【シリーズ=教養の饗応】(10/13配信第73号)

シリーズ=教養の饗応】(10/13配信第73号)

 

今は、二十四節気の「寒露(=かんろ)(10/8-10/23)」

七十二候の「菊花開(きくのはな ひらく)(10/13-10/18)」です。

昨日10月12日は、「大安(たいあん)」」です。

本日10月13日は、「赤口(しゃっこう)」です。

明日10月14日は、「先勝(せんしょう)」です。

また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。

英語では「Octobre」

フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。

中国語では『十月』と書いて『シーユエ』と発音します。

韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。

10月の呼称としては、「神在月(かみありづき)」「雷無月(かみなかりづき)」

「時雨月(しぐれづき)」「鎮祭月(ちんさいげつ)」「小春(こはる)」

「初霜月(はつしもつき)」「神嘗月(かんなめづき)」

「醸成月(かみなしづき)」

などとも呼ばれているそうです。

 

第73号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(4)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(5)【モーセ十戒】――歴史上、どんな場面で授けられたのか――

モーセは、紀元前13世紀のイスラエル民族の指導者。神がそのモーセに授けたと

されるのが、いわゆる「モーセ十戒」です。

なお、以前は「モーゼ」と書き表すことが多かったのですが、近年、辞書などは

モーセ」を見出し語にすることが増えています。ただし、まだ定まっているわけ

ではなく、「モーゼ」でも間違いではありません。一方、「十戒」は「じゅっかい」

ではなく、「じっかい」と読み、厳密にいうと「じゅっかい」は間違いになります。

さてエジプト文明が全盛期を迎えていた紀元前2000~1500年頃、東隣り

パレスチナ地方では、ヘブライ人(ユダヤ人)が暮らしていました。その一部は

エジプトに連行され、奴隷としての暮らしを余儀なくされていました。

やがて、彼らは、指導者モーセに従って、エジプトを脱出(出エジプト)、故郷の

パレスチナを目指します。その途中、モーセ唯一神ヤハウェの啓示として授かった

のが、この「十戒」です。

モーセ」の十戒は、後にユダヤ教キリスト教の根本原理となっていきます。

そしてヘブライ人は脱出に成功後、カナンの地(パレスチナ)に至り、紀元前

1012年頃、エルサレムを首都とする王国を建てます。

王国は、ダヴィデ王とその息子のソロモン王の時代に栄えますが、ソロモン王の

死後、内紛から北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂します。

その後、北のイスラエル王国は紀元前8世紀、アッシリア帝国に滅ぼされ、南の

ユダ王国も紀元前6世紀、新バビロニアに滅ぼされます。

さらに、後者のユダ王国の民がバビロンに連行され、奴隷にされるという悲劇が

起きます。それが、いわゆる「バビロン捕囚」です。その状態は、紀元前538年、

新バビロニアがアケメネス朝ペルシャに滅ぼされるまで続きます。

以上のようなヘブライ人の苦難の歴史から生まれたのが、ユダヤ教です。神を

ヤハウェだけとする世界最古の一神教です。それが、同じく一神教であるキリスト教

イスラム教へと発展していきます。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)「モーセ十戒」の話です。

Wikipediaによると・・・

「下記十戒は、カトリック教会のものです。

(1)わたしのほかに神があってはならない。

(2)あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。

(3)主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。

(4)あなたの父母を敬え。

(5)殺してはならない。

(6)姦淫してはならない。

(7)盗んではならない。

(8)隣人に関して偽証してはならない。

(9)隣人の妻を欲してはならない。

(10)隣人の財産を欲してはならない。

十戒は前半と後半の大きく2つに分類することができます。

前半の1~4の戒めは神と人との関係、後半の5~10の戒めは

人と人との関係を表しています。」・・・とのことです。

 

モーセ十戒>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
モーセの十戒 - Wikipedia

 

モーゼの十戒(モーセの十戒)|意味の解説までを見ていこう | 世界雑学ノート (world-note.com)

 

モーセの十戒をわかりやすく解説! 十戒に隠されている本当の目的とは?! (newlifeministries.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その3)】

棚卸しと棚上げ(たなおろしとたなあげ)

・・・「下ろし」ても「上げ」てもいいことない?

