【シリーズ=教養の饗応】(3/23配信第13号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/23配信第13号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。

七十二候では、「雀始巣(すずめはじめてすくう)」です。

今日3月23日は、「仏滅」です。

昨日の3月22日は、「先負」でした。

第13号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その3)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(金井私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店(その2)

(7)光洋商事(株)

創業 明治29年

設立 昭和22年1月27日

資本金 4億5,800万円

年商 250億円

代表役員 代表取締役社長 吉村佳哉

事業所一覧

大阪本社
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目18-15 光洋ビル Google Map
TEL:06-6538-7201 FAX:06-6543-1313

東京本社
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目6-7 光洋ビル Google Map
TEL:03-3279-2711 FAX:03-3279-2750

群馬支店・群馬倉庫
〒370-0535群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸1469 Google Map
TEL:0276-63-5611 FAX:0276-63-3126

名古屋営業所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目3-26 昭和ビル5F Google Map
TEL:052-269-9211 FAX:052-269-9215

大島事務所
〒857-2427 長崎県西海市大島町1608番地 Google Map
TEL:0959-34-4522 FAX:0959-34-5475

浦安加工センター・浦安倉庫
〒279-0024 千葉県浦安市港15 Google Map
TEL:047-354-8411 FAX:047-354-8416

門真加工センター
〒571-0002 大阪府門真市岸和田3丁目31-10 Google Map

取引銀行

三井住友銀行(難波・東京中央)
商工組合中央金庫(押上)
群馬銀行(上野・大泉)
みずほ銀行(丸の内中央)
富山第一銀行(東京)

 

※浦安加工センターの加工設備

CBF-3015Ⅱ

用途

H形鋼・溝形鋼・山形鋼・角パイプ・切断穴あけ加工機

  • タケダ機械 ユニットワーカー

UFW-150ⅢS

用途

山形鋼・溝形鋼・C形鋼・平鋼・切断穴あけ加工機

  • アマダ ビームワーカー

CNCBW150

用途

山形鋼・溝形鋼・C形鋼・切断穴あけ加工機

  • シンクス ダブル開先機

VZW-600A

用途

コラム開先加工機(両側同時に加工可)

  • シンクス シングル開先機

VZ-600Ⅱ

用途

コラム開先加工機(片面加工)

  • アマダ バンドソー

HK-1000

用途

主にコラム用切断機

  • アマダ バンドソー

HKB6050

用途

主にコラム用切断機

  • アマダ バンドソー

HK650

用途

主に形鋼用切断機

  • アンデックス 塗装ブース

塗装ブース

用途

鋼材定尺7Mまで塗装可

 

 

           
             

(文責私見)売上は192億円。拠点=大阪本社・東京本社・群馬支店・名古屋営業所・大島事務所・浦安・門真。商社的機能を有する特約店。日本製鉄・中山製鋼所等一部メーカーと直接取引有り。浦安加工センターには加工機能有り。日鉄建材・ナカジマ鋼管製コラムを加工中。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.koyo-shouji.co.jp

 

(8)西村鋼業(株)

社 名

西村鋼業株式会社

所在地

千葉県浦安市港28番地

本 店
(登記上)

東京都墨田区緑3丁目4番12号

資本金

45,000,000円

代表者

代表取締役社長 西村 将司

創 業

大正5年5月

設 立

昭和12年11月

取引銀行

三菱UFJ銀行

本所中央支店

商工組合中央金庫

押上支店

日本政策金融公庫

 

みずほ銀行

丸の内中央支店

従業員

85名

決算期

年1回8月31日

売上高

10,166百万円(2020年8月期)

 

(文責私見) 売上103億円。拠点=浦安・群馬県太田市・神奈川県綾瀬市宮城県岩沼市。平鋼の専門特約店。王子製鉄がメインメーカー。商社はエムエム建材がトップシェア。平鋼のトップメーカーの王子製鉄製品をどこよりも安く購入していると思われ、店売りは安価の小野建にも対向出来る実力有り。直需部隊がゼネコン系や需要家に直接販売もしており、豊富な在庫力と機動力で強みを発揮している。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

https://nishimura-kogyo.co.jp

(9)佐藤鉄鋼(株)

会社名

佐藤鐵鋼株式会社

代表者

代表取締役社長 佐藤 元政

本社所在地

千葉県浦安市鉄鋼通り3-3-3
電話 047-353-8181 / FAX 047-353-8189

創 業

1926年 (大正15) 1月20日

設 立

1948年 (昭和23) 12月1日

主な事業内容

鉄鋼の販売並びに加工・倉庫業

資本金

1億円

営業品目

一般鋼材・建材製品・加工並びに請負工事・柱脚工事・二次製品他

主取引銀行

商工中金みずほ銀行三菱UFJ銀行千葉銀行七十七銀行北日本銀行

加盟団体

東京鉄鋼販売業連合会・京橋鉄友会・全国鉄鋼販売業連合会・浦安鉄鋼団地協同組合・栃木県鉄筋工事業協会・栃木県鉄友会・東北鉄鋼販売業連合会

 

