【シリーズ=教養の饗応】(6/9配信第29号)

【シリーズ=教養の饗応】(6/9配信第29号)

 

今は、二十四節気の「芒種(=ぼうしゅ)」(6/6-6/20)です。

七十二候の「螳螂生(かまきりしょうず」(6/6-6/10)です。

昨日6月8日は、「友引(ともびき)」です。

本日6月9日は、「先負(せんぶ)」です。

明日6月10日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

また、陰暦六月の異名は「水無月(みなづき)」です。

英語では「June」フランス語では「Juin(ジュワン)」です。

中国語では『六月』と書いて『リョウユエ』と発音します。

韓国語では「유월」と書いて『ユウォル]』と発音します。

 

第29号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その19)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

今回はアンカーボルト・ブレスメーカーという製造部門とボルト関連商品を仕入

販売している販売部門の両方の機能を併せ持つ、下記の3社を取り上げてみました。

(文責私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

(55)コンドーテック株式会社

<会社名>

コンドーテック株式会社KONDOTEC INC.

<グループ会社>

三和電材株式会社
KONDOTEC INTERNATIONAL(THAILAND)CO.,LTD.
中央技研株式会社
日本足場ホールディングス株式会社
テックビルド株式会社(ヒロセ興産株式会社より社名変更)
東海ステップ株式会社
株式会社フコク
栗山アルミ株式会社

<創業> 1947年(昭和22年)4月1日

<設立> 1953年(昭和28年)1月14日

<代表者> 代表取締役社長 近藤 勝彦

<本社>

本社:
大阪市西区境川二丁目2番90号

MAP


TEL:06-6582-8441(代表)

東京本社:
東京都江東区南砂一丁目9番3号

MAP


TEL:03-5634-2241

<従業員数> 733名(単体) 1,215名(連結)(2022年3月31日現在)

<資本金>  26億6,648万5千円(2022年3月31日現在)

<売上高>  2022年3月期 661億円

<上場証券取引所

東京証券取引所プライム市場

<事業内容>

金物小売業を中心に、産業資材を製造・仕入・販売

鉄骨加工業者向けに、鉄構資材を製造・仕入・販売

電気工事業者や家電小売店向けに、電設資材を仕入・販売

なるほど!!コンドーテック

<主要取扱品目>

製品(自社工場生産品)
ターンバックル、ブレース、足場吊りチェーン、ねじ製品、アンカーボルト、建設資材、機械装置他

商品(国内外仕入先より仕入OEM生産品)
金物類、チェーン、ワイヤーロープ、鋲螺、建設資材、照明器具、分電盤、空調機器
エコ商品他

<事業所>

コンドーテック株式会社営業所他48拠点   工場 4拠点
三和電材株式会社営業所14拠点
KONDOTEC INTERNATIONAL(THAILAND)CO.,LTD.
中央技研株式会社営業所他2拠点
日本足場ホールディングス株式会社
テックビルド株式会社(ヒロセ興産株式会社より社名変更)営業所17拠点
東海ステップ株式会社営業所14拠点
株式会社フコク営業所5拠点
栗山アルミ株式会社営業所2拠点   工場 1拠点

 

(文責私見)ブレース&ターンバックルの製造販売、ボルト及びボルト関連派生商品

の販売業者。ボルトやブレース以外の商品も積極拡販している企業です。北海道や

九州にも工場や拠点を出して、全国展開しています。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.kondotec.co.jp

 

(56)フルサト工業株式会社

<Company Profile/会社概要>

Name/会社の名称

  FURUSATO INDUSTRIES,LTD.

  フルサト工業株式会社

<Headquarters/本社>

  Osaka Head Office/1-2-10, Minamishin-machi, Chuo-ku, Osaka

  大阪本社/大阪市中央区南新町1-2-10

  Tokyo Head Office/3-1-7, Heiwajima, Ota-ku, Tokyo

  東京本社/東京都大田区平和島3-1-7

>>Detail 詳細

<Representative/代表者>

  Ryohei Furusato, President and Representative Director

  代表取締役社長 古里 龍平

<Established/会社の設立>

  May 19, 1959

  1959年5月19日

<Paid-in Capital/資本金>

  400,000,000 yen (As of December 31, 2021)

  4億円 (2021年12月31日)

<Number of Employees/従業員数>

  533 (As of March 31, 2021)

<Net sales/売上高>

  89,478 million yen (consolidated basis, FY2020) 894億7,800万円 (連結/2021年3月期)

  29,638 million yen (non-consolidated basis, FY2020) 296億3,800万円 (個別/2021年3月期)

  >>Latest Result 直近決算

<Organization/組織図>

Furusato Organization(EN)

Furusato 組織図(JP)

 

(文責私見)ホームページの記載によると、「フルサトグループには、フルサト工業が展開する[鉄骨建築資材事業]と[配管資材事業]、機械工具の卸商社ジーネットが営む

[機械工具事業]、[住宅設備機器事業]、[セキュリティシステム事業]と、自動車

業界に特化した機械工具専門商社の岐阜商事が手掛ける[自動車向機械工具事業]が、

主なビジネスチャネルとして存在します。」との説明があります。2021年10月には、

株式会社マルカと共に、両社の持ち株会社として、「フルサト・マルカホールディングス株式会社」を設立して、両社の完全な親会社になっています。

2021年3月期の売上高が連結決算で約894億円、個別決算で約300億円、立派な

大会社です。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.furusato.co.jp

 


