【シリーズ=教養の饗応】(4/30配信第88号)
七十二候の「牡丹華(ぼたん はなさく)(4/30-5/4)」です。
昨日4月29日は、「大安(たいあん)」です。
本日4月30日は、「赤口(しゃっこう)」です。
明日5月01日は、「先勝(せんしょう)」です。
また、陰暦四月の異名は「卯月(うづき)」です。
英語では「April」
フランス語では「avril= (アヴリル)」です。
中国語では『四 月』と書いて『スーユエ』と発音します。
韓国語では『사월』と書いて『サウォル』と発音します。
4月の呼称としては、「卯花月(うのはなづき)」
「植月(うづき/うえつき)」「種月(うづき)」
「田植苗月(たうえなえづき)」「苗植月(なえうえづき)」
花残月(はなぼこりづき/はなのこしずき)」
「鳥待月(とりまちづき)」「木葉採月(このはとりつき)」
「夏初月(なつはづき)」「夏端月(なつはづき)」
「乾月(けんげつ)」
などとも呼ばれているそうです。
第88号の配信です。
【新シリーズ=(まるで)本当のような嘘の話(9)】
著者=トキオ・ナレッジ。ワニブックス【PLUS】新書より
(9)<噓>「『烏』という漢字は
『カゴに入れない鳥』から生まれた』
漢字の「鳥」と「烏(からす)」はパッと見ただけでは区別がつきにくい。
鳥から横棒を一本減らした漢字が「烏」だ。烏を他の愛玩鳥のように、カゴに
入れて飼う人はあまりいない。そのことから、漢字もカゴの中に入っていない
(横棒がない)状態になった。これがこの漢字の由来だといわれると、「なるほど!」
と唸ってしまうのではないか。
<本当>一本足りないのは烏の目にあたる部分!
烏になくて鳥の字にある横棒はカゴではない。象形文字で見た時、「目」に当たる
部分である。烏は体全体が真っ黒なため、どこが目やら判別が難しいので、象形文字
の段階から目である横棒が1本足りなくなった、というのが真相だ。
烏の体が黒いことから生まれた表現に、ことわざの「闇夜の烏」や、故事成語の
「烏の雌雄」などがある。「闇夜の烏」は、黒い鳥が闇にまぎれて見えないように、
区別がつかないこと。一方の「烏の雌雄」は、両方とも黒くてどちらが雄か雌か
見分けられないことから、物事の善悪や優劣をつけられないことを表している。
烏の雌雄は故事成語の通り、本当に見分けるのが難しい。見た目では特に違いは
なく、捕まえて体長を計測すれば雄の方が少し大きく、くちばしがやや太いとわかる
程度。観察すると、単体では雌雄の判断ができないが、求愛給餌をするのが雄なので、
そのシーンを見れば判別できるとか。専門家でも、雌雄の区別は簡単にはいかない
そうだ。
近年、ゴミを漁ったり散らかしたりと、烏の被害は都市問題になっている。日本の
農業害鳥の中で烏の被害量は、全体の約57%とダントツの1位(ちなみに2位以下
は、ヒヨドリ16%、カモ8%と続く)。烏は雑食性なので、作物だけでなく昆虫、
カエル、動物の死体なども食べる。被害作物は果樹、野菜、水稲、飼料などで、
全国における烏の被害量は年間約1万5千トンにも上る。
「これだけの被害がある害鳥なんだから捕獲すればいいじゃない」といいたくなる
が、法律違反になるので要注意。日本に生息する烏も含む野鳥を許可なく捕まえるこ
とは、鳥獣免許を持った人だけが、有害鳥獣駆除という目的で捕獲できるのだ。これ
は、法律によって捕獲を制限されていなかった時代に、野鳥が乱獲されたことから
ルール化されたためである。
以上。
(文責私見)「烏」と「鳥」の漢字の違いについてのお話です。
先日のNHK番組「チコちゃんに叱られる」の中では、象形文字が作られる過程で、
「烏」は体全体が真っ黒で、どこに目があるか分からないので、横棒を入れなかった
と説明されていました。
なお、下段の2番目のリンクでは、上記「横棒は目の部分」という説は誤りだ、
との主張されています。ご参考までに一読してみて下さい。
<烏と鳥>に関する詳細は下記リンクへ・・・。
「鳥」と「烏」の漢字の微妙な違いには、実は深い理由があった? | Super源さんの雑学事典 (zatsugaku-jiten.net)
「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen (hatenablog.com)
「烏」と「鴉」~カラスに2種類の漢字が当てられている理由 – ニッポン放送 NEWS ONLINE (1242.com)
【新シリーズ=世界史の教養=「カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(19)】
『「カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ』
~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”
おもしろ世界史学会[編] 青春出版社
という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。
(19)【すべての道はローマに通ず】
