【シリーズ=教養の饗応】(4/7配信第18号)

【シリーズ=教養の饗応】(4/7配信第18号)

 

今は、二十四節気の「清明(=せいめい)」(4/5-4/19)です。

七十二候では、「玄鳥至(つばめきたる)」です。

昨日4月6日は、「友引(ともびき)」です。

本日4月7日は、「先負(せんぶ)」です。

また、4月の陰暦四月の異名は「卯月(うづき)」です。

英語では「April」フランス語では「avril(アヴリル)」です。

中国語では『四月』と書いて『スーユエ』と発音します。

韓国語では『사월』と書いて、『サウォル』と発音します。

 

第18号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その8)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

(22)株式会社トーセン

<会社概要>

会 社 名

株式会社トーセン

所 在 地

東京都千代田区大手町2丁目2番1号 

新大手町ビルヂング 

設   立

1948年2月5日

資 本 金

3億円

株   主

JFE商事鉄鋼建材株式会社(65%)

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社(35%)

年   商

299億円(2021年3月期)

従 業 員 数

209名   (2022年3月31日現在)

事 業 内 容

鉄鋼製品、建材製品、土木製品の販売

および加工、工事請負

拠 点 数

21拠点(本社:1、営業所:20)

倉   庫

17か所

加工センター

4か所(小牛田、郡山、埼玉、新潟)

役   員

代表取締役    山川 重樹

専務取締役    木村 純一

常務取締役    高橋 穣

取   締   役    平野 学

取   締   役    関堂 泰

取   締   役    梅本 武

取   締   役    瀧山 徹

監 査 役    松澤 佳一

監   査 役    西尾 文隆

決 算 期

3月31日

主要取引行

みずほ銀行(内幸町営業部)、北陸銀行(上野支店)

 

沿革

 年   次

主たる出来事

1948年 2月

上野5丁目に資本金195千円を以って東京線材製品株式会社を設立

1962年  3月

江東区に亀戸倉庫を設立し本社倉庫業務移管

1970年  1月

東線鋼建株式会社へ社名変更

1986年 4月

会社更生法を申立

1988年 2月

株式会社トーセンへ社名変更、更生計画認可決定

1988年 6月

資本金を100,000千円に増資

1989年 6月

資本金を300,000千円に増資

1994年 6月

本社を台東区上野から江東区亀戸に移転

2003年 5月

会社更生手続終結

2011年10月

東北鋼材販売株式会社と合併

2013年1月

本社を江東区亀戸から千代田区大手町に移転

2017年10月

株式会社三輪鉄建を子会社化

2021年10月

本社を移転(千代田区大手町:JFE商事ビルヂングから新大手町ビルヂングへ)

 

(文責私見)売上299億円(2021年3月期)。JFE商事鉄鋼建材株式会社(65%)、

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社(35%)出資の商社系特約店。東北から新潟・長野・関東地区

にかけて20カ所の拠点を有する。小牛田・埼玉・新潟には加工機能も有しており、昔は鉄筋のトー

センのイメージが強かったが、現状は広範囲な取り扱いで総合特約店化している。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.tohsen.co.jp

 

(23)株式会社栗山庄之助商店

<会社概要>

株式会社栗山庄之助商店

代表取締役社長 栗山 正男

資本金 \20,000,000

決算月 毎年11月

設立 1951年(昭和26年)

従業員数 40名(令和4年1月20日現在)

代表者及役員 代表取締役 栗山 正男 (代表取締役 全般)
常務取締役 栗山  武 (管理本部長)
常務取締役 鈴木 保己 (営業本部長)
取 締 役 石黒  豊 (三条本店長)
監 査 役 近藤  修

業務内容 丸鋼.形鋼.鋼板.水道管材.鉄骨加工、建築工事

取引銀行

第四北越銀行  三条中央支店
第四北越銀行  東京中央支店
商工中金  押上支店(浦安出張所)
三条信用金庫 本店
京葉銀行 浦安富岡支店

 

<沿革>

明治10年   個人経営にて新潟県三条市に於いて創業開始

昭和18年   三菱重工業の分工場に指定され航空部品を製造開始

昭和26年2月 東京都墨田区に於いて資本金80万円にて株式会社 栗山庄之助商店を設立
代表取締役 栗山庄之助「武男」)

