【シリーズ=教養の饗応】(9/22配信第71号)

【シリーズ=教養の饗応】(9/22配信第71号)

 

今は、二十四節気の「白露(=はくろ)(9/8-9/22)」

七十二候の「玄鳥去(げんちょう さる)(9/18-9/22)」です。

昨日9月21日は、「友引(ともびき)」です。

本日9月22日は、「先負(せんぶ)」です。

明日9月23日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「色どり月(いろどりづき)」、「祝月(いわいづき)」、

「詠月(えいげつ)」、「菊開月(きくさきげつ)」、「菊月(きくづき)」、

「晩秋(くれのあき)」、「玄月(げんげつ)」、「建戌月(けんじゅうづき)」、

「青女月(せいじょづき)」、「竹酔月(ちくすいづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」、「暮秋(ぼしゅう)」

などとも呼ばれているそうです。

 

 

第71号の配信です。

 

【新シリーズ=世界史の教養=カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(3)】

 

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

 

(3)【目には目を歯には歯を】――ハンムラビ法典が「復讐法」になった理由――

「目には目を、歯には歯を」は、ハンムラビ法典の基本精神を表す言葉。同法典

ができるまでをふりかえってみましょう。

古代のメソポタミアでは、多数の国家と民族が興亡を繰り返しますが、最も繁栄

したのは、古バビロニア王国でした。その第6代の国王が、ハンムラビ王です。

彼は紀元前18世紀、全メソポタミアを統一し、「ハンムラビ法典」を制定します。

広大な国土を統治するためには、「法」が必要になったのです。

 なお、同法典は「世界最古の法律」のようにいわれますが、厳密にいうと

「全条文が残っている世界最古の法典」です。それ以前にも、シュメール人らの

法があり、ハンムラビ王はそれらの法も取り入れて、集大成したのです。

 「目には目を、歯には歯を」という成句のもとになったのは、その第196条と

第200条です。

 前者には「もしある市民が、他の市民の目をつぶすなら、彼の目をつぶさなければ

ならない」と規定され、後者には「もしある市民が、彼に対等の市民の歯を折る

ならば、彼の歯を打ち折らねばならない」と規定されています。

 ハンムラビ法典は「復讐法」であり、その法理の一つが「同害報復」でした。

それは「やられたら、やりかえせ」といっているようで、野蛮なルールのようにも

思えますが、じつは当時としては争いを最小限におさえるためのルールでした。

 古代社会では、暴力行為に対する「復讐」は当たり前のことで、しばしばエス

カレートし、部族間の争いにまで発展することがありました。そこで、ハンムラビ

法典では、争いの拡大を防ぐため、復讐していいのは当事者に限定し、また受けた

被害と同等の罰を与えるというルールを定めたのでした。

 つまり、「やられたら、やりかえしてもいいが、必要以上にやり返してはダメ」と

いうルールです。それが「目には目を」という言葉の真意でした。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

 

(文責私見)ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」の話です。

一見すると、復讐法でえげつない刑罰の様に見えますが、実は、

倍返し・3倍返し・10倍返しを防ぐための法律だった様です。

但し、あくまでも身分が同等の場合の話で、身分制度が公然と

存在していた時代の話ですから、身分差がある場合は別扱いでした。

 

ハンムラビ法典>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。
ハンムラビ法典 - Wikipedia

 

ハンムラビ法典とは?その特徴や内容、ハンムラビ王まで解説 - 雑学サークル (zatsugaku-circle.com)

 

ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」とは?内容や特徴、意味を簡単に解説 - レキシル[Rekisiru]

 

 

【『言葉の豆辞典――知っているようで知らない身近な日本語』(その1)】

村八分・・・七分や九分でない理由は?

