、ホルストも徴兵されます。しかし目が悪く右手の

神経炎もあったため徴兵を免れ、その代わりに1918年として、イギリス陸軍教育

計画の音楽組織係として中東へ派遣されます(このときの影響がホルストの作風に大きな影響を与えています)。その後中東から帰国したホルストに大きな転機が訪れます。

ホルストが中東に駐在している間に、以前から作曲していた組曲「惑星」が本国で

初演され空前の大ヒットとなり、本人の知らない内にホルストは一躍時代の寵児

(ちょうじ)となりました。

組曲「惑星」の次に発表した「イエスの讃歌」も大成功を収め、傑作として聴衆に

迎えられます。これ以降、ホルストに出版依頼が次々と舞い込み、新曲の発表や、

かつての楽譜の改訂に追われるようになります。しかし1923年、指揮中に指揮台

から足を踏み外し転落し、後頭部を強く打つ事故にあってしまいます。これ以降、

ホルストは頭痛や不眠に悩まされる休養生活を余儀なくされます。療養生活を終えた

ホルストは、セント・ポールズ女学校での音楽教師以外の仕事を辞めて、1927年

から1933年まで作曲に専念しました。しかし発表した作品はどれも聴衆を失望

させるものばかりで、晩年のホルストの作品は評価されなかったようです。

作品自体は評価されなかったものの、1930年にはアメリカのイエール大学からハウ

ランド賞を受賞したり、ハーバード大学から招かれるという名誉ある晩年を送り

ました。生涯にわたり女学校の音楽教師を勤めたホルストは、1934年、出血性

胃潰瘍のためこの世を去りました。享年59歳でした。ホルストと共にイギリスを

代表する作曲家エルガーも同年に亡くなっています。

 

(文責私見) イギリスの作曲家グスターヴ・ホルストです。

組曲『惑星』はあまりにも有名です。日本では平原綾香

歌った『ジュピター(木星)』はこの組曲の中の一節ですね。

一発屋の印象だったようで、音楽界でも忘れ去られようと

していた様ですが、かの有名なヘルベルト・フォン・カラ

ヤンがウィーンフィルハーモニー楽団で演奏したことで

世界的に有名な曲となったようです。

ちなみに、小惑星(3590) のホルストは、グスターヴ・

ホルストにちなんで命名されたそうです。

 

グスターヴ・ホルスト>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/グスターヴ・ホルスト

 

https://otomamire.com/life-of-holst

 

https://classical-music.fun/gustav-holst-life

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)スパルタカス

スパルタカス』(Spartacus)は1960年アメリカ映画

ハワード・ファストが執筆したスパルタクスの反乱をテーマにした小説を、

カーク・ダグラスが自らの製作総指揮・主演で映画化した歴史スペクタクル映画

2017年アメリカ議会図書館によって「文化的、歴史的、美学的に重要」と

みなされ、アメリカ国立フィルム登録簿に保存された。

<あらすじ>

共和政ローマ時代のリビア鉱山。たくましいトラキア人奴隷のスパルタカス

カーク・ダグラス)は倒れた奴隷を助けようとして衛兵に反抗し、飢え死にの刑に

処せられたが、鉱山に剣闘士の卵を探しにきた剣闘士養成所主のバティアトゥス

ピーター・ユスティノフ)に見出され、カプアにある彼の養成所に連れて行かれる

こととなった。

養成所にてスパルタカスはバティアトゥスと剣闘士上がりの教官であるマルケルス

に目を付けられて幾度か屈辱を味わうが、そこで働く女奴隷のバリニア

ジーン・シモンズ)とはお互いに好意を持つ仲となった。そんなある日、ローマ

閥族派オプティマテス)の大物であるクラッススローレンス・オリヴィエ

が、親友のマルクス・パブリウス・グラブルスジョン・ドール)やグラブルスの

姉のヘレナ・グラブルス(ニナ・フォック)などを引き連れて、バティアトゥスの

養成所を訪れ、剣闘士同士の真剣試合を所望した。バティアトゥスは真剣試合が

剣闘士達に及ぼす悪影響を考えて断ったが、クラッススは大金を積んで強要した。

スパルタカスレティアリィの黒人剣闘士ドラバ(ウディ・ストロード)と闘う

ことになり、激しい闘いの末スパルタカスは剣を失い、ドラバにとどめを刺される

だけとなった。しかしドラバはクラッススらの命に従わず、とどめを刺すどころか、

その槍でクラッススらに襲い掛かったが、衛兵によって阻まれ殺された。ドラバの

死体は養成所内に見せしめとして逆さづりにされた。その後、クラッススは接待に

出たバリニアをみそめて、バティアトゥスから購入する約束をして引き上げた。

翌日、売られていくバリニアの姿を目撃したスパルタカスは、怒りにまかせて

マルケルスに襲い掛かり、他の剣闘士と協力してマルケルスと衛兵を殺害した。

その勢いのまま剣闘士達は養成所を制圧。やがてヴェスヴィオ山中に立てこもって、

他の奴隷達を仲間に加えてその数は急速に膨れ上がった。その中にローマに向かう

途中で逃げ出したバリニアもおり、スパルタカスと結ばれることになった。

ローマでは、奴隷の反乱に対して、元老院の中でクラッスス閥族派と対立する

民衆派の大物グラックスチャールズ・ロートン)はクラッススの親友グラブル

をたきつけてその指揮するローマ市兵団によって反乱鎮圧に向かわせ、同じ民衆派の

仲間のジュリアス・シーザージョン・ギャヴィン)をローマの留守兵団の司令官に

任ずることに成功した。同じころクラッススシチリア人の青年奴隷で詩吟を専門

とするアントニウストニー・カーティス)を購入し、側に置こうとしたが、

アントニウススパルタカスのもとに逃亡した。グラブルスは、相手が奴隷である

と油断しており、スパルタカスは彼の兵団を奇襲攻撃で打ち破った。

スパルタカスの指揮の下、反乱軍は東方のキリキア海賊の船によってイタリアから

脱出するため、南イタリアブリンディジ目指して南下した。これを阻止すべく

正規軍であるローマ軍団が投入されたが、いまや数万に膨れ上がったスパルタカス

の反乱軍は次から次へとそれらを打ち破った。敵対するクラッススが奴隷討伐軍の

総司令官に任命されて権力を握ることを恐れるグラックスは、海賊と共謀して

スパルタカスを安全に脱出させようとしたが果たせず、ついにクラッスス元老院

によって筆頭執政官兼全軍総司令官に指名され、8個軍団を率いてスパルタカス

討伐に向かうこととなった。

スパルタカスの軍勢はブリンディジの手前まで到着していたが、キリキア海賊は

クラッススによって買収されて撤収してしまった。更にスペインからポンペイウス

小アジアからはルクルスの軍団がクラッススの増援として到着していた。絶望的な

状況の中スパルタカスはローマに進撃してクラッススの主力を打ち破ることに

よって、この戦争を一気に終結させることを決意する。クラッススはバティアトゥス

を陣中に留め置き、スパルタカスを生死を問わず見つけ出すように命じた。

決戦はポンペイウスとルクルスの増援もあって反乱軍の完全な敗北に終わり、

スパルタカスを含めわずか数千人が生き残っただけだった。クラッスススパルタカス

を差し出せば他の奴隷の命は助けると約束したが、奴隷たちは異口同音に自分こそが

スパルタカスであると名乗り出る。その結果、全員がアッピア街道沿いに磔にされる

ことになった。その途中、クラッススはかつてのバティアトゥスの養成所でまみえた

スパルタカスの顔を思い出し、アントニウスと共に、2人を磔の列の最後に留める

ことにした。

クラッススは生まれたばかりのスパルタカスの息子と共にバリニアを見つけ、自分の

手元に置いたが、その心をつかむことはできなかった。クラッススを憎むグラックス

に依頼されたバティアトゥスはバリニアをひそかに連れ出したが、グラックス

クラッススの命を受けたシーザーに逮捕され、ローマ追放を宣告された。一方

クラッススはローマの城外でアントニウススパルタカスの2人に真剣試合をさせ、

勝者は磔にすると命じた。お互いを磔にしたくない2人は必死に戦い、やがて

スパルタカスは勝利し、磔にされた。政争に敗れたグラックスは自害を決意したが、

その直前バリニアとその子供を自由人にする書類を作成し、バティアトゥスに託した。

バティアトゥスはバリニアを連れてローマ城外に脱出したが、城門の外に磔にされた

スパルタカスを見つけたバリニアは息子を抱いて馬車を降りてスパルタカスのもとに

駆け寄り、息子は自由になったと伝えた。スパルタカスは静かにうなずき、やがて

息を引き取った。バリニアはバティアトゥスにせかされて馬車に戻り、去っていった。

 

(文責私見)スタンリー・キューブリック監督の「スパルタカス」です。

1960年の米国映画。主演はカーク・ダグラス

文責は確かに子どものころにテレビ映画で観たはずなのですが、

あらすじを読んでも内容をよく思い出せません。

 

スパルタカス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/スパルタカス_(映画)

 

https://eiga-watch.com/spartacus

 

<主演のカーク・ダグラス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カーク・ダグラス

 

カーク・ダグラスの長男マイケル・ダグラス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/マイケル・ダグラス

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<バド・パウエル

バド・パウエルBud Powell 本名:アール・ルドルフ・パウエル

(Earl Rudolph Powell), 1924年9月27日 - 1966年7月31日)は、アメリカ合衆国

ジャズピアニストビバップスタイルの第一人者。

技巧的なピアノ・プレイにより「ピアノのチャーリー・パーカー」とも呼ばれた。

<来歴>

1924年ニューヨークに生まれる。パウエルの祖父はフラメンコギタリスト

で、父はストライドピアニスト、兄のウィリアムはトランペット奏者という

音楽一家で育つ。また、弟のリッチー・パウエルや、学友のエルモ・ホープ

後にピアニストとして名を成すことになる。バドは最初はクラシックの勉強を

していたが、アート・テイタムらの影響でジャズに興味を持つようになり、

15歳になる頃には兄のいるバンドでピアノを弾くようになっていた。

スイング・ジャズ系ピアニストの中でもモダンなスタイルを持つ

アール・ハインズビリー・カイルの影響を受けた右手の高速なシングルトーン

と、頻繁なコードチェンジに対応するため左手はコードプレーに徹するという、

ビバップに最適化された新たな演奏スタイルを確立した。また、同時代の

ジャズピアニストであるセロニアス・モンクとは深く親交があり、若き日の

パウエルはモンクから音楽理論を学んだと言われている。1947年、パウエルは

ハーレムのバーで喧嘩をして、ビンで顔面を殴られた。彼の論理が意味不明で、

一貫していなかったため、パウエルは州立病院に入院させられた。パウエルは

人種差別に基づく扱いだと主張した。パウエルはガールフレンドから妊娠を

告げられたが、その後、当時流行していた精神疾患の治療、電気ショック療法

を受けさせられた。彼は11か月病院に収容され、48年の10月に退院を許された。

1940年代後半から50年代初頭にかけて音楽面の最盛期を迎えるが、50年代

中期以降は麻薬やアルコールなどの中毒に苦しみ、精神障害統合失調症

を負う。しかしながら、不調期の録音においても、「クレオパトラの夢」など

の鬼気迫る演奏を聴くことができ、これを含めてパウエルの個性として評価する

声が多い。

1960年代初頭は本国アメリカに一種のジャズ不況が訪れ、多くのジャズメンが

ヨーロッパに活動の場を移した時期であるが、パウエルもまたフランス

渡って活動を続ける。映画監督のベルトラン・タヴェルニエは、この時期の

パウエルの演奏活動のエピソードを元に、映画「ラウンド・ミッドナイト

を撮影している。良好な環境と好意的な聴衆に支えられて麻薬禍からは脱却

するが、既に体はボロボロであり、1966年アメリカに帰国した後にニューヨーク

で死去。死因は結核栄養失調アルコール中毒であったという。

ブルーノートルーレット・レコードなどのレーベルに演奏を残す。アルバム

の代表作に『バド・パウエルの芸術』『アメイジングバド・パウエル

『ジャズ・ジャイアント』『ザ・シーン・チェンジス』『バド!』など。

作曲も多く、「ウン・ポコ・ローコ」、「クレオパトラの夢」などが知られる。

 

(文責私見)アメリカのジャズ・ピアノ奏者で、ビバップの第一人者と言われ

ている天才ピアニストのバド・パウウェルです。「天才」と呼ばれるジャズ・

ピアニストはこのバド・パウウェルとセロニアス・モンクくらいでしょうか?

警官に殴られた頭の後遺症と薬物中毒に悩まされながら、米国・ヨーロッパで

活躍したようです。マイルス・デイヴィスセロニアス・モンクとも交流が

あったようです。天才同士の交流だったのですね?

 

バド・パウエル>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/バド・パウエル

 

バド・パウエルの音楽人生:精神疾患や中毒に苦しみながら名作を残した“天才” (udiscovermusic.jp)

 

マイルスやモンクと仲良し!お騒がせなバド・パウエルのエピソード | Love Jazz(ジャズを愛せ) (fifkoblog.com)

 

https://enjoyjazzlife.com/bud-powell

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編⑲)>

(19) 細川忠興

(愛知県を守っていた武将)

織田信長、信忠、豊臣秀吉、秀頼、徳川家康、秀忠に仕えていた。

 

齢八十にして、親父の云うことようやく心得たり。

 

細川忠興のお父さんのお話🐨↓

細川藤孝(幽斎)は薄情だけど芸術肌で文武両道な武将だった!とても薄情だけど。。。

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日2月6日は・・・?

世界女性器切除根絶の日

海苔の日

抹茶の日

ブログの日

C1000の日

お風呂の日

ディズニーツムツムの日

環境・エネルギーに取り組むブルーの日

ちゅる肌の日

プロフェッショナルの日

フロスを通して歯と口の健康を考える日

フンドーダイ・煮物の日

ニゴロブナの日

手巻きロールケーキの日

メロンの日

句仏忌

 

今日2月7日は・・・?

北方領土の日

長野の日・オリンピックメモリアルデー

フナの日

ふるさとの日(福井県)

ニキビに悩まないデー

国産ブナ材の日

ニゴロブナの日

生パスタの日

 

明日2月8日は・・・?