取引先

主たるメーカー
日本製鉄株式会社/東京製鉄株式会社/株式会社中山製鋼所/大阪製鐵株式会社/JFE条鋼株式会社/東京鋼鉄株式会社/合同製鉄株式会社/東京鉄鋼株式会社/朝日工業株式会社/株式会社伊藤製鉄所/株式会社向山工場/関東スチール株式会社/三興製鋼株式会社/日鉄建材株式会社/東洋電業株式会社

主たる仕入
日鉄物産株式会社/エムエム建材株式会社/伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社/中山通商株式会社/兼松トレーディング株式会社

主たる販売先
シオヤ産業株式会社/株式会社日弘商会/植木鋼材株式会社/株式会社佐山/田代鋼材株式会社/末永鋼材株式会社/株式会社泉商店/株式会社シグマット

直接需要者以外の販売先
都内一円の販売業者並びに関東、甲信越、東北地区の地方特約店

役員

代表取締役社長

佐藤 元政

執行役員

日比野 明久

執行役員

池井 光吉

 

(文責私見) 売上82億円。拠点=浦安・栃木県下都賀郡宮城県岩沼市

メイン商社は日鉄物産・エムエム建材・伊藤忠丸紅テクノスチール。店売り主体の特約店。往時は社内では鉄筋の扱いが一番であったはずだが、近年は一般形鋼の扱いがトップとのこと。シオヤ産業・日弘商会・植木鋼材が主な販売先か。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

satotekkoh.co.jp/company

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=7ee3b30f7655c7055dd0a39648c92608af5e853d1f4b87fa2df1f2aacf2b4c36JmltdHM9MTY0ODAxMzk4MyZpZ3VpZD0zY2M5NWVhNi01ZjU1LTQ0YzYtYWRjZC1kMjNhNGMxZjNhODkmaW5zaWQ9NTE4MQ&ptn=3&fclid=a3e2b539-aa6b-11ec-b12b-522f0a777548&u=a1aHR0cDovL3NhdG90ZWtrb2guY28uanAvY29tcGFueS8_bXNjbGtpZD1hM2UyYjUzOWFhNmIxMWVjYjEyYjUyMmYwYTc3NzU0OA&ntb=1
以上。

 

今日のことば日経新聞(3月21日付)より】

排出量取引・・・・国内制度、欧州より小規模・・・・

二酸化炭素(Co2)など温暖化ガスの排出削減手法の一種。企業ごとに温暖化ガスの排出

量の上限を割り当て、排出枠として売買する仕組みだ。実際の排出量が上限を超える企業は、余裕のある他社から排出枠を買う必要がある。温暖化ガスの「実質ゼロ」を目指す企業は排出枠を買えば実現に近づく。

 国際機関や政府が運営する制度としての排出枠取引と、民間が主体となる取引がある。欧州連合(EU)は2005年、各企業に削減目標を割り当てた取引市場を創設した。国内では政府が認証する「J-クレジット」制度があり、みずほリサーチ&テクノロジーズによると登録件数は21年度は897件(3月10日時点)。5年前の1.5倍に増えたが、規模は欧州などに比べて小さいとされる。

経済産業省は排出量を売買できる新たな取引市場を23年4月に設ける計画で、J-クレ

ジットを含めた排出量取引の活性化を図る。ただ欧州の排出量取引は排出可能な量を示して削減を義務付けるのに対し、日本は企業の参加が任意となる見通しで、実効性に課題が残る。

 

今日の教養(科学)

核分裂

 核分裂は、原子の核――陽子と中性子で構成される、ギュッと詰まった中心部――がいくつかの破片に分かれる現象だ。破片の質量の合計は、もとの原子の質量より小さくなっている。でも、質量が消えてなくなったわけではない。アルバート・アインシュタインの方程式E=MC2に従ってエネルギーに変換されたのだ。放出された エネルギー量は、この方程式によれば、「行方不明の」質量に光速の二乗を掛けた値に等しい。質量の約1,000分の1が変換されるだけだが、それでも信じられないほどの膨大な量のエネルギーに変わる。核燃料に含まれるエネルギーの量は、ガソリンなど同じ質量の化学燃料に含まれるエネルギー量のおよそ100万倍である。核分裂は自然に起こることがある。自由に飛び回る中性子が重い原子の核にぶつかって起こる場合があるのだ。中性子が核にぶつかると、核は二個か三個の原子と二個か三個かの中性子に分かれる。この中性子が今度は別の原子にぶつかって、次々と反応が起こる。これが核分裂連鎖反応である。核分裂の反応時間は、ほんの1,000分の1秒だ。だから、自由に飛び回る中性子一個で核分裂が始まると、100分の1秒後には約一万個の中性子が生まれて、約一万回の反応が起きる計算になる。これを暴走反応といい、核爆弾はこの反応をもとにしている。原子力発電所は、核分裂連鎖反応をコントロールして、暴走しないようにしている。

 核燃料に最もよく利用されているのが、ウラン~235(U-235)だ。これは希少な種類のウランで、92個の陽子と143個の中性子でできている(93+143=235)。天然ウランのうち、0.72%がU-235で、99.27%がウラン-238だ。ウラン-238は、92個の陽子と146個の中性子でできていて、比較的安定しており、核分裂反応を起こさない。天然ウランは、含まれているU-235が少なすぎて、原子力発電所では使えない。これに中性子をぶつけても、核が反応しやすいU-235を中性子はなかなか見つけることができない。まばらすぎるのだ。しかも、反応しやすい少数の核に運よくぶつかって核分裂を起こしたとしても、放出される中性子の数が少なすぎて、連鎖反応が始まらない。発電所で使うためには、非常に複雑な手順を踏んで天然ウランを濃縮し、U-235の割合を2.5-3.5%にしなくてはならない。原爆で使う場合は、ウランを濃縮してU-235の割合を90%にする。