(57) 株式会社アキテック


名称

株式会社アキテック

創立

昭和31年8月

代表者

相談役会長 秋山啓司
代表取締役社長 秋山孝

資本金

1,500万円

従業員数

50名

所在地

本社・八潮工場
〒340-0812
埼玉県八潮市大字中馬場2番地
TEL.048-995-3281
FAX.048-995-3291

八潮第二工場
〒340-0811
埼玉県八潮市大字二丁目351
TEL.048-994-1830
FAX.048-994-1831

経理
〒340-0812
埼玉県八潮市大字中馬場2番地
TEL.048-994-3888
FAX.048-994-4141

加盟団体

全国建築用ターンバックル協議会
(1989年JIS規格取得後参加)
建築用アンカーボルトメーカー協議会
(2000年設立時より参加)
ホームページ:http://www.jfma.com

Dスルー施工連絡会
(2007年設立時より中核メンバーとして参加)
ホームページ:http://d-through.jp

 

沿革

昭和31年8月

東京都足立区青井に建築金物製造販売を業務として秋山鉄工株式会社を設立
資本金100万円

昭和33年10月

足立区青井に工場(後第二工場)建設
ターンバックルボルトの生産開始

昭和37年8月

足立区青井に第一工場建設

昭和47年1月

埼玉県八潮市に工場移転

昭和55年2月

資本金を1,000万円に増資

昭和56年4月

日本住宅木材技術センターより軸組工法用金物(Zマーク製品)の製造許可を得る。No.3-1

昭和57年2月

資本金を1,800万円に増資

昭和61年10月

工場敷地内にターンバックルボルト専用工場建設

昭和63年10月

資本金を2,700万円に増資

平成元年9月

ターンバックルボルトの日本工業規格(JISマーク)表示許可工場となる

平成2年12月

社名変更 秋山鉄工(株)を(株)アキテックとして分離発足

平成3年2月

販売部を分離 新会社(株)アキテック商事として発足

平成3年3月

足立区青井に経理・アキテック商事ビル建設

平成9年8月

八潮第二工場建設

平成13年9月

ISO9001取得

平成14年9月

建築構造用アンカーボルト製作工場認定取得。アンカーボルトメーカー協議会認定

平成18年4月

日本鋼構造協会工場認定取得。建築構造用アンカーボルトJSSⅡ13.14.2004

平成18年8月

創立50周年を迎える

平成20年10月

建設業許可(鋼構造物工事業)取得
埼玉県知事許可(般-23)第62904号

 

(文責私見)ターンバックル、アンカーボルトの製造・販売会社です。平成3年に販売部

から分離した、(株)アキテック商事で、DIY(今はホームセンターと言うべきでしょうか)

部門の小売り販売もやっています。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.akitec.co.jp

 

きょうのことば=その1日経新聞(6月3日付)より】

著作権・・・・二次利用には許諾必要・・・・

 小説や絵画、音楽、写真、彫刻などの著作物を作った人に対し、法律で与える権利で、知的財産権の一種。国に登録しなくても創作時点で自動的に付与される。権利者となる個人や企業は複製や出版、上映などを独占できる。他者が二次的に利用するには、権利者の許諾がいる。著作権に関するルールは1970年制定の「著作権法」が規定する。

最近ではインターネットで誰もが簡単に著作物をつくれるようになったほか、過去のテレビ番組の映像や音楽などが繰り返し複製され不特定多数に発信されるケースも増えてきた。

仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などが登場し、既存コンテンツをデジタル化して再利用する需要も膨らんできている。

著作者が見つからない場合、文化庁長官が権利者に代わって許可する「裁定制度」がある。ただ、ネット検索や広告での呼びかけなど権利者を捜す「相当な努力」が求められハードルが高い。著作物の二次利用をめぐって手続きの簡素化が求められている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

きょうのことば :日本経済新聞 (nikkei.com)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/著作権


https://ja.wikipedia.org/wiki/著作権法

きょうのことば=その2日経新聞(6月4日付)より】

合計特殊出生率・・・・人口維持には2.06~2.07必要・・・・

きょうのことば

 1人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均。15~49歳の女性が産んだ子どもの

数を、それぞれの年齢別の人口で割って合算する。専門家によって用法に違いはあるが、1.5未満が「超少子化」とされ、1.3未満はさらに深刻な区分となる。

日本は終戦直後は4.0を超えていた。1947~49年生まれの「団塊世代」が20代後半に

なった75年に2を割り込み、低下傾向が続く。95年に1.5を下回り、05年には過去

最低の1.26を記録。近年は1.3台で推移する。人口を維持するには2.06~07が必要と

される。日本は国境を越える人口移動が乏しく、将来の人口規模は出生率でほぼ決まる。先進国を中心に各国も低下基調にある。結婚や出産に対する価値観の変化や子育て費用の増加などが背景にある。ただ保育関連政策を手厚くしたスウェーデンなどは日本より高い出生率を保つ。少子化は将来の人口減に直結する。労働力や経済力の低下を招くほか、現役世代が支える構図の社会保障制度の維持が困難になり、社会全体の活力を低下させる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/合計特殊出生率

図表1-1-7 出生数、合計特殊出生率の推移|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

きょうのことば=その3日経新聞(6月5日付)より】

サイバー攻撃・・・・国家の関与疑われる事例も・・・・

パソコンやサーバーのネットワークを経由して機器の動作異常を起こす攻撃。情報の漏洩や改ざんにつながる恐れがある。関係者を装ったメールにコンピューターウイルスを仕込んだファイルを添付して開封させるなど、様々な手法がある。機器やソフトのセキュリティー面の「脆弱性」を利用して不正アクセスするハッキングや、マルウエア(悪意あるプログラム)を使った情報の窃取もある。

システムを停止させて解除と引き換えに金銭を要求する「ランサムウエア」のほか、窃取した機密情報を転売するといった利益目的の攻撃が目立つ。最近は工場やインフラ運営を担う制御システムに被害を与える攻撃が拡大している。国家の関与も疑われている。