御事始め

針供養

郵便マークの日

つばきの日

ロカビリーの日

ニッパーの日

スパの日

艶の日

双葉・二葉の日

にわとりの日

和ちょこの日

坪庭の日

STICK MASTERの日

結婚相談・トゥルーハートの日

東京二八そばの日

つっぱり棒の日

木製ハンガーの日

白馬そばの日

信州地酒で乾杯の日

歯ブラシ交換デー

ホールケーキの日

生パスタの日

節忌

薬師縁日

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第52号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(1/31配信第51号)

【シリーズ=教養の饗応】(1/31配信第51号)

 

今は、二十四節気の「大寒(=だいかん)(1/20-2/3)」、

七十二候の「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)(1/30-2/3)」です。

昨日1月30日は、「先負(せんぶ)」です。

本日1月31日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

明日2月1日は、「大安(たいあん)」です。

また、陰暦一月の異名は「睦月(むつき)」です。

英語では「January」

フランス語では「janvier = (ジャンヴィエ)」です。

中国語では『一月』と書いて『イーユエ』と発音します。

韓国語では「『일월』と書いて『イルォル]』と発音します。

1月の呼称としては、「正月(しょうがつ)」「孟春(もうしゅん)」

「太郎月(たろうづき)」「早緑月(さみどりつき)」

「初空月(はつぞらづき)」「元月(もとつき/げんげつ)」

「初月(しょげつ)」「健寅月(けんいんげつ)」などとも呼ばれている

そうです。

 

第51号の配信です。

 

【トピックス=浦安鐵鋼団地協同組合】

浦安鐵鋼団地協同組合

団地設立:1963年

事業所数:270事業所

団地内で働く人:約4600人

団地の広さ:107ha(ヘクタール)

 

※今年(2023年)の「ゆーゆーカーニバル」は10月15日(日)に決定。

 

<浦安鐵鋼団地協同組合>の詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://www.u-steelworld.net

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/浦安鉄鋼団地

 

浦安鉄鋼団地協同組合が新体制/正・副理事長に聞く/村上京子理事長/江村伸一副理事長/山田秀之副理事長/福井英人副理事長/「操業環境の維持・向上」に尽力/コロナ禍での運営形式模索、ITを積極活用地域社会とも共生 | 日刊鉄鋼新聞 Japan Metal Daily

 

 

 

きょうのことば=その1日経新聞(1月19日付)より】

共通担保資金供給オペ・・・・国債など担保に資金供給・・・・

 日銀国債社債などの担保を差し入れた金融機関に資金を貸し付けるオペ

(公開市場操作)。貸付利率を入札で決める「金利入札方式」と、日銀があらかじめ

決める「固定金利方式」がある。本来は返済までの期間が2週間といった短い資金

を供給して短期金利を押し下げる手段だった。

今回の金融政策決定会合で、固定金利方式の貸付利率を0%から貸し出しごとに

決められるよう改めた。制度上は最大10年の資金供給が可能だったが、実勢と

かけ離れた金利で期間の長い資金を供給することになる問題があった。金利入札

方式は貸付期間の上限を1年から固定金利方式と同じ10年に延ばした。

日銀はこれまで国債を大量に買い入れて長期金利の上昇を抑え込んできたが、

市場に出回る国債が枯渇しかけていた。金融機関は日銀から低金利で借り入れた

資金で利回りの高い国債を買えば、利ざやを稼げるようになる。日銀があまり

国債を買わなくても金利低下を促せる可能性がある。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_a/index.htm


日銀が繰り出した「奇策」、銀行などに国債購入促す資金供給:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(1月20日付)より】

米国の州兵・・・・17世紀の民兵が起源・・・・

 米国の各州が1つずつ保有する軍事組織を指す。正式名は国家警備隊で、連邦軍とは別の組織。平時は州知事を最高司令官とし、有事の際は大統領の指揮下で連邦軍の補完として任務にあたる。約45万人規模で、陸軍州兵、空軍州兵で構成される。国内では災害対策や治安維持、緊急事態の対処にあたり、海外では軍事作戦へ参加する。軍と警察との中間的な存在とされる。英国の植民地時代から存在した民兵組織を起源とする。1636年にマサチューセッツで組織され、徐々に各地に広がった。独立後、1903年連邦政府の管理下に置かれ、16年の「1916年国防法」 で州兵として立法化された。第1次、第2次世界大戦などに加わった。これまで海外では朝鮮戦争湾岸戦争アフガニスタン紛争などの際に戦闘や後方支援などの任務に参加した。米国内では2001年の米同時テロ、21年1月6日の連邦議会議事堂の占拠事件で投入され、治安維持などにあたった。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/州兵

一国の軍隊に匹敵! アメリカの強すぎる州兵トップ6 | Business Insider Japan

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ軍

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(1月21日付)より】

感染症・・・・重症度などに応じて分類・・・・

 正式名称は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で、伝染病予防法を廃止して1999年に施行した。ハンセン病患者を強制的に隔離し続けた反省や、エイズに対する偏見を踏まえ、差別的な対応ではなく適切な医療を提供する体制への転換を定めた。

結核や季節性インフルエンザといった様々な感染症を症状の重さや感染力などに応じて1~5類に分類し、予防や発生時の対応を定めている。エボラ出血熱やペストを含む1類が最も危険性が高い。新型コロナウイルス感染症は2類以上に相当する「新型インフルエンザ等感染症」として特別な対応をとっている。

2022年12月成立の改正法で、次の感染症のまん延に備えるための医療提供体制の拡充や行政の権限強化を盛り込んだ。病床確保に手間取った教訓を踏まえ、公立・公的病院などに感染症の発生、拡大時の医療提供を義務付けている。

事前に都道府県が医療機関と協定を結び、協定違反があれば勧告や指示、病院名の公表ができる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 - Wikipedia

 

日本における感染症対策-感染症法-|これからの衛生管理 | 大幸薬品株式会社 (seirogan.co.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(1月23日付)より】

電子処方箋・・・・悪い飲み合わせや重複処方防ぐ・・・・

 紙の処方箋をデジタル化し、患者の同意のもとで医療機関や薬局が処方データを確認できるようにする仕組み。患者のマイナンバー保険証とともに活用し、過去の服薬情報も簡単にチェックできるようになる。併用してはいけない薬の飲み合わせを防ぐのに役立つほか、重複処方を避けることで医療費の抑制につながる可能性もある。

薬局に出向かずに自宅からオンラインで処方薬の受け取りを完結できるメリットもある。オンライン診療や薬剤師による服薬指導のオンライン化は新型コロナウイルス禍で進んだ。電子処方箋が加われば、患者が医療機関や薬局とオンライン上で情報をやりとりできる環境が整う。

山形県酒田市などの医療機関や薬局で2022年10月から先行導入しており、23年1月26日に全国に広げる。導入する医師と薬剤師は自身の本人確認だけでなく、患者の本人確認のためのシステムも必要で、患者のマイナンバー保険証を使うシステムを準備しておく必要がある。

 

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

電子処方せん(国民向け) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

電子処方箋とは?仕組みや導入メリット・目的を詳しく解説 | メディコム | PHC株式会社 (phchd.com)

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(1月25日付)より】

日米同盟・・・・国際情勢に応じ徐々に変化・・・・

 日米安全保障条約を根幹とする日米両国の同盟関係を指す。1951年に署名した旧条約は米軍の日本防衛義務が明確でなかった。60年の改定により5条で「日本の施政下にある領域での武力攻撃、共通の危険に(共同で)対処する」と規定した。6条で米軍の駐留と日本国内の施設・区域の使用を認めた。

冷戦期は旧ソ連の封じ込めが同盟の主目的だった。冷戦が終わると96年の日米安保共同宣言で目的を「アジア太平洋地域の安定と繁栄の維持」と再定義した。北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の軍備強化が念頭にあった。日本は専守防衛の「盾」、米国は他国への攻撃を担う「矛」という役割分担が定着しながらも日本の役割は徐々に拡大していった。

日本は97年の防衛協力の指針(ガイドライン)改定で、日本周辺有事の際に米国を後方支援すると定めた。2015年の安保関連法では集団的自衛権の行使も可能にした。

22年末、政府は戦後の安保政策を転換して相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」を保有すると決めた。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

外務省: 日米同盟:未来のための変革と再編(骨子) (mofa.go.jp)

 

そもそも「日米同盟」って何?日本にとっての唯一の同盟国「アメリカ」(2019年記事) | 公務員総研 (koumu.in)

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(1月26日付)より】

CO2の地下貯留・・・・米欧が先行する排出削減技術・・・・

 二酸化炭素(CO2)を回収し貯蔵する技術は、CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)と呼ばれる。大気中へのCO2放出を回避し温暖化対策になる。CO2を通さない地層の下の隙間が多い場所まで井戸を掘り、気体のままCO2を封入する。経済産業省が北海道苫小牧市で実施した大規模試験事業では2019年までに30万トンを貯留した。

米国は原油が埋まる地層にCO2を注入して原油を押し出し、回収率を高める手法で実績をあげてきた。世界で進行中の大規模プロジェクトは約200件あり、このうち約60件が22年に新たに発表された。欧米を中心に官民で急ピッチで事業計画が進む。日本は後を追う状況だ。水素、アンモニアの活用などで排出削減を進めても、CO2発生を完全になくすのは難しい産業もある。回収して地下貯留することで実質ゼロを目指す。今は高コストでも、脱炭素実現の最終段階になるほど必要性は高まる。経産省は50年時点の想定で年1.2億〜2.4億トンの貯留量になるとの目安を示している。2.4億トンの貯留には専用の井戸480本分の掘削が必要で、少なくとも2.4兆円の費用がかかる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

CO2地中貯留技術事例集|二酸化炭素地中貯留技術研究組合 (co2choryu-kumiai.or.jp)

 

CO2 (二酸化炭素)の地下貯留というアイディア – eワラントジャーナル (ewarrant-sec.jp)

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(1月29日付)より】

米ITのレイオフ(一時解雇)・・・・大手で軒並み1万人規模・・・・

 レイオフ(一時解雇)は米欧の企業で多く実施される人員削減の手法。会社側は

業績が回復した際などに対象者を再び雇用できるが、従業員はレイオフの発表後に

他社に転職するケースも多い。米IT業界では利上げが始まった2022年3月ごろ

から資金調達が難しくなったスタートアップを中心に人員削減の動きが広がった。

新型コロナウイルス流行期に採用を拡大してきた大手でも過剰感が目立ち、昨年秋

ごろからレイオフ発表が相次いでいる。まず2022年11月にメタ(旧フェイスブッ

ク)が1万1000人の削減を表明。GAFAM(グーグル、アマゾン・ドット・コム

フェイスブック=現メタ、アップル、マイクロソフト)と呼ばれる巨大テックのうち、

これまでアップルを除く4社が公表した。

レイオフで事業の縮小・廃止に着手すると同時に、成長分野に経営資源をシフトする

方針を打ち出す企業も多い。マイクロソフトは今月、文章や画像を生成する人工知能

(AI)を手がける米オープンAIに数十億ドルを投資する計画を発表した。単なる

リストラだけに終わらせず、事業の選択と集中を進められるかが重要になる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

2022年に続き止まらないIT業界のレイオフ - iPhone Mania (iphone-mania.jp)

 

米ハイテク企業で始まった「大量解雇」真の理由 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

 

 

きょうのことば=その8日経新聞(1月30日付)より】

グローバル・ミニマム課税・・・・税率下げ競争に歯止め・・・・

 正式には「GloBE(グローブ)ルール」と呼び、企業が最低限負担すべき

法人税の割合を15%に定める仕組み。経済協力開発機構OECD)加盟国を中心

とする約140カ国・地域が合意した税制改革の柱で、国家間の税率の引き下げ

競争に歯止めをかける狙いがある。低税率国の課税権を事実上、別の国に移す

ことになり、強力な仕組みといえる。

複数の制度で構成される。海外の税負担が15%に満たない場合、親会社がある

本国が差分を課税する「所得合算ルール」が中心となる。ほかにも親会社が

低税率国にある場合などに、子会社のある国が差分を課税する「軽課税所得

ルール」もある。

各国が法改正して導入する。日本は24年度以降に段階的に導入する見通しだ。

主要国が導入すれば、税率の引き下げ競争は収束するとみられている。税制改革

のもうひとつの柱の「デジタル課税」は巨大グローバル企業の収益の一部を、

消費者がいる国同士で分け合って課税する仕組みで、実現は難航している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

グローバル・ミニマム課税の導入(2023年税制改正) - プロビタス税理⼠法⼈ (probitas.jp)

 

https://sawa-crossborder.jp/15178

 

 

きょうのことば=その9日経新聞(1月31日付)より】

固定価格買い取り制度・・・・震災後、再エネ後押し・・・・

 再生可能エネルギーの普及を後押しする国の制度。2011年の東日本大震災

受けて12年に導入した。10〜20年の期間に限り、企業や家庭が発電した再生

エネの電力を国が決めた固定価格で電力会社が買い取る。21年度の電源に

占める再生エネ比率は20.3%で、制度が始まる前の11年度の2倍弱に増えた。

太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスが対象。買い取り価格や期間は電源ごとに

コストを勘案して算定し、年度ごとに見直す。費用は電気代に上乗せして広く

電気の使用者から集める「再エネ賦課金」で回収する。太陽光の買い取り価格は

制度導入時の1キロワット時あたり40〜42円から23年度は同9.5〜16円に

下がる。再生エネ事業者の収益が悪化して新規導入が伸び悩みつつある。

再生エネは世界的に火力や原子力などに比べて最も安い電源になりつつある。

FITは再生エネが既存の電源と競争できる程度にコストが下がるまでのつなぎの

制度だ。国内でも太陽光や風力などは段階的に市場価格で売り買いして事業者に

一定の補助金を出す「FIP」制度に移行している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

【5秒で分かる卒FIT診断】太陽光発電の固定価格買取制度が満了になる方必見「卒FIT完全ガイド」|省エネドットコム by 日本エコシステム (shouene.com)

 

初期費用0円で手に入る 太陽光発電システム「エネカリ」|TEPCOホームテック株式会社 | TEPCO ホームテック株式会社 (tepco-ht.co.jp)

 

 

今日の教養その1(歴史)

イスラム教の広がり

 預言者ムハンマドが632年に死ぬと、彼がメッカで開いた宗教は驚異的な

スピードで中東全域に広まった。イスラム教徒の軍勢は、自分たちの宗教を掲げ

ながらアラビア半島ペルシャ、シリア、アルメニア、エジプト、北アフリカ

アフガニスタンを次々と征服した。ムハンマドの死から100年もたっていない

711年には、現在のスペインを征服し、イスラム教をヨーロッパにもたらした。

 