<豆知識>

  1. 世界には原子力発電所が400基以上あり、人類が使うエネルギーの17%を供給している。アメリカには原発が約100基あり、フランスは自国のエネルギーの約75%を原子力でまかなっている。
  1. 自然界では、ウランは酸化ウランの形で見つかる。ここから不純物を取り除くと、鮮やかな黄色になる。そのため「イエローケーキ」と呼ばれている。
  1. アメリカが1945年8月に日本に落とした二発の原爆は「リトル・ボーイ」と「ファット・マン」というコードネームがつけられていた。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/核分裂反応

 

今日の教養(歴史)

ピョートル大帝

 ロシア皇帝ピョートル大帝(1672-1725)は、ロシアを1682年から1725年まで統治し、その43年に及ぶ治世でロシアを世界の大国へと変えた。彼は、フランス王ルイ14世に倣って絶対君主として君臨した。さらに、首都サンクトペテルブルクには、ヴェルサイユ宮殿をもしのごうとして、新たにきらびやかな宮殿を建設した。

ピョートルが即位するまで、ロシアは完全にヨーロッパ的でもなければ、完全にアジア的でもなかった。ロシア人はキリスト教徒だった。しかし、大きく広がるその国土は、ヨーロッパ諸国をすべて足したよりも広く、中国やペルシャなど歴史の古いアジアの諸帝国と国境を接していた。かつてはロシアの大半が、モンゴル帝国の一部だったこともあった。ピョートルは、ロシアを完全にヨーロッパの一員にした。まず首都をモスクワから、彼が自らバルト海の沿岸に築いたサンクトペテルブルクに移した。ヨーロッパ諸国との関係強化に努め、服装面でヨーロッパの習慣を取り入れ、ロシアの指導者としてはじめて西欧を視察した。ロシアの軍と行政組織も、ヨーロッパの基準に合わせて再編した。

 ピョートル自身は、情け容赦がなく、短期で大酒飲みだった。「思慮分別に欠け、情緒不安定なところが、彼には非常にたびたび、非常に明らかに見られる」と皇帝に会ったイギリス人は1698年に書いている。また、ピョートルは体格が大きく、身長が二メートル以上あった。1725年にピョートルが死んでから200年間、ロシア帝国はヨーロッパの大国であり続けた。しかし、皇帝による専制と、長く存続した農奴制(ロシアでは1861年まで廃止されなかった)により、ロシアでは強力な中産階級が育たなかった。ピョートルの子孫たちは、1917年に革命が起こるまでロシアを統治し続けた。

<豆知識>

  1. ピョートルは、ひげを生やす習慣をやめさせるため、伝統的なロシア風のひげを生やしたいと思う者には、貴族の場合100ルーブル、平民の場合1コベイカ[訳注:100分の1ルーブル]の税を課した。
  1. 1917年の共産主義革命ののち、ロシアの首都はかつてのモスクワに戻った。サンクトペテルブルクは、革命の指導者ウラジーミル・レーニンに敬意を表してレニングラードと改名されたが、1991年のソヴィエト連邦崩壊後、サンクトペテルブルクの旧称に戻った。
  1. ピョートルがサンクトペテルブルクに建てた宮殿は、現在、世界最大級の美術館であるエルミタージュ美術館になっている。

(文責私見)時節柄というかウクライナ侵攻が取り沙汰されている中で、ロシア帝国ピョートル大帝を取り上げたのは、プーチン大統領ロシア帝国の繁栄を取り戻そうと野望を抱いているといわれている理由を探るヒントになるかもと思い取り上げてみました。

2018年にロシアで興味深いネット投票が行われたことがある。「ロシアの最も偉大な君主は?」というアンケートである。これはネット調査であり、かつロシアという我々とかなり価値観が異なる国の調査である。真実を反映しているか否かは不明ではあるが、結果は、1位:スターリン書記長、2位:ピョートル大帝、3位:プーチン大統領であった。ロシアのプーチン大統領がまさにそういう道を歩みつつあります・・・ということは、プーチン大統領ピョートル大帝時代の華やかりしロシア帝国に憧れていることは間違いありません・・・「歴史は繰り返す」。

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピョートル1世

https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20220301

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(2)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(2)ロシア(Russia)=「不屈」(Fortitude)

・私(=著者)の「おそロシア」体験

 「今すぐ画像を削除しろ

サンクトペテルブルクの街の真ん中に立っている私に、ポン引きの男が叫んでいます。思いがけず人目を引く光景に出くわした私は、反射的に撮影したのですーー肌もあらわな女の子たちが、列をなして街を練り歩いている姿を。

カメラは私の手から取り上げられました。抵抗しようという考えは、もう一人、体格のいい仲間が視野に入ってきたときに消えました。体が震えました。でも、男たちは余計な手出しはせずに、写真の消去だけをしました。