同年5月   三条営業所を設立

昭和29年1月 資本金160万円に増資

昭和35年6月 資本金300万円に増資

昭和38年1月 資本金500万円に増資

昭和42年10月 資本金1,000万円に増資

昭和49年9月 資本金2,000万円に増資

昭和50年6月 代表取締役社長 栗山庄之助(貞男)就任

平成15年2月 代表取締役会長 栗山庄之助、代表取締役社長 栗山正男 各々就任

平成17年10月 三条営業所を本店に昇格

平成19年4月 本社社屋を千葉県浦安市(浦安鐵鋼団地内)に移転

現在に至る

 

(文責私見)新潟県三条市発祥の鋼材特約店。三条では地場の大手総合特約店。

東京では鉄筋をメインに形鋼・鋼板類も取り扱う中堅特約店的存在。浦安鉄鋼団地内で

鉄筋=異形棒鋼(D6~D51)と普通丸鋼(SR235&SS400丸鋼6φ~38φ)を在庫販売して

いる。他に一般形鋼(アングルとチャンネル)と熱延鋼板(t1.6X3X6よりt12X5X10)、

一部サイズの平鋼も在庫販売している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.kurisyo.co.jp


(24)安田金属株式会社

<会社概要>

社 名

安田金属株式会社

代表取締役

東郷 進一

所在地

千葉県浦安市鉄鋼通り2丁目6番3号

資本金

20,000,000円

創 業

昭和30年 6月10日

会社設立

昭和42年12月21日

決算期

11月

従業員

15名

営業品目

異形棒鋼・丸鋼
定尺、切断、曲げ加工、ネジ加工、メッキ、各種加工

取引メーカー

合同製鐵 株式会社
共英製鋼 株式会社
関東スチール 株式会社
北越メタル 株式会社
株式会社 中山製鋼所

取引銀行

商工組合中央金庫  押上支店
三菱東京UFJ銀行  浦安支店
三井住友銀行  錦糸町支店
京葉銀行  浦安支店

 

<代表挨拶>

安田金属(株)は、1950年(昭和30年)東京都墨田区緑町にて創業者の安田圭鎬と東郷道子が鉄筋・丸鋼を中心に取り扱う在庫店として立ち上げたのが始まりです。
1989年(平成元年)浦安の鉄鋼団地に移り、2007年(平成19年)現在地に移転、現在に至っています。

定尺から加工品まで、異形棒鋼・丸鋼専門の鋼材店として物流体制を整えています。
2020年のオリンピックをめざし、社員一丸となって更に人間力、技術力を高め、皆様の御役に立てる様、頑張ってまいります。

安田金属株式会社 代表取締役社長 東郷 進一

 

(文責私見)売上6.5億円、粗利益1.69億円(粗利益率25.8%)。元々は鉄筋と普通丸鋼の専門問屋だったが、東郷社長方針にて加工品へと特化していき、現状は加工品4割、鉄筋と丸鋼の定尺販売4割、その他製品2割という構成と思われる。売上総利益段階では3割近い高収益をあげており、即納・小口・加工品をキーワードとして営業展開している。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

yasudakinzoku.co.jp


今日のことば日経新聞(4月7日付)より】

防衛費のGDP・・・・NATOは2%以上・・・・

国の防衛に関する予算規模を国内総生産(GDP)と比べた指数。日本の2022年度予算

で計算すると1%弱になる。岸信夫防衛相はGDP比について「各国の経済力に応じた

国防費を支出する指標として一定の意味がある」と説明する。

日本の歴代内閣は1%以内に抑えることを目安としてきた。岸田文雄首相が就任した

直後の21年衆院選で。自民党は2%以上を念頭に増額を目指すと掲げた。防衛白書(21

年版)によると、各国が公表している予算額に基づく分析で米国は20年度に3.29%、

ロシアは3.09%だった。

米欧30か国で構成する北大西洋条約機構(NATO)は加盟国に2%以上の水準を求める。

恩給費なども加えたNATOの独自基準で算出する。21年に達成したのは8カ国だった。

ロシアによるウクライナ侵攻を受けてドイツやデンマークなどが相次いで引き上げ方針

を打ち出した。

以上。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152199

https://www.nikkei.com/article/...