三大陸にまたがるイスラム帝国は、いつ崩れるかもしれない統一を維持するのに

悪戦苦闘していた。首都をメッカから、世界最古の都市といわれるダマスカスへ

移し、統治者である歴代のカリフたちは、支配を固めるため立派なモスクを建てた。

それでも8世紀半ばになると、イスラム帝国は分裂し始めた。覇を競い合う

諸王朝のうち、最大勢力を誇ったアッバース朝は首都をバクダードに移し、一方、

イベリア半島イスラム教徒たちは独自の王朝を建てた。それでも、中世には

イスラム世界は繁栄を謳歌した。科学者、詩人、数学者らがバクダードに集い、

この都市を文学と学問の理想郷に変えた。

まだ暗黒時代のただ中にいたヨーロッパのキリスト教徒にとって、イスラム教の

躍進は恐ろしいものだった。イスラム軍はフランスにもやってきたが、732年に

カール・マルテル率いるフランク王国軍が、これを何とか撃退した。歴史学者

中には、この戦いは歴史の転換点で、この勝利のおかげでイスラム教がさらに

ヨーロッパに広まるのを食い止めることができたのだと考える者もいる。その後、

ローマ教皇はヨーロッパ諸国の軍勢を中東に送り、イスラム教徒に対する聖戦を

実施した。

しかし、カリフを倒す者は東からやってきた。1258年、バクダードは押し寄せる

モンゴル軍に攻略された。歴代最後のカリフも、モンゴル軍を率いていたチンギス・

ハンの孫によって、じゅうたんに丸められ、そのまま軍馬に踏みつけられて殺された。

 

<豆知識>

  1. ヨーロッパの暗黒時代には、イスラム世界の学者の方がヨーロッパの学者よりも科学の面では進んでおり、科学や数学に関する英単語には、台数(algebra)や科学(chemistry)など、アラビア語起源のものが多い。
  1. 8世紀に中央アジアで唐の軍勢と戦ったとき、イスラム軍は唐の捕虜から、秘密とされていた紙の製法を学んだ。
  1. イスラム世界で生まれた書籍の中で最も有名なのは『千夜一夜物語』(アラビアン・ナイト)だろう。これは物語や説話を集めたもので、西洋では18世紀にはじめて翻訳されて以来、絶大な人気を誇っている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見) 「イスラム教の広がり」です。

イスラム教>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/イスラム教

イスラーム教がここまで大きくなったシンプルな理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答3 | 哲学と宗教全史 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

5分で分かるイスラム教!歴史、キリスト教との違いなどを解説 | ホンシェルジュ (honcierge.jp)

 

 

今日の教養その2(科学)

表面張力と水素結合

 水は、地上で最もありふれた物質でありながら、最も不思議な物質でもある。

例えば、固体になると液体のときより密度が低下する、氷が水に浮くのは、

そのためだ。また、大量の熱を、あまり変化することなく吸収することができる。

だから海に面した都市は気温の変化が穏やかだ。しかも、水には「皮膚」がある。

水の分子が、表面で互いにくっつこうとして薄い層を作るのだ。

 

水の不思議な性質は、水分子の形が原因だ。水分子は、二個の水素原子と一個

の酸素原子で構成される(分子式で書けばH2O)。その形は、ミッキーマウスの顔に

似ている。ふたつの水素原子が耳で、酸素原子が頭だ。水分子の内部では電子が

均等に分布していないので、耳は正(プラス)の電荷を帯び、頭は負(マイナス)の

電荷を帯びる。異なる電荷どうしは引きつけ合うため、ある水分子の耳は、別の

水分子のあごに引き寄せられる。こうして作られるのが水素結合だ。氷では、

水分子が安定的に結合して、正四面体(正三角形が四つのピラミッド形の立体)を

作る。ところが液体では、水分子の作る構造が緩くなる。水素結合が、壊れたり

形成されたりを絶えず繰り返しているのだ。実際、水素結合の平均寿命は、わずか

一兆分の一秒ぐらいにすぎない。

コップに入った水の中心部では、どの水分子も四方八方へ同じ力で引っ張られて

いるので、すべての力は相殺される。ところが表面では、水分子を上方向に引く

力がない。水分子は左右と下に引っ張られ、これによってピンと張った水の層が

できる。これが表面張力だ。表面張力があるので、水はコップの縁を少し超える

だけではこぼれない。水が球状になったり、しずくになったりするのも、空気を

吹き込むとあぶくができるのも、すべて表面張力のおかげである。

 

<豆知識>

  1. 軽くて足先に毛の密集した昆虫アメンボは、水の表面張力を利用している。だから、水面を文字どおり滑走できる。
  1. 水の表面張力は、飛んでいた昆虫がうっかり水に落ちたときに溺れ死んでしまうほど強い。羽をどれだけ猛スピードではばたかせても、水分子の引く力から逃れることはできないのだ。
  1. 合成洗剤には、表面張力を弱める働きがあり、そのため水が繊維や汚れに染み込みやすくなる。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「表面張力」の教養です。

水分子(H2O)の構造は、ミッキーマウスの顔に似ているそうです。ミッキーマウス

とウォーターワールド(USJ)は密接な関係にあったのですね(笑)。

<豆知識>3番目の合成洗剤の原理は、「界面活性剤」のことですね。

ハスの葉が水をはじくのも表面張力が影響しています。

ロータス効果と呼ぶそうです。

 

<表面張力>に興味のある方は下記リンクへ。

https://nayami0425.com/hyomen-tyoryoku/

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/表面張力

 

表面張力とは (face-kyowa.co.jp)

 

表面張力とは?原理を子供にもわかりやすく簡単に解説。 (nayami0425.com)

 

<ウォーターワールド>に興味のある方は下記リンクへ。

https://castel.jp/p/2276

 

ロータス効果>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロータス効果

 

https://study-z.net/100105082

 

 

今日の教養その3(視覚芸術)

ミロのヴィーナス

 史上最も有名な彫刻のひとつ「ミロのヴィーナス」は、1820年ギリシャ

のメロス島(別名ミロ島)で地元の農民が発見したことから、そう呼ばれている。

発見後はトルコの役人に没収されたのち、フランスの海軍将校に売却された。

1821年に国王ルイ18世に献上されると、国王はパリのルーヴル美術館に寄贈

し、ヴィーナス像は今も同館で見ることができる。

 

 像は高さが約2メートルで、ギリシャのパロス島産の大理石で作られている。

彫られているのはギリシャ神話の愛と美の女神アフロディーテで、ローマ神話

ではヴィーナス(ウェヌス)と呼ばれていた女神だ。その近くからは、リンゴを

持った腕の彫刻も見つかった。研究者の多くは、この腕はもともと胴体について

いたものだと考えている。神話では、トロイのパリスが、ヴィーナスをこの世で

最も美しい女神と認め、黄金のリンゴを与えたとされているからだ。

この彫像を作った彫刻家と制作年代については、さかんに議論されてきた。

当初ルーヴル美術館は、これは古典時代(前5世紀から前4世紀)の作品で、

おそらくフェイディアスかプラクシテレスの手によるものだろうと鑑定していた。

しかし、この像が載っていた台座から、作者はメアンデル川沿いのアンティオキア

出身のアレクサンドロスだと特定された。このアンティオキアは古典時代には

存在せず、それより後のヘレニズム時代に建設された植民市だ。ルーヴル美術館も、

のちにこの彫像がヘレニズム時代のものだと認めたが、今も制作者不詳の作品と

して展示している。

ミロのヴィーナスは、発見以来、全世界で称賛されている。イギリス人劇作家

オスカー・ワイルドは、この彫像の石膏レプリカを注文した男の話を伝えている。

この男は、パリから届けられたレプリカに両腕がないのを見ると、途中で壊れた

のだと思って鉄道会社を訴えた。これだけなら笑い話だが、驚くなかれ、裁判で

はこの男が勝ったのだった。

<豆知識>

バイエルン国王ルートヴィヒ―一世は、ミロのヴィーナスは自分がメロス島

1817年に購入した地所で見つかったのだと言って、その所有権を主張した。

②1964年、ミロのヴィーナスは日本で特別公開され、その期間中に150万人

以上がこの彫像を鑑賞した。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)大理石彫像の「ミロのヴィーナス」です。

 

<ミロのヴィーナス>の詳細をお知りになり達方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミロのヴィーナス

 

https://www.louvre-m.com/collection-list/no-0010

 

ミロのヴィーナスはなぜ腕がなく地中に埋もれていたのか?作者と制作目的は? (skawa68.com)

 

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(40)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(40)ミャンマー(Myanmar)=「服従」(Obedience)

・お茶の申し出はどうする?――アデナの精神

「お茶をいかがですか?」

そう尋ねられたら、ミャンマーでは答えは常にイエスです。実際に温かい飲み物

が欲しいかどうかはさておき、申し出があれば、受け入れます。

 これは「アデナ」の精神で、他者の感情に深く共感し、恥をかかせてはいけない

という強い気持ちのことです。飲み物やおかわりを断るだけでも、相手が面子を失う

可能性があると見なされます。だから、たとえ相手を困らせるのを回避するだけの

ためでも、イエスと言います。

個人の意向を抑えてでも、社会の調和という善を優先させるのです。この社会の

調和を保つのが、ミャンマーの「服従」という価値観です。

 

日常生活のあらゆる面においての考え方に、「アデナ」が反映されています。

ちょっとした決定を下すときにも、他の人を当惑させたり、トラブルに巻き込んだり

する状況を避けるにはどうすればいいか、と考えます。

この基準が一度だけ完全に放り出されるのが、新年前の「水かけ祭り」です。人々

は4日間にわたって、お互いに水をかけあい、過去一年の罪を洗い流します。この

伝統に従うことが、恥の感覚よりも優先されるのです。

 

年功序列の考え方――ガドーの精神

ミャンマーの文化は、年齢と社会階級を尊重する「ガドーの精神に支えられて

います。高齢者や社会的身分の高い人には、状況に関係なく、自動的に経緯が払われ

ます。

私のミャンマーの友人の父親は大学教授なのですが、学生たちが親愛の情を寄せ、

彼の話す一語一語に耳を傾け、決して議論に疑問を抱かない様子が見て取れました。

職場でも同じです。この国には「360度評価」(上司だけではなく、同僚や部下も

含めた多面的な視点から評価を集めること)はありません。たとえ年齢や組織内の階級

の差がわずかであっても、上司が言っていることが必ず通ります。自分の意見や批判

を出すより先に、年長者の階級と知恵に服従するのです。

 

ミャンマー文化の根底に流れるシーラ

 「服従」はミャンマーの文化に深く根付いていますが、これに少なからず影響を

与えているのが、仏教徒の悟りの道に不可欠なシーラ(戒、仏教徒が守るべき道徳規範)

です。

ミャンマー人口の90%が仏教徒という国であり、カルマの重要性――善行を最大

限に行い、悪を減じる――に人々の意識が注がれています。仏教徒として、ほとんどの

ミャンマー人は「プンナ」(功徳)を積むことに深い関心をもっています。このことは、

ミャンマーが、慈善寄付とボランティアと見知らぬ人や困っている人を助ける意欲の

組み合わせを測定する「世界寄付指数」のトップに頻繁にランク付けされている理由の

説明になるかもしれません

さらに言うと、この国では、サービスと引き換えにチップを受け取る人はいません。

それは自分が受け取るお金ではない、という考え方なのです。「服従」は、自分が善人

であるため、そして善いカルマを維持するための行為とみなされます。人々は仏の道を

生きようとします――善い言葉遣い、善い行い、善い考えを選び、できる限り従順に

生きるのです。

 

抑圧の歴史から服従の真価を問い直す

この国の「服従」の文化にもう一つのルーツが、長い抑圧の歴史――イギリスの植民

地支配から1962年~2011年まで統治した軍事政権まで――と、その後のイスラム

少数民族ロヒンギャに対する残虐行為です。

異議と抗議が、きわめて暴力的な方法で繰り返し抑制されてきました。ミャンマー

服従」が見つからないところには、「押しつけ」があり、それは多くの場合、残酷な

やり方で課されています。

1988年の民主化運動の際には、数千人が軍と治安部隊によって殺されました。

2007年の軍事政権に反対するサフラン革命では、何百人もの僧侶が暴行を受けて逮捕

されました。

ミャンマーの近史のなかで、「服従」は基本的な価値観として、実践され要求されて

きました。その意味は広範囲に及びますが、基本的な教訓はシンプルです――自分のことを考える前に、他人のことを考えるのです。

 つまり階級、慣習、伝統を尊重し、それによって他人が面子を失うリスクを回避する。階級を偏重する必要はありません。自分の行動がもたらす結果をしっかりと考え、他人の立場に身を置くことで、誰もが、善い友人、善い従業員や雇用主、そして善き家族の一員になることができます。

 「服従」自体の善し悪しをどう考えるかに関係なく、他人を優先するという基本原則

は、誰にでも応用することができるはずです。

 

首都ネーピードー

人口→5,141万人。

面積→68万平方キロ(日本の約1.8倍)。

民族ビルマ族(70%)、その他多くの少数民族

言語ミャンマー語

GDP→772億ドル。            

時差→マイナス2.5時間。

有名人アウンサンスーチー(政治家/1991年ノーベル平和賞)

文化バガン・・・2019年に世界遺産に登録された仏教遺跡群で、建造物の

多くは11-13世紀に建てられた。カンボジアアンコール・ワット、インド

ネシアのボロブドゥールと並び世界三大仏教遺跡に数えられる。

日本→日本では竹山道雄の『ビルマの竪琴』の舞台として有名で、市川崑監督

によって2度映画化されている。

 

(文責私見)東南アジアのミャンマー(昔のビルマ)です。

日本では、『ビルマの竪琴』とアウンサンスーチーさんが有名です。

アウンサンスーチーさんでも、少数民族ロヒンギャ問題は解決できないよう

です。世界各地の民族問題と宗教問題は難しいものがありますね。人類は

協調と調和をすることができない哀れな下等生物なんでしょうか?

 

ミャンマーの詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミャンマー

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/myanmar/data.html

 

アウンサンスーチー>詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/アウンサンスーチー

 

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(22)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十二回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(22)第57番 作者:紫式部(むらさきしきぶ) (970?年-没年不詳)

めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな

『めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よはのつきかな』

 

訳:めぐり逢ったのかどうか、それすらもわからないうちに雲隠れした夜中の月の

ように、あの人もあっという間に帰ってしまったことです。

 

紫式部は、藤原兼輔(ふじわらのかねすけ、第27番)を曾祖父に持ち、父親は越前守

藤原為時(えちぜんのかみふじわらのためとき)で漢学者。幼い頃から聡明で、男兄弟

よりも上手に漢文を読みこなす少女だったようで、父親も「この子が男に生まれて

きていたらなぁ」とその才知を惜しんだとか。

その後、父親ほど年の離れた藤原宣孝(ふじわらののぶたか)と結婚し、娘の大弐三位

(だいにのさんみ、第58番)が生まれたものの、夫の宣孝は早々に死んでしまった。

新婚まもなく未亡人となった紫式部だが、かの権勢を誇る藤原道長(ふじわらのみちなが)に認められて、一条天皇中宮彰子(ちゅうぐうしょうし、道長の娘)の女房として出仕することになるんだ。道長がこの才女を放っておくわけがない!