 

 最近は何かにつけて、「棚卸し」と銘打った特別セールが目につきます。

この「たなおろし」とは、商品の数量や品質などを調べて、その価額を評価する

ことで、“棚卸し”“店下ろし”とも書きますが、語源からすると、“棚下ろし”が一番

ふさわしいでしょう。

この語源はというと、商業が室町時代あたりから盛んになって、商家は「見世棚」

と呼ばれました。商品を棚に並べてお客を待ったからです。この棚に並べた商品は、

盆・暮れなどに棚から下ろして、帳簿と引き合わせなどをしました。そこでこれを

「たなおろし」と呼んだのです。

 この品物を調べるの意が後に転義して、人の現況や過去の行状などをすっかり

調べるという意味にもなりました。

また、「下ろす」には悪くいう、という意味があり、他人のことを悪く評価する

とか、欠点をあれこれ数えたてるという意味にもなりました。

これに似た言葉に「たな上げ」があります。需要調整のため、商品を一時的に保留

して市場へ出さないことをいいます。

これから転義して、問題の解決がむずかしい時にそれを一時保留しておくという

意味にもなりましたが、さらに、わざと知らぬ振りをして、問題として取り上げない

という意味にも転義しています。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)第三回は、「棚卸しと棚上げ(たなおろしとたなあげ)」です。

在庫の決算“棚卸し”の語源はこの話のことだったんですね。

実物在庫と帳簿在庫の照合は大事な作業ですね。文責も鉄鋼商社に在籍

していた時には、年に二回(決算期の棚卸し)、一人(二人一組ですが)で、

約2千トン位を検品したことがありました。9ミリ丸鋼は数えるのが

大変でした(一束の本数は決まっていますが)。

 

<棚卸しと棚上げ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「棚卸し」の意味・語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

棚上げ【たなあげ】の名前の由来とは?|名前の由来語源なら《ユライカ》 (yuraika.com)

 

「棚卸しをする」(たなおろしをする)の意味 (jitenon.jp)

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その4)】

油を売る・・・働いても怠けて見える「油売り」

 ご存知のように、仕事をサボって駄べっていたりすることを「油を売る」と

いいます。

 これは本当の「油売り」から出たことばです。

 『柳樽拾遺(やなぎだるしゅうい)』という本に。「江戸の水呑むと油を売り

たがり」と出ています。この意味は仕事に慣れない新米のうちは、わき目も

ふらずにまじめにつとめているが、都会ズレがして仕事に慣れてくると、要領

よくサボりはじめるようになるということを風刺したものです。

 ところが、この「油売り」の本来の意味は、実は販売層の確保とそのプロ

モーションに一生懸命だった昔の商人の風俗からきたものです。

 昔、江戸時代の一般家庭では行燈(あんどん)を使っていましたが、これに使う

油を、油売りは枡(ます)で量り売りをして歩きました。

 ところで、油というものはお酒などと違って、なかなかすぐにきれいに落ち

ません。油売りとて商人ですから、一軒でも多く商売したいのが人情ですが、

油が落ちないうちに枡を片づけるとインチキといわれます。

 そこで、世間話をしながら油が一滴一滴落ちるのを気長に待って商売する

ことになるので、いつもむだ話をしているように見えることから、「油を売る」

といえば、怠けるという意味に用いられるようになりました。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)「油を売る」の語源です。真面目に商売をしていたにも関わらず、

サポっていると思われた油売りは気の毒ですね。文責も商社に在籍していた

頃は、燃料部(油を売っていたから)と称して、ちょくちょく仕事中にサボって

タバコを吸っていました。ちなみに、景気の悪い時には、「鉄は売れないけど

喧嘩と油はよく売っています。仕入商品は買えないが、喧嘩と顰蹙(ひんしゅく)

はいつでも買いますよ。」と嘯(うそぶ)いておりました(反省)。

 

 

今日の教養その1(科学)

実数

 実数とは、日常生活でふつうに出あう数のことだ。実数には、数直線で表現できる

すべての数が含まれる。具体的には、自然数、整数、有理数無理数から成る。

 

 自然数とは、物を数えるときに使う、1から始まる数である。これは人類が知った

最古の数でもある。もしかすると原始人は、指を使って自然数(1,2,3,4,5,・・)