 

今日の教養(科学)

ピタゴラスの定理

 ピタゴラスは。紀元前6世紀のギリシア人哲学者で、数を礼拝する宗教結社の指導者

にである。彼の教団では、最初の四つの自然数をテトラクテュスと呼んで礼拝していた。

1は理性を意味し、2は議論を、3は調和を、4は正義をそれぞれ意味するとされた。

教団の数学研究からは、人類史上最もエレガントな幾何学の定理や証明がいくつか生ま

れていて、そのひとつが、ピタゴラスの名を冠したピタゴラスの定理である。定理その

ものは簡単で、すべての直角三角形(ひとつの角が90度である三角形)において、短い

辺をaとb、長い辺(これを「斜辺」という)をcとしたとき、a2+b2=c2という等式が

常に成り立つというものだ。言い伝えによると、ピタゴラスはこの定理を証明できたこ

とを非常に喜び、牛を犠牲に捧げたという。

もちろん、ピタゴラスが証明する以前から、この定理は多くの文明圏で知られていた。

バビロニア人は、ピタゴラスより少なくとも1000年前にはa2+b2=c2を知っていたし、

古代エジプト人も紀元前2550年ころ、ピラミッドを建設するのに、この公式を使って

いたようだ。前600年には、中国、インド、それにメソポタミアの大半では、すでに

知られていた。ピタゴラスは、それを西洋文化圏ではじめて証明した人物というだけ

だ。ピタゴラスの定理の証明は、今では数百種類もある。ピタゴラスが発見した証明は、そのひとつにすぎない。

<豆知識>

  1. a2+b2=c2を満たす自然数の組み合わせを「ピタゴラス数」という。そのうち(3,4,5)と(5,12,13)はよく知られている。
  1. アメリカのジェイムズ・ガーフィールド大統領は、1876年に独自の方法でピタゴラスの定理を証明した。
  1. 中国では、この定理は勾股(こうこ)定理と呼ばれ、紀元前500年から200年ころに書かれた数学所にはじめて登場する。
  1. ロコーストを提案し、その実施計画を立てたアドルフ・アイヒマンは、戦後ヨーロッパから脱出し、ようやく1960年にアルゼンチンで逮捕された。彼はイスラエル人道に対する罪で裁かれ、有罪を宣告されて1962年に絞首刑になった。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

(文責私見)ピタゴラスの定理は、「三平方の定理」ともいいましたよね。。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピタゴラスの定理


https://media.qikeru.me/pythagorean-theorem-is


今日の教養(歴史)

Dデー

 1944年6月6日――Dデーーーに、連合軍はナチ支配下のヨーロッパに上陸侵攻

した。それは規模から言えば、まさに史上最大の作戦だった。わずか一日のあいだに、

アメリカ。イギリス・カナダ各国の兵士15万人以上がイギリス海峡を渡り、フラン

スの海岸に上陸した。5000隻以上の艦船と1万1000機以上の航空機が10か国以上

から集められて上陸作戦に参加した。この作戦は、1940年にフランスが降伏してか

ら、事実上ずっと計画されてきたものだった。Dデーにより、連合軍によるヨーロッ

パ解放がついに始まった。ドイツの崩壊は速かった。一年もたたないうちに、ヒトラー

は自殺し、ドイツは廃墟と化し、ヨーロッパでの戦争は終わりを告げた。

Dデーの人的被害は甚大だった。この上陸作戦で、4000名以上の連合軍兵士と数

千のドイツ軍兵士が戦死した。ノルマンディーで主要上陸地点のひとつだったオマハ

海岸に上陸したアメリカ軍部隊は、大損害を受けた。しかし、一日が終わるころには

ドイツの守備隊は制圧された。「アメリカ兵が一人倒れるたびに、さらに千人の兵士

が押し寄せてきたんだ!」と、あるドイツ軍砲兵は後年、歴史家に語っている。ヒト

ラーは、上陸作戦が迫っていることを知ってはいたが、連合軍はヒトラーをまんまと

だまして、上陸作戦はフランスの別の地域で実施されると思い込ませることに成功し

ていた。

Dデーの影響は計り知れない。上陸前、ヨーロッパの連合軍総司令官ドワイト・D

アイゼンハワー将軍は、兵士たちに勝利を求めるメッセージを送った。その中でアイ

ゼンハワーは、こう書いている。「全世界の目が、諸君らに注がれている。自由を愛す

る世界中の人々の希望と祈りが、諸君らとともに歩んでいくのだ」。その言葉どおり、

連合軍はフランス人に歓喜をもって迎えられた。上陸の数か月後、パリは解放された。

ソ連軍は東部戦線で攻勢を進め、ナチを東ヨーロッパから撃退していた。ドイツに東西

二つの戦線で戦う余裕はなく、1945年春にナチ政権は倒れ、連合軍は、枢軸国で唯一

残る日本と戦うことに集中できるようになった。

<豆知識>

  1. 通説とは異なり、DデーのDに特に意味はない。Dデーとは、何かが始まるーーこの場合は、ノルマンディー上陸作戦の暗号名であるオーヴァーロード作戦が始まるーー日を指す一般的な軍事用語にすぎない。
  1. Dデーの計画段階でも、連合軍は多くの犠牲を出している。1944年の4月と5月に実施されて訓練作戦で、連合軍は1万2000人の死傷者を出し、航空機を2000機失った。
  1. Dデーでは鳩も重要な役割を担った。上陸作戦に先立ち、地下に潜ったフランス・レジスタンスのメンバーがドイツ軍を偵察し、その報告書を伝書鳩の脚に結んでロンドンに送っていた。