 私はこの小さな事件から、ロシアについての大きな教訓を学びました。ここが厳しく容赦のない場所であること、そして、生き残るためには不屈の精神が不可欠だということです。

・断固たる意志で屈強に生き抜かねばならぬ国

ほとんどのロシア人は、自分自身や家族が、苦難の中を生き抜いた経験をしていますーー不屈の精神の物語をもっているのです。ロシアでは、不屈の精神は単なる価値観ではなく、生き方です。屈強であることは、生き残りに必要な要素でもあるのです。

そして、ロシアの政治と外交政策にどんな見解をもつかに関係なく、この国に滞在すると、国民たちの意志の固さを称賛せずにはいられません。ロシアでは、「困難な時期」に直面すると、屈服を検討するのではなく、自分の中の不屈の精神と自衛本能をさらに掘り下げるのです。人々は、まるで国民である証のように、不屈の精神という「名誉のバッジ」を身に着けています。私のホストのオルガが話してくれたのですが、大学教授である母親は、ソ連崩壊後の9か月間、システムが故障して大学の給料が未払いになったため、一日分の仕事をしてから国境を越えて、お金のためにロシアの雑貨を売りに行きました(同時に、故郷で売れそうな商品を持ち帰りました)。マフィアにあとをつけられて、大変だったそうです。

・軍事力は不屈の精神を「振りかざす」

  このような過酷さが、この国独自の文化を育ててきました。この国では、不屈の精神が固く保持されると同時に振りかざされるのです。それゆえに、軍事力の誇示がロシア文化の中心的な位置を占めています。第二次世界大戦終結ナチスドイツへの勝利を祝う5月9日の「勝利の日」は、ロシアでききわめて重要な祝日で、全国で軍事パレードが開催されます。2015年の70周年記念式典では、1万6,000人を超える兵士がモスクワを行進しました。
 過去の勝利の物語、なかでも偉大な不屈の精神を象徴する物語もまた、集団的記憶として大切にされています。たとえば、スターリングラード攻防戦の象徴となっている「パヴロフの家」は、ドイツの猛攻撃に直面しながら60日間持ちこたえたアパートの建物です。
 スターリングラードの司令官だったワシリー・チェイコフは、ドイツ人がこの建物を奪うためにパリの街全体を奪おうとしたときよりも多くの兵士を失った、と自慢していたと言われています。部外者と侵略者に直面し、屈強に戦うーーこれがロシアの民間伝承の一番の聞かせどころです。

同じ精神は、現在でも称賛されています。2018年初め、シリアで撃墜されたロシア人パイロッㇳが、捕まるのを避けるために手榴弾で自爆しました。「これは我々の仲間のためだ」と最後に叫んだと報道されています。この物語は、クレムリンとロシアのメディアによって、危機に直面したロシア人の「不屈の精神」の典型的な例と受け止められました。

・国際的緊張において不屈は際立つ

 今日、一般的なロシア人の多くが直面している困難は、軍事行動ではなく経済制裁によるものです。ロシアの2014年のクリミア侵攻によって、EUアメリカが資産の凍結と貿易制限の制裁を加えたことから、経済は深刻な不況に陥り、貧困層の数は2,000万人近くに達しています(かなりの急増ですが、それでも2000年の半数です)。

 それでも、ロシア人に彼らの現在の窮状について話をすると、大半の人はふてぶてしい反応を見せるでしょう。ある人は私にこう言いました。「食べ物は必要ありません。我々が恐れられていると知ることが、栄養になるのです」 また、あなたが外国人なら、外部からの見解を尋ねられるでしょうーー「我々はどう思われている?」と。絶えず攻撃を受けているような強迫観念があるのです。

 

 多くの人は、極端な苦難を経験することがないでしょう。だからといって、ロシアの不屈の精神からヒントを得られないわけではありません。

 私たちも、それなりの規模での困難と挫折を経験します。誰もが不利な状況で戦う方法を見つけなければなりません。そんなとき、自分の中の「不屈の精神」が頼りになります。

 それは前進を続け目標を達成するための、意志と自信と決意を与えてくれます。不屈の精神がなければ、最高のアイデアや最上級のキャリア、きわめて有能な人々でさえ、最終的に行き詰ります。困難を乗り越えて成功するためには、ロシア人の不屈の精神を少しばかり自分の中に取り込むことが必要なのです。

 

首都→モスクワ。人口→1億4,680万人。面積→1,710万キロ平米(日本の約45倍)。

民族→ロシア人(80%)、他に多民族。言語→ロシア語(公用語)。GDP→1兆2,807億ドル。

時差→11のタイムゾーン(マイナス7時間からプラス3時間)なおモスクワはマイナス6時間である。

有名人アリーナ・ザギトワ(フィギアスケート選手)、アレクサンドル・オベチキン(アイスホッケー選手)、マリア・シャラポア(元テニス選手)。

都市サンクトペテルブルク・・かつてのロシア帝国の首都であったロシア随一の文化都市。エルミタージュ美術館などの建造物が世界遺産に指定されている。

ことわざ→「フィーリャの家に呼ばれて飲んでフィーリャを殺した」・・恩知らず、恩を仇で返すことのたとえ。

(文責私見)この本の著者は悪口はほとんど書かない。各国の良い所にだけフォーカスしている。彼女が選択した言葉が「不屈の精神」。その「不屈の精神」を持つプーチン大統領ウクライナ侵攻がまさしく「あな、おそロシア!」。・・・お粗末。

 

ちょっと息抜き→二位じゃダメなんでしょうか?