を発見したのかもしれない。人類史の初期には、多くの文化でゼロの概念も編み

出された。ふつうはゼロを自然数には含めないが、数学の分野によってはゼロを

自然数と見なすこともある。その場合、自然数は0,1,2,3,4,5,・・となる。

数学が進歩するにつれて人々は、小さい数から大きな数を引いたらどうなるの

だろうかと考えるようになった。こうして生まれたのが負の数という考えだが、

何年ものあいだ数学者たちは計算結果として負の数を受け入れるのには消極的

だった。それでも、負の数がなければ借金を計算することは不可能だ。自然数と、

自然数に負(マイナス)の符号をつけた数と、ゼロを合わせて、整数という。

整数の次に生まれたのが分数、つまり有理数だ。すべての有理数は、3/5、

1/8、―5/3というふうに、整数の比として表すことができる。整数もすべて

有理数である。

古代ギリシャの宗教結社のひとつに、数を礼拝の対象とするピタゴラス教団が

あった。あるとき、この教団の人々は、π(円周率)や2の平方根など、整数の比

で表すことのできない数があると知って愕然とした。しかし、こうした数が存在

するのは間違いなく、これを使えば、円の円周や直角三角形の斜辺の長さなどを

求めることができる。こうした数字を無理数という。無理数を小数で表すと、

小数点以下は同じ数字の並び方が現れることなく延々と続いていく。

 

<豆知識>

  1. 負の数は、紀元600年ころにインドの数学者たちによって考案されたが、

ヨーロッパでは17世紀まで取り入れられなかった。

  1. 古代エジプト人は、紀元前1000年ころから分数を使い始めた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)科学の「実数」の教養です。

くだらないクイズ問題です。

問題:「文責の数学の能力を点数で表すと実数でいくら位になるのでしょうか?」

答え:「無理っすゥ!(=無理数)」

お粗末でした~~~(笑)。

 

<実数>に興味のある方は下記リンクへ。

実数とは?1分でわかる意味、定義、0、分数、小数、虚数との関係 (kentiku-kouzou.jp)

 

実数の意味と例(0、負の数、…)および実数でないものの例 - 具体例で学ぶ数学 (mathwords.net)

 

実数 - Wikipedia

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(62)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(62)アラブ首長国連邦(UAE)=「ビジョン」(Vision)

・私がUAEに行ったわけ

2007年に、私はいくつかの仕事のオファーを断って、アブダビに移ることを

選びました。結婚したばかりで、夫のギャビンはまだロンドンで働いていたのですが、

私にとっては簡単な決断でした。UAE(アラブ首長国連邦)がもつ「ビジョン」の

パワーと独自性、そして、この国で私が果たせる役割を考えると、他のことはすべて

色あせて見えたのです。

シク教徒である私は、誤解され差別されている人々のために立ち上がるという彼らの

ビジョンに惹かれました。UAEでの生活が始まると、私をアブダビへと引きつけた

ビジョンが、ここで出会うほぼすべての人にも行きわたっていることがわかりました。

ここでは、誰もが自分の広大な計画を実行中でした。未来のビジョンの構築と創造に

取り組むこの国の縮図といえるでしょう。

 

政府のビジョンは明確でした。多くは世界のメディアによって、この国の宗教の

評判が傷つけられてしまった世の中に、UAEという国とこの国にとってのイスラム

が何に根ざしているかを伝えることです。

私は〈twofour54〉(首長国の座標にちなんで名づけられたメディア

ゾーン)の2番目の従業員となり、MENA(中東と北アフリカを合わせた市場)初

のメディアベンチャー・キャピタルファンドである〈Ibtkar〉の立ち上げに

関わりました。

このようなビジョンは、1971年に誕生したばかりの若い国の礎となっています。

当時はほとんど砂漠でしたが、今では世界で最も繁栄し、将来を見据えた経済大国

の一つです。この地域の豊かな天然資源は、繁栄を説明するのに役立ちますが、

この国は自然の恵みだけではなく、インフラとイノベーション、市民に提供される

豊富なサービスを持ち合わせています。

 

UAEがもっている最も貴重な資源

アラブ首長国連邦は、膨大な量の石油の上に成り立っているだけではありません。

もっと根本的に言うと、この国の最も貴重な資源は、統治者と国民のビジョンです。

この国の建国者であるシェイク・ザイ―ド(ザイ―ド・ビン=スルターン・

アール=ナヒヤーン)は、ヨーロッパで過ごした頃に、UAEに対するビジョンに

ついて多大な影響を受け、自分が見た学校と病院のクオリティを、新しい国に

もたらすことを使命としました。

後に彼はこう語っています。

私たちの土地が現代の世界に追いつくことを夢見ていた

つまりUAEが建国された時点で、明確なビジョンがすでに整っていたのです。

彼はこうも言っています。

「すべての青写真が準備されていた。できたばかりの発想ではなく、長年の考えを

そのまま実行に移すことだった」

 