――「ローマ道」が張り巡らされた本当の目的――
ローマ帝国の領土には、いわゆる「ローマ道」が張りめぐらされていました。
その道は、属州からローマへ税や穀物を運び、ローマからは属州・辺境へ軍を運ぶ
ためのものでした。
そのため、「すべての道はローマに通ず」といわれるように大半の道はローマと
属州をつないでいました。記録によれば、330年頃には372本の道路があり、
その全長は8万5000キロ、地球2周分以上におよんでいました。
ただ、「すべての道はローマに通ず」というフレーズが、ローマ時代から使われて
いたわけではなく、この言葉を作ったのは、17世紀のフランスの詩人、ラ・フォン
テーヌとみられます。彼は、「出発点や手段は違っていても、いずれは同じ目標、
結論に達すること」のたとえとして、この言葉を使いました。
さて、その長大な道路は、基本的にはローマ軍によって建設されました。ローマは、
軍を遠征させるとき、道路建設のための部隊を同行させました。そして、勝利を
おさめると、占領地とローマを結ぶ道路建設に当たらせたのです。
先勝のたび、新道路を建設するのは、むろん軍隊が通行するためであり、税や物資
をローマへ運ぶためでもありました。
加えて、道路建設は、失業対策事業の性格も併せ持っていました。ローマ政府は、
辺境の兵士たちの反乱をたえず警戒していました。そこで、兵士たちに安定した仕事
と報酬を与えるため、道路建設を続けたのです。
以上。
<出典:「カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ』
~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>
(文責私見)「すべての道はローマに通ず」のお話です。
「目標や目的までの手段は何通りもある」ことを意味してる
そうです。また「出発点や手段が違っていても目的が一緒
なら、同じ場所や結論に達すること。真理は一つである
ということのたとえ。」とも言われています。
文責は、若い頃、この諺の意味するところは、当時の
ローマの偉大さを表している言葉だと思っていました。
<すべての道はローマに通ず>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
【ことわざ】「全ての道はローマに通ず」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説! – Study-Z
「すべての道はローマに通ず」とは?意味や使い方を徹底解説! | ことわざのナルゾウ (japanese-note.jp)
【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その19)】
(19)<ごたごたする>・・実は人名から来たことば?
「仕事のトラブルでごたごたして気が滅入ってしまう・・・」などと、揉めごとが
起こっているさまや、物事が秩序なく混乱している様子を表すことばです。
この「ごたごた」ということばは、一人の僧侶の名前から起こったものですが、
さてその僧侶の名がことばとなったわけは・・・?
鎌倉時代に、宋から来日していた禅僧・兀庵普寧(ごつたんふねい)は、北条時頼
に招かれて、鎌倉の建長寺に住みました。普寧の在日は、一二六〇年から六五年
という短い間でしたが、この間の彼の残した業績は大きかったといわれています。
しかし、言動が固定観念に囚われないものであったので、鎌倉武士たちの間での
人気はあまり芳しくなかったそうです。
このお坊様は非常に理屈っぽかったため、簡単な話も複雑にしたので、話が
こんがらがったことを「兀庵、兀庵する」というようになり、いつの間にか
「ごたごたする」ということばに転訛(てんか)されてきました。このことばは
『本朝三国志』(享保、近松作)に「島田ほどけて乱れ髪、小枕、笄(かうがい)、
ごたごたに、櫛(くし)の歯乱す如くなり」と使われ、とり散らかっている様子など
を表すようになったのです。
ごちゃごちゃとうことばがありますが、これはごたごたが音転されたものです。
「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>
(文責私見)第十九回目は、「ごたごたする」です。
文責も流石にこの言葉が、禅僧・兀庵(ごったん)さんに由来していることは
存じ上げませんでした。
3番目のリンクによると・・・
「鎌倉の建長寺に招かれた兀庵普寧(以下、ごったんと略す)、当寺で行われた
多くの禅僧たちが集まる歓迎式典の法会で一悶着を起こしました。
ご本尊の前に進んだごったんは、礼拝するどころか、自分よりも位の低い菩薩が
降りて来てごったんの前で挨拶するのが筋だと述べたそうです。
それ以来ごったんは、事ある毎に何かと口やかましく理屈を述べ立てたそうで、
「ごったんがまた何か言っているよ」「ごったん、ごったん」という具合で、
僧達も口々に言うようになりました。」とあります。
兀庵さんは、面倒くさい禅僧だったんですね?