米国では2021年に石油パイプラインや水道施設にサイバー攻撃があった。インドでは

20年の大規模停電の原因と疑われる。防御が手薄な新興国や途上国がターゲットになれ

ば世界全体のリスクに波及する懸念があり、国際社会が対応を急いでいる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

https://blogs.mcafee.jp/what-is-cyber-attack


サイバー攻撃とは?何を目的に、どのような手口で行われるのか? | サイバーセキュリティ情報局 (canon-its.jp)

 

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220513-2343471

 

きょうのことば=その4日経新聞(6月6日付)より】

予備率・・・・電力安定供給には最低3%必要・・・・

ピーク時の電力需要に対して供給力の余裕がどの程度あるかを示す。供給力から

最大需要を引いた値を最大需要で割って算出する。需要は3%程度のぶれがあること

から、安定供給には予備率3%が最低限必要とされる。発電所のトラブルで供給力が

減ったり、気温の変化で需要が最大需要増えたりする事態を想定し7~8%の予備率

が一般的には望ましい。

東京電力ホールディングスでいえば、出力100万キロワットの大型の火力発電所1基が

トラブルで動かなくなれば約2%分の悪化になる。3%を確保できても需給は厳しいと

いえる。大手電力は「でんき予報」として日々の予測を公表しており、予備率を逆から

みた使用率を使っている。92%以上97%未満を「厳しい」、97%以上になると「非常に

厳しい」として逼迫の度合いを示している。

逼迫解消には供給を増やすだけでなく需要を減らす対策も重要になる。数値目標のない

節電要請や節電協力の呼びかけは2012年度以降、毎年実施。さらに厳しい場合は数値

目標付きの節電要請や、大企業の電力消費を計画的に抑制する使用制限令も選択肢に

なる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20210527/409/

 

予備率とは 電力安定供給には最低3%必要: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

きょうのことば=その5日経新聞(6月8日付)より】

骨太の方針・・・・政権の重要政策、方向性を示す・・・・

政府の経済財政政策の基本方針を定めた文書で、年末の予算編成に向けた国の政策方針を示す。正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」で、骨太の方針は通称。首相が議長を務める経済財政諮問会議で策定作業進め、毎年6月ごろに閣議決定をする。

「骨太」の呼び名は2001年に諮問会議ができた当時の宮沢喜一財務相が「予算は財務省

に任せて骨太の議論をしていただければ」という趣旨の発言をしたのがきっかけ。小泉

純一郎政権で、官邸主導の行政組織を目指した省庁再編で生まれた。郵政民営化や不良

債権処理、政策金融改革などの看板政策を盛り込み、改革の原動力とした。

年末の予算編成の方向性を決めるため、予算を確保したい各省庁や与党と歳出の抑制を

進めたい財務省との間で文言を巡って調整が難航することも多い。官邸主導で重要な

改革を盛り込むケースもあり、総花的になるとの批判もある。諮問会議とは別に成長戦略を議論する会議体が存在することもあり、岸田文雄政権では「新しい資本主義実現会議」がある。議論の結果は原則、骨太の方針に反映される。

 

詳細をお知りになりたい方は下記のリンクへ・・・

https://www.dlri.co.jp/report/macro/189107.html


2022年度の骨太方針はどうなる?まずは2021年度の概要をチェック! | 介護の開業や介護ビジネス経営支援サイト「けあコンシェル」 (r-lease-cc.jp)

 

きょうのことば=その6日経新聞(6月9日付)より】

グラスゴー金融同盟・・・・脱炭素へ「1京円伽出」・・・・

2050年までに温暖化ガス排出量の実質ゼロを目指す金融機関の有志連合。英語の正式

名称はGlasgow Financial Alliance for Net Zeroで、略称GFANZ(ジーファンズ)。

21年4月に英イングランド銀行前総裁のマーク・カーニー氏が提唱して発足した。

21年の第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で、脱炭素に向け100兆

ドル(約1京3300兆円)の資金を拠出できると公表し、注目を集めた。

 

GFANZの傘下には排出実質ゼロを目指す銀行の団体「ネットゼロ・バンキング・アラ

イアンス」や資産運用会社の団体「ネットゼロ・アセットマネジャーズ・イニシアチブ」など7団体がある。加盟機関数は21年11月時点で450以上と、発足時の約3倍に

なった。加盟金融機関の総金融資産は130兆ドルと世界の民間金融資産の4割を占める。

日本からも3メガバンクや4大生保などが参画している。
加盟金融機関は30年など中間地点での排出削減目標を設定する必要がある。投融資先

企業に排出削減を働きかけたり、企業の削減に向けた取り組みを支援したりすることで

脱炭素の実現を目指す。アジアなど排出量の多い地域の金融機関の参加が少ない点が

課題だ。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

世界の金融機関と企業の脱炭素コミットメントに厳しいチェック | 2021年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)

気候変動(脱炭素)領域における事業会社/ベンチャーキャピタルの動向調査 (deloitte.com)

 

今日の教養その1(歴史)

ハンムラビ法典

 ハンムラビは、現在のイラクにあった古代文明バビロニアの王である。紀元前

1792年から前1750年まで君臨し、対立する諸民族を征服したが、彼が何より有名

なのは、史上はじめて法律を制定した人物だからだ。治世の終わり近くにハンムラ

ビは、現存する史上最古級の成分法を発布し、国民が守るべき規制と、法を破った

者が受ける罰を明確にした。ハンムラビに時代、ほとんどの社会は独裁的な支配者

が好き勝手に支配していたため、法律がすべての人に適用されるという発想自体

が、前代未聞の新機軸だった。

 