そもそもUAEを建国するには相当のビジョンが必要でした。一つの国旗の下に

7つの独立した首長国連邦を統合し、以前は存在しなかった新しいアイデンティティ

集合的な使命を創り上げたのです

アラブ首長国連邦の最初の32年間大統領をつとめたシェイク・ザイ―ドの

ビジョンは、後継者たちによってさらに前進を続けています。この国は、どのように

成長し、新しい技術を活用し、国民に最高の生活を提供するかという「計画」に

基づいて構築され続けています。

 

・ビジョンの国を見渡せば

 アラブ首長国連邦のどの方向を見ても、ビジョンが見られます。たとえば、世界一

高い超高層ビルプルジュ・ハリファ」、世界地図を模したドバイの人工島群、

木の形に設計された人工島「パーム・ジュメイラ」といった、高層ビルや大開発の

数々です。

 ビジョンは、アラブ首長国連邦の社会システムにも表れています。たとえば、市民

が世界中のどこでも勉学する資金を提供する教育システムと、幸福、寛容、人工知能

に専念する省庁がある政府です。また、大臣の3分の1は女性です。

 この国には、より良く、より持続可能な未来への希望を見ることができます。その

象徴となるのが「マスダール・シティ」の創設です。完成すれば、再生可能エネルギー

のみで動く世界初の都市になります。

 この国では、「不可能なことは何もない」という考え方が何よりも優勢です。砂漠

から未来の都市が浮上するのを見てきた「ビジョン」は、次に来るものに向けて進歩

を続けています。

 

 ビジョンは、世界の偉大な発明や主要な企業、重要な社会運動の原動力です。

ビジョンはまた、人生で何をしていようと、すべての人を駆り立てる力です。

ビジョンがビジネスを立ち上げ、キャリアを築き、家族を作ります。こういった

あらゆるものに、ビジョンが必要です。

 ビジョンがなければ、いくら労力を注いでも、先行きを見るのは困難です。

私たちは皆、人生にビジョンを必要としています―――結果にどんな姿を望むのか

がわかれば、始めることがずっと簡単になるはずです。

 

首都アブダビ

人口→977万人。

面積→8.4万 平方キロ(北海道と同じくらい)。

民族→アラブ人。

言語アラビア語

GDP→4,211億ドル。            

時差→マイナス5時間。

地理→七つの首長国による連邦制国家。そのうちアブダビ首長国が国土の80%

を占める。

都市→ドバイ・・中東屈指の金融センターであり、また世界的な観光地として

知られる。日本人向けの観光情報も充実している。

文化→競馬の国際G1「ドバイワールドカップ」やゴルフの「ドバイ・デザート・

クラシック」を始め、スポーツや文化の国際的イベントを招致している。

 

(文責私見)西アジアイスラム教の国「アラブ首長国連邦」です。

7つの首長国から成り立っているそうです。アブダビが圧倒的な広さ(約80%)で、

人口も多く、国の中心地となっている様です。ドバイはUAEの「経済の中心地」

として有名です。 世界一高いビルのブルジュ・ハリファは超有名ですね。

 

アラブ首長国連邦>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

アラブ首長国連邦 - Wikipedia

 

UAE(アラブ首長国連邦)の定義とは?UAEを構成する7つの国 - 社会人の教科書 (business-textbooks.com)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(44)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十四回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(44)第38番 作者:右近(うこん)(生没年不詳 )

忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな

『わすらるる みをばおもはず ちかひして ひとのいのちの をしくもあるかな』

 

訳:あなたから忘れられる私の身は、自業自得と思ってあきらめます。でも、永遠の

命をお誓いになったあなた自身の命が神罰で失われるのではと、惜しまれてなり

ませんよ。

 