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 世界一高い山はエベレスト(標高:8,848m)、では二位は?
  2. 世界一広い大陸ユーラシア大陸、では二位は?
  3. 世界一長い川ナイル川(6,650km)、では二位は?
  4. 世界一広い湖カスピ海(374平方km)、では二位は?
  5. 世界一広い海洋は太平洋、では二位は?
  6. 日本一高い山は富士山(3,776m)、では二位は?
  7. 日本一長い川信濃川(367km)、では二位は?
  8. 日本一深い湖田沢湖(秋田県、最大水深423.4m、平均水深280.0m)、では二位は?
  9. 日本一高い建造物スカイツリー(634m)、では二位は?
  10. 日本一高い大仏・観音像は牛久阿弥陀大仏(110m、茨城県)、では二位は?

 

ちなみに、「二位じゃダメなんでしょうか?」という名言を吐かれた方はどなたか覚えてらっしゃい

ますか?・・・そう、元民主党蓮舫議員さんでしたね。

ハイッ、かなり昔話になってしまいましたね?

それでは、各問の回答は下記の通りです。

  1. K2( 標高:8,611m)、三位はカンチェンジュンガ(標高:8,586m)
  2. アフリカ大陸。三位は北アメリカ大陸
  3. アマゾン川(6,516kmアフリカ)、三位は長江(チャンジャン、6,300km)
  4. スペリオル湖(82.3平方km、アメリカ・カナダ)、三位はビクトリア湖(68.8平方km、アフリカ)
  5. 太西洋、三位はインド洋。
  6. 北岳3193.2M(赤石山脈南アルプス)、三位は奥穂高岳3,190m(飛騨山脈北アルプス)
  7. 利根川(322km)、三位は石狩川(268km)
  8. 支笏湖(最大水深360.1m、平均水深265.4m)、三位は十和田湖(最大水深326.8m、平均水深71.0m)
  9. 東京タワー(333m)、三位はあべのハルカス(300m)
  10. 仙台大観音(100m、宮城県)、三位は北海道大観音(88m、芦別市)

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

(1)「四苦八苦(しくはっく)」の意味と語源は・・・?

「四苦八苦する」というと、現状がとても辛い状況、切羽詰まった様子を表す言葉で用いられます。
四苦八苦とは、人が生きる上で避けては通れない〈苦〉の種類を表しています。
まず、四苦とは生老病死です。
人は生まれる場所、条件を選べません。
人は必ず歳を取り老います。
そして病気にもなります。
やがて寿命がくれば死に至ります。
この四つが人間の根源的な苦しみであると説きます。
そして八苦とは、この四苦にさらに下記の四つを追加して八苦となります。
愛別離苦(あいべつりく)・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとっく)・五蘊盛苦(ごうんじょうく)の四つです。
愛別離苦(あいべつりく)とは、大切な人や大好きな人であっても、いつかは離れなければならない苦しみ。
怨憎会苦(おんぞうえく)とは、逆に大嫌いな人、顔も見たくない人でも出会ってしまう苦しみ。
求不得苦(ぐふとっく)とは、求めるモノゴトが手に入らない苦しみ。
五蘊盛苦(ごうんじょうく)とは自分の心や、自分の身体すら思い通りにならない苦しみ。
仏教では、この四苦八苦は人間が生きている上で避けては通れない、根源的な〈苦〉として表します。
https://www.nichiren.or.jp/glossary/id154

 

(2)「O.K」の語源は・・・?

辞書編集者のアレン・ウォーカー・リード氏によると、初めて「OK」という単語が印刷されたのは1839年のボストンの新聞で、当時の記者が冗談まじりに「All Correct」を表わす略語として書かれていたそうです。

現代でも「OMG(Oh My God)」「LOL(Laughing Out Loud)」といった略語が使われていますが、当時は「I.S.B.D.(It shall be done)」「S.P.(Small Potato)」といった略語のほかに、「KG(Know Go=No Go)」「OW(Oll Write=All Right)」という頭文字を別の読みができる単語に置き換えた略語が流行しており、OKは「Oll Korrect=All Correct」から生まれたと考えられています。しかし、現代ではもう「ISBD」「SP」「KG」などの略語が使われることはありません。それではなぜ「OK」だけが今なお残っているのでしょうか。
1840年の合衆国大統領選挙に立候補したマーティン・ヴァン・ビューレン第8代大統領は、当時「Old Kinderhook」の愛称で呼ばれ、支持者たちがビューレン氏の愛称の頭文字に「Oll Korrect(全て正しい)」という意味を込めて「OK」の言葉を使いました。選挙が煮詰まるとビューレン氏の対抗馬であるウィリアム・ハリソンの支持者たちが、「OK」の語源を「Out Of Kash(一文無し)」「Oufully Konfused(ひどい混乱)」「Ouful Katastrophe(ひどい災害)」であると指摘した経緯があり、意味は違えど「OK」が多分に使われたことから、人々の間に強く浸透して現代まで残るきっかけになったそうです。

(3)「勿体無い(もったいない)」の意味と語源は・・・?