ただし、法典そのものは現代の感覚から見ると非常に残酷だった。ハンムラビは、

些細な法律違反でさえも死刑と決めていた。居酒屋に入った女、逃亡奴隷をかく

まった者、「正当な理由」なく夫の元を去った妻は、すべて死刑の対象だった。

さらに、この太古の法典は古代社会の迷信も反映していた。バビロニア人どうしの

争いについて、ハンムラビ法典は被告に川へ飛び込めと命じている。もし有罪なら

溺死する。だが無罪なら「無事に逃れ」、原告は虚偽の告発をしたかどで死刑に処す

と決められていた。

 王の書記官たちは、この法典を正義の神に捧げた黒い石柱に刻み、広く国民に知

らしめた。碑文でハンムラビは、「将来の全世代の人々」にこの法律を順守するよ

う命じ、「私が与えた国法を変える」ことを禁じている。また、将来の王たちは

一時の感情に従って統治するのではなく、法の支配を守らなくてはならないとも

述べている。国民を支配する法律を為政者が勝手に変えてはならないという考えは、

革命的な発想だった。法の支配を尊重する態度は、今も優れた政府に欠かせない

基本的な特徴のひとつであり続けている。

 

<豆知識>

  1. ハンムラビ法典が刻まれた石柱は、1901年にフランス人考古学者によって発掘され、今はパリのルーヴル美術館に立っている。
  1. ハンムラビ法典は、楔(くさび)形文字で刻まれている。これは、近東にあった古代文明のほとんどで使われていた複雑な文字体系だ。近代に入って研究者が楔形文字をはじめて解読できたのは、1835年のことだった。
  1. バビロニアの科学者たちは、数を数えるのに60をひとまとまりにする六十進法を使っていた。1分が60秒なのは、このためだ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)中学校の歴史(=社会)の時間にお勉強した「ハンムラビ法典」です。

「目には目を、歯には歯を」で有名な刑罰方式を織り込んだ法典です。

報復主義と刑罰主義が織り混ざって、犯罪の抑止力を狙ったのでしょうが、

起こした罪に比べて、刑罰があまりにも厳しすぎて一般人の反感を買った

ようです。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハンムラビ法典

https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5507

 


今日の教養その2(科学)

温室効果

 「温室効果」という言葉は、ふたつの異なる科学現象を指すのに使われる。ひと

つは、熱が宇宙空間へ逃げていくのを大気が防ぐ、まったく自然な作用である。

このメカニズムのおかげで、地表付近の平均温度は過ごしやすいセ氏15度に

保たれている。

 

太陽からのエネルギーが地球の表面に到達すると、その一部は吸収されて地面を

温め、一部は反射されて宇宙空間へ戻っていく。大気中に含まれる水蒸気、二酸化

炭素、メタンなどの気体はーーまとめて温室効果ガスと呼ばれーー温室のガラスパ

ネルのように、外へ出ていくエネルギーの一部を閉じ込める。温室効果がなければ、

地球は生命が生きていけないほど寒くなっているはずだ。

 もうひとつ「温室効果」という表現で示されるのが、この100年間で温室効果

ガスが増加している現象で、これが地球温暖化の原因のひとつではないかと考えら

れている。アメリカ科学アカデミーによると、地球の表面温度は過去100年で約

0.6度上がり、1980年代からは特に急激に上昇しているという。1998年は記録に

残る最も暑い年だった【訳注:2017年時点で、最も暑かった年は2016年】。

それと同時に、熱を保つ温室効果ガスは、劇的に増大している。大気中の二酸化

炭素は、産業革命以前と比べて30%増加し、メタンガスの量は二倍以上になって

いる。

 それよりも深刻なのは、大気中の水蒸気量が増えていることだろう。北極・南極

の氷が溶けたため、海面が10~20センチ上昇し、降雨量は全世界で1%増えている。

これが悪循環を引き起こしかねない。大気中の水蒸気が増えるということは、地表

にとどまる熱も増えるということだ。地表が熱くなれば、両極で氷の溶けるペース

が上がり、海水の量が増えて、水蒸気量はもっと増える。それで地表はさらに熱く

なり、氷の溶けるペースがもっと速くなって、という具合に、同じ現象が繰り返さ

れることになる。

 

<豆知識>

  1. アメリ環境保護庁は、今後50年間に地球の表面温度は0.5~2.5度上昇し、アメリカ沿岸では海水面が60センチ上昇すると予想している。
  1. NASA(アメリカ航空宇宙局)の最新報告によると、北極の氷は、現在のペースで夏に溶け続ければ、21世紀の終わりにはすっかり消えているかもしれないと予測されている。
  1. 金星では、大気が二酸化炭素で飽和状態にあるため、暴走温室効果が起きている。これは、温暖化において正のフィードバックが起こる現象で、そのため金星の表面は鉛が溶けるほど高温である。火星には大気がほとんどなく、そのため温室効果は起こらない。これが火星の気温が非常に低い理由のひとつだ。
  1. 温室効果は、1824年にフランスの物理学者ジョセフ・フーリエが発見した。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

(文責私見)昨今、よく耳にする「温室効果」「温室効果ガス」に関する教養です。

地球温暖化の元凶のような言われ方をしていますが、この温室効果によって、生命が

生きていける温度を保っているメリットもあるわけです。何事も「過ぎたるは猶及ば

ざるが如し」という昔からの有名な格言がある様に、ちょうど良いくらいの「中庸=

真ん中」が肝心なんですね?