さて、紫式部が彰子の女房になった頃に書かれたのが『源氏物語』だ。この長編物語

は四百字詰めの原稿用紙にして、なんと約二千四百枚!「紫式部」という名は『源氏

物語』のヒロイン、紫の上(むらさきのうえ)から名づけられたものと言われている。

大恋愛スペクタル巨編である『源氏物語』は当時から大人気で、女房たちがみんな我先

にと手に入れようとしたベストセラーだったようだね。

平安時代随一の才媛“が幼友達に詠んだ歌

 この紫式部の歌は、「めぐり逢ひて」と始まるので恋の歌かと思いきや、実は幼友達

に詠んだ歌だ。

新古今和歌集』の詞書に「はやくよりわらは友達に侍りける人の、年頃経て行き逢ひ

たる、ほのかにて、七月十日の頃、月にきほひて帰り侍りければ(=以前から友達だった

人に何年か経って会った。が、あまりにつかの間で、七月十日の夜半に沈む月と競うように帰ってしまいましたので)」と説明されている。

初句「めぐり逢ひて」は六字と、一字多い字余りになっている。声に出して読んで

みるとわかるけど、この字余りはなかなか効いていて、久しぶりに会った友達とのやっとの再会という感じが上手く出ている。

後半は、「(あっという間に)雲隠れした夜中の月であることよ」という意味だが、言外

に「あなたはその月と同じくらい、あっという間に帰ってしまいましたね」という意味

が隠されている。字余りからスタートしているので、後半にスピード感が出て、「あっという間」というのが体感できる歌に仕上がっている。

天才ゆえの“深い孤独”がにじむ歌

紫式部の書いた『源氏物語』には八百首近く和歌が入っているけど、それぞれの和歌

が登場人物になりきって詠まれている。しかも、それぞれの登場人物の和歌の力量に

合わせて詠んであるんだから、恐るべき才能の持ち主といえる。

そんな中でも、ボク(=藤原定家)が幼友達に詠んだこの歌を紫式部の代表作として

撰んだのは、彼女が天才ゆえの孤独に悩み、自己存在というものに対する深い洞察を

持っていた人物だからだ。

 「めぐり逢ひて」の歌は、かつての女友達が久しぶりに訪ねてきたものの、あっと

いう間に帰ってしまって寂しい、ということを歌った単純な歌のようにも思えるけど、

その奥にはもっと底深い、紫式部の孤独感がにじんでいると思えるんだ。

 『源氏物語』という途方もない傑作を書いてしまった紫式部の心の闇が。「雲かくれ

にし夜半の月」に重なるように思えるのはボク(=藤原定家)だけかな。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)紫式部の歌です。

本文でも強調されていますが、類(たぐい)まれな才女だったようです。

また、恋愛関係も意味深な部分があり、藤原道長の愛人だったという説もある

ようです。生没年も不確かな部分が多く、晩年の生活もベールに包まれています。

「謎の才女」なのかも知れませんね。

 

次回は、ランキングは無関係で(第59番)の赤染衛門(あかぞめえもん)の歌です。

やすらはで 寝なましものを 小夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

紫式部>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/紫式部

 

https://colorfl.net/murasakishikibu-matome

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(22)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第22位:疾風怒濤(しっぷうどとう)

意味:強い風と逆巻く荒波の意から、行動や動作が素早いこと。時代や社会がめまぐる

しく変化し、国家の形勢が大きく転換することのたとえにも用いられる。

由来/語源:「怒涛」は、荒れ狂う波。また、はげしい勢いで押し寄せるようすのたとえ。

十八世紀のゲーテやシラーを中心とした文学革新運動の訳語。

出典

英訳/英語:storm and stress/Sturm und Drang

使い方/例文

  1. 今年は始めから災害や大きな事件事故が続き、疾風怒濤の一年だった。
  2. この疾風怒濤の如き接待は津軽人の愛情の表現なのである。(太宰治津軽』)

 

類義語/同義語

狂瀾怒濤(きょうらんどとう)

疾風迅雷(しっぷうじんらい)

 

 

※次回は「誠心誠意(せいしんせいい)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)ウジェーヌ・ドラクロワ>】

フェルディナン・ヴィクトール・ウジェーヌ・ドラクロワ

(Ferdinand Victor Eugène Delacroix, 1798年4月26日 - 1863年8月13日

は、19世紀フランスロマン主義を代表する画家アーティスト

ドラクロワ」は「ドラクロア」とも表記する。

<生涯>

1798年パリ近郊のシャラントン (現在のサン=モーリス) に生まれた。

父は外交官シャルル=フランソワ・ドラクロワƒtƒ‰ƒ“ƒXŒê”Åj‚¾‚ªA

ウィーン会議フランス代表として知られるタレーラン=ペリゴールが実の

父親だという仮説があり、かなりの根拠がある。

新古典主義の画家ピエール=ナルシス・ゲラン (Pierre-Narcisse Guérin)

に入門し、1822年、『ダンテの小舟』で先輩画家であるアントワーヌ=ジャン・グロ

の強力な推薦もありサロン(官展)に入選した。1824年のサロンには

キオス島の虐殺』を出品する。この作品は当時(1822年)実際に起きた

事件を題材にしたもので、サロンでも賛否両論を巻き起こした。グロはこの

作品を「これは(キオス島の虐殺ではなく)絵画の虐殺である」とまで酷評

したが、結局、作品は政府買上げとなった。1830年七月革命に際しては、

有名な『民衆を導く自由の女神』を制作している。この絵画は彼の肖像と共に、

フランス・フランの100フラン紙幣に描かれたこともあった。

1832年、フランス政府の外交使節随行する記録画家としてモロッコを訪問

した。1834年の『アルジェの女たち』は、モロッコ旅行の際のデッサンを

もとに制作したものである。1830年代以降は、リュクサンブール宮殿

パリ市庁舎など、政府関係の大建築の装飾を数多く手掛け、1863年

死去するまで旺盛に制作を続けた。アトリエ兼自宅は、国立の

ウジェーヌ・ドラクロワ美術館となっている。

 

 

(文責私見)19世紀のフランスのロマン主義を代表する画家ドラクロワです。

民衆を導く自由の女神』が有名で皆さんもご存知かと思いますが、

文責はこの絵のモデルは、てっきりジャンヌ・ダルクだと思っていましたが、

違うのですね。

「『民衆を導く自由の女神』の女性は、フランスのシンボルと

して硬貨や切手などに描かれる架空の女性「マリアンヌ」がモデルです。

マリアンヌはフランス共和国を擬人化した、国家を象徴する女性像です。

ちなみに、アメリカ独立100周年の記念にフランスから贈られたニュー

ヨークの自由の女神像は、『民衆を導く自由の女神』のマリアンヌをモデル

にして作られたものです。」と三番目のリンクに書かれています。

 

<ウジューヌ・ドラクロワ>の詳細は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウジェーヌ・ドラクロア

 

ウジェーヌ・ドラクロワによる絵画作品の一覧|MUSEY[ミュージー]

 

「ドラクロワ」とはどんな画家?『民衆を導く自由の女神』も解説 | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

 

興味のある方は下記リンクへ・・・。

【ロマン派の帝王】と呼ばれた画家ウジェーヌ・ドラクロワの生涯を詳しく解説! | 白いキャンバス (art-whitecanvas.com)

 

 

今日の雑学その2(音楽)ジョアキーノ・ロッシーニ

ジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニイタリア語: Gioachino Antonio Rossini,

 1792年2月29日 - 1868年11月13日)は、イタリア作曲家

多数のオペラを作曲し、『セビリアの理髪師』、『チェネレントラ』などは現在も

オペラの定番である。また『タンクレーディ』、『セミラーミデ』などの

オペラ・セリアも作曲した。

フランスに移ってからはグランド・オペラウィリアム・テル』を書く。

美食家としても知られる。

<人物>

セビリアの理髪師』や『ウィリアム・テル』などのオペラ作曲家として

最もよく知られているが、宗教曲室内楽曲なども手がけている。彼の作品は

当時の大衆やショパンなど同時代の音楽家に非常に人気があった。

かつてはジョアッキーノ(Gioacchino)と綴られることが多かったが、出生届け

などからGioachinoであることが判明したため、ペーザロのロッシーニ財団の

要請で、ジョアキーノ(Gioachino)と綴るようになってきており、ここ数年の

イタリアでの公演や録音、映像収録ではGioachino綴りで行われているが、

イタリア国外ではまださほど徹底されていない。

生涯に39のオペラを作曲、イタリア・オペラの作曲家の中で最も人気のある

作曲家だった。ただし、実質の作曲活動期間は20年間に満たない。絶頂期には、

1年間に3~4曲のペースで大作を仕上げていた。彼の作品は『セビリアの理髪師

アルジェのイタリア女』のようにオペラ・ブッファが中心だと思われがちだが、

実際オペラ作曲家としてのキャリアの後半期はもっぱらオペラ・セリアの分野で

傑作を生み出している。しかし、悲劇を好むイタリアのオペラ作家としては喜劇や

ハッピーエンド作品の比率が高い点で異色の存在ではある。作風も明朗快活で、

生前「ナポリモーツァルト」の異名を取った[要出典]。特に浮き立つような

クレッシェンドを好んで多用。これはロッシーニ・クレッシェンドと呼ばれて、

一種のトレードマーク化している。

人生の半ばに相当する37歳の時に大作『ウィリアム・テル』を作曲した後は

オペラ作曲はせず、宗教音楽や、サロン向けの歌曲、ピアノ曲室内楽を中心に

作曲を行った。

 

(文責私見)イタリアのオペラ作曲家として名高いロッシーニです。

40歳くらいで音楽界から引退して、もっぱら美食家として鳴らしていた

ようです。最後はその美食が祟って直腸がんを患い手術のせいで丹毒が

原因で亡くなったようです。料理に、「何々のロッシーニ風」と名前が

付けられているのはこのロッシーニに因んでいるそうです。ちなみに、

レシピも作っていたようですが、ロッシーニ風と名前が付いている

料理のレシピはほとんどがロッシーニ作ではないそうです。

 

ジョアキーノ・ロッシーニ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョアキーノ・ロッシーニ..

 

https://classical-music.fun/gioachino-antonio-rossini-life

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)サイコ

サイコ』(Psycho)は、1960年アメリカ合衆国サイコスリラー映画英語版)。

監督はアルフレッド・ヒッチコック、出演はアンソニー・パーキンスジャネット・リーなど。全編モノクローム映像。音楽はバーナード・ハーマンヒッチコック監督の前作『北北西に進路を取れ』に引き続き、タイトルデザインをソール・バスが担当。

脚本はジョセフ・ステファノ、作家ロバート・ブロックエド・ゲインの犯罪にヒント

を得て執筆した小説『サイコ』が原作。撮影はユニバーサル映画のスタジオ。

配給はパラマウント映画

<ストーリー>

アリゾナ州フェニックスの不動産屋で働くマリオンには恋人のサムがいるが、彼は

経済的な理由でマリオンとの結婚に踏み切れずにいる。マリオンは職場で客が払った

4万ドルを銀行まで運ぶことになるが、その金を持ち逃げして車でサムのいる

カリフォルニアに向かう。途中で警官や中古車店の店主に不審の目を向けられるが、

彼女の持ち逃げは表沙汰になっておらず、それ以上のことは起こらない。

夜になってマリオンはベイツモーテルという小さな宿に泊まることにする。

そこはノーマンという青年が一人で切り盛りする小さな宿で、彼は隣接した丘の上に

建つ屋敷に母とふたりで住んでいるということだった。応接室でノーマンと話を

しながら夕食をとったあと、客室に戻ったマリオンがシャワーを浴びていると何者かが

入ってきて彼女を刺殺し、出ていく。丘の上の屋敷から「母さん、血まみれじゃないか」と叫ぶノーマンの声が響く。直後に飛び込んできたノーマンは殺人を隠蔽するために浴室を清掃し、死体と所持品を彼女の車のトランクに押し込み、近くの沼まで運ぶ。

車はマリオンの死体と4万ドルを乗せて沼に沈む。

マリオンの妹のライラは、金を返してくれれば警察沙汰にはしないという不動産屋の

社長の言葉を姉に伝えようとサムのもとを訪ねるが、マリオンが来ていないことを知り、二人でマリオンを探すことになる。そこに、社長に雇われた私立探偵のアーボガストも加わる。ベイツモーテルを訪れたアーボガストはノーマンに不審を抱き、そのことを電話でライラに伝えたのち、丘の上の屋敷に上がり込むが、部屋から飛び出して来た

ノーマンの母親らしき人物に殺されてしまう。

一方、サムとライラは地元の保安官を訪ねるが、助けを得ることはできない。

保安官は二人に「ノーマンの母親は10年前に死んだ」と告げる。

2人は手がかりを求めてベイツモーテルに乗り込む。サムがノーマンを引き留めている

間に屋敷に忍び込んだライラは、地下室でノーマンの母親の干からびた死体を見つける。

その瞬間、女装したノーマンが刃物を振りかざして襲いかかってくるが、追いかけて

きたサムに取り押さえられる。

精神科医が拘禁中のノーマンを診察し、関係者の前でその結果を説明する。

母親とノーマンは2人だけの世界で長く暮らしてきたが、10年前に母親が愛人を作る

とノーマンは自分が見捨てられたと感じ、母親と愛人を密かに殺害していたのだった。

それ以来ノーマンの心の半分は彼の母親に占められ、彼は自分自身と母親のふたりの

人格を持って生きてきたのである。息子を女性から遠ざけようとする母親の人格が

マリオンを殺したのだった。

その頃、留置場でじっと座っているノーマンの心は完全に母親に乗っ取られていた。

 

(文責私見)アルフレッド・ヒッチコック監督の「サイコ」です。

1960年の米国のサイコスリラー映画。

主演はアンソニー・パーキンスジャネット・リー

文責は小学生中学年の頃にこの映画をテレビで観ましたが、シャワー室で

女性が殺されるシーンがメチャクチャ怖くて、しばらくは入浴の度に恐ろ

しい記憶がよみがえるということがありました。この恐怖のスリル感が

ヒッチコック映画の真髄なのでしょうが、観客目線で恐怖心を煽る映像は

本当に迫力がありました。

 

<サイコ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サイコ_(1960年の映画)

映画『サイコ』ネタバレあらすじ結末と感想|映画ウォッチ (eiga-watch.com)

 

公開60周年『サイコ』7つの真実! ヒッチコックの世紀の傑作はこうして生まれた - BANGER!!!