(文責私見第二次世界大戦では多くの無辜の命が失われました。今もウクライナでは無辜の命が奪われています。こんなに沢山の命を戦争という愚かな行為で奪い続けても、まだ懲りずに、戦争を継続しようとする。人間はなんて愚かな生き物なのでしょうか?

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/D-デイ


https://koppalondon.com/d-day75

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(6)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(7)ベラルーシ(Belarus)=「安定性」(Stability)

琥珀の中に保存されたミニ・ソ連

ベラルーシは、現代ヨーロッパの国の様相を呈しながら、大部分は依然として、あるジャーナリストの言葉を借りると「琥珀の中に保存されたミニ・ソ連のように」運営されています。

この国を統べるのは、1994年以来変わらず。「ヨーロッパ最後の独裁者」と呼ばれるアレクサンドル・ルカシェンコ大統領です。

ここにいると、巧妙なトリックに煙に巻かれている気分になることがあります。誰も歩いていない大通りに、誰も宿泊していない旧ソ連時代の巨大なホテル。実際には民主的ではない民主主義と、成長しつつも実質的に停滞している経済・・・。

これを進歩の欠如とみなす人もいますが、多くのベラルーシ人にとっては、これは歓迎すべき「安定性」です。旧ソ連後の時代のほぼすべてにおいて、結果的に経済が安定し、生活水準がゆっくりと上昇しているからです。2014年に近隣国ウクライナを襲った革命(配信17号参照)は、ルカシェンコ大統領にとって大きな脅威だったかもしれませんが、調査によると、ベラルーシ人の60%が政治的および経済的な軸足を、引き続きロシア(輸出貿易の40%以上を占めている)に置くことを望んでいます。

ルカシェンコ大統領のもと、ベラルーシは東と西をそれぞれ競わせることで、ロシアからの支援を得ながらも、アメリカ合衆国EUからの経済制裁を制限することができたのです。

・安定のための強力な国家と国民の関係

「安定性」は現代のベラルーシの中軸であり、国際的な場でも使われるキーワードです。ベラルーシは、独自の路線で強い国家と政府を貫こうとしています。

ベラルーシのヴラジーミル・マケイ外相は、国連総会でこう述べました。「強力な国家だけが、国民の安全と幸福を確保できると確信しています。世界の安定に・・本当に関心があるなら、我々は、国家を弱めてはならない。国家が強くなるのを助けるべきなのです」ベラルーシは、ほとんどの面で、国民が中立に生きる国です。比較的安全で平和であることの見返りに、統制に服して、政治的・経済的自由の制限を受け入れています。抗議は厳しく規制されており。たとえば短命だったベラルーシ民共和国の1918年の独立を記する「自由の記念日(3月25日)」にまつわる催しは、全面的に禁じられています。

この安定性と中立性は、国家が圧倒的な力を持つ権力集中型のシステムによって維持されています。ベラルーシ人の大多数は、政府または国有企業に勤めており、毎年契約に署名しなければなりません。

国が失業者を「社会の寄生虫」と呼び、一時的に税金を導入したことさえありましたが、めずらしく起こった抗議行動にによって、すぐに撤回されました。多くの労働者は国から与えられる給料を増やそうと努力はするものの、起業家精神は薄く、安全を取って不必要なリスクを冒さないという国の方針に追従しています。

・欧米諸国には不可解に映るかもしれないが

政治の面では、議会選挙は政府の方向性にほとんど影響を与えない代表者を選出するために行われ、大統領選挙は自由で公正とは言えません。

 ルカシェンコ政権は、支持するエリート層と依存する労働者を従えることで、自らを政治・経済の安全を与え、安定を支える要と位置づけることに成功してきました。変化の激しい世界のなかで、ベラルーシは潮流に合わせることを拒否する独自の立場を守っています。

ベラルーシの政治モデルは、西洋人には不可解に映るかもしれません。進歩の追求よりも安定性の維持に重きを置くことは、西洋的なやり方への価値ある反論ともいえるでしょう。