 

興味のある方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/温室効果

https://study-z.net/100186542

 

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の意味に関する情報は下記のリンクへ・・・

https://dime.jp/genre/1236631

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(18)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(18)アイルランド共和国(Republic of Ireland)

=「ストーリーテリング」(Storytelling)

・不思議の石がもたらす贈り物は

多くの国に、支えやひらめきを求めて訪れる記念碑や遺跡があります。アイルランド

には不思議な「石」があり、年間に何十万という人がそれを求めて訪れます。

この石にあおむけに寝転んでキスをすると、「ギャブの贈り物」が得られ、話し上手

になれるという言い伝えがあるのです。雄弁になる、お世辞がうまくなる、話の脚色

がうまくなる、作り話がうまくなる・・・。これが、コーク州南西部のブラー二―城

の中にある「ブラー二―ストーン」です。

起源については謎めいており、聖書の預言者エレミアや14世紀のスコットランド

ロバート1世など、さまざまな人物に由来していると言われています。

この石が象徴するのは、弁舌の才というアイルランドの国民的な特徴です。アイル

ランドとその移民たちはーーパブにいる男性はもちろん、世界的に有名な作家のジェー

ムズ・ジョイス、サミュエル・ベケット、そして現代のサリー・ルーニーに至るまで

ーー弁が立つことで世界中に知られています。

 

・もう一つの真実は口から生まれる

アイルランド人が語ると、物語が単なる物語では終わらずに、まるで生き物のよう

に変化します。語るたびに話が大きくなり、文脈や聞き手や語り手に応じて細部が変

わります。

真実はもちろん大切ですが、はるかに重要なのは、それを「記憶に残る物語」に

するために、引きのばしたりひねりを加えたり盛り上げたりする能力です。「語る」

という観点から言うと、「お世辞やおべっか」は単なる虚偽ではなく、むしろ、幾度

となく改作され翻案されたために原作からかなりの距離ができてしまった「もう一つ

の真実」なのです。

それは誤解を招くためではなく、楽しませるための工夫であり、話を重ねるたびに

尾ひれが増えていきます。

 

・どうしてアイルランドという国は物語を語るのか

 ストーリーテリング(物語形式で語ること)は、アイルランド人が過去の痛みと誇りの

両方を自分らしく語る方法です。

数千年にもおよぶ誇り高い歴史の中には、19世紀半ばの大飢饉や20世紀の北アイル

ランド問題といった国民的な痛みも抱えています。物語を語ることで過去が記憶に刻ま

れ、過去を生かし続けることで、命ある記憶が次世代へ受け継がれます。

物語は、家族やコミュニティ、社会全体に消えることのない痕跡を残した出来事の、

まだ癒えていない傷を和らげてくれるのです。

ストーリーテリングを通して、アイルランドが経験してきた悲喜こもごもの出来事を、

暗さの中にユーモアを交えて語ることができます。

物語を語ることは、アイルランドの近年の過去を表現するための大切な窓口であると

同時に、古代の伝統や文化につながる手段でもあります。アイルランド語り部である

シャナキー」(「古い伝承の担い手」という意味)は、千年以上にわたって世代を超え

て受け継がれてきた歴史や法や慣習の口承伝統を今も生かしています。ケルトの民間

伝承と歴史の中大部分は、書き言葉ではなく、物語として口伝えに後継者へと受け渡さ

れてきました。物語はまた、何世紀にもわたって、この島に到着した多くの異なる国籍

と文化を結びつけた手段でもあります。

 

 アイルランドの友人や親戚が集団に話をするのを聞いたことがある人なら、この伝統

の持つ力や、その重要性に気づくことでしょう。ストーリーテリングには、一時的な

娯楽や面白い逸話以上の価値があります。それは人々をつなぎ、共有された過去を(1週

間であれ、数世紀前であれ)家族や友人やコミュニティを結びつけるストーリーへと変え

ることです。

物語は人と人とを結びつけ、感覚を魅了し、何かを信じる心を生み出します。すべて

の人、すべての組織、すべての国にはそれぞれの物語があります。自分の物語を掘り下

げると、それが世界の中の自分の居場所の中核なのだと気づかされることでしょう。

 自分の物語を(アイルランド人の半分でも)雄弁に伝えることが大切なのです。

 

首都→ダブリン。人口→492万人。

面積→7.0万平方キロ(北海道の約80%)。

民族アイルランド系(87%)。言語アイルランド語(ゲール語)、英語。

GDP→3,849億ドル。

時差→マイナス9時間(夏時間あり)。

有名人コリン・ファレル(俳優)、シアーシャ・ローナン(女優)、U2(ロックバンド)、

エンヤ(歌手)。

文化→ハロウィンの発祥はアイルランドで、ケルト人の祭り「サウェン」が起源といわれる。

生活→隣のスコットランドと並びウィスキーの名産地である。また日本でも人気のギネス

ビールはアイルランドのもの。ダブリンのテンプルバーエリアに並ぶアイリッシュパブで、これらの美酒を楽しむことができる。

 

(文責私見)アイルランド共和国です。英国の中の、4つのアイデンティティの異なる国の

ひとつ「北アイルランド」とは別の「アイルランド共和国」です。1970年代から1990年

代にかけて「北アイルランド戦争」というのが継続的に起こり、「IRA」という過激派

集団のテロ事件がニュースに出てきて、恐ろしい集団だと思う反面、同じ民族同士が、

宗教の違いから国を分かち、殺し合いにまで発展することへの「人類の愚かさ」を痛感

した覚えがあります(現在は和解して上手く共存しているようですが)。

確か、アイリッシュウィスキーが美味しいのとラグビーが強かったですね。

あくまで個人の感想です(笑)。

 

アイルランド共和国の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/アイルランド

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ireland/data.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/アイルランド共和軍

今日の雑学その1(芸術・美術)エドガー・ドガ>】

エドガー・ドガ1834年7月19日-1917年9月27日)はフランスの画家、

彫刻家、版画家。バレエを主題とした作品でよく知られており、実際にドガ

作品の半分以上はバレエの絵である。

 アングルの弟子ルイ・ラモットに師事したドガは、アングル同様にデッサンに

非常に優れた画家だった。また、バレエダンサーや競馬場の馬や騎手などの

「動き」を描写するのが得意で、肖像画では心理的な複雑さや人間の孤独性の

描写に秀でていた。

 