右近は、醍醐天皇の皇后穏子(おんし)に仕えた女房だ。右近と言えば、当時を

代表するプレイガール。定家が知っているだけでも藤原敦忠(あつただ、第43番)、

藤原朝忠(あさただ、第44番)、元良親王(もとよししんのう、第20番)などなど、

そうそうたるメンバーとおつき合いがあったようだ。

中でも藤原敦忠との恋愛は『大和物語(やまとものがたり)』にも書かれるほど

有名。敦忠と言えば藤原時平(ときひら)の息子で超御曹司。詳しくは敦忠の項

(第34回)を読んでもらうとして、彼も相当なプレイボーイだったから、二人の

恋愛は今で言う芸能人同士のゴシップとして、当時の貴族たちの噂話に上ったこと

は想像に難くない。

女心の一途さか、去っていった男への皮肉か

 「忘らるる」の歌も、その敦忠に対して詠んだ歌だと思われている。

無情にも去っていった敦忠に対して、彼を恨むのではなく、その身を案じている

内容になっているのだが、はたしてこれは本心だろうか?

「身をば思はず」の「身」は「あなたから忘れられる自分の身」で、「自分の身

のことは思わない」=「あなたから捨てられた自分の身は、自業自得と思ってあきら

めます」と殊勝なことを言っている。

そして、あなたが自ら誓ったことを破った結果として、命が縮まるような神罰

下るに違いない、それを惜しく思いますと、あくまで純粋に相手のことを心配して

いるように詠んでいる。

 この歌、このようにパッと見は恋人(敦忠)の身を案じている女心の一途さを詠んだ

もののようだが、見方を変えるとあまりにも大げさな表現ゆえに、実は自分のもとを

去っていった敦忠を皮肉っているようにもとれる。いや、彼女が歌に長けていて

男性経験も豊富だったことを考えると、この歌の真意は自分を捨てた敦忠への皮肉と

見るほうが正しいのかもしれないね。

実はあの「紫の上」もこの歌を引用!

源氏物語』の中で、ヒロインの紫の上が、この右近の歌をつぶやく場面がある。

光源氏が政敵に敗れて須磨、明石に退去していた間、失意のどん底に落ちてつまし

く暮らしているかと思いきや、ちゃっかりと現地で明石の君という女性と結婚して

子供までもうけていた。

光源氏のいない都で寂しく留守番をしていた紫の上は、帰京した光源氏から明石の

君の話をされたとき、「身をば思はず・・・」と、この右近の歌をつぶやいたのだ。

 紫の上としては、もう恨み言の百個も千個も万個も・・・言いたいところをグッと

こらえての、このひと言。それが右近の詠んだこの歌とくれば、たぶん男性にとって

は一番きついはず。何も文句を言わないどころか、裏切った相手のことを心配する

歌を詠まれた日には、これは、参りましたと言うしかないね。

 もちろん効果てきめんで、光源氏は紫の上によりいっそうの愛情を感じた、と物語

では書かれている。さすが紫の上、いや、紫式部

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 右近(うこん)の一首です。

本文にも記載されている通り、プレイボーイとプレイガールの恋愛の

なれの果てが詠ませた一首です。こんな「恨み節」のような歌と他人

の恋路に世間が注目して一喜一憂していた事実は、いつの時代でも、

「ひと(=他人)の不幸は蜜の味」なのですね。

 

次回は、(第58番)の大弐三位(だいにのさんみ)の歌です。

有馬山 ゐなのささ原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<右近>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

右近 (歌人) - Wikipedia

 

百人一首第38番歌・右近「忘らるる……」愛した彼に神からの天罰を。複雑な女の恋心を表した一首 | ものがたりする平安 (heianmagazine.com)

 

百人一首/右近(うこん) (stardust31.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(44)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第44位:言語道断(ごんごどうだん)

意味:言葉には言い表せないほど程度がはなはだしく悪いこと。

由来/語源:「道断」は言う道が断たれ、言うに言えないこと。仏教の深遠な真理は

言葉ではとうてい説明できないという意味の語が転じた。

出典:『維魔経』

英訳/英語:This is outrageous(このようなことは言語道断である)

使い方/例文

(1)罪を人に着せるとは言語道断だ。

(2)寄ってたかって弱い者いじめをするなんて言語道断。いじめグループには

厳しい指導が必要だ。

類義語/同義語

対義語:

 

※次回は「玉石混交(ぎょくせきこんこう)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その4)>

(4) 人と物争うべからず、人に心を許すべからず。

豊臣 秀吉(戦国時代の武将)