 

<主演のアンソニー・ホプキンス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アンソニー・パーキンス

 

<主演女優のジャネット・リー>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャネット・リー

 

アルフレッド・ヒッチコック>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/アルフレッド・ヒッチコック

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<コールマン・ホーキンス

コールマン・ホーキンス(Coleman Hawkins、

1904年11月21日 - 1969年5月19日)は、アメリカ合衆国ミズーリ州

出身のジャズサックス奏者。スウィング・ジャズ世代のミュージシャン

としては珍しく、第二次世界大戦後はビバップの分野で活躍し、サックス

奏者に限らず、多くの後進ミュージシャンに影響を与えた。

<来歴>

1922年ニューヨークに進出し、当初はブルースの分野で活動。1923年

フレッチャー・ヘンダーソン楽団に加入。翌年、この楽団にルイ・アームストロング

が加入。ニューオーリンズ・ジャズに根ざしたアームストロングのスタイル

に影響を受け、ホーキンスも、荒々しさと洒落っ気を兼ね備えた演奏スタイル

を確立。やがてフレッチャー・ヘンダーソン楽団の看板奏者に成長していった。

1934年からはヨーロッパに渡り、ジャンゴ・ラインハルトステファン・グラッペリ

とも共演。1939年に帰国すると、バンド・リーダーとして、後に

スタンダード・ナンバーとなる「ボディ・アンド・ソウル」等を録音。

1940年代には、ビバップという新しいジャズが登場。ホーキンスもこの流れに

注目し、セロニアス・モンクマックス・ローチ等の若手を育てる。1957年

教え子的存在であるセロニアス・モンクのリーダー・アルバム『モンクス・

ミュージック』に、ジョン・コルトレーンアート・ブレイキーと共に参加。

1958年には代表作でもあるアルバム『ハイ・アンド・マイティ・ホーク』を、

古くから親交のあったハンク・ジョーンズらと録音。

1960年前後には、トミー・フラナガン等と結成したレギュラー・カルテットで

活動し、また、マックス・ローチバド・パウエルのアルバムにも参加。

1962年にはデューク・エリントンと共演。1963年には、ホーキンスの信奉者

として知られるソニー・ロリンズと共演。

1960年代後半は活動が停滞し、1969年肺炎で亡くなる。

 

(文責私見)アメリカのスイング・ジャズ時代からのサックス奏者で

ビバップの分野でも活躍した、コールマン・ホーキンスです。

スタンダードナンバーとなる「ボディ・アンド・ソウル」は名曲です。

有名なテナー・サックス奏者のソニー・ロリンズは彼の信奉者だった

そうです。

 

コールマン・ホーキンス>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コールマン・ホーキンス.

 

コールマン・ホーキンス「テナー・サックスの父」の経歴と代表曲をジャズ初心者に向けて紹介します!是非聴いてみて! | 遊び心満載 (moritablog.com)

 

コールマン・ホーキンスを偲んで〜失敗を怖れずに果敢に腕を磨き続けたジャズメンの偉大な功績と足跡|TAP the DAY|TAP the POP

 

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編⑱)>

松永久秀

京都府南部、大阪府東部・北部・南西部、兵庫県南東部を守っていた武将)

三好長慶、足利義継、織田信長に仕えていた。

 

日ノ本一の正直者ゆえ、義理や人情という嘘はつきませぬ。裏切られるのは

弱いから裏切られるのです。裏切られたくなければ、常に強くあればよろしい。

 

・世間の人は嘘を云いくるめて、嘘ばかりの世の中に暮らしている。故、たま

たま真実ばかり申す者が現れると、それが嘘だと思ってしまう。

 

超絶変わり者の武将ですが、憎めないキャラ🎵↓

戦国武将1の変わり者??松永久秀のエピソード★かなりぶっとんでます!謎行動がたくさんで笑っちゃう!

松永久秀とはあの織田信長や豊臣秀吉が真似した人!マルチの才能を持った面白武将★

 

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日1月30日は・・・?

3分間電話の日

タビナカの日

孝明天皇祭

おからのお菓子の日

節々の痛みゼロを目指す日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

全国学校給食週間

 

今日1月31日は・・・?

晦日正月・晦日節

生命保険の日

愛妻の日・愛妻感謝の日

防災農地の日

五つ子誕生の日

愛菜の日

チューリップを贈る日

焼ビーフンの日

アロハの日

寒の土用丑の日

菜の日

氷柱忌

 

明日2月1日は・・・?

重ね正月・一夜正月

テレビ放送記念日

ニオイの日

京都市電開業記念日

ガーナチョコレートの日

琉球王国建国記念の日

LG21の日

仙台市天文台の日

メンマの日

2分の1成人式の日

プリキュアの日

神戸プリンの日

ロゼット「セラミド」の日

ケンハモ「メロディオン」の日

フレイルの日

かに看板の日

ゆでたまごの日

資格チャレンジの日

釜飯の日

あずきの日

省エネルギーの日

Myハミガキの日

碧梧桐忌

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第51号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(1/18配信第50号)

【シリーズ=教養の饗応】(1/18配信第50号)

 

謹賀新年‼

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

記念すべき第50号を新年早々に読者の皆様に贈ります。

 

 

今は、二十四節気の「小寒(=しょうかん)(1/6-1/19)」、

七十二候の「雉始雊(きじはじめてなく)(1/15-1/19)」です。

昨日1月17日は、「先勝(せんしょう)」です。

本日1月18日は、「友引(ともびき)」です。

明日1月19日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦一月の異名は「睦月(むつき)」です。

英語では「January」

フランス語では「janvier = (ジャンヴィエ)」です。

中国語では『一月』と書いて『イーユエ』と発音します。

韓国語では「『일월』と書いて『イルォル]』と発音します。

1月の呼称としては、「正月(しょうがつ)」「孟春(もうしゅん)」

「太郎月(たろうづき)」「早緑月(さみどりつき)」

「初空月(はつぞらづき)」「元月(もとつき/げんげつ)」

「初月(しょげつ)」「健寅月(けんいんげつ)」などとも呼ばれている

そうです。

 

第50号の配信です。

 

きょうのことば=その1日経新聞(12月29日付)より】

ランサムウエア・・・・データ暗号化し金銭要求・・・・

 企業などが保有する機密や重要データを暗号化し、システムを使えなくしたうえ

で、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。身代金

(Ransom)とソフトウエア(Software)を組み合わせた造語。1990年ごろに

海外で登場し、2000年以降に国内外で被害が目立ち始めた。17年に世界で拡散

した「ワナクライ」などで広く知られるようになった。

近年は暗号化前に情報を窃取しておき、支払いがなければ暴露する「二重脅迫」

など手口が巧妙化する。国内でも被害が相次いでおり、警察庁によると、全国の

警察が22年1~6月に把握した被害は114件に上り、前年同期比で8割増えた。

企業だけでなく、システム停止の影響が大きい病院の被害も目立っている。

10月には大阪急性期・総合医療センターで電子カルテが閲覧不能になり、緊急

以外の手術や外来診療などの停止に陥った。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ランサムウェア

 

ランサムウェアとは?対策・対処方法とおすすめツールを紹介|ICT Digital Column 【公式】NTTPCコミュニケーションズ

 

 

きょうのことば=その2日経新聞(1月1日付)より】

グローバリゼーション・・・・アジア輸出、世界の4割に・・・・

 ヒト、モノ、カネが国や地域の境界を越えて活発に移動する現象を指す。言葉の

起源は明確ではないが、少なくとも1940年代半ばには登場し80年代には経済学の

世界で使われていたとの説がある。いつから始まったかも諸説ある。米エール大学

のバレリー・ハンセン教授はペルシャ湾と中国を結ぶ航路で香料などの製品が行き

交うようになった西暦1000年ごろだと説明する。

15世紀の大航海時代、18世紀の産業革命に伴う技術革新などを通じて世界経済

は結びつきを強めた。2度の大戦や東西冷戦を経て多極化が進む。世界の輸出額

に占める欧州と米州を合わせた割合は1830年代に85%だったが2021年には

5割に縮小。日本や中国などの経済成長によってアジアが4割強を占めるまでに

存在感を高めた。

ただ富の偏在などの弊害も指摘され、米欧では保護主義的な思想や自国優先の

ポピュリズム大衆迎合主義)が台頭する。米ハーバード大のダニ・ロドリック

教授はグローバリゼーションと民主主義、国家主権の3つは同時に追求できない

と主張し「世界経済の政治的トリレンマ」と名付けた。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/グローバリゼーション

 

グローバリゼーションとは?メリットや課題について説明 | クラウドERP実践ポータル (clouderp.jp)

 

 

きょうのことば=その3日経新聞(1月4日付)より】

EV充電器・・・・30年に15万基整備が目標・・・・

 電気自動車(EV)の動力源であるモーターを稼働させるバッテリーに充電する

交通インフラ。エンジン車にとってのガスステーションの役割を果たす。モーター

とエンジンをともに搭載するプラグインハイブリッド車(PHV)にも充電できる。

日本政府は2030年に15万基のEV充電器の整備を目標にしており、設置に補助金

を出している。

出力などによって、充電にかかる時間が大きく変わる。例えば一度の充電で最長

500キロメートル超を走れるトヨタ自動車のEV「bZ4X」では、出力6キロ

ワットの充電器で完全に充電が終わるまでかかる目安時間は約12時間だ。

一方で出力90キロワットの充電器で80%までの充電にかかる目安時間は約

40分に短くなる。時間は外気温などによっても左右される。

出力が低い「普通充電器」は一般的に住宅やマンションに設置される。出力が

高い「急速充電器」は高速道路のサービスエリアや道の駅、大型商業施設などに

設置されることが多い。EVに対する不満の一つとして充電にかかる時間が長い

ことが挙げられる。充電にかかる時間が短い急速充電器を増やすことがEV普及

につながると期待されている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

EV充電器とは?EV充電器に関する情報まとめページ|株式会社カナデン 製品サイト (kanaden.co.jp)

 

 

きょうのことば=その4日経新聞(1月7日付)より】

春節・・・・中国、平時なら帰省・旅行で30億人規模が移動・・・・

 中国や中華圏での旧暦の正月。2023年は1月22日にあたる。中国では1年

の中でも重要な祝日で、西暦の正月より盛大に祝う。秋の国慶節と並ぶ大型連休

の時期でもあり、今年は春節前後の21日から27日が連休となる。連休期間中

は実家で家族で過ごそうとする人々の帰省で例年、移動する人口が急増する。

中国では平常時であれば春節時期に帰省や旅行で延べ30億人が移動するとされる

が、20年から始まった新型コロナウイルスの感染拡大で状況が大きく変わった。

感染封じ込めを狙った「ゼロコロナ」政策の影響もあり、移動を自粛する人が

増え、22年は10億人余りにとどまっていた。

ゼロコロナが事実上終了し初となる23年の春節は、国内だけでなく海外への旅行

も増加することが予測されている。例年は各国の消費を盛り上げる役割を果たして

きたが、今年は中国での感染拡大が懸念され、各地で水際対策を強化する事例が

目立つ。韓国では中国からの渡航者を対象に2日から到着後のPCR検査を開始し、

仁川国際空港での初日の陽性率は約2割に達した。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/春節

 

春節とは? 2022年はいつからいつまで? 旧正月との違いや日本の春節祭をチェック! | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)

 

 

きょうのことば=その5日経新聞(1月8日付)より】

認知症・・・・世界で患者5000万人・・・・

 老化などによって認知機能が低下し記憶障害や徘徊(はいかい)、妄想などの

症状が出る。アルツハイマー病や脳血管性、レビー小体型など複数の病気がある。

世界で5000万人強の患者がいる。脳が萎縮することで徐々に認知機能が失われる

アルツハイマー病の患者が最も多く、認知症全体の6割強を占める。

エーザイや米イーライ・リリーなど世界の製薬大手が治療薬の開発を競うが、完治

する薬はできていない。開発の難しさから撤退する企業も多い。米国研究製薬工業

協会によると、2017年までに約150種類が開発された一方、治療効果が認められた

のは一時的に症状を緩和する薬など4製品しかなかった。

長期的に症状を抑える機能を持つ薬としてはエーザイの「アデュカヌマブ」が21年

に世界で初めて米国で承認された。アルツハイマー病協会によれば米国ではアルツ

ハイマー病に対して年2670億ドル(約35兆円)の医療費がかかっている。発症を

5年遅らせる薬が登場すれば、医療費を40%減らすことができるとみられている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/認知症

 

認知症とは?原因・症状・対処法から予防まで | 認知症ねっと (ninchisho.net)

 

 

きょうのことば=その6日経新聞(1月10日付)より】

生活福祉資金の特例貸付・・・・利用1.4兆円、1月返済開始・・・・

 戦後増えた低所得世帯の自立を支援するため、1955年に前身の制度が創設

された「生活福祉資金貸付制度」を2020年に特例化。新型コロナウイルス

感染拡大の影響で収入が減った世帯が無利子で生活資金を借り入れられるように

した。支援の迅速さを優先し、収入減を証明する書類の提出で貸し付けを認めた

ことや、貸付金額の上限を引き上げたことなどが特徴だ。

制度には原則1回20万円まで借りられる「緊急小口資金」と、月20万円を

9カ月分まで借りられる「総合支援資金」がある。申請は20年3月に始まり、

22年9月末で終了した。厚生労働省によると、利用件数は約335万件、利用

総額は約1兆4269億円(いずれも速報値)。

返済は23年1月から順次始まったが、住民税非課税世帯などは返済免除の対象

となる。全国社会福祉協議会は22年7月、長引くコロナ禍や物価高騰の影響で

生活再建が進んでいない現状をふまえ、返済免除の対象拡大を後藤茂之厚労相

(当時)に要望。国は同年10月、失業中の場合などには返済猶予を原則1年

延長できるとの方針を示した。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

生活福祉資金の特例貸付制度 審査(鈴木) (world003.com)

 

生活福祉資金貸付制度 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

 