<ごたごたする>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
ごたごたの語源と意味とは (zatugakuunun.com)
ごたごたする | ルーツでなるほど慣用句辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
「ごたごた」の語源が面白い | 破天荒な坊さんの慈悲の綴り (ameblo.jp)
【今日の教養(音楽)】
リヒャルト・ワーグナー(1813-1883)は芸術全体に大きな貢献を遺し、
それは彼が主張した総合芸術という概念——音楽・美術・舞踏・演劇・詩・哲学を
統合した総合的な芸術作品という考え——に表れている。その後、数世代の思想家・
芸術家・音楽家たち、T・S・エリオット、アルノルト・シェーンベルク、アーネス
ト・ヘミングウェイ、パブロ・ピカソなどは、ワーグナーを支持しその影響を受けた。
競争心が人一倍強く自己中心的なワーグナーは、ライプツィヒに生まれ、ライプ
ツィヒ大学に進学した。1833年、兄の世話でヴュルツブルクの合唱指揮者の仕事
を得、これが挫折の多かった前半生での数少ない成功のひとつとなった。ヴュルツ
ブルク時代、彼はオペラ『リエンツィ』(1842年)と『さまよえるオランダ人』
(1843年)を書いて、それなりの成功を収めたが、浪費がひどく債務者刑務所で
過ごしたこともあった。
やがてワーグナーはドレスデンのザクセン宮廷に移り、『タンホイザー』
(1845年)と『ローエングリン』(1848年)で才能を開花させた。
1849年、彼は革命運動を支援したため逮捕状が出された。ワーグナーは国外に
逃れ、ワイマールにいたフランツ・リストが恩赦を得るため尽力した。その後も
ワーグナーは、有名な『ニーベルングの指輪』のほか、『トリスタンとイゾルデ』
(1859年)、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(1867年)、
『パルジファル』(1882年)などを作曲した。ワーグナーは、自分はドイツ音楽
の精神を体現する者だと自任していた。彼は社会主義者であり、リストとともに
「未来の音楽」という考えを構築した。これは、ドイツ音楽の優位性を声高に
主張し、和声・構造・楽曲で革命的な手法を提唱する理論だった。
ワーグナーほど、その音楽を聞く者を葛藤させる作曲家はいなかった。革命的な
才能ゆえに彼の音楽を愛しながらも、その鼻持ちならない性格に反感を抱く者が
いる一方、彼の性格は気にせず、ただ楽曲が異常に長く複雑であることを嫌う者も
多かった。ワーグナーは、1876年自らの作品だけを上演する音楽祭をバイエルン
州の町バイロイトで開催した。ワーグナーは、ヴェネツィアで心臓発作のため
亡くなった。
<豆知識>
➀ワーグナーは、徹底した反ユダヤ主義者だった。1850年に刊行した『音楽に
おけるユダヤ性』で、彼は当時のユダヤ人を攻撃し、その中には、かつて仲の
よかった作曲家ジャコモ・マイヤベーアも含まれていた。
②ワーグナーは、親友ビューローの妻でフランツ・リストの娘でもあるコジマ・
リスト・フォン・ビューローを誘惑し結婚したため、リストは何年もワーグナー
とは口も利かなかった。一方ビューローはその後もワーグナーの楽曲を指揮し、
彼の方が才能があるのだからコジマと一緒になる権利があると認めて、ワーグ
ナーとの交友を続けた。
(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)
(文責私見)「リヒャルト・ワーグナー」に関する教養です。
ワーグナーは、「徹底した反ユダヤ主義者だった」と書かれています。
3番目のリンクによると・・・
「ワーグナーの思想は次第にエスカレートし、ユダヤ人のことを「人類を滅ぼす、
人の姿をした悪魔」とまで呼んでいます。
このワーグナーのユダヤ人嫌いには、ユダヤ系ドイツ人の作曲家マイアベーアの
存在が関係しています。
マイアベーアは世渡りが上手な音楽家で、お金やコネにものを言わせて、権力を
握っていきます。
ワーグナーはマイアベーアに金銭的な援助を受けていました。
マイアベーアはワーグナーにとって恩人なのですが、いつの日かワーグナーは
マイアベーアに嫌悪感を持つようになりました。
ワーグナーのユダヤ人嫌いは、作品にも現れています。
例えば『ニュルンベルクのマイスタージンガー』に登場するベックメッサーは
ユダヤ人で、彼は嘲笑の的として描かれています。」と記載されています。
なかなかどうして、筋金入りの反ユダヤ主義者でしたね。
<リヒャルト・ワーグナー>に興味のある方は下記リンクへ。
リヒャルト・ワーグナーとはどんな人?生涯・年表まとめ【代表曲も紹介】 - レキシル[Rekisiru]
リヒャルト・ワーグナーの「生涯と人物像」を初心者向けに深掘り (tsvocalschool.com)
【新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(76)】
あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を
「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。
(76)リトアニア(Lithuania)=「労働」(Work)
・リトアニアはミツバチの国!