ドガ印象派の創設者の一人とみなされており、印象派展の企画に携わっていた

が、ドガ自身は印象派と呼ばれることを嫌い、写実主義であると主張していた。

印象派のなかでは最も強く古典主義の系譜を受け継いだ作家である。

 

幼少の頃からドガは、歴史的古典絵画を描きたいと思っていたため、厳格なアカ

デミック訓練を受け、古典芸術の熱心な研究を行う。しかし、30代前半からマネ

の影響を受けて、スタイルをやや変更し、歴史的巨匠の伝統的な技術で現代の

主題を描くようになり、モダニズム生活の古典画家と呼ばれるようになった。

 

エドガー・ドガの生涯概略>

1834年 パリの裕福な銀行家の家庭の長男として生まれる。

1847年 母親が死去。

高等中学校を卒業後、父の意向で一時法律の道に進みますが、

1853年 法律の勉強を止め画家の道を目指します。

1854年 アングルの弟子ルイ・ラモットについて絵画を学び始めます。

1855年 エコール・デ・ボザールに入学。

アングルと会ってアドバイスを受ける。

1856-58年 イタリアを数度訪問し滞在。古典やルネサンスの名画などを研究する。

イタリアでフランス人のギュスターヴ・モローと親交を結び影響を受ける。

1862年 マネと親交を結ぶ。

1860年代に『踊り子』を描き始め、前衛的な若い画家たちと交わる。

1870年 普仏戦争に従軍し、目を傷めその後視力が低下する。

1874年 父の死去に伴い莫大な借金を背負う。

第一回印象派展の開催を助ける。(以降全8回のうち7回参加する。)

1880年代に入るとさらに視力低下が進み、パステルや版画の技法を研究する。

1894年 “ドレフュス事件”で反ユダヤ主義の側に立ちリベラルな友人たちを失う。

晩年はますます孤独となり視力低下とアトリエの立ち退きにより制作を中止する。

1917年 パリで死去。享年83歳。

(文責私見)フランスの印象派の画家エドガー・ドガです。「踊り子」を題材とした

絵画で有名ですね。同じ印象派のマネとも親交があったようです。享年83歳とは

この時代の人にしては長生きでしたよね。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/エドガー・ドガ

https://biz.trans-suite.jp/27740

 

https://art-whitecanvas.com/degas


今日の雑学その2(音楽)<モーリス・ラヴェル

フランスの近現代音楽を代表する作曲家の一人である、モーリス・ラヴェル

緻密なつくりで知られる彼の作品の有名どころと言えば、

ボレロ』や『ダフニスとクロエ』などが挙げられます。

また彼はバスク地方の血筋をひき、生涯にわたってスペインの音楽にも関心を寄せて

いました。

 

<モーリス・ラヴェルの生涯>

西暦(年齢)

1875年(0歳)フランスバスク地方シブールで誕生。4ヵ月後、一家でパリへ移住。

1882年(7歳)ピアノを学び始める。

1886年(11歳)和声法と対位法を学ぶ。

1889年(14歳)パリ音楽院に入学しピアノ予備クラスで学ぶ。

1891年(16歳)ピアノ演奏で一等賞を得る。ピアノ科と和声法クラスに入学。

1898年(23歳)3年ほどパリ音楽院を出ていたが戻り、ガブリエル・フォーレ

作曲法クラスに入学。『古風なメヌエット』の初演。

1899年(24歳)ピアノ曲『亡き王女のためのパヴァーヌ』などを作曲。

1900年(25歳)ローマ大賞初応募。

1901年(26歳)『水の戯れ』を作曲。

1903年(28歳)『シェヘラザード』を作曲。翌年初演を迎える。

1905年(30歳)5度目のローマ大賞応募が予選で落選(ラヴェル事件)。

『序奏とアレグロ』、『鏡』などを作曲。

1908年(33歳)『スペイン狂詩曲』が完成し初演を迎える。『夜のガスパール

などを作曲。

1909年(34歳)『独立音楽協会』を設立する。初の海外演奏会でロンドンを訪問。

1910年(35歳)『マ・メール・ロワ』が完成し初演を迎える。『ダフニスとクロエ』

の完成。

1911年(36歳)イングランドスコットランドで演奏会を開催。

1912年(37歳)『ダフニスとクロエ』が初演を迎える。過労のためパリを離れ一時

休養する。

1913年(38歳)『ステファヌ・マラルメの3つの詩』などを作曲。

1914年(39歳)『ダフニスとクロエ』のロンドン公演。『クープランの墓』に着手。

1915年(40歳)第一次世界大戦に伴い輸送兵士として従軍する。

1916年(41歳)赤痢を患い手術を受ける。後にパリへ戻る。

翌年『クープランの墓』が完成。

1919年(44歳)メジューヴで2カ月弱休養する。『クープランの墓』が初演を

迎える。

1920年(45歳)レジオン・ドヌール賞の受賞を拒否する。翌年ベルヴェデーレに

転居。

1922年(47歳)ドビュッシーの『サラバンド』、ムソルグスキーの『展覧会の絵

をオーケストラに編成する。イギリス、オランダ、イタリアへ旅行。

1923年(48歳)イタリア、ベルギー、オランダに旅行。

1926年(51歳)ベルギー、イングランドスカンジナビア半島スコットランド

スイスに旅行。『マダガスカル島民の歌』の完成。

1928年(53歳)アメリカ、カナダに旅行。オックスフォード大学名誉博士号を授与

される。帰国後『ボレロ』を作曲。

1929年(54歳)イギリス、スイス、オーストリアに旅行。『ピアノ協奏曲ト長調

などに着手。

1931年(56歳)『ピアノ協奏曲ト長調』の完成。翌年初演を迎える。医者から休養

を指示される。

1932年(57歳)タクシー事故に遭う。スイスに旅行。翌年、不治の病の最初の兆候

が発現する。

1934年(59歳)スイスの病院に入院。アメリカ音楽院フォンテヌブロー校の校長に

就任する。

1935年(60歳)スペイン、北アフリカに旅行する。翌年から急激に健康状態が悪化。

1937年(62歳)死去。

 

 

(文責私見)フランスの作曲家モーリス・ラヴェルを取り上げました。

このお名前にピンとこなかった方々でも、「ボレロ」という曲はご存知ではないで

しょうか?単調なリズムが続く中、二種類の主旋律が延々と流れる曲ですが、バレエ

極としては素晴らしいのでしょう?一度聞くと耳に残る旋律ですよね?