変化はしばしば求められますが、常に有益であるとは限りません。人生においては、同じ状態で維持するほうが良いものもあるかもしれません。今必要なのはわずかな安定性、という場合もあるのです。

首都ミンスク人口→940万人。面積→20.8万平方キロ(日本の約半分)。

民族ベラルーシ人(83.7%)、ロシア人(8.3%)、ポーランド人(3.1%)、ウクライナ人(1.7%)。

言語ベラルーシ語、ロシア語がともに公用語

GDP→596億ドル。時差→マイナス6時間。

歴史→1986年のウクライナチェルノブイリ原発事故の際、汚染物質の半分以上がベラルーシに降り注ぎ、大きな被害を与えた。

生活→一人当たりのじゃがいも消費量が世界一の国で、「ドラニキ」というじゃがいものパンケーキが国民食である。

自然→ビャウォヴィエジャの森・・ポーランドとの国境にまたがる「ヨーロッパ最後の原生林」。ヨーロッパバイソンの生息地としても知られ、世界遺産に登録されている。

 

(文責私見)ロシアのウクライナ侵攻で、明らかにロシア側に加担しているベラルーシを取り上げてみました。独裁者のルカシェンコ大統領が君臨する国です。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ベラルーシ

 

今日の雑学・話のネタ

問題:「鋼」の5元素とは?

答え:下記の通り

  1. 炭素(C)
  2. ケイ素(Si)
  3. マンガン(Mn)
  4. リン(P)
  5. 硫黄(S)
  6.  

※各元素の鋼に及ぼす影響です。

元素名

元素記号

鋼に及ぼす影響

炭素

C

硬さを決めます。往々にして硬さと粘り強さ(折れにくさ)は反比例します。炭素の量によって、鋼の区分が変わり、軟鋼や硬鋼などの別があります。強度、硬さは主にこの炭素量で決まります。焼入れの効果にも影響します。

ケイ素

Si

鉄鋼の場合、降伏点(耐力)と引張強さの強度を見るための二大指標に影響します。降伏点は、その値以上の力を加えると変形して元にもどらなくなる変形するまでの力であり、引張強さは破壊限界を示します。また耐熱性にも影響します。成分に多く入れすぎると材質がもろくなります。

マンガン

Mn

ねばり強さの指標である靭性(じんせい)に影響します。耐摩耗性、衝撃強度、引張強さに寄与します。単体というよりは他の元素の組み合わせで効果を発揮します。

リン

P

加工性を上げるために意図的にいれることもありますが、少ない方が良質の鋼といえます。主に氷点下になると鉄鋼材料が本来の強度よりも弱い力で破壊されてしまう「低温脆性」に寄与する有害元素の一つと考えられています。多く含有していると溶接性にも悪影響を及ぼします。

硫黄

S

これも快削鋼など、加工のしやすいものを意図的に作る場合は添加されますが、通常は低い方がよい鋼です。この含有量によっては、高温環境、例えば900℃以上で用いる場合などでは強度が脆くなることが知られています。またこの元素が多いほど、溶接性が悪化します。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.toishi.info/faq/question-twelve/godai.html

 


今日の故事成語・ことわざ・語源

<麻雀から生まれた言葉>

テンパる

麻雀用語

聴牌(テンパイ)したこと。(´-`).。oO(あいつテンパってるっぽいなぁ)と、主に心の中で

つぶやきます。口に出すと三味線(言葉で相手を惑わすマナー違反)と言われちゃうので

注意しましょう。

一般用語

軽いパニック状態になることをテンパるって言いますね。仕事が溜まってテンパっちゃうことありませんか?どういう経緯で広まったのかは不明ですが、この言葉を広めた人は、聴牌(テンパイ)の際によっぽど慌てる人だったんでしょう(笑)。ゲームでも現場でもあわててはなりませんよ!

関連記事

聴牌(テンパイ)とは

 

リーチ

麻雀用語

門前(メンゼン)でテンパイした時に宣言すると成立する役。「リーチ!」って言われると、こっちがテンパっちゃいますよね。

一般用語

もう一歩で何かが達成すること。ビンゴであと一つで揃うという状態をリーチと言いますね。

これも麻雀のリーチから来ています。
似たような意味で王手をかけるという事もあります。王手はもちろん将棋からですが、こういったゲームから広まった言葉って結構多いみたいですね。いじめダメ絶対!の「ダメ」は囲碁用語だったりします。

関連記事

立直(リーチ)とは

 

メンツ

麻雀用語

面子(メンツ)は、順子(シュンツ)、刻子(コーツ)、槓子(カンツ)などの牌のグループのこと。

4面子1雀頭を揃えないとアガれません。対局するプレーヤーの事を言ったりもします。面子(メンツ)が足りないから三麻にする?