リトアニアではどこに行っても——湖や森やラベンダー畑から、ロシアにつながる
クルシュー砂洲まで、意外性に富んだ素晴らしい自然環境のあちこちで——あなたの
後をつけまわすものがいます。ひっきりなしに聞こえてくるブーンという羽音。それ
はリトアニアの重要なシンボル、ミツバチです。
この国の長年にわたる自然崇拝の文化にルーツがあるのですが、ミツバチは、リト
アニアで古くから特別に大切にされてきました。古代リトアニアのハチの女神である
「オーステヤ」は、現在でも女の子の名前として人気があります。
はちみつはリトアニアの重要な輸出品であると同時に、この国の料理に欠かせない
食材です。また、ミツバチの死を表す言葉には、人間が亡くなるときと同じ言葉を
使います(他の動物の死を表す言葉とは異なっています)。至る所にミツバチの巣
があり、リトアニア人は、ハチの家族について、人間の家族と同じように語ります。
ミツバチは、リトアニア人の崇拝の対象というだけではなく、この国の価値観の
象徴でもあります——「労働」です。リトアニア人は、怠けたり、プライベートな
理由で仕事を休んだりしません。ここでは、一生懸命働くことが実践され、教え
込まれています。「働きバチ」以上に、リトアニアの価値観の適切な表現はない
でしょう。
・リトアニア人への最高の誉め言葉
とりわけソビエト時代の体験がある年配の人たちは、一般的に、労働を人生で
何よりも重要だととらえています。大切なのは仕事をもつこと、称賛に値するのは、
仕事を素早く能率的に行うことなのです。
複数の仕事をもつことを、一つの収入源で生計を立てる能力がないとして、否定的
にとらえる国もありますが、リトアニアでは仕事のかけもちは誇らしいことです。
二つか三つの職がある人は、仕事熱心でリトアニア人が尊敬する労働観をもっている
と見なされます。
この国の人は、一つのことに特化するのではなく、運転や料理、高齢者の世話など、
さまざまな職種の肩書をもつ傾向にあります。また、職種によるヒエラルキーは実質
的に存在しません。医師や教師は、ごみ収集人や庭師と同じような生活をします。
リトアニア人に対する最高の誉め言葉は、「魅力的」「見栄えがいいね」「いい親
ですね」ではなく、「一生懸命働いているね」なのです。
この価値観はリトアニア語のことわざにも強く表れていて、たとえば「仕事が完了
する前に楽しんではいけない」「働かない人は食べてはいけない」といった意味の
ものがあります。
ロンドンに移り住んだリトアニア人の友人は、同僚が病気で仕事を休んだことに
驚きました。そんなことを考えたこともなかったそうです。彼女は「私の国では夢
にも考えられない」と言っていました。
労働観は、リトアニア人に幼い頃から植えつけられています。親の職業がなんで
あっても、子どもは幼い頃から手伝うのです。
そのことがおそらく、著名なリトアニア人に、専門分野の早期教育を受けた人が
目立つ理由です。受賞歴のある女優インゲボルガ・ダクネイトは、4歳のときに
『蝶々夫人』で舞台デビューを果たしました。水泳選手のルータ・メイルティーテ
は、わずか15歳で2012年のロンドンオリンピックで金メダルを獲得しました。
その数年前に、自国よりも優れた施設でトレーニングするために、父親と一緒に
イギリスに移住しています。世界的に有名なアコーディオン奏者のマルティナス・
レヴィキスが初めてこの楽器を手にしたのは、3歳の時でした。
・働き者の国が直面する課題
リトアニアは誇り高い国です。15世紀にはヨーロッパ最大かつ最も影響力のある
国の一つであり、1990~1991年の選挙とその後の抗議活動を通じて、
ソビエト連邦を打倒する上で重要な役割を果たしました。
しかし、これまでの歴史のなかで、外部の規則が課せられることがしばしばで、
厳しい経済状況に直面してきたことから、生き残りのために一生懸命に仕事をする