下記リンクでご確認下さい。


詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://artisticpromenade-hw.com/maurice-ravel

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/モーリス・ラヴェル

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボレロ_(ラヴェル)

 

今日の雑学その3(古き良き時代の映画の名作)<駅馬車

アメリカの西部劇映画を語る上で欠かせない名作であり、映画史を代表する傑作として

高く評価されている。主演のジョン・ウェインはこの映画に出演する9年前の1930年に

「ビッグ・トレイル」で主演に抜擢されたが不評で、その後長い不遇時代を過ごし、B級西部劇映画に出演しながら俳優としての実力を蓄えて、この映画の演技が認められて以降はジョン・フォード監督作品の看板俳優として主演を務めていくようになり、一躍大スターになった。

西部劇ではあるが、物語は駅馬車に乗り合わせた人々の人間模様が中心で、終盤にアパッチ襲撃と決闘という2つのクライマックスが描かれている。アパッチ襲撃のシーンは大胆なクローズアップによる撮影やヤキマ・カヌートによる見事なスタントで、スピーディーかつダイナミックなアクションシーンとなり、アクション映画史上不朽の名場面となった。

1995年アメリカ国立フィルム登録簿に登録された。

 

(文責私見)この映画は西部劇の王道とも言える作品でしょう。デザート世代以上の方々

ならば、知らない方がいないくらい有名な西部劇映画だと思います。

主演のジョン・ウェインはこの作品で一躍大スターに駆け上っていったようです。

(映画評論家でもないのに偉そうなことを書いて申し訳ございません)。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/駅馬車_(1939年の映画)


主演男優のジョン・ウェインに関しては下記のリンクへ・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ウェイン

 


今日の故事成語・ことわざ・語源

故事成語

  1. 遼東の豕(りょうとうのいのこ)

【意味】
世間知らずによる、独りよがりのうぬぼれのこと。

【説明】
「遼東」は、遼寧省南部の地。
「豕」は、豚のこと。
遼東にいた人の豚が、白い頭の豚を生んだ。
これは珍しい豚だと、皇帝へ献上するために河東の地まで行くと、河東の豚はみな白く、まったく珍しくなかったため、恥をかいて帰ったという話から。

【出典】
後漢書[朱浮伝]

 

(2) 無用の用(むようのよう)

【意味】
役に立たないとされているものが、実は大事な働きをしていること。

【説明】
「無用」は、無駄なもの。
直接は役に立っていないとしても、大切な役割を果たしていることがあり、実は無駄

なものなどないという意味。

【出典】
荘子[外物]

 

(3) 佞言は忠に似たり(ねいげんはちゅうににたり)

【意味】
こびへつらいの言葉は、誠実な言葉に似ている。

【説明】
言葉が巧みで、相手に取り入ろうとするようなこびへつらった言葉は、真心をもった

誠実な言葉とよく似ているので、注意しなければならない。

【出典】
宋史[李沆伝]

 

(4) 五里霧(ごりむちゅう)

【意味】
方向がわからなくなること。
物事の判断がつかず迷うこと。

【説明】
五里(約20km)にもわたる霧により、周囲がわからずどうしていいかわからなくなる

という意味。
後漢の張楷は、道教の術にすぐれ、姿をくらますために、五里にもわたる深い霧を

おこすことができたという話から。

【出典】
後漢書[張楷伝]

 

(5) 瓜田に靴を納れず(かでんにくつをいれず)

【意味】
人から疑いをかけられるような行いは避けるべきというたとえ。

【説明】
「瓜田」は、ウリの畑のこと。
ウリ畑の中では、靴が脱げたとしても、しゃがんで靴を履きなおすことはしないほうが

よい。なぜなら、人からウリを盗んでいるのではないかと疑われないためである。
李下に冠を正さず」と対句。

【出典】
古楽府[君子行]

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://kojiseigo.com

 


偉人の名言集

<戦国武将の名言⑦>

六十一 井伊直孝

「戦争はこちらが風邪をひいている時にもはじまる。これしきの寒さでくたばるような

当主なら、もっと頑丈な者に当主をかわってもらったほうが徳川のためだ。」

 

六十二 水野勝成

すべての士に、身分の貴い、賤しいはない。主君となり、従者となって、互いに頼み

合ってこそ、世は立つ習いである。だから、大事の時は身を捨てて忠義をなすのだ。

汝らは我をば親と思われよ。我は汝らを子と思わん。」

 

六十三 千利休

小さな出会いを大切に育てていくことで、人生の中での大きな出会いになることも

あります。」

 

六十四 前田利家

戦場に出でては、我が思うようにして、人の言うことを聞き入れぬが良し。」

 

六十五 宇喜多直家

一人で事に当たるな

 

六十六 徳川家康

大将たる者、味方の盆の窪ばかり見ていて、合戦で勝てるわけがない」

 

六十七 明智光秀

仏の嘘をば方便といい、武士の嘘をば武略という。これをみれば、土地百姓は可愛い

ことなり。」

 