一般用語

麻雀以外でも、何かの集まりの参加者やメンバーの事をメンツと言います。合コンのメンツとか、フットサルのメンツとか、日常で結構普通に使いますよね。面子と言えば「面子が潰れる」のように、世間に対する体裁を意味する言葉としても使うことがあります。この「面子」は中国語がそのまま日本語になったそうです。麻雀の面子との関連は分かりませんごめんなさい。

関連記事

アガりの基本形・4面子1雀頭

 

連チャン

麻雀用語

連荘(レンチャン)は、親が連続してアガり続けること。麻雀では親のことを「荘家」と言うので、 連続+荘家=連荘 というわけです。親に連荘されると大差がついてしまうので、子は一丸となって阻止しましょう。

一般用語

何かが連続する事に対して使います。連チャンで徹夜、連チャンで焼肉など。麻雀を全く知らない人でもごく普通に使う言葉ですね。もはや親は関係ありません。

関連記事

親と子

 

チョンボ

麻雀用語

チョンボは、中国語の錯和(ツァホウ=誤ったアガり)、または冲和(チョンフォウ=虚しいアガリ)から来ている言葉で、麻雀における反則行為、または罰を受ける程の失敗のこと。自分の少牌に気づいたときのドキドキ感。

一般用語

日常でも失敗やミスの事をチョンボという事があります。ただ、最近はあまり聞かないかも?

どことなく昭和の香りがします。うっかり若い人に言ってしまうと、キョトンとされるかもしれないので注意。

関連記事

チョンボ(反則)の様々なケースと罰則

 

罰符(バップ)

麻雀用語

チョンボをしたときに払わせれらる罰金、いや罰点?満貫に相当する点を支払うのが一般的なようです。

一般用語

かつては、失敗をした人にダメ出しをするのに「それバップな!」などと使うことがあったようです。Bad Play(バッド・プレイ)の略との説もあります。80年代のいわゆるツッパリの人たちの間で使われていたそうです。

関連記事

罰符(バップ)

 

安全牌(アンゼンハイ) / 安牌(アンパイ)

麻雀用語

安全牌(アンゼンハイ)は、振り込む危険性が低いと思われる、または、危険性が無い安全な牌のこと。リーチをしている人がいるのに安牌が無いと焦ります。

一般用語

主に女性から見て、無害な男性または安心して付き合える収入や将来性がある男性のこと言います。

でもなんだか嫌な言われ方ですね・・・。危険牌と言われた方がカッコいい気がします。

関連記事

安牌(安パイ)は勝負のカギ!注目すべき4つの点

 

オーラス

麻雀用語

All Last(オールラスト)を略してオーラス。その対局の最後の一局のこと。All Lastは和製英語なので、良い発音で言っても外国人には通じません。

一般用語

麻雀と同じように、最後の最後という意味で日常でも使うことがあります。とあるアイドルグルームのツアー最後の公演の事をオーラスと呼ぶことがファンの間で定着しているようですが、まさか麻雀用語から来てるとは思っていないでしょう。

関連記事

オーラスの取り決めと戦略

 

一気通貫(イッキツウカン)

麻雀用語

一種類の数牌で1~9まで全て揃えると成立する役の名前。門前のみで2翻です。

一般用語「始めから終わりまで一通りそろっていること。また、最初から最後まで一貫したサービスが可能であること」を一気通貫と呼びます。辞書には「企画から生産・流通・販売まで―で請け負う」という例文が乗っていたりします。

関連記事

一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出!

 

ワンチャンス

麻雀用語

全く同じ数牌が4枚場に出ていると、「ノーチャンス」または「壁」という考え方ができるようになります。しかし、場に出ているのが4枚でなく3枚の場合、完全な「ノーチャンス」ではなく、残り1枚分の「ワンチャンス」が生まれます。簡単には説明できないので、関連記事を読んでください。

一般用語

この数年、特に若い人の中でやたら「ワンチャンあるな!」と言う人が増えてきました。難しいけどチャンスはあるという意味で日常的に使われるようになったようです。「仕事が早く終われば飲み会ワンチャンあるかも!」「あの子、彼氏いないからワンチャンあるかもよ!」とかとか。世の中チャンスに溢れています。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ironna-blog.com/trivia/shogi-igo-mahjong

https://yuki19925704.com/igo-origin-of-words

 