 「私はあの人たちから村八分にされてしまった」などと使いますが、これは今では

「仲間はずれ」というような意味に用いられています。

 しかし「村八分」の本来の意味は、『広辞苑』によると「江戸時代以降、村民に

規約違反などの行為があった時、全村が申合せにより、その家との交際や取引などを

断つ私的制裁」とあり、一種の絶交処分のことをいいます。

 この語源については、村での交際や取引、すなわち①冠、②婚、③葬、④建築、

⑤火事、⑥病気、⑦水害、⑧旅行、⑨出産、⑩年忌の際に、この10のうち葬式と

火事を除いて、あとの八つ(八分)は援助、見舞をしないことからきているといわれ

ます。またほかの説によると「はちぶ」は「はじく」という意味の「はっちる」

(またはその同義語)から出たものともいわれています。

 このことばが広く一般に知れわたったのは、昭和二十七年の衆議院選挙に際し、

静岡県のある村で少女が村人の選挙違反を訴え出たので村八分にされ、大きな反響を

呼んだからです。

 なお「村八分」の類義語に「ボイコット」があります。十八世紀アイルランド

農場管理者ボイコットが小作人をあまりいじめたので、人々がボイコットとの交際

関係を断つ同盟を作ったところから出たことばです。

<「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

 

(文責私見)今回から新シリーズとして、本コーナーを始めます。

第一回は、「村八分(むらはちぶ)」です。

なぜ「八分」なのか?残りの「二分」は?の疑問の説明です。

意味の似た言葉に「ボイコット」があります。

一番下のリンクで、「ボイコット」と「デモ」と「ストライキ」の

違いを説明されています。ご一読を。

 

 

村八分>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

【村八分】の意味はわかるけれどその語源は?由来はどこから? | ことばのぎもん (kotobanogimon.life)

 

村八分 - Wikipedia

 

「村八分」の意味・語源・由来を解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

 

静岡県上野村村八分事件>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

静岡県上野村村八分事件 - Wikipedia

 

<ボイコット>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

ボイコット - Wikipedia

 

「デモ」と「ストライキ」と「ボイコット」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典 (chigai-hikaku.com)

 

 

 

今日の教養その1(科学)

フェルマーの最終定理

 1637年、数学者ピエール・ド・フェルマーは、読んでいた『算術』という書物

の余白に不思議なメモを書き込んだ。nが2より大きい正の整数であるとき、

xn乗+yn乗=zn乗を満たす正の整数x、y、zは存在しないと書いたのである。

彼は、この主張に対する「じつにすばらしい証明」を見つけたが、その証明を

書くにはこの余白では狭すぎると記している。

 

 現在分かっている限り、フェルマーは証明をどこにも書き残してはいない。以後、

数学者たちは何百年にもわたって、彼の言う証明を再現しようと何度も挑戦し続け

てきた。また、そもそもフェルマーは本当に証明していたのかと疑い、この定理を

自ら証明しようとした者もいた。その中には、証明は不可能だと思って挑戦をやめ

てしまう者もいた。やがて、この問題は、証明されずに最後まで残った定理という

意味で、「フェルマーの最終定理」と呼ばれるようになった。フェルマーが最後に

書いた定理という意味ではない。

x2乗+y2乗=z2乗を満たす正の整数x、y、zが存在することは、よく知られて

いる。そうした数字の組み合わせをピタゴラス数といい、無数に存在する。

 

 例えば、3,4,5がそうだ。

  32乗+42乗=52乗 

   9+16=25

 

 しかし、x3+y3=z3(n=3)やx4+y4=z4(n=4)の場合は、

これを満たす正の整数は存在しない。このようにnが具体的な数値を取る場合に

ついては成立しないことがいくつも証明されているが、nに2より大きいどんな

整数を入れても成立しないということは、357年間、誰にも証明できなかった。

 1994年にそれを証明したのが、プリンストン大学のアンドルー・ワイルズ

だった。

彼は、楕円曲線やモジュラー形式など、同じ数学でも関係がなさそうに見える

分野を結びつけ、150ページに及ぶ論文を書いて、それまで何世代にもわたって

数学者の頭を悩ませ続けてきた問題を解いたのである。証明でワイルズは、

フェルマーの時代には知られていなかった20世紀の数学技法を数多く駆使して

いる。このためワイルズは、フェルマーは本当は定理を証明していなかったと

考えている。

 