必要があったのです。18世紀末以降は、二度の世界大戦中と1991年以降以外は
独立した国ではありませんでした。
今日では、非常に多くの国が大規模な移民流入の問題に揺れていますが、リトアニ
アは逆の問題に直面しています。2005年から2007年の間に、人口がほぼ
15%減少し、とりわけ他国で経済的機会を求める(加えて、縁故主義の雇用システ
ムから逃れるため、と言う人もいました)若者の流出が顕著に見られます。
労働力の減少と低賃金の問題に政治の焦点が当たったことを追い風に、2016年
には初めて「リトアニア農民・緑の連合」が第一党になりました。労働が何よりも
重要な国で、頭脳流出による労働力の空洞化を食い止めることは、最も急を要する
政策課題の一つです。
リトアニアの労働を大切にする価値観は、誰の人生にとっても働くことが大切で
あることを教えてくれます。仕事をすることは、心身の健康にも、目的意識と自己
価値を生み出すためにも欠かせない営みです。
仕事の本質が急速に変化する時代ですが、その本質的な価値は変わりません。
労働は、私たちの生活を支え、何かを達成して向上させる機会を与え、愛する人を
養う糧なのです。
首都→ビリニュス。
人口→279万人。
面積→6.5万 平方キロ(北海道の約80%)。
民族→リトアニア人(84%)、ポーランド人(6%)、ロシア人(5%)。
言語→リトアニア語。
GDP→541億ドル。
時差→マイナス7時間(夏時間あり)。
歴史→1989年、バルト三国の主権回復を訴えるデモ「バルトの道」が行われた。
600kmにわたって200万人が手をつないで人間の鎖をつくった。
文化→十字架の手工芸の伝統があり、シャウリャイ市郊外の「十字架の丘」は
大小さまざまの十字架で埋め尽くされている。
日本→第2次世界大戦時、カウナスの日本領事館に赴任した杉原千畝が、
難民に「命のビザ」を発給した。旧領事館は現在、杉原記念館になっている。
(文責私見)北ヨーロッパのバルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)の
一番南の国リトアニアです。
Wikipediaによると・・・
「2020年の推計によると、年齢構成は以下の通りとなっている。
0 - 14歳:15.26% (男性213,802人、女性202,948人)
15 - 64歳:64.29% (男性85,7239人、女性898,892人)
65歳以上:20.45% (男性190,025人、女性368,558人)
平均年齢は44.5歳(男性40.2歳、女性48.2歳)である。」
と記載されています。平均年齢が若過ぎますね。
2020年時点での外国人の被害件数は251件となっている。」とも
記載されています。治安が悪いようです。
として有名になりました。
<リトアニア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
リトアニアってどんな国?歴史的な街並みが残る、バルト三国で最も大きな国 – まっぷるトラベルガイド (mapple.net)
リトアニアってどんな国?いち押しの都市と魅力、行き方を紹介 | 地球の歩き方 (arukikata.co.jp)
リトアニア美人|美女すぎる画像から女性達の特徴までを見ていこう! | 世界雑学ノート (world-note.com)
【新シリーズ=小倉百人一首(58)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】
全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?
文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!