「人と争ってはいけない。人に心を許してはいけない」という意味。

人と争うと勝っても負けても遺恨を残すことになります。

人に心を許すとその隙をつかれることがあります。

 

相手に対してどのような態度を取るべきなのか教えてくれる名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(哲学)】『神の存在証明

神の存在について多くの人が――その存在を信じる者も、そうでない者も――

論じているが、存在を証明することはできない。それでも哲学者たちは、アリスト

テレス以来、神の存在を証明しようとしてきた。

 

 神の存在証明は、三種類ある。ひとつ目は存在論的証明と呼ばれるもので、その

起源は中世の哲学者カンタベリーのアンセルムス(1033-1109)までさかのぼる。

アンセルムス本人の論証はもっと複雑なのだが、存在論的証明の基本的な枠組み

を示すと、次のようになる。

 

(ⅰ)神は最高完全者である。(定義)

(ⅱ)存在することは、存在しないことよりも完全性が大きい。

(ⅲ)もし神が存在しないならば、神は存在という完全性を有しないことになる。

(ⅱより)

(ⅳ)ゆえに神は存在する。(ⅰとⅱより)

 

神の存在証明の二つ目は、宇宙論的証明である。その基本的な形は、こうだ。

存在するものすべてには、因果関係をさかのぼるとたどり着く。それ自体は原因

を持たない究極の原因「第一原因」があるはずだ。この第一原因こそ神に違いない。

なぜなら、原因がなくても存在できるのは神のほかにないからである。以上が宇宙

論的証明である。これには、次のような別のバリエーションもある。いわく、神以外

のあらゆるものは偶然的であり、存在しない場合がありえる。しかし、偶然的なもの

はどれも、必然的な原因を必要とする。この必然的な原因を神だと考えるのである。

 三つ目は目的論的証明だ。これは、先のふたつほど論理的に厳密ではなく、この

世界のさまざまな特徴は、世界が知的な設計者によって創造されたと仮定すれば、

うまく説明できるとする考え方だ。この証明の支持者たちが根拠としてたびたび

取り上げる特徴には、生命誕生を可能にした自然法則の整合性、生物の環境への

適応力、人間が自我を持つ知的存在である事実などがある。

<豆知識>

  1. チャールズ・ダーウィン(1809-1882)以降、哲学者の――全員ではないが――多くが、世界の特徴はどれも科学、特に進化論によって十分に説明されるのだから、目的論的証明は無効だと主張している。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)哲学の「神の存在証明」の教養です。

個人的には、どうもこの「哲学」という学問は、「詭弁」というか「言葉遊び」

のような論争を延々とし続ける学問のような気がして、疲れます。

本文には出てきませんが、神の存在証明の4番目として「道徳論的証明」

というのもあるようで、「『道徳に従うと幸福になる』と考えるには神の存在が

必要だ」というのが、その主張の根幹だそうです。

 

<神の存在証明>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

神の存在証明 - Wikipedia

 

神が存在する6つの明確な証拠 (studentinjapan.com)

 

神が存在する6つの明確な証拠 (studentinjapan.com)

 

神の存在証明が成り立たない理由について – てつたま (tetsu-tama.com)

 

 

今日は何の日

昨日10月12日は・・・?

豆乳の日

PRの日

ネット銀行の日

豆腐の日

コロンブス・デー

育児の日

パンの日

わんにゃんの日

芭蕉忌

国際文通週間

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

今日10月13日は・・・?

国際防災の日

世界血栓症デー

サツマイモの日

引っ越しの日

麻酔の日

豆の日

スマイルトレーニングの日

ペットの健康診断の日

森永乳業・ソイラテの日

インフィオラータ記念日

ピザまんの日

キングドーナツの日

一汁三菜の日

石井スポーツグループ 登山の日

お父さんの日

嵐雪忌

虚空蔵の縁日

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

明日10月14日は・・・?

世界標準の日

世界渡り鳥デー

鉄道の日

PTA結成の日

くまのプーさん原作デビューの日

焼うどんの日

塩美容の日

フルタ生クリームチョコの日

美味しいすっぽんの日

ヤマモトヤ・無人売店の日

VSOP運動の日

丸大燻製屋・ジューシーの日

クラシコ・医師の日

古紙リサイクル週間

受信環境クリーン月間

 

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第73号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上