きょうのことば=その7日経新聞(1月12日付)より】

デジタル田園都市国家構想・・・・1500自治体のDX推進・・・・

 デジタル技術の活用を通じて人口減少や人手不足といった地域課題を解決し、

地方活性化をめざす構想。岸田文雄政権が看板政策の一つに掲げており、

2022年12月に5カ年の総合戦略を閣議決定した。行政のデジタルサービス

に取り組む都道府県・市区町村を27年度には1500に増やすことなどを柱と

した。地方の個性を生かしながら発展を促すために、大平正芳元首相が提唱

した「田園都市国家構想」がルーツにある。

政府はこの政策を後押しするため、21年度補正予算で「デジタル田園都市国家

構想推進交付金」を200億円で創設。自治体が実施するデジタルサービスの

構築などに1事業あたり最大6億円(国費ベース)を支援する。これまでに

計800件超の事業を採択した。22年度第2次補正では同様の名目で400億円

を計上した。

支援内容も行政サービスをつなぐデータ連携基盤の構築・拡充から、ドローンに

よる物流網の構築、スマートスピーカーを活用した介護予防など多岐にわたる。

交付金を受けるには、実験にとどまらず実用化することが求められている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・。

デジタル田園都市国家構想実現会議|内閣官房ホームページ (cas.go.jp)

 

わかりやすく解説!デジタル田園都市国家構想とは (docusign.jp)

 

 

きょうのことば=その8日経新聞(1月14日付)より】

公開市場操作・・・・日銀、金利や資金量調節・・・・

 日銀が金融緩和や引き締めを目的として金融機関と行う取引で、オペレーション

(オペ)とも呼ばれる。日銀が金融機関に資金を貸し付けたり、国債を買い入れたり

することで市場に資金を供給するオペと、資金を吸収するオペに分かれる。金融政策

決定会合で決められた目標に沿って金融市場局が実務を担う。

伝統的な金融政策では、金融機関が日銀に預ける当座預金をオペで増減させる

ことで、金融機関が日々の資金を調達する際の金利を誘導していた。2013年に

始めた異次元緩和では、政策目標を日銀が市場に直接供給するマネーの量に

切り替え、国債購入などで大量の資金を供給してさらなる緩和効果を狙った。

現在は短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する長短金利

操作(イールドカーブ・コントロール)のもとで国債を買い入れている。指定

した利回りで国債を無制限に買う「指し値オペ」や、幅広い担保を裏付けに

ゼロ金利で資金を供給するオペなどを総動員して金利上昇を抑え込んでいる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/公開市場操作

 

公開市場操作とは?簡単にわかりやすく説明|中小企業診断士試験に出題される用語辞典 (management-consultant.info)

 

 

きょうのことば=その9日経新聞(1月17日付)より】

スマホゲーム・・・・脱・巣ごもりで成長一服・・・・

 スマートフォンスマホ)のアプリで遊べるゲーム。「プレイステーション

など専用機やパソコン(PC)向けのゲームと比べて隙間時間で遊べる単純な

ゲームが多い。スマホが登場してから急成長し、オランダの調査会社ニューズー

によると世界のゲーム市場の約半分を占める。米エピックゲームズの「フォー

トナイト」は利用者が1億人を超える。

新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたことで巣ごもり需要が一服し可処分時間

の奪い合いは激しさを増す。ニューズーは2022年の世界のゲーム市場が21年比

4.3%減の1844億ドル(約23兆円)になると予測する。スマホゲームは6.4%減の

922億ドルと特に落ち込み幅が大きい。

国内のスマホゲームは希少なアイテムが手に入る有料電子くじ「ガチャ」方式が多い。

ただギャンブル性の高さから世界では規制が広がり、海外勢は円換算で500~1000

円程度を支払えば数カ月遊べるチケット方式にビジネスモデルを転換している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/携帯電話ゲーム

 

「スマホゲーム」と「ソシャゲ」、2つの言葉の違いから考える“世界線の分岐”|Real Sound|リアルサウンド テック

 

きょうのことば=その10日経新聞(1月18日付)より】

未富先老・・・・少子化、「一人っ子」撤廃後も課題・・・・

 経済成長がピークを迎える前に、高齢化によって衰退が始まることを指す。

中国は豊富な労働力を強みに1978年の改革開放から約40年にわたり経済成長

を続けてきたが、転機を迎えつつある。民間債務が積み上がり投資余力が落ち

ているのに加え、人口構成問題による潜在成長率の低下が影を落とす。

少子高齢化は80年ごろに導入した「一人っ子政策」の影響が大きい。中国国家

統計局のデータによると、全人口に占める生産年齢人口の比率は、2010年を

ピークに減少傾向にある。中国政府は21年に産児制限を事実上撤廃したが、

養育費の高さなどから2人目や3人目の出産をためらう人もいる。

生産年齢人口の伸びが鈍化すると経済成長の停滞が懸念され、先行して少子

高齢化が進んだ日本は停滞が続いている。中国も高齢化が進めば、社会保障

が膨らみ成長の重荷になる。これまでインフラ投資などで景気浮揚をはかって

きたが、政策の選択肢も狭まることになる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

No.322 「未富先老」、高齢化が進む中国経済のチャレンジ (dbj.jp)

 

中国が「未富先老」を恐れるわけ|蟹瀬誠一|note

 

<社説>中国の高齢化 「未富先老」が現実に:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

 

今日の教養その1(宗教)

東方正教会

 東方正教会は、1054年大シスマ、つまり教会の東西分裂でローマ・カト

リック教会から別れた。

 

それまでキリスト教会では、長い間、アレクサンドリア、アンティオキア、

コンスタンティノープルエルサレム、ローマの五人の司教に特別な地位が認め

られていた。このうち、聖ペテロの後継者であるローマ司教が他の四人よりも

上位にあるとされていた。しかし時代とともに、キリスト教世界の東方地域に

いる司教たちは、言語、政治体制、神への礼拝方法などの違いから、次第に

ローマから離れるようになっていった。

11世紀半ばに、両者の関係は悪化して限界点に達した。東西の両教会が、合意

の見込みがそれほど持てないながらも交渉を進めていた最中、ローマ教皇レオ九世

が亡くなり、権力闘争が勃発した。西方教会の代表団が、東方教会の指導者キルラ

リオス総主教を破門し、これによって生まれた亀裂は、その後も修復することは

できなかった。

東方教会は、成立する過程で、初期キリスト教の伝統を厳格に守るという意味で

正教会」と名乗るようになった。東方正教会は、カトリック教会よりも口承の伝統

が強く、そのため書かれたテキストである聖書には、それほど頼らない。

 東方正教会では、人はもともと善であるが、誘惑に屈して悪になったと考える。

よって、イエスが生まれる前に死んだ者は全員が地獄に落ちているが、キリストが人

と神の両方の姿を取って地上に現れたことで、人類が天国に昇る道が開かれた。この

効果は時間をさかのぼり、過去に地獄へ落ちた人も、全員が天国へ行けるようになった。また東方正教会では、救われる者と救われない者は神のみが選ぶと信じられている。そのため神の恩寵を受ける最善の方法は、キリストまでさかのぼることのできる東方正教会の伝統的な教えに従うことだと説いている。

 東方正教会の聖職者は、叙聖【訳注:聖職者に任命されること。カトリックの「叙階」に当たる】前に結婚している場合はその後も妻帯が認められる。それどころか、教会を指導する聖職者は、夫婦の相談に乗ることもあるため、結婚している方が望ましいと考えられている。

 今日、東方正教会は、いわば分権化している。地域や国ごとに正教会(例えばギリシャ

にはギリシャ正教会)があって、そのそれぞれに総主教がおり、どの総主教も同じ権限を

持っている。このように、ローマ・カトリック教会東方正教会も、その起源はキリストまでまっすぐさかのぼることができるが、11世紀以降、東方正教会は西方のカトリック教会とは大きく異なる道を歩んでいる。

 

<豆知識>

  1. ギリシャ正教会」という言葉は、正式にはギリシャ共和国にある正教会を指す言葉だが、東方正教会全体を指すのに使われることもある。
  1. 東方正教会では、アダムとイブの完全無欠さに少しでも近づくため、断食が義務づけられていることが多い。これは、アダムとイブが誘惑に屈するまでは、エデンの園で手に入る果物だけを食べて生きていたことに由来する。断食は名誉なことだと高く評価されているのだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)キリスト教の「東方正教会」です。11世紀半ばの袂を分かち、以降基本

的には別々の道を歩んでいます。しかも、先般のロシアによるウクライナ侵攻では、

ロシア正教会のキリル総主教がプーチンの戦争支持を表明して正教会に大混乱を

生じさせているとのこと。同じ宗教を仰ぎ、同じ民族ルーツを持つ者同士の殺し

合いですよね。なんて愚かな行為なのでしょうか?

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

東方正教会〜キリスト教はカトリックとプロテスタントだけじゃないよ〜 (barbarossa.red)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/東方教会

 

ウクライナ正教会>詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

ウクライナ正教会 (2018年設立) - Wikipedia

 

焦点:ウクライナ侵攻による正教会の混乱、孤立するロシア総主教 | Reuters

 

 

今日の教養その2(科学)

X線

 1895年、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンは、真空管の中を流れる

電子ビーム(陰極線)の実験をしていた。真空管は、黒の厚いボール紙で覆われて

おり、電子ビームの光を完全に遮断しているはずだった。ところが奇妙なことに、

レントゲンが電子ビームを放出するたび、部屋の反対側にある蛍光紙が発光し

始めた。彼はまったくの偶然から、未知の放射線を発見したのである。この放射

線は、ある種の物質はやすやすと透過するが、別の物質には遮断される。レント

ゲンが真空管の前に自分の手を掲げてみると、放射線は手の皮膚を通過したが骨に

吸収され、蛍光紙には、手の骨の形がくっきりと残った。彼はこの放射線を、未知

の光線であることからX線と呼んだ。それがそのまま名前となった。

 

X線は、可視光線と同じで電磁波の一種だ。X線も可視光線も、光子と呼ばれ

る小さなエネルギーの塊で運ばれる。光子は、負の電荷を帯びた原子構成粒子で

ある電子の運動によって作られる。電子は、電子軌道と呼ばれるルートに沿って

原子核の周りを回っている。電子が、エネルギーの高い軌道から低い軌道へ移る

とき、エネルギーが光子となって放出される。可視光線とX線の違いは、X線の

方が光子を多く持っており、そのためエネルギーも多いということにある。

私たちの皮膚のやわらかい組織は小さな電子でできており、低エネルギーである

可視光線を簡単に吸収する。高エネルギーのX線は、そのまま通り抜けてしまう。

しかし、骨に含まれるカルシウムは金属元素であり、ほかの金属元素と同じく、

X線を遮断・吸収する。鉛は大きな原子で、X線を完全に吸収する。そのためX線

を使う科学者は、X線から身を守るため鉛製の防護エプロンを使う。さもないと、

X線に長時間さらされた場合、がんになる恐れがあるからだ。

 

<豆知識>

  1. X線装置を使っても人の衣服を透視することはできないが、20世紀初頭の政治家たちは、透視できるのではないかと心配し、X線装置を法律で禁止しようとした。
  1. 医学会や科学界では、X線は発見者の名を取ってレントゲン線と呼ばれることが多い。
  1. 恒星と超新星ブラックホールはX線を出しているが、そうしたX線は地球の大気を通過できないため、科学者には宇宙空間にある望遠鏡を使わなくては観測できない。
  1. じつは、暗闇に慣れたあとなら、ヒトの目でもX線をぼんやりだが見ることはできる。X線は、薄暗い青灰色に光って見える。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「X線」の教養です。

ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンは、全くの偶然からX線を発見

したんですね。

呼称の由来は数学の“未知数”を表す「X」で、これもレントゲンの命名による

そうです。

<豆知識>の①は明らかに不正がばれる(=袖の下を見破られる)のを恐れたので

しょう?(笑)

 

<X線>に興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/X線

X線検査(エックス線検査)とは:X線の性質や、食品・医薬品製造ほか各種のX線検査の特徴を紹介 | アンリツグループ (anritsu.com)

 

エックス線の性質 (xray-license.com)

 

https://tks46.net/ufaqs/x-rayrisk

 

今日の教養その3(歴史)

フランス革命

 1789年に倒される以前、フランスの君主制は腐敗と富の独占が進んでおり、

中・下層階級の怒りを買っていた。フランスの農民が飢えに苦しむのをよそに、

貴族たちはぜいたくな暮らしを送っていた。王妃マリー・アントワネットは、

民衆が食べるパンにも事欠いていると聞かされると、「パンがなければケーキ

でも食べればいいじゃない」と言ったと伝えられている。また当時、政治犯

捕らえられると、パリ中心部にあって恐怖の的だったバスティーユ監獄に送ら

れた。

 

 革命は1789年7月14日、政治犯解放を目指すバスティーユ襲撃で始まった。

革命派は、フランス社会を根底から変えたいと考えており、そのため積極的に

激しい暴力に訴えた。啓蒙思想の理想――自由・平等・友愛――に燃えて、

革命派は世襲君主制を倒すとともに、教会の権力も打破しようとした。さらに

彼らは、暦をもっと合理的なものにしようとさえした。

しかし、革命は暴力の泥沼と化し、無政府状態に陥った。わずか数年のうちに、

数千人の男女がギロチンで処刑された。このギロチンは、啓蒙思想を奉じる革命

の指導者たちが、少ない痛みで犯罪者の首を切ることができる近代的な処刑手段

と信じて導入したものだ。ギロチンは高さが四メートルもあり、血で赤く染まった

姿でパリ中心部の中央広場に立っていた。この恐ろしい装置は、パリのチェンバロ

製造業者が960リーヴルという値段で急いで造ったものだった。

当然ながら、ギロチンで死んだ者の大半は犯罪者ではなく、新体制に異を唱えた

政治的反対者にすぎなかった。国王ルイ16世の廃位後に恐怖政治が始まると、

数千人が処刑され、やがて王妃マリー・アントワネットも1793年に処刑された。

ヨーロッパ大陸で最も強力で最も敬愛されていた君主制が、過激な群衆によって

倒されたというのは、ヨーロッパにとって大きな衝撃であった。かくして絶対王政

の時代は終わりを告げた。

<豆知識>

➀革命前、断頭による処刑は貴族だけの特権だった。単なる庶民は縛り首だった。

②イギリスの思想家エドマンド・バーク(1729-1797)は、確かにフランスの君主制は腐敗していたが、それでもフランス革命は流血が多すぎて正当化できないと考えていた。その著書『フランス革命についての省察』(1790年)は、近代的保守主義の基礎をなす文書のひとつである。

③フランスフランス国歌『ラ・マルセイエーズ』は、革命派将校が1792年に書き、マルセーユ義勇兵が歌って広めたものだ。その歌詞は、フランス人に「彼らの汚れた血が/畑の畝を満たすまで」戦えと呼びかける物騒な内容だが、このフランス国歌の録音を、ビートルズは1967年の曲『愛こそはすべて』のイントロに使った。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)18世紀の終わりの「フランス革命」です。

絶対君主制を市民が倒すという当時のヨーロッパでは衝撃的な事件でした。

やがて、ナポレオンが台頭したことによりフランス革命は終焉を迎え、

ナポレオンの軍事政権が出来ます。それもロシア遠征に失敗して崩壊します。

ロシアは歴史的には、ナポレオンの遠征、そして第二次世界大戦時のナチス

ドイツのソ連侵攻と、二度とも阻んでいます。ロシアのプーチン大統領

とっては、とにかくヨーロッパの連中は必ずいつかまたロシアを狙って東方

侵攻して来るつもりだと思っているのでしょう。今回のウクライナNATO

加盟への動きも、プーチン大統領にとっては許しがたいことだったのでしょう?