<豆知識>

  1. ワイルズフェルマーの最終定理にはじめて夢中になったのは、10歳のときだった。以来彼は、これを証明するのは自分の運命だと思っていた。
  1. フェルマーは、n=4の場合について自ら証明を書いている。多くの数学者は、もしフェルマーがnが2より大きい場合の一般的な証明をしていたのなら、n=4という具体的な場合の証明をわざわざ書くはずがないと考えている。このことは、フェルマーが定理を証明していなかった傍証とされている。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)「フェルマーの最終定理」の教養です。

本件に関する詳細は、下記の一番最初のリンクが興味深いと思われます。

ウェキペディアの中で、「整数論が専門の東洋大学小山信也教授は科学雑誌

Newton」中でこう語っている。

『その後フェルマーは,n = 3の場合を研究した形跡があります。完全な証明を得た

のなら,個別のn について研究する必要がありません。完全な証明を見つけたと

いうのは間違いだったと,フェルマー自身も気づいていたのではないでしょうか』」

と記載されています。

 

フェルマーの最終定理>に興味のある方は下記リンクへ。

【フェルマーの最終定理】数学を知らなくても分かるよう解説! (7/7) - ナゾロジー (nazology.net)

 

フェルマーの最終定理 - Wikipedia

 

フェルマーの最終定理 | 高校数学の美しい物語 (manabitimes.jp)

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(60)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(60)ナイジェリア(Nigeria)=「駆動力」(Drive)

・自立へと駆り立てられる国

おそらく、どこの国の誰に尋ねても相手のことがよくわかる質問は、「来年が去年

よりも良くなると期待していますか?」というものです。これは、その人の生活や、

抱く希望や育む夢の核心に迫る問題です。

私がラゴスの市場トレーダーにこの質問を投げかけると、すぐさま反応が返って

きました。

はい、間違いなく。私は、今年はもっとうまくやれると思います

国民全体を団結させ、活気づけるのは、この内なる「駆動力」です。この国では、

怠慢や自己満足には遭遇しません。稼ぎ続け、達成を続け、山に登り続けるように

駆り立てられるのが、ナイジェリア人なのです

 

こういった駆動力は、国家もインフラも信頼できない国では必要です。電気が1日

数時間使えれば幸運で、しょっちゅうガソリンが不足し、ブロードバンドは不安定で

高価です。ATMの前を通ったら、次にいつチャンスがあるかわからないので、全額

下ろしたい衝動にかられますが、引き出し額は厳しく制限されています。頼りになる

セーフティーネットはありません。

ナイジェリアでは、個人が自分の「統治者」で「政府」であり、独自のサポート

ネットワークです。たとえば、メディア企業家で映画製作者のジェイソン・ニョクは、

最近まで自作映画のハードドライブを飛行機でロンドンまで運んでアップロードして

いました。インターネット接続が遅すぎたからです。

370もの異なる民族グループを持つ国では、「違う」という感覚は、集合的な

コミュニティである感覚と同じくらい強いと言えるでしょう。この文化と現実の両方

が、人々を自立へと駆り立てます――自分の中にある駆動力を見つけるか、群衆から

大きく後れを取るかのどちらかです。

 

どこに行っても「啓発」のメッセージ

「あなたにはできる」というメッセージは、どこを向いても見つかります。やる気を

高める本を多数そろえる露店から、支配的なペンテコステ派教会の繁栄の福音に至る

まで、ラゴスは「自己啓発における世界の首都」かもしれません。

数千人を収容できる「勝者のチャペル」などの名前を持つ教会では、大富豪の牧師

が、教養ではなく手っ取り早く金持ちになる方法について説教を行い、仕事に関しては、

多くの人は正規雇用ではなく、片手間で商品を売買したり、タクシーを運転したり、

電話を修理したりしています。

あちこちにロールモデルがあり、駆動力と自立から利益を得るためのテンプレートを

提供してくれます。5000ドルのローンを数十億ドルの産業ビジネスに変えたアリコ・

ダンゴ―ㇳから、中古の〈ノキア2690〉でプログラミングを学び、西海岸の企業の

立ち上げの職を得た10代のエルヴィス・チデラまで、成功の物語はどこにでも

転がっています。

 