偉人の名言集

上杉謙信(うえすぎけんしん)の生涯

西暦(年齢)

1530年(1歳)春日山城に生まれる。(幼名、虎千代)

1536年(7歳)父、為景が12月に病死。謙信は甲冑を身に纏い葬儀に参列する。

1543年(14歳)元服して景虎と名乗る。

1544年(15歳)まだ若い謙信を侮って近隣の武将が攻撃を仕掛けてくるが、見事これを撃退。

華々しい初陣を飾る。

1548年(19歳)兄、晴景から家督を相続し長尾家を相続する。

1553年(24歳)兄、晴景が病死。武田信玄軍と初めての対決。

1556年(27歳)越後を統一。

1561年(32歳)関東管領に就任する。川中島の戦い武田信玄と壮絶な戦いを繰り広げる。

1570年(41歳)このころから謙信と名乗る。

1573年(44歳)越中を平定。武田信玄が病死する。

1577年(48歳)能登を平定。手取川の戦いで織田信長軍に大勝する。

1578年(49歳)関東に上洛する直前に脳溢血で急死する。

 

上杉謙信(うえすぎけんしん)の名言

  1. 我が命のある間、国家を裏切る者を平らげ、諸国を一つに帰して、貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない。もし謙信の運が弱く、この志が空しいものならば、速やかに病死を賜るべし。
  1. 生を必するものは死し、死を必するものは生く。
  2. 武士は馬を我が足と思い、弓鎗を左右の手と定め、敵を撃つ刃は己の心と考え、常に武道をたしなむ事が、本意の核心である。
  1. 大事なのは義理の二字である。死ぬべきに当たってその死をかえりみず、生きる道においてその命を全うし、主人に先立つ、これこそ武士の本意である。
  1. 昔時の名将は、暑日に扇をとらず、寒日に衣をかさねず、雨の日に笠を用いずして、士卒への礼とす。
  1. 信玄の兵法に、のちの勝ちを大切にするのは、国を多くとりたいという気持ちからである。自分は国を取る考えはなく、のちの勝ちも考えない。さしあたっての一戦に勝つことを心掛けている。
  1. 戦場の働きは武士として当然のことだ。戦場の働きばかりで知行を多く与え、人の長としてはならない。
  1. 人の上に立つ対象となるべき人間の一言は、深き思慮をもってなすべきだ。軽率なことは言ってはならぬ。
  1. 我は兵を以て戦ひを決せん。塩を以て敵を屈せしむる事をせじ。
  2. 人の落ち目を見て攻め取るは、本意ならぬことなり。
  3. 極楽も 地獄も先は 有明の 月の心に 懸かる雲なし
  4. 四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒 <※ 辞世の句>

 

家訓16ヶ条「宝在心」
一、心に物なき時は心広く体泰なり
一、心に我儘なき時は愛敬失わず
一、心に欲なき時は義理を行う
一、心に私なき時は疑うことなし
一、心に驕りなき時は人を教う
一、心に誤りなき時は人を畏れず
一、心に邪見なき時は人を育つる
一、心に貪りなき時は人に諂うことなし
一、心に怒りなき時は言葉和らかなり
一、心に堪忍ある時は事を調う
一、心に曇りなき時は心静かなり
一、心に勇みある時は悔やむことなし
一、心賤しからざる時は願い好まず
一、心に孝行ある時は忠節厚し
一、心に自慢なき時は人の善を知り
一、心に迷いなき時は人を咎め

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/上杉謙信

https://meigen-ijin.com/uesugikenshin

https://cocoa-march.com/19984.html



新企画:54字の物語(2)

・・・54字の物語1(氏田雄介作)より・・・

「54字の物語」は1話が54字ぴったりで終わる超短編小説です。

基本ルールは2つ。

  1. 文字数は54字ぴったりに収める。
  2. 句読点やカギ括弧にも1マス使う。)「!」「?」の後でも1マス空けない)

 

(4)平和なスナイパー

煙草をくわえて歩く

男に銃の狙いを定め

る。街の平和を守る

ために引き金を引い

た。飛び出した水が

煙草の火を消した。

 

(5)クスリのリスク

この薬は安全だ!反

対のことしか言えな

くなる副作用なんて

ない!俺はまだ飲ん

でいないが、君は飲

んだほうがいいぞ!