第五十八回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。
(58) 第47番 作者:恵慶法師(えぎょうほうし) (生没年不詳)
『八重葎 しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり』
『やへむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり』
訳:幾重にも重なってむぐら(つる性の雑草)が生い茂っているこの寂しい宿に、
人は誰も訪ねてこないけれど、秋だけはやってきたのだなあ。
恵慶法師(えぎょうほうし)は十世紀後半の人で、清原元輔(第42番)や平兼盛
(第40番)と交流があったようだ。播磨の国の講師(こうじ:国分寺の高僧)
だったとか。
「八重葎」の歌は、詞書(ことばがき)によると、河原院で人が集ったときに、
「荒れた宿に秋が来た」というお題で詠んだ歌とされている。河原院と言えば
河原左大臣こと源融(みなもとのとおる、第14番)が造った豪華な別荘。
奥州の塩釜の海岸風景を庭園にそっくりそのまま移したのはかれこれ百年ほど
前のこと。源融の死後は宇多上皇が住んだこともあったが、恵慶法師の頃には
すっかり荒廃して寂しい庭園となっていた。
■秋の訪れは、どこにも等しくやってくる
なんと言ってもこの歌の上手いところは、「人」と「秋」を対照的にしたところ
だ。「人こそ見えね(=人は誰も訪ねてこないけれど)」と言いつつ、「秋は来に
けり(=秋だけはやってきたのだなあ)」と詠嘆しているところに、対象の妙がある。
結句まで句切れがないので、一気に詠み上げている感はあるものの、雑なところ
もなく、自然な詠みっぷりが上品さを漂わせているね。
今や、かつての豪勢さの見る影もなく荒廃し、雑草がはびこるまでになって
しまった広大な河原院。そこには「侘び・さび」に通じる閑寂な空気が流れていたに
違いない。風雅を好む歌人たちは時折そこを訪れていたかもしれないが、それとて
院の静謐(せいひつ)さを乱すものではなく、人の気配はほとんど感じられない。
しかし、そんな寂しい「八重葎しげれる宿」にも秋は訪れるのだなあという感慨は、
大きな自然の摂理に従わざるを得ない人間の小さな存在を感じさせる。
当時からこの歌は評価が高くて、恵慶法師の代表作として後世に伝えられている
んだ。
<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首』三笠書房より・・・>
出自・経歴は不明とのこと。
次回は、(第75番)の藤原基俊(ふじわらのもととし)の歌です。
『契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋もいぬめり』
出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・
https://shikinobi.com/hyakuninisshu
https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首
<恵慶法師>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。
https://shikinobi.com/hyaku-47
百人一首/恵慶法師(えぎょうほうし) (stardust31.com)
八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋はきにけり | 小倉山荘(ブランドサイト) | 京都せんべい おかき専門店 長岡京 小倉山荘 (ogurasansou.jp.net)
【新シリーズ=朝礼スピーチで使える四字熟語(9)】
会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる朝礼スピーチで
使える四字熟語の世界に皆様を誘(いざな)いましょう。
(9)乾坤一擲(けんこんいってき)
意味:天下をかけた大ばくちのこと。自分の運命をかけて、のるかそるかの
大勝負をする。
解説:「一擲乾坤」ともいう。「乾坤」は天と地、「一擲」はサイコロを
投げて、天(奇数)が出るか、地(偶数)が出るかを賭けることの意。
出典:韓愈『過鴻溝』
英訳/英語:stake everything one has(乾坤一擲の勝負をする)
用例:この厳しい経済情勢の中、乾坤一擲の新規ビジネスを行う。
「進むも地獄、引くも地獄で乾坤一擲、打って出る以外にない」(石原都知事)
類義語/同義語:一六勝負(いちろくしょうぶ)/梟慮一擲(きょうろいってき)/
一擲乾坤(いってきけんこん)
出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。
【朝礼スピーチ】で使える!四字熟語一覧[意味と使い方] 座右の銘にしたい四字熟語一覧【公式】 (za-yu.com)
<座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo
<乾坤一擲>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。
【乾坤一擲】由来の大勝負をかけたエピソードとは/意味・使い方も解説 | 言葉の名人 (inucco.com)
【偉人の名言集】
<仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選!>(その2)>
(2)「戦わずして勝ちを得るのは、良将の成すところである」
低い身分から下克上を果たし、天下統一まで成し遂げた豊臣秀吉の言葉です。
戦術に優れた武将としても有名な秀吉らしい名言ですね。秀吉は効率を重視し、
不毛な戦や、勝ち目の薄い戦で味方の被害を出すことを強く嫌いました。
戦は、戦えばどうしても被害が出るものなので、戦わずして済むならそれが
一番だという考え方です。そのための戦法として「兵糧攻め」や「水攻め」が
ありますね。ビジネスの場でも、リソースには限りがあるので、戦う場面と
引く場面を見極めることが大切です。
出所:「仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選」より
下記リンクをご参照下さい。
仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選!リーダーとしての心構えが学べる | 大人も子供も楽しめるイベント|チャンバラ合戦 (tyanbara.org)
【尊敬される大人の教養100(9)】
『わが子に「なぜ海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら?』
——尊敬される大人の教養100——
「大人」とは何か?研究所(編)・講談社より・・・
(9)地獄に堕ちたら釈放まで何年かかる?