「勿体無い」は、もともと「不都合である」、「かたじけない」などの意味で使用されていた。現在では、それらから転じて、一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を、戒める意味で使用される。

「勿体無い(勿体無し)」という言葉はおよそ室町期から使われるようになった言葉で、新村出編の広辞苑(第三版,1983)によれば「①神仏・貴人に対して不都合である。不届きである。②畏れ多い。かたじけない。ありがたい。③むやみに費やすのが惜しい。」と三つの意味が説明されているが、現在ではほぼ③の意味でしか使われていない。 室町時代の国語辞典『下学集[1](1444)の「言辞門」によると、「勿体」とは「正体無し」という意味、とある。ここでいう「正体」とは「隠されている本来の姿」「神仏の本体」。(「正体」の対義語として「勿体」は考えられていたようだ。)同じく『下学集』に続けて「勿体無し」とは「大いに正理を失う」とある。 「勿」の一字に「無し」の意味があるので、「勿体無し」は二重否定(つまり肯定)になるべき表現だが、むしろ「無い」ということを二回重ねることで、「正体」が失われていることを強調していると思われる。 神仏の真実の姿としての「御正体(みしょうたい)」から、その対義語としての「勿体(正体が無い)」という言葉が生まれ、肝心な、大切な本質が無いことをさらに強調して「勿体無し」と語られる時に、「大いに正理(正しい筋道)を失う」つまり、大事なものを見失ってしまったことを非難したり嘆いたりするニュアンスも含まれるようになった。 上記を補って再考してみると、①(神仏の正体を失っては)不都合だ、不届きである②(自分ごときに神仏・貴人の恩恵が届くなどとは分不相応であり、正しい筋道ではないので)恐れ多い、かたじけない、ありがたい③(物事の本来の能力や使い道などを生かし切らずに失うのは)無駄にしてしまって惜しい というように、「正体」の部分が移ろっていっているのがわかる。

なお、「勿体」は「物体」とも混用表記されるが、そこから「物体(もったい)とは元来は仏教用語」という説明がネット上に散見するが、その具体的な意味も論拠を述べるソースの明示もなく、仏教用語説は誤情報と思われる。ウィキペディアWikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/もったいない

 

(4)「 轍鮒の急(てっぷのきゅう)」の意味と語源は・・・

意味:轍鮒の急とは、目の前にさし迫っている危険や困難のたとえ。

由来:轍とは車が通った跡、鮒は魚のフナのこと。
轍にできた水溜りにいるフナが、水がなくなりそうで今にも死にそうになっていることから。
荘子・外物』の以下の故事に基づく。
貧しかった荘子は食べる物が無くなり、友人で地方の君主であった監河候に穀物を借りに行った。
すると監河候は「数日後に領地から税金が入るので、その金を貸そう」と言ったところ、荘子は「ここに来る途中、轍にいるフナが私に助けを求めた。近いうちに西江に行って水をたくさん持ってきてやろうと私がフナに言ったら、フナは怒って「今わずかな水があれば助かるのに、そんな悠長なことを言われても困る。それを待っている頃に、自分は干からびて干物になってしまう」と言った。今の私は、そのフナと同じ心境だ」と言ったという。

 

(5)「明鏡止水(めいきょうしすい)」の意味と語源

曇りのない鏡と静かな水。なんのわだかまりもなく、澄みきって静かな心の状態をいう。(<小学館デジタル大辞泉>より)

「明鏡」とは「曇りのない鏡」のことで、仏性や知恵にたとえられます。「止水」とは、「流れないでじっととどまっている水。たまり水」です。このことから、邪念がなく、心がすっきりとしている様子を表す四字熟語となります。ちなみに、澄みきった水を表すことから「日本酒」の銘柄にもなっているんです。

由来:「明鏡止水」の由来は諸説ありますが、「淮南子(えなんじ)」という、中国の思想書に「明鏡」と「止水」が記されています。「澄みきったもの」という似た意味を持つ2つの言葉を組み合わせて、のちに「明鏡止水」という四字熟語が生まれたとされています。

また「明鏡止水」は、座右の銘としてもよく選ばれます。先入観や固定概念に縛られず、清らかな気持ちで物事に向き合えば、仕事のパフォーマンスもアップしそうです。また、澄みきった気持ちを指すことから、武道やお稽古などで「明鏡止水」を座右の銘にする方もいます。

 

偉人の名言集

ルフレッド・アドラー
・1870年2月7日に生まれ、1937年5月28日に亡くなる。
オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。
・初期の頃のフロイトとの関わりについて誤解があるが、アドラーフロイトの共同研究者であり、1911年にはフロイトのグループとは完全に決別し、個人心理学(アドラー心理学)を創始した。

ルフレッド・アドラーの名言 30選

(1)叱られたり、褒められたりして育った人は、叱られたり、褒められたりしないと行動しなくなる。そして、評価してくれない相手を、敵だと思うようになるのだ。

(2) ほかの人の自分に対する評価は、その人の個人的な意見であり、自分の評価そのものには、関係しない。

(3) 自分の不完全さを認め、受け入れなさい。相手の不完全さを認め、許しなさい。

(4) 他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。

(5) 「仕事で失敗しませんでした。働かなかったからです」「人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです」。彼の人生は完全で、そして最悪だった。