ナイジェリア文化の大きな特徴である、スピーディかつ猛烈で、無駄がなく粗雑な

アプローチを物語るのが、ナイジェリアの映画産業「ノリウッド」です。ノリウッド

GDPの2%以上を占める活況で、制作本数は世界第2位です。最初のヒット作、

1992年の「Living in Bondage」は、感動的なホームビデオで、

主に露店で販売され、VHSで100万部以上を売り上げました。

現在のノリウッド映画は7~10日で制作され、通常の予算は約1万ドル。ハリ

ウッド映画が数百万ドルの予算で1年かけて作り上げられるのとは大違いです。

 ナイジェリアの有名な俳優オモトラ・エケインデが語ってくれたように、ノリ

ウッドが成功する理由は、すべてが市民ベースであるからです。ナイジェリアの多く

のことがそうであるように、政府の介入かなくても、支持する人々の意欲によって

成功しているのです。

 

・たとえ不自由な環境でなかったとしても

 ラゴスで過ごした時間は、驚きの連続でした。西側経済の懸命に工夫を凝らした

起業家精神についてよく語られますが、ごくありふれたナイジェリア人が前進する

ために必要な気力や苦労とは比べものになりません。

駆動力はモチベーションを高め、ときには危険を引き起こします――踏み込んで

はいけない領域はないという感覚におちいるのです。一部の農村部では、AK47

装備した武装警備員を連れていかない限り、友人たちは私を旅行させてくれません

でした。

 使えない電気や落ち続けるインターネットを補うために駆動力に頼るわけでは

ないとしても、私たちは皆、駆動力を糧に、やる気や挑む気持ちや発想力を保って

います。自分のやり方で成功したいという気持ちに駆り立てられない限り、望む

ものは手に入らないのです。

 だからといって、みんなにハイタッチをして回ったり、オフィスの壁に感動的な

ポスターを貼ったりする必要はありません。内なる炎を燃やし続けること、自分で

薪をくべ続けることが大切なのです。

 今度、仕事や私生活で何かの問題や障害に遭遇したら、手を止めて考えてみま

しょう。あなたを妨げているのは、本当に外部からの障害物ですか?

 それとも本当は、自分自身や、自分の態度ではないでしょうか?

 

首都アブジャ

人口→2億96万人。

面積→92.4万 平方キロ(日本の約2.5倍)。

民族→ハウサ、ヨルバ、イボ等(民族数は250以上と推定)。

言語→英語(公用語)、各民族語(ハウサ語、ヨルバ語、イボ語等)。

GDP→4,481億ドル。            

時差→マイナス8時間。

ことわざ→「ニジェール川でさえ、島をよけながら流れなくてはならない」・・・

アフリカ大陸3番目の長さをほこる河でも島を避けるように、人生にも決して

避けられないことがある。

文化→スーパーイーグルス・・・サッカー・ナイジェリア代表の愛称。1996年

アトランタ五輪では金メダルを獲得した。

有名企業→ヤバコンバレー・・・ラゴスのヤバ地区にあるIT業界の中心地。

GoogleFacebookがそろって進出した。

 

(文責私見)アフリカ大陸で最も人口の多い国「ナイジェリア」です。

人口は約2.2億人超おり、直近ではブラジルを抜いて世界第6位です。

若年層が多い国なので、まだまだ爆発的に人口増が続き、2050年には

インド、中国に次いで世界第3位になると予想されています。

インド・ベトナムの次の発展国は、このナイジェリアかもしれません。

 

<ナイジェリア>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

「ナイジェリアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会 | 読むだけで世界地図が頭に入る本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

 

ナイジェリア - Wikipedia

 

ナイジェリア基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

 

 

【新シリーズ=小倉百人一首(42)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

 

第四十二回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

 

(42)第88番 作者:皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう) (生没年不詳)

難波江の あしのかりねの 一夜ゆゑ みをつくしてや 恋わたるべき

『なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき』

 

訳:難波の入り江に生える葦の刈り根に一節ではないが、あなたとたった一夜

の仮寝の契りを結んだために、身を尽くして恋し続けなければならないので

しょうか。

 

皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう)は、崇徳院(第77番)の皇后・

皇嘉門院聖子(こうがもんいんせいし)に仕えた平安時代末期の女房だ。皇嘉門院

聖子は藤原忠道(第76番)の娘で、九条兼実(くじょうかねざね)の異母姉だ。

その縁で、別当も兼実の歌合にはたびたび参加していたようだ。

「難波江の」歌も、兼実の屋敷で催された歌合で「旅宿に逢う恋」という題で

詠んだ歌だとされている。ちなみに「別当」というのは簡単に言えば女房長。

現代のキャリアウーマンだね。

見知らぬ旅人との“行きずりの恋”を歌った一首

 この歌は、難波江の宿で出逢った見知らぬ旅人との一夜限りの契り――いわゆる

“行きずりの恋”を歌ったもの。

「難波江」は歌枕で今の大阪湾の入り江。「難波潟」ともいい、潮の満ち干で

砂地が見え隠れする遠浅地帯のこと。「かりね」は「刈り根」と「仮寝」の掛詞。

「一夜」は「一夜」と「一節(ひとよ)」の掛詞。「刈り根」「一節」は「葦」の

縁語。

「みをつくし」は「澪標(みおつくし)」と「身を尽くし」の掛詞。「澪標」は

舟の通りの路を示すために水の深いところに立てた杭のことだ。「恋わたるべき」

の「わたる」は「過ごし続ける」意で、上の句の「かりねの一夜」と皮肉な対照を

なしている。「わたる」には「舟が水路を行く」の意も掛かっていて、「難波江」

の縁語。

これでもか!ってくらい技法のオンパレード。まさに三十一文字の中に技巧を

限界まで駆使した歌が評価された、「新古今調」の真骨頂とも言える歌になって

いる。

男女の関係の「儚さ」と「女の情念」を表現

この歌は数多くの技法が使われていると同時に、連想ゲームみたいなところが

あって、「難波江→葦→刈り根(仮寝)→一節(一夜)→澪標(身を尽くし)→恋ひ

わたる」と見事につながっている。風景を詠みつつ、一夜限りの男女の関係が

永遠の恋に変わっていくさまを見事にとらえた名歌だ。

当時の人にとって、「難波江」というのは葦の名所であると同時に、荒涼茫漠

たる海浜のイメージを喚起させ、また伊勢の歌(第19番)にもあるように、儚い恋

を象徴する歌枕にもなっていたんだ。

この別当の歌は、旅の宿での行きずりの関係のはずが、身を尽くして一生恋い

慕ようになってしまった女性の想いを詠んでいる。しかし、ベテラン女官であった

別当自身の体験談ではなく、当時このあたりに多くいた遊女の身になって詠んだ

ものなんだ。伊勢の歌同様に男女の関係の儚さと、相手を忘れられずにいる女の

情念を表現しているね。

一夜限りの関係が永遠の恋(恋ひわたる)に変わってしまったのは、当然素晴らし

い相手に出逢ったからだとはいうものの、もう二度と逢えない哀しさと恨めしさも

込み上げてくる・・・。女心は複雑なのよ、と言わんばかりの歌だね。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

 

(文責私見) 皇嘉門院別当(こうがもんいんのべっとう)の一首です。

貴族の淑女の身分でも、遊女の気持ちに成り切って、たった一夜の恋が

永遠の恋になるかの歌を詠めるものなのですね。関心しました。

彼女が仕えた皇嘉門院聖子(=藤原聖子)の生涯もなかなか波乱万丈です。

 

次回は、(第19番)の伊勢(いせ)の歌です。

難波潟 短き葦の ふしのまも あはでこの世を すぐしてよとや』

 

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://shikinobi.com/hyakuninisshu


https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

 

<皇嘉門院別当>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

皇嘉門院別当 - Wikipedia

 

88.皇嘉門院別当の歌:難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ~ (esdiscovery.jp)

 

<皇嘉門院聖子>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

藤原聖子 - Wikipedia

 

父と夫がまさかの…… 皇嘉門院 藤原聖子 その生涯について | 歴史ぶろぐ (reki-historia.com)