 

フランス革命>の詳細をお知りになり達方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フランス革命

 

5分で分かるフランス革命!流れや原因を分かりやすく解説! | ホンシェルジュ (honcierge.jp)

 

【10分でわかるフランス革命】流れや歴史的意義を徹底解説! - (kyoyotaro.com)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(39)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(39)カタール(Qatar)=「信頼」(Trust)

・もしも車がエンストしてしまったら

ちょっと想像してください。女2人で車に乗っていて、1人は妊娠中、もう1人は

生後3か月の赤ちゃんを連れています。渋滞したラウンドアバウトで、エンジンが

突然おかしくなり、車が止まってしまいました。 

さて、そのあとに何が起きると思いますか?

ラクションが鳴り響き、イライラした怒鳴り声が聞こえ、車の窓のそばに人が

駆けつけてきて、約束に遅れるとか一日が台無しだとか、責め立てる・・・。

 

ところが、カタールでは反応が違いました。その時は、息子のナリヤンと友人の

シェリーンと旅行中だったのですが、まったく知らない男性が、怒っているのでは

なく、力になりたいという態度で車のほうに近づいてきて、こう言ったのです。

困っているようですね。私の車を使ってください。僕があなたの車を修理に出し

てきます。電話番号と住所だけ教えてください。必ず車を返しに行きますから」

その通りにことが運びました。まったくの他人が、私たちを助けてくれたのです。

彼は私たちを――何も知らない初対面の2人を――信頼して自分の車を託し、私たち

は彼の言葉を信頼して、すべては約束通りになりました。

たとえば、同じように知らない人から申し出があったのが、ロサンゼルスやラゴス

やロンドンだったらどうでしょう。そんな状況は、ほぼあり得ないし、もしあったと

しても、赤の他人に車や身の安全を預けることはないでしょう。とっさに、不純な

動機や悪だくみがあるのではと疑ってしまいます。

 でもカタールでは、その真逆が正解です。ここは無条件に信頼を与え合う国なのです

夜に家の鍵をかけない。車を、キーをつけたまま駐車場に残す。取引は――少なく

ともカタール人同士では――握手と口約束で行う。

この国に到着する前に、カタール人の友人カリードから、家族に渡してほしいと、

荷物を預かっていました。航空便で送るかわりに私に託した彼は、こう言いました。

空港で会ったカタール人に――誰でもいいから(!)――届けるように頼んでくれ、

預けた荷物は絶対に安全に届くから、と。

 

内と外の困難な状況が団結を促してきた

信頼」の文化の根源となっているのが、少数のカタール人の緊密な絆です。

カタール人は、現在では国の人口のわずか12%です。

カタールは、今では繫栄した独立国ですが、かつては厳しい経済的困難に直面し、

とりわけ1930年代に真珠貿易の衰退と大恐慌の影響に苦しみました。信頼という

価値観は、資源が歴史的に乏しく、庶民同士の絆がきわめて重要であることから

生まれたのです。

カリードは私にこう言いました。

私たちは一枚の布から生まれたのです

カタール人の結びつきの強さは、今も続いています。カタールの市民権は厳重に

守られており、保有資格を得るには、カタールに25年間住む必要があります(他

アラブ諸国の市民であれば15年)。

二重の市民権は認められておらず、別の国の市民権を取得すると、一般的には

カタールの市民権は失われます。

さらに、2017年よりアラブ諸国カタールを外交的・経済的制裁解下に置いて

いるため、連帯意識が強まり、内部の信頼の絆がますます重要になっています。

 自国を信頼していない国々に囲まれたカタールは、国民の間に存在する深い信頼

の泉を利用するほかに頼りがありません。

 

・信頼はすべてを動かす燃料

 「信頼」が広範囲にわたって重用されているため、これを侵害すると、失うものが

非常に大きくなります。契約を破ると、個人の評判が損なわれるだけでなく、時間を

かけて築き上げられた家族や部族間、コミュニティや居場所での信頼が損なわれるの

です。

ほとんどのカタール人は、これを回避するために何でもします。二度目のチャンス

はないからです。一度でも信頼を破ると、おそらく永久に追放されることでしょう。

カタールは、信頼を重んじる世界有数の国です。国民として共に生活し、関わり

合う以上に大切な価値観はないといってもいいぐらいです。信頼がなければ、ビジ

ネスを行うことも、友情を形成することも、紛争を解決することもできません。

 カタール金融センターの事業開発を管理するシェイハ・アルアノウド・ビント・

ハマド・サーニが私に話してくれたように、信頼がなければ、カタールは今後の経済

の重要な位置を占める海外直接投資を引き付けることができないのです。

 

企業から中央政府、国際機関まで、「信頼」は物ごとを動かし続ける燃料になって

います。信頼がなければ、何ごとも動くことはできません。関係を形成することも、

取引を成立させることも、前進することもできません。信頼のタンクが空になると、

カタールでの私の車のように、突然停止してしまうのです。

 

首都→ドーハ。

人口→280万人。

面積→1.1万平方キロ(秋田県とほぼ同じ大きさ)。

民族→アラブ人。

言語アラビア語

GDP→1,919億ドル。            

時差→マイナス6時間。

文化→2013年にカタール初の世界遺産に登録されたのが、アル・ズバラ考古遺跡。

かつてはペルシャ湾の港町として栄えたが、20世紀に放棄された。

有名企業カタール航空・・・国営の航空会社でイギリスのスカイトラックス社は

五つ星の評価をしている。なおハマド国際空港も五つ星である。

生活→スーク・ワーキフ・・・ドーハの巨大なバザールで日用品からペット、

土産物まで何でもそろう。観光地としても人気。

 

(文責私見)中東の国カタールです。先頃、ワールドカップサッカーカタール大会が

開催された国です。国の面積は小さく、秋田県とほぼ同じ大きさだったんですね。

しかも少数のカタール人の人口は国の12%(33.6万人)しかいないんですね。

1868年にムハンマド・ビン・サーニがイギリスと条約を締結して独立国としての

地位を得て以降、サーニ家の世襲君主制国家として統治されてきたようです。

 

カタールの詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/カタール

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/quatar/data.html


<スーク・ワーキフ>詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://weekendtrip-gk.com/souqwaqif-information

 

2023年 スーク ワーキフ - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー (tripadvisor.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(21)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第二十一回目よりは、ランキングとは無関係の歌を取り上げていきます。

 

(21)第56番 作者:和泉式部(いずみしきぶ) (生没年不詳)

あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな

『あらざらむ このよのほかの おもひいでに いまひとたびの あふこともがな』

 

訳:私はもうすぐこの世を去ります。あの世へ持っていく思い出として、せめてもう

一度、あなたにお逢いしたいと願っています。

 

和泉式部は、代々学者の家系に生まれ、身分的には受領(ずりょう・地方の行政官)

程度の家柄だった。しかし母が後宮に仕えていた関係で女官たちと交流を持ち、さら

に和泉守橘道貞(いずみのかみたちばなのみちさだ)と結婚して「和泉式部」と呼ばれ

るようになった。

和泉式部は早くから歌人としての名声が高かったが、恋多き女性としても当時から

有名だった。夫との間に小式部内侍(こしきぶないし・第60番)という娘に恵まれたの

に、宮廷の華やかな世界への憧れもあったのか、年下の貴公子為尊親王(ためやすしん

のう)と恋に落ちてしまい、それが原因で夫からは離婚され、親からも勘当されてしま

うんだ。

二人の親王との、身も心も燃やした情熱的な恋

 その後、家庭を崩壊させてまで恋した為尊親王が若くして病気で亡くなってしまい、

和泉式部はかなり落ち込んだ。しかし、こともあろうに為尊親王の弟・敦道親王(あつ

みちしんのう)に激しく言い寄られてつき合うことになる。

ところが、かわいそうなことに、敦道親王まで若くして亡くなってしまい、式部の

二度の恋愛はあっけなく終わってしまう。

でも、そこは才女の式部のこと、敦道親王との恋愛を『和泉式部日記』に記し、

情熱的で才能のある女流歌人として名を高めることになるんだ。

その後、藤原道長の娘、中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)の女房として仕え、藤原保昌

(ふじわらのやすまさ)と再婚するんだけど、他にも数多くのボーイフレンドがいた

らしく、多くの恋歌を詠んでいる。私生活は決して褒められたものではないけれど、

和歌の才能に関しては、辛口の人物評価をする紫式部も、「正統派ではないが、必ず

洒落たひと言が入っている」と褒めている。

最期にもう一度あなたと✕✕✕・・・・

この歌の詞書(ことばがき)には「心地れいならず」とあるので、このとき、和泉式部

の病は相当に重い様子であることがわかる。歌においても「あらざらむ」は「死んで

しまう」ことを意味しているので重体レベルだ。

 しかし、病床に臥す和泉式部は恋人(相手は不明)に向かって、「この世のほか(あの

世)」への「思ひ出」として、「あなたともう一度逢いたい」と大胆な歌を詠んでいる。

 しかも、ここで彼女が求めているのは単なる逢瀬ではなく、ズバリSEX。死を前に

した女性が詠んだとは思えない内容だけど、逢瀬を重ねた恋人と、もう一度最後に遭っ

て体を重ね合いたいと願う気持ちがストレートに伝わってくる歌だ。

死期が迫る状況にありながら、「今ひとたびの逢ふこともがな」と歌える情熱の凄ま

じさ。いやはや、こんな和歌が贈られてきたら、男としては放っておけるはずがない!

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見)和泉式部の歌です。

女の一生は、恋愛スキャンダルまみれです。恋多き女性だったのでしょうが、

これだけモテモテなところは、やはり相当魅力ある女性だったのでしょう。

あの紫式部さえ彼女の才能は認めているようですし、本作も凄まじいまでの

情熱家ですが、娘が孫を生んだ直後に亡くなった際に詠んだ歌「とどめおきて

誰をあはれと思ふらむ 子はまさるらむ子はまさりけり」という歌も壮絶極まり

ない感情を綴った歌です。

 

次回は、ランキングは無関係で(第57番)の紫式部(むらさきしきぶ)の歌です。

『めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

和泉式部>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/和泉式部

まるでかぐや姫のような生き方をした平安の美女・和泉式部とは。モテモテだった人物像に迫る! | 和樂web 日本文化の入り口マガジン (intojapanwaraku.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(21)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第21位:栄枯盛衰(えいこせいすい)

意味:栄えることと衰えること。繁栄がいつまでも続くことはなく、いずれは衰える。

栄えれば滅びるということ。

由来/語源:「栄枯」は、草木が生い茂ったり枯れたりすることの意で、同じ意味合い

の語を重ねて強調したもの。「盛衰栄枯(せいすいえいこ)」。

出典

英訳/英語:the rise and fall

使い方/例文

  1. 奈良を訪れると、古の栄枯盛衰の哀しさに思いを馳せずにはいられない。
  2. 国民的な人気を集めていた大スターがかくもおちぶれるとは。栄枯盛衰のはかなさを感じないわけにはいかない。

類義語/同義語

栄枯浮沈(えいこふちん)

盛者必衰(じょうしゃひっすい)

一栄一辱(いちえいいちじょく)

一栄一落(いちえいいちらく)

一盛一衰(いっせいいっすい)

栄枯転変(えいこてんぺん)

興亡盛衰(こうぼうせいすい)

七転八起(しちてんはっき)

消長盛衰(しょうちょうせいすい)

消長遷移(しょうちょうせんい)

盛衰興亡(せいすいこうぼう)

 

 

※次回は「疾風怒濤(しっぷうどとう)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

 

今日の雑学その1(視覚・芸術)フラ・アンジェリコ>】

フラ・アンジェリコまたはベアート・アンジェリコ

: Fra' Angelico / Beato Angelico、1390年 / 1395年頃-1455年2月18日

は、初期ルネサンス期イタリア人画家。本名はグイード・ディ・ピエトロ

 (Guido di Pietro) で、フラ・アンジェリコは「修道士アンジェリコ」を意味する

通称であり、「アンジェリコ」は「天使のような人物」という意味である。

同時代の人々からは「フィエーゾレの修道士ジョヴァンニ」を意味するフラ・

ジョヴァンニ・ダ・フィエーゾレという名前でも知られていた。

フラ・アンジェリコは15世紀前半のフィレンツェを代表する画家で、イタリア

では存命時に「福者アンジェリコ」を意味するベアート・アンジェリコとも呼ば

れており、これはフラ・アンジェリコが宗教的モチーフを題材とした絵画を描く

才能に優れていたことに由来していた。1982年に教皇ヨハネ・パウロ2世

フラ・アンジェリコ福者に認定したことにより、名実ともに「ベアート・

アンジェリコ福者アンジェリコ)」となった。「フィエーゾレ」はフラ・

アンジェリコの本名の一部だと誤解されることもあるが、単にドミニコ修道会

誓願を立てた場所の町名に過ぎず、他に同名のジョヴァンニという修道士が

いたことから、二人を区別するために使用されただけである。ローマカトリック

教会殉教者名簿 (en:Roman Martyrology)には「福者ジョヴァンニ・フィエーゾレ、

愛称アンジェリコ Beatus Ioannes Faesulanus, cognomento Angelicus」

という名前で記載されている。

ジョルジョ・ヴァザーリはその著書『画家・彫刻家・建築家列伝』でフラ・

ジョヴァンニ・アンジェリコという名前で記述し、「まれに見る完璧な才能の

持ち主」として次のように紹介している。

「この修道士をいくら褒め称えても褒めすぎるということはない。あらゆる言動

において謙虚で温和な人物であり、描く絵画は才能にあふれており信心深い敬虔な

作品ばかりだった」。

 