(6) カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ。

(7) 人は失敗を通じてしか学ばない。

(8) 陰口を言われても嫌われても、あなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じるかは相手の課題なのだから。

(9) 人は過去に縛られているわけではない。あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。過去の原因は「解説」になっても「解決」にはならないだろう。

(10) それが「あなたの課題」ならば、たとえ親に反対されても従う必要はない。自分の課題に足を踏み込ませてはいけないのだ。

(11) あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する。目標がある限り、劣等感があるのは当然のことだ。

(12) 妻の機嫌が悪いときに、夫が責任を感じてはいけない。不機嫌でいるか上機嫌でいるかは、妻の課題。その課題を勝手に背負うから苦しいのだ。

(13) 悲しいから涙を流すのではない。相手を責め、同情や注目を引くために泣いているのだ。

(14) 叱ると一時的には効果がある。しかし、本質的な解決にはならない。むしろ相手は活力を奪われ、ますます言うことを聞かなくなるだろう。

(15) 全ての悩みは対人関係の課題である。仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ。

(16) 理不尽な上司や学校の先生に無理矢理認めてもらう必要はない。市場価値の高い人になればいい。より大きな共同体で考えればいいのだ。

(17) 「親が悪いから」「パートナーが悪いから」「時代が悪いから」「こういう運命だから」これらは責任転嫁の典型的な言い訳である。

(18) わかっているけどできませんとは、単にやりたくないだけだ。

(19) あなたが悩んでいる問題は本当にあなたの問題だろうか。その問題を放置した場合に困るのは誰か、冷静に考えてみることだ。

(20) 人の育て方に迷ったときは、自分に質問するといい。「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」と。そうすれば、必ず答えが見つかるだろう。

(21) 自分のことばかり考えてはいないだろうか? 奪う人、支配する人、逃げる人、これらの人は幸せになることができないだろう。

(22) 信用するのではなく、信頼するのだ。信頼とは裏付けも担保もなく相手を信じること。裏切られる可能性があっても相手を信じるのである。

(23) 生まれ変わる必要はない。感情の使い方を変えればいい。

(24) 誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、あなたから始めるのだ。

(25) 強く見せる努力は止めて、強くなる努力をすべきだ。

(26) まだ無理だと思ってもやらせてみる。失敗しても「今度は上手くできるはず」と声をかけることが大切。

(27) 間違いを指摘せず、原因研究という吊し上げもせず、「こんなやり方はどうかな?」と提案する。それこそが、相手を育てる有効な方法である。

(28) 大切なことは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ。

(29) ガミガミ叱られ続けた者が暗い性格になるとは限らない。親の考えを受け入れるか、親を反面教師にするかは、自分の意志で決められるからだ。

(30) 愛の課題とは、異性とのつきあいや夫婦関係のことである。人生で一番困難な課題であるがゆえに、解決できれば深いやすらぎが訪れるだろう。

詳しくは下記リンクへ

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=0e20bbf91b1aa597bb9433ff785c234c3d8757ec8db978e955b52d00d8e8e8c4JmltdHM9MTY0ODAxMjQ4OCZpZ3VpZD02ZDc3YjlkYy01ZDk2LTQ4YjQtODE0YS1mODI0NTFhMGRlNzQmaW5zaWQ9NTE3NA&ptn=3&fclid=28f40d26-aa68-11ec-b808-df93981a3275&u=a1aHR0cHM6Ly9saXZlLXRoZS13YXkuY29tL2dyZWF0LW1hbi9oaXN0b3J5L2FsZnJlZC1hZGxlci8_bXNjbGtpZD0yOGY0MGQyNmFhNjgxMWVjYjgwOGRmOTM5ODFhMzI3NQ&ntb=1

 

今日の数字

問題: 日本全国には湖はいくつある?

答え: 135個

面積(広さ)のベスト5を下記に。

面積
順位

湖沼名

よみかた

面積(㎢)

都道府県

番号

1位

琵琶湖

びわ

669.26

滋賀県

107

2位

霞ヶ浦

かすみがうら

168.10

茨城県

76

3位

サロマ湖

さろまこ

151.59

北海道

1

4位

猪苗代湖

いなわしろこ

103.24

福島県

69

5位

中海

なかうみ

85.75

(島根県)
78.30㎢
(鳥取県)
7.44㎢

112

             

 

詳しくは下記リンクへ・・・

https://ieben.net/data/nature-japan/Lake

 

今日のジョーク(世界のジョーク)

プラカード>

 天安門広場共産党による集会が開かれていた。
 広場には、習近平を讃えるプラカードが多く掲げられていた。しかし、一人の老女だけ、「神様ありがとう」 と書かれたプラカードを持っていた。それを見た男が老女に言った。
「ばあさん、そこは『神様ありがとう』ではなくて『習近平ありがとう』と書いておかなくちゃダメだよ」
 老女は聞いた。
「でも、習近平だっていつかは亡くなってしまう存在でしょう?」
 それを聞いた男は答えた。
「その時こそ『神様ありがとう』でいいんだよ」

(文責私見)習近平はジョークのネタに使われやすい。

 

リンカーン大統領>

Father「 When Abe Lincoln was your age, he was studying books by the light of the fireplace.」