 

 

【新シリーズ=四字熟語の世界(42)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる四字熟語の世界に

皆様を誘(いざな)いましょう。

※人気ランキング50より(出典は「四字熟語データバンク」より=下記リンク)

第42位:泰然自若(たいぜんじじゃく)

意味:おちつきはらって物事に動じない。安らかでもそのまま変化せず平気な様子。

由来/語源:「泰然」は落ち着いているさま。「自若」は、慌てず動じない様。

出典

英訳/英語:having presence of mind/self-possessed/

imperturbable/calm and self-possessed

使い方/例文

(1)プレーオフでロッテ、西部どちらが来ても慌てることなく、王監督泰然自若

の構えだ。

(2)彼の若さに似合わない泰然自若ぶりは、将来大物になるだろうと期待させる

ものがある。

類義語/同義語

神色自若(しんしょくじじゃく)

意気自如(いきじじょ)

神色泰然(しんしょくたいぜん)

余裕綽綽(よゆうしゃくしゃく)

 

対義語

周章狼狽(しゅうしょうろうばい)

右往左往(うおうさおう)

 

※次回は「縦横無尽(じゅうおうむじん)」を取り上げます。

 

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

https://sanabo.com/words

 

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。>
https://jpnculture.net/yojijukugo

 

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>
4ji.za-yu.com

 

 

【偉人の名言集

<【勉強になる】戦国武将の名言【16選】(その2)>

(2)我人に勝つ道を知らず、我に勝つ道を知る。

柳生 宗矩(江戸時代の武将)

「他人に勝つ方法は知らない。自分自身に打ち勝つ方法は知っている」という意味。

他人との勝負ではなく、自分の弱さと戦って勝つことが大切だと伝える言葉です。

勝負しなければならない場面で思い出したい名言です。

 

 

出所:「【勉強になる】戦国武将の名言【16選】」より

下記リンクをご参照下さい。

【勉強になる】戦国武将の名言【16選】|名著入門.com (honnobi.com)

 

 

今日の教養(視覚芸術)】『最後の晩餐

レオナルド・ダ・ヴィンチは、1495年から1498年に後援者ルドヴィコ・

スフォルツァのため『最後の晩餐』を制作した。ミラノのサンタ・マリア・

デッレ・グラーツィエ教会にある修道院の食堂内の北側の壁に描かれたもので、

聖書の内容を主題とする絵画としては西洋史上屈指の有名な作品である。

 

 『最後の晩餐』は、イエス・キリストが12人の弟子たちと過越(すぎこし)の

食事をしている最中の、ユダがイエスを裏切ってローマ人に引き渡す直前の

場面だ。キリスト教神学では、この食事のときにイエスは食卓のパンとワイン

を自分の体と血に変化させたとされており、これが最初の聖体拝領(聖餐式)