六十八 島津義久

肝要のところに気を配れ。どうでもよいところに気をつけるものではない。小板葺き

にして立派になっても、百姓が疲れきっているようでは、使者は国主の政治が良くない

ことを見抜くだろう。 使者になるほどの者は、様々なことに気付く者だ。途中、当国

の地を通って風俗、生活を見て、富み栄えているか、城門が粗末であろうと何の問題も

ない。むしろ、城門は立派なのに民衆が疲労している方が問題だ。」

 

六十九 織田信長

人城を頼らば、城人を捨てん

 

七十 太原雪斎

おのれの才がたかが知れたものと、観じきってしまえば、無限に外の知恵というもの

が入ってくるものだ。」

 

以上。

出所:「戦国武将の名言100選」より

下記リンクをご参照下さい。

https://kenplanning.sakura.ne.jp/www/2020/04/06/post-4506

 

 

新企画:54字の物語(14)

・・・54字の物語1(氏田雄介作)より・・・

「54字の物語」は1話が54字ぴったりで終わる超短編小説です。

基本ルールは2つ。

  1. 文字数は54字ぴったりに収める。
  2. 句読点やカギ括弧にも1マス使う。)「!」「?」の後でも1マス空けない)

 

(40)生命の証

「本当にこんな惑星に

生命体が存在するの

だろうか?一年間に

及ぶ実地調査の最終

日、幸いなことに私

はうんこを踏んだ。

 

(41)斬新と前例

「今までにない斬新

なアイデアを出して

くれ」と言われて提

案した企画が却下さ

れた。「前例がない

から何とも言えん」

 

(42)お医者様は張本人

「お客様の中にお医

者様はいらっしゃい

ますか?」胸を押さ

えてうずくまってい

た男が最後の力を振

り絞り手を挙げた。

 

<解説編>

(40)生命の証ーある惑星で、調査員が生き物が存在する証拠を探していました。

何の成果も得られず、あきらめかけていたその時、彼はうんこを踏みました。

彼が大喜びしたのは言うまでもありません。なぜならうんこは、彼がずっと

探し求めていた「生き物が存在する確かな証拠」だからです。彼も、うんこを

踏んでこんなに嬉しい気持ちになることがあろうとは思いもしなかったでしょう。

 

(41)斬新と前例―会社での上司と部下のお話。上司に「今までにないアイデア

を求められた部下は、一生懸命、斬新なアイデアを考えて提案しました。しかし、

上司は世の中に前例がないという理由から却下してしまいました。「今まで世の

中になかったアイデア」と「世の中に前例のあるアイデア」。果たして、この

両方の条件を満たすアイデアを、上司自身は出すことができるのでしょうか?

質問してみたいものです。

 

(42)お医者様は張本人-飛行機の乗務員が、倒れてしまった乗客を応急処置する

ために医者を探しています。漫画やドラマで一度は聞いたことがあるだろう、

あのセリフ「この中にお医者様はいらっしゃいませんか?」を繰り返す乗務員。

機内がざわめく中、幸運にも機内に一人だけ反応した人物が!しかし、不運にも

その医者こそが、倒れている乗客張本人だったのです。この乗客も、医者として

ならともかく、患者側としてこのセリフを聞くことになるだなんて思ってもみな

かったことでしょう。

 

 

今日の短歌・川柳・俳句

第一生命 「サラリーマン川柳」歴代一位作品

第35回

8時だよ!! 昔は集合 今閉店

山のパン屋

 

第34 回

会社へは 来るなと上司 行けと妻

なかじ

第33回

我が家では 最強スクラム 妻・娘

コラプシング

 

第32回

五時過ぎた カモンベイビー USAばらし

盆踊り

 

第31回

スポーツジム 車で行って チャリをこぐ

あたまで健康追求男

 

第30回

ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?

なおまる御前

 

第29回

退職金 もらった瞬間 妻ドローン

自衛官

 

第28回

皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞

イソノ家

 

第27回

うちの嫁 後ろ姿は フナッシー

段三っつ

 

第26回

いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦

マッチ売りの老女

 

第25回

「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉

事務員A

 

第24回

久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~

シーゲ

 

第23回

仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い

北の揺人

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/archive



以上。

 

今日は何の日

昨日6月8日は・・・?

世界海洋デー

学校の安全確保・安全管理の日

大鳴門橋開通記念日成層圏発見の日

ヴァイキングの日

ローションパックの日

ロボット掃除機「ルンバ」の日

ガパオの日

ロハスの日

水事無しの日

信州地酒で乾杯の日

歯ブラシ交換デー

ホールケーキの日

生パスタの日

薬師縁日

歯と口の健康週間

 

今日6月9日は・・・?

ロックの日

ロックウールの日

ドナルドダックの誕生日

無垢の日

たまごの日

まがたまの日

ログホームの日

ザ・ロックアップの日

サイバー防災の日

つボイノリオ記念日

ロックアイスの日

ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日

クレープの日

パソコン検定の日

えのすいクラゲの日

星座忌

歯と口の健康週間

 

明日6月10日は・・・?

時の記念日

商工会の日

路面電車の日

ミルクキャラメルの日

歩行者天国の日

無糖茶飲料の日

緑豆の日

無添加の日

夢の日

谷津干潟の日

てっぱん団らんの日

Doleスムージーの日

社会教育法施行記念日

ローストビーフの日

無添加住宅の日

ロートの日

ドリーム号の日

ところてんの日

うどんと和菓子をいっしょに食べる日

ロトくじを楽しむ日

リボンシトロンの日

蔵出し!Tシャツデー

天赦日は開運財布の日

糖化の日

パンケーキの日

アメリカンフライドポテトの日

バイナリーオプションの日

コッペパンの日

Windows 10 の日

スカイプロポーズの日

キャッシュレスの日

薄桜忌

金毘羅の縁日

歯と口の健康週間

 

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

 


第29号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上