父親「リンカーンがお前の年だったとき、彼は暖炉で勉強していたそうだよ。」

His son「When Lincoln was your age, he was President.」

息子「リンカーンがお父さんの年だったとき、彼は大統領だったよね。」

(文責私見)これはアメリカのシンプル且つブラックジョーク。

 

スターリンと太陽

ある朝、スターリンが太陽と会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「もちろんだよスターリン、君こそ最も偉大な指導者さ」
スターリンは満足して昼にも会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「もちろんだよスターリン、君こそ最も偉大な指導者さ」
スターリンは満足して夕方にも会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「まだそんな寝言ほざいてんのか? お前はクソ野郎だよ」
「太陽の同志、昼まで言ってたことと違うじゃないか!」
「馬鹿野郎、俺はもう西側にいるんだよ」

(文責私見)これは政治的背景が理解できていないと笑えない?

 

バレンタインデー

男A「今年、社内で誰が一番バレンタインチョコを貰ったか知ってるか?」
男B「女性社員に人気のある営業の木村君だろ?」
男A「それが、うちの部長なんだ」
男B「社内一嫌われ者の部長がなぜ??」
男A「糖尿病だからだよ」

(文責私見)これはブラックジョークです(笑)。

 

今日の短歌・川柳・俳句

俵万智の代表作を・・・

  1. 砂浜のランチついに手つかずの卵サンドが気になっている(『サラダ記念日』)
  2. 寄せ返す波のしぐさの優しさにいつ言われてもいいさようなら(『サラダ記念日』)
  3. 思い出の一つのようでそのままにしておく麦わら帽子のへこみ(『サラダ記念日』)
  4. 大きければいよいよ豊かなる気分東急ハンズの買物袋(『サラダ記念日』)
  5. 「また電話しろよ」「待ってろ」いつもいつも命令形で愛を言う君(『サラダ記念日』)
  6. 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ(『サラダ記念日』)
  7. 愛人でいいのと歌う歌手がいて言ってくれるじゃないのと思う(『サラダ記念日』)
  8. たっぷりと君に抱かれているようなグリンのセーター着て冬になる(『サラダ記念日』)
  9. 潮風に君のにおいがふいに舞う 抱き寄せられて貝殻になる(『サラダ記念日』)
  10. 「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの(『サラダ記念日』)

(文責私見)二句出来ました!

「あれやって」「これ買って」いつもいつも命令形で(それを)愛と言う妻→⑤の盗作(笑)

「お嫁さんになる」だなんて日本酒一升で言ってしまったらバカでしょ→⑩の盗作(笑)

 

今日の雑学・雑談のネタ

<おはぎとぼた餅>

・ 「おはぎ」「ぼたもち」は“花”の名前が由来?

3月22日放送の「チコちゃんに叱られる!」(NHK)では、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いに注目。その秘密は“秋”と“春”にありました。

番組には、日本全国の食文化を研究する料理研究家の柳原一成先生が登場。

柳原先生は「おはぎ」と「ぼたもち」に関して、食べ物としては全く同じ「丸めたもち米にあんこをつけたもの」だと明かしています。

元々「おはぎ」は小豆の粒が散らばっている様子が萩の花が散って地面に落ちている様子と似ていることから、「萩の餅」という呼び名に。

中でも小さく上品に作られた「萩の餅」は、丁寧な言葉で「お萩(はぎ)」と呼ばれ始めました。

また萩の花が咲くのは秋なので、秋のお彼岸に食べるようになったそうです。

一方「ぼたもち」は、おはぎの中でも大きなもののこと。

かつて小豆は高級品だったため、おはぎが食べられるのは年に数回だけ。

集まった人たちに振る舞うおもてなしとして、おはぎを大きく作るようになります。

これを大きく華やかな春の花・牡丹に例えたため、次第に春のお彼岸に食べるものを「ぼたもち」と呼ぶようになったと明かされました。

詳しくは下記リンクへ・・・

https://news.livedoor.com/article/detail/16391974

今日は何の日

日曜日3月20日は・・・?

国際幸福デー

彼岸

電卓の日

上野動物園開園記念日

LPレコードの日

サブレの日

日やけ止めの日

未病の日

ワインの日

発芽野菜の日

シチューライスの日

信州ワインブレッドの日

キャッシュレスの日

竹冷忌

 

一昨日の3月21日は・・・?

春分

春分の日

国際人種差別撤廃デー

世界詩歌記念日

世界ダウン症の日

国際ノウルーズ・デー

国際森林デー

彼岸

ランドセルの日

催眠術の日

カラー映画の日

ツイッター誕生日

日本手ぬぐいの日

プリの日

はじめようの日

アクションスポーツの日

昔ピュアな乙女達の同窓会の日

酒風呂の日

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

九山忌

 

昨日3月22日は・・・?

世界水の日

彼岸

放送記念日

感動接客の日

さくらねこの日

夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

デルちゃん誕生の日

ラブラブサンドの日

カニカマの日

貝殻忌

 

今日3月23日は・・・?

世界気象デー

彼岸

ホットサンドを楽しむ日

スジャータの日

国産小ねぎ消費拡大の日

天ぷらの日

乳酸菌の日

不眠の日

 

第13号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上