だったと考えられている。

人物は全員が食卓の向こう側に配列されており、食卓はこの聖なる出来事と、

食堂のこの絵の前で実際に食事をする修道士たちとを隔てる境界のような役割を

果たしている。弟子たちは、向かって左から右に、バルトロマイ小ヤコブ

アンデレ、ユダ、ペトロ、ヨハネの顔が見える。イエスがちょうど真ん中に位置し、

その右にいるのが順にトマス、大ヤコブ、フィリポ、マタイ、タダイ、シモン

である。16世紀のイタリア人ジョルジュ・ヴァザーリは、ルネサンス期の著名な

イタリア人芸術家たちの列伝を書いているが、その中で本作品について、これは

イエス・キリストが「あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている」

(マタイによる福音書26章21節)と宣言した、まさにその瞬間を捉えようとした

ものだと述べている。そのため弟子たちが、イエスの言葉を聞いて、ひとりひとり

異なる感情を――否定、疑念、怒り、不信、愛など――を表に出している様子が

描かれている。

 もうひとつ、この絵と関連する福音書の一節が、ルカによる福音書の22章21節

で、ここでイエスは「わたしを裏切る者が、わたしと一緒に手を食卓に置いている」

と述べている。ダ・ヴィンチの絵で、イエス以外で食卓に手を置いているのはユダ

だけだ。ユダの顔は影で暗くなっており、体は明らかにイエスから距離を置こうと

している。これ以前に他の芸術家が制作した最後の晩餐の絵では、ユダはほかの

メンバーとは別に描かれ、食卓の反対側にひとり座っているか、光輪なしにされて

いる。それに対してダ・ヴィンチは、ユダの心理状態に注目しもっと繊細に他の

弟子たちと描き分けた。

壁画は完成後まもなく傷み始めた。当時、壁画にはフレスコ画法を使うのが普通

だったが、この技法では大急ぎで描いていかなければならなかったため、正確さに

こだわっていたダ・ヴィンチは、この画法を採用しなかった。代わりに、油を使った

テンペラ絵具を実験的に使ったが、これが壁になかなか定着せず数年もすると絵に

ひび割れやカビが現れた。さらに1652年には壁に出入り口が開けられ、イエス

足があった部分が破壊された。18世紀と19世紀に何度か修復が試みられたものの

元どおりにはならず、第二次世界大戦中には食堂が爆撃を受け、損傷はさらにひどく

なった。1978年、大規模な修復作業がイタリア政府によって開始され、作業その

ものは修復の専門家ピニン・ブランビッラ・バルチロンが20年以上かけて実施

した。新たに修復された本作品は、食堂に空調設備が設置されたのち、1999年に

再び一般公開された。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』の教養です。

文責が昔、小学生の頃に読んだレオナルド・ダ・ヴィンチの伝記本では、

ダ・ヴィンチが最後まで描けなかったのが、裏切り者のユダと裏切られた

苦悩を持つキリストの顔だったそうで、結局、ユダの顔は絵を早く仕上げ

ろと督促に来ていた画商に、キリストの顔は絵が完成できなくて悶々と

していた自分の顔に似せた、という逸話でしたが。どこまで本当の話なの

かは今となっては不明です。

 

<最後の晩餐>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は何が凄いのか?│ART FLOW アートキュレーションサイト (artflow-jp.com)

 

【教養を深める】そうだったんだ!「最後の晩餐」をじっくり解読。 | CASIE MAG - アートを学ぶ、楽しむ、好きになる。

 

「最後の晩餐」とは?レオナルド・ダヴィンチの名作や意味・裏切り者の謎 | thisismedia (thisisgallery.com)

 

最後の晩餐 (レオナルド) - Wikipedia

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

レオナルド・ダ・ヴィンチ - Wikipedia

 

レオナルド・ダ・ヴィンチとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com (colorfl.net)

 

 

今日は何の日

昨日9月21日は・・・?

国際平和デー

彼岸

世界アルツハイマーデー

ファッションショーの日

キャタピラン(靴ひも)の日

靴市の日

ガトーショコラの日

アース・ウインド&ファイアー「セプテンバー」の日

スケッチブックの日

川西ダリヤ園開園記念日

クレイジーソルトの日

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

熊本ばってん下戸だモンの日

「森のたまご」の日

賢治忌

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

今日9月22日は・・・?

国際ビーチクリーンアップデー

世界サイの日

彼岸

孤児院の日

日本救世軍設立記念日

カーフリーデー

OneWebDay

フィットネスの日

B.LEAGUEの日

ライソゾーム病の日

花園ラグビーの日

夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

デルちゃん誕生の日

ラブラブサンドの日

カニカマの日

かな女忌

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

明日9月23日は・・・?

秋分

秋分の日

手話言語の国際デー

彼岸

不動産の日

海王星の日

万年筆の日

カフスボタンの日

国実の日

動物虐待防止の日

国生みの日

網膜の日

靴磨きの日

おいしい小麦粉の日

ネオロマンスの日

長野県ぶどうの日

酒風呂の日

お墓参りの日

夕陽の日

ロブサルツマン・パジャマの日

国産小ねぎ消費拡大の日

天ぷらの日

乳酸菌の日

不眠の日

動物愛護週間

秋の全国交通安全運動

歯ヂカラ探究月間

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 

 

第71号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上