人間は死んだ後、三途の川を渡り、閻魔大王の裁きを受ける。そして生前の行いに
よって、天国に行くか地獄に行くのかが決められるというのが、死後のルールだ。
地獄は人間界の地下に八層に分かれて存在するとされる。最も浅い層にあるのが
「等活地獄(とうかつじごく)」だ。罪状は殺生(せっしょう)。小さな虫一匹でも
殺した者は、全員この地獄に連れていかれる。
ここでは、獄卒(ごくそつ)と呼ばれる鬼たちが金棒を振り回し、罪人をひたすら
痛めつけている。仮に、途中で力尽きたとしても、鬼たちがひとたび「活々(かつ
かつ)」と呪文を唱えれば、罪人は赤子の姿で蘇り、再び拷問が始まるのだ。
ただし、地獄は有期刑。きちんと勤めを果たせば釈放になる。だが、その刑期は
人間世界の時間で約1兆6653億年と、想像を絶する長さだ。
しかも、この地獄は最も罪が軽い場合だということを忘れてはいけない。2番目に
待ち受けるのは「黒縄地獄(こくじょうじごく)」で、殺生と盗みを行った者が
向かう。熱した鉄板の上で焼かれるなど、等活地獄の10倍の苦しみを味わうのだ。
今までの罪に加え、邪淫、つまり不倫をした人物は、第3の「衆合地獄(しゅう
ごうじごく)」行きだ。ここには、鋭いカミソリが無数に生えた「刀葉樹(とうよう
じゅ)」という木が立っており、その頂上には美女が侍っている。罪人たちが苦しみ
に耐え、やっとの思いで頂上にたどり着くと、美女はいつの間にか地上へ。「あなた
のために降りてきたのに、どうしてそこにいるのですか」と言われ、登り降りの
ループが続くという。
その後、第4~7の地獄を経て、それでも許されない極悪人は、最下層の「無間
地獄(むげんじごく)」に収容される。釈放までは349京年(1京は1兆の1万倍)
以上。そこには、まさに「地獄絵図」の世界がひろがっている。
地獄行きの条件を知れば、誰もが不安になるだろうが、ちゃんと救われる方法も
存在する。判決前に、心からの懺悔(ざんげ)をするか、残された親族が追善供養を
行えば、罪が軽くなることがあるのだ。
とはいえ、地獄に堕ちないに越したことはない。今からでも、清らかな生活を
心がけるべきか。
<まめ知識>
「他にもあるぞ!
地獄の恐怖ポイント」
- 地獄の門にある「小地獄」
→罪状によって罰は異なるため、各地獄の周辺には色々な拷問道具が。
- 鹿や鳥を殺すと糞尿まみれに
→等活地獄の「屎泥処(しでいしょ)」では、沸騰した糞尿を浴びせられる。
- 回転する的に磔
→酒に毒薬を盛った罪人は、燃え盛る車輪に磔にされて弓で射られる。
- 2000年続くバンジージャンプ
→最下層「無間地獄」には、2000年落下し続けてようやくたどり着く。
- 決して脱獄できない監獄
→周囲を七重の鉄の壁に囲まれた「無間地獄」。竜や大蛇が監視している。
以上。
<地獄>の詳細は下記のリンクへ・・・。
地獄とは?種類と階層(八大地獄)と苦しみについて (true-buddhism.com)
無間地獄・阿鼻地獄とは?苦しみと刑期 (true-buddhism.com)
(文責私見)「地獄」のお話です。
Wikipediaによると、本文に出てくる、「等活地獄」「黒縄地獄」「衆合地獄」
の他に、「叫喚地獄」「大叫喚地獄」「焦熱(炎熱)地獄」「大焦熱(大炎熱)地獄」
「阿鼻地獄=無間地獄」の8下層に分かれているそうです。
【今日は何の日】
昨日4月29日は・・・?
今日4月30日は・・・?
明日5月1日は・・・?
上記出典は下記のリンクより・・・
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
第88号はこれまで。
最後までお読み下さり有難うございました。
以上