(文責私見)イタリアの初期ルネサンス時代のアンジェリコです。

文責が若かりし頃、新婚旅行でイタリアのフィレンツェに行き、

このアンジェリコの『受胎告知』を観ようと思いましたが、

残念ながら前年のテロ行為でサン・マルコ美術館が修復休業中

で観れませんでした。

 

<フラ・アンジェリコ>の詳細は下記リンクへ。

世界の有名画家と代表作・絵画作品一覧(名前順) | 美術ファン@世界の名画 (bijutsufan.com)

 

興味のある方は下記リンクへ・・・。

フラ・アンジェリコの生涯と代表作・作品解説 | 美術ファン@世界の名画 (bijutsufan.com)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/フラ・アンジェリコ

 

今日の雑学その2(音楽)パブロ・デ・サラサーテ

パブロ・マルティン・メリトン・デ・サラサーテ・イ・ナバスクエス

(Pablo Martín Melitón de Sarasate y Navascuéz, 1844年3月10日 –

 1908年9月20日)は、スペインパンプローナ出身の作曲家

ヴァイオリン奏者バスク人である。

<来歴>

8歳のときに初めての公演をし、10歳のときにスペイン女王イサベル2世の前で

演奏を披露した。その後パリ音楽院で学び、13歳のときヴァイオリン科の

一等賞を得た。1860年代ごろから演奏家としての活動を始め、1865年には

一番初めに仲良くなったサン=サーンスと演奏旅行をした。サン=サーンス

サラサーテに『序奏とロンド・カプリチオーソ』、『ヴァイオリン協奏曲第3番

などを献呈している。サラサーテはまた、ラロの『スペイン交響曲』、ブルッフ

ヴァイオリン協奏曲第2番』、『スコットランド幻想曲』の初演者かつ献呈先

でもある。サラサーテの華麗な名人芸は、チャイコフスキーブラームスなどにも

影響を与えた。

サラサーテ1904年、G&Tの略称で知られるEMIの前身の

グラモフォン・アンド・タイプライター社の円盤のディスクレコードに、自作を7曲

バスク奇想曲バスク語版)、ツィゴイネルワイゼン(2面)、カプリス・ホタ、

ハバネラ、序奏とタランテラ、ミラマール、ツァパテアード)と、J・S・バッハ

無伴奏パルティータ第3番プレリュードF・ショパン作曲サラサーテ編曲の

ノクターン 作品9-2の合計10枚を録音した。勿論機械吹き込みのSP盤

あるが、LP盤CDにも復刻されている。この頃のレコードとしては比較的多く

残存し、内田百閒の小説「サラサーテの盤」の題材になり、

映画『ツィゴイネルワイゼン』でも扱われている。

1908年9月20日慢性気管支炎のためにフランス領バスクビアリッツで死去

した。64歳没。

作曲家としてのサラサーテの作品は、ほとんどヴァイオリンと管弦楽(もしくは

ピアノ)のための作品であり、スペインの民謡舞曲の要素を盛り込んだ国民楽派

に位置付けられる。その代表的な作品がハンガリージプシーロマ)の民謡に

よる『ツィゴイネルワイゼン』であり、ラッシュ、フリッシュなどの特徴

チャールダーシュ)を取り入れている。他の作品はあまり演奏されることがない。

 

(文責私見)スペインの作曲家・バイオリン奏者パブロ・デ・サラサーテです。

ツィゴイネルワイゼン』はあまりにも有名ですね。

過去に取り上げた、「パガニーニの再来」と言われたかは定かではありま

せんが、それぐらいバイオリン演奏の超絶技巧の持ち主だったようです。

 

パブロ・デ・サラサーテ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

サラサーテ 〜パンプローナが生んだ天才ヴァイオリニスト〜 | スペイン情報誌 acueducto

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/パブロ・デ・サラサーテ.

 

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)第三の男

第三の男』(だいさんのおとこ、原題: The Third Man)は、1949年

アレクサンダー・コルダデヴィッド・O・セルズニックによって製作された

ミステリー映画キャロル・リード監督作品。第二次世界大戦直後の

ウィーンを舞台にしたフィルム・ノワール

光と影を効果的に用いた映像美、戦争の影を背負った人々の姿を巧みに描いた

プロットで高く評価されている。また、アントン・カラスツィター演奏に

よるテーマ音楽や、ハリー・ライム役のオーソン・ウェルズの印象深い演技でも

知られている。

<あらすじ>

舞台は第二次世界大戦後、米英仏ソによる四分割統治下にあったオーストリア

の首都ウィーン。当時ウィーンの酒場で人々に親しまれたツィターのメロディ

アントン・カラスによるテーマ曲)をBGMに物語の幕が開く。

アメリカの売れない西部劇作家ホリー・マーチンスは、親友ハリー・ライムから

仕事を依頼したいと誘われ、意気揚々とウィーンにやって来た。ハリーの家を

訪ねるホリーだが、管理人はハリーが前日、自動車事故で死亡したと彼に告げる。

ハリーの葬儀に出席するホリーは、そこでイギリス軍のキャロウェイ少佐と知り

合う。少佐はライムが街で最悪の密売人だと告げるが、信じられないホリーは

ハリーへの友情から事件の真相究明を決意する。

事件の関係者を調査すると、ハリーの恋人であった女優のアンナ・シュミットと

出会う。ホリーと彼女は二人で事件の目撃者である宿の管理人に話を聞き、

現場に未知の“第三の男”がいたことをつきとめる。しかし貴重な証言を残した

管理人は何者かに殺害され、ホリーがその下手人だと疑われて逃走。さらに

ハリーの知人であるポペスコからも追われ、キャロウェイ少佐に助けを求める。

そこで初めてキャロウェイからハリーが粗悪ペニシリンの売り捌きで多数の人々

を害した実態の詳細やその証拠の数々を見せられる。

友情・愛情と正義感の間で行き詰まったホリーは酒で気を紛らわせる中、帰国

を決意。酩酊状態のまま、別れを告げるために寄ったアンナの下宿の近くで、

“第三の男”ハリーと邂逅するが、まるで幻かのごとくハリーは消え去ってしまう。

ホリーはハリーを目撃したことをキャロウェイに報告。キャロウェイは疑って

いたが、念のためにハリーの墓を掘り返すと、別人の遺体だったことが判明し、

ハリーの生存を確信する。一方、国籍を偽っていたアンナがパスポート偽造の

罪でソ連のMPに連行されてしまう。

ハリーのことを信じたいホリーは、彼とプラーター公園観覧車の上で話し合う

が、改めて彼の非情ぶりを悟る。その後、キャロウェイからハリー逮捕の助力を

促されたホリーは、親友を売るもやむを得ずと決意し、アンナの保釈を条件に承諾。

ホリーとキャロウェイの計らいで釈放されたアンナはホリーを烈しく罵る。

アンナのハリーに対する愛を知ったホリーはキャロウェイへの協力を一時断念

するが、病院を視察してハリーの流した害毒を目のあたりにしてハリー狩りに

参加することを再度決意し、囮となって彼をカフェに待つ。店の裏口から現れた

ハリーは警戒を知るや下水道に飛び込み、ここに地下の追撃戦が開始される。

キャロウェイの銃弾で重傷を負ったハリーはその後、銃を手にしたホリーに

追いつめられる。銃を向けるホリーに対してハリーが頷く。下水道内に一発の

銃声が響き渡る。

その後、場面は、“第三の男”であったハリー本人の埋葬に。葬儀の後、ホリーは

アメリカへ帰国する飛行機の出発時刻が迫っているにもかかわらず空港へ送って

くれる少佐の車を降りて、墓地の路傍でアンナを待つ。しかし、彼女は表情を

かたくしたまま一瞥もせず彼の前を歩み去って行く。

 

(文責私見)キャロル・リード監督の「第三の男」です。1949年の英国映画。

主演はジョセフ・コットン、オーソン・ウェルズ

ウィキペディアによると、

「映画は1949年9月に開催された第3回カンヌ国際映画祭に出展され、そこで

最高賞に相当するグランプリを獲得した。同年9月3日にイギリス、翌年の

1950年2月2日アメリカでそれぞれ公開され、興行的にも批評的にも成功を

収めた。1950年度のアカデミー賞では監督賞撮影賞(白黒部門)編集賞

3部門でノミネートされた。そのうちロバート・クラスカーが撮影賞(白黒部門)

を受賞した。

現在では映画史に残る傑作として、高く評価されている。映画ベスト100などの

企画で、必ずと言っていいほど名前が挙げられる常連作品である。」とあります。

ウチの担当者のM氏は「ダイサンの男」ですね!?(笑)

 

<第三の男>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/第三の男

 

<主演のジョセフ・コットン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョゼフ・コットン

 

ジョゼフ・コットン ー サスペンス映画で好演 オーソン・ウェルズの盟友 ー 20世紀・シネマ・パラダイス (iinaa.net)

 

オーソン・ウェルズ>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・

オーソン・ウェルズ - Wikipedia

 

生誕100年を迎えた「呪われた天才」オーソン・ウェルズ - アートダイアリー - 文化庁広報誌 ぶんかる (bunka.go.jp)

 

 

【今日の雑学その4(音楽・ジャズの世界)<オーネット・コールマン

オーネット・コールマンOrnette Coleman1930年3月19日 –

 2015年6月11日)は、アメリカ合衆国テキサス州フォートワース生まれの

ジャズサックス奏者。アルトサックスの他、トランペットヴァイオリン

もこなす。フリージャズの先駆者である。

<来歴>

1930年、テキサス州フォートワースで生まれた。14歳でアルト・サックスを

始め、15歳の頃にテナー・サックスに転向し、16歳で高校を中退してからは、

家計を助けるためにR&Bビバップを演奏していた。しかし、バトン・

ルージュでの公演で暴漢に愛用のテナーを壊されてからは、グラフトン社の

白いアルトに持ち替えた。1956年には、後にコールマンのバンドのドラマー

となる息子デナード・コールマン英語版)が誕生している。

1958年ロサンゼルスコンテンポラリー・レコードと契約し、ドン・チェリー

らを従えて初のリーダー・アルバム『サムシング・エルス!』を発表。同レー

ベルではアルバム2枚の録音を残した。その後、オーネットの才能を高く評価

していたジョン・ルイス(MJQ)の勧めでニューヨークに移り、1959年

アトランティック・レコードに移籍。そして、チャーリー・ヘイデンやドン・

チェリーらと共に『ジャズ来るべきもの』、『フリー・ジャズ』などの実験的な

前衛作品を発表。カントリー・ブルース・シンガーが、ジャズを演奏している

かのようとも評された。

オーネットが生み出した新しい音楽は、一大センセーションを巻き起こした。

ミュージシャンの間でも、前述のジョン・ルイスが在籍する

モダン・ジャズ・カルテットのメンバー達から高く評価される一方、

マイルス・デイヴィスマックス・ローチからは批判された。しかし、

オーネットの先進性は、フリー・ジャズという新たな前衛ジャズの流れを生み

出していった。

1960年代前半にいったん活動を停止したあと、後半から再び活発に活動を展開。

ヨーロッパでのツアーを収めたライヴアルバム『ゴールデン・サークルの

オーネット・コールマン』等は高い評価を得た。トランペットやヴァイオリンも

マスターし、自身のリーダー・アルバムで成果を披露。

1970年代後半からは『ダンシング・イン・ユア・ヘッド』や『ボディ・メタ』

などファンクやアフリカ音楽などの黒人のルーツを探求し、フリー・ファンク

とも呼ばれるファンキーなアルバムを制作した。この頃に「ハーモロディクス理論」

という独自の理論を考案する。当時のバンドのメンバーには

ジェイムス・ブラッド・ウルマーや、ロナルド・シャノン・ジャクソンらがいた。

1988年にはグレイトフル・デッドのギタリスト、ジェリー・ガルシアが3曲に

ゲスト参加したアルバム『ヴァージン・ビューティー』を発表。

ピーター・バラカンは、このアルバムを高く評価した。

1991年、同年公開の映画『裸のランチ』の音楽に参加した。2001年

高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。ジャズ・ミュージシャンでこの賞を受賞して

いるのは、オーネット以外ではオスカー・ピーターソンのみである。

2007年ピューリッツァー賞第49回グラミー賞において特別功労賞生涯業績賞

Lifetime Achievement Award)を受賞。

2015年6月11日ニューヨークにて心停止により、死去。85歳没。

 

(文責私見)アメリカのフリー・ジャズの先駆者、サックス奏者のオーネット・

コールマンです。この時代のジャズ奏者にしては、85歳と長生きしましたね。

 

オーネット・コールマン>の詳細を知りたい方は下記リンクへ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/オーネット・コールマン

 

オーネット・ コールマンの名盤(おすすめアルバム)を紹介 | Jazz Sax (jazz-sax.net)

 

 

【偉人の名言集

<戦国武将の名言(人物別編⑰)>

 明智光秀

滋賀県京都府中部、兵庫県北東部、大阪府北部を守っていた武将)

斎藤道三朝倉義景足利義昭織田信長に仕えていた。

仏の嘘をば方便といい、武士の嘘をば武略という。これをみれば、

土地百姓は可愛いことなり。

 

※いろいろな逸話が残っています↓

明智光秀の生涯を超わかりやすく解説★大河ドラマを観る前にちょこっと勉強しとこ★

あの戦国時代最大のクーデター「本能寺の変」についてはコチラも面白いですよ↓

謎が多い本能寺の変!明智光秀の身辺には何がおこっていたのかを調査!

 

 

出所:「戦国武将たちが残した名言集☆好きな武将を見つけてみてください」より

下記リンクをご参照下さい。

www.yoyotiti.com/sengokubusyouganokositameigensyu

 

 

今日は何の日

昨日1月17日は・・・?

防災とボランティアの日

ひょうご安全の日

おむすびの日

湾岸戦争開戦の日

今月今夜の月の日

国産なす消費拡大の日

いなりの日

減塩の日

 

今日1月18日は・・・?

都バス開業の日

118番の日

初観音

振袖火事の日

カップスターの日

ひらく、いい鼻の日

いい部屋の日

愛するチンチラの日

防犯の日

 

明日1月19日は・・・?

のど自慢の日

家庭用消火器点検の日

いいくちの日

イチジク浣腸の日

はっぴいおかん・大阪いちじくの日

空気清浄機の日

ワンクの日

「信州・まつもと鍋」の日

寒の土用丑の日

クレープの日

シュークリームの日

熟カレーの日

松阪牛の日

共育の日

いいきゅうりの日

食育の日

熟成烏龍茶の日

「森のたまご」の日明恵忌

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 


第50号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上