 

(6)ここだけの話

ここだけの話だ。絶

対に誰にも漏らすん

じゃないぞ。俺の知

り合いの妹が、友だ

ちの友だちから聞い

た話らしいんだが。

 

<解説編>

(4)平和なスナイパー

引き金を引いた人物は暗殺者ではなく、危険な「歩き煙草」の火を水鉄砲で消して回る、優しい人でした。歩いている人の煙草の火だけをピンポイントで狙い撃ちできるなんて、よほど凄腕のスナイパーなのでしょう。この人が今後も平和のためだけにそのワザを使ってくれることを願うばかりです。

 

(5) クスリのリスク

この薬には「反対のことしか言えなくなる」という副作用がありました。飲んでしまった男は、その危険性を必死に訴えていますが、それも反対の言葉になってしまっています。男が言いたかったのは「この薬は危険だ!反対のことしか言えなくなる副作用がある!俺はもう飲んでしまったが、君は飲まないほうがいいぞ!」。

 

(6ここだけの話

「ここだけの話」と言いながら、知り合いも、知り合いの妹も、知り合いの妹の友だちも、その友だちも話してしまっているので「ここだけの話」ではなくなってしまいました。みんなはたった一人だけにしか話していないつもりかもしれませんが、もうこの話は、たくさんの人が知っていると考えて間違いないでしょう。

 

今日の短歌・川柳・俳句

有名短歌集【昔の短歌(和歌) 25選の内の5選①】

(1)【NO.1】柿本人麻呂(万葉集)

 ひむがしの 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ 』

意味:東の野に陽炎(かげろう)が立つのが見えて振り返ってみると、月は西に傾いてし

まった。

 

この歌は、天皇の即位を詠んだものであるとも言われており、立ち上る陽炎が新天皇を、傾く月が前天皇のことを表しています。

柿本人麻呂飛鳥時代の有名な歌人で、和歌が上達するようにということから、人麻呂

を神様として祀る神社も各地に建てられています。

 

(2)【NO.2】小野小町(百人一首)

『 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 』

意味:桜の花の色は、春の雨が降っている間に色あせてしまった。ちょうど私の美貌が、恋に悩むうちに衰えてしまったように。

 

古典では、花とだけ書かれている場合は桜の花のことを指します。すぐに散ってしまう

桜の花と、自らの美しさのはかなさを重ねています。

小野小町は、平安初期の女流歌人として最も有名な人物で、彼女は絶世の美女だと言わ

れており、数々の伝説を残しています。

 

(3)【NO.3】菅原道真(出典不明)

『 東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな 』

意味:春の東風が吹くようになったら、花を咲かせて香りを届けておくれ、梅の花よ。

私がいなくても、春を忘れないでいておくれ。

 

作者の菅原道真が、無実の罪で太宰府(現在の福岡県)に左遷されることになった時に詠まれた一首です。菅原道真は現在、学問の神様として多くの神社に祀られており、太宰府天満宮などが有名です。

 

(4)【NO.4】藤原道長(出典不明)

『 この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば 』

意味:この世界は(まるで)私のためのものであるように思う。満月に欠ける部分がないように、私は完全に満ち足りているから。

 

平安時代、藤原一族が隆盛を極めていた頃に詠まれた一首です。一見、おごり高ぶっているように感じる歌ですが、実は欠けているところのない「満月」とは、道長の周りの人々のことを指し、周囲に感謝している気持ちが込められた歌である、とも言われています。

 

(5)【NO.5】藤原敏行(古今和歌集)

『 秋来ぬと 目にはさやかに 見えぬとも 風の音にぞ おどろかれぬる 』

意味:秋が来たのだと目にははっきりと見えないけれども、風の音で秋が来たことに気づいて驚いてしまった。

 

目で季節の移ろいを感じるのではなく、耳で秋の到来を感じる、というとても風流な一首です。作者の藤原敏行は、平安時代に活躍した歌人です。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://tanka-textbook.com/famous-tanka

 

以上。

 

今日は何の日

昨日4月6日は・・・?

開発と平和のためのスポーツの国際デー

城の日

新聞をヨム日

北極の日

コンビーフの日

白の日

自然療法の日

シールの日

春巻きの日

アバの日

天塩 塩むすびの日

事務の日

さつま島美人の日

養老渓谷の日

マシュマロの日

手巻きロールケーキの日

メロンの日

春の全国交通安全運動

 

今日4月7日は・・・?

世界保健デー

1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー

鉄腕アトム誕生日

農林水産省創立記念日

タイヤゲージの日

労務管理の日

鳳凰くんの誕生日

ヨナナスの日

プリン体と戦う記念日

夜泣き改善の日

歯垢なしの日

セルフケアの日

生パスタの日

放哉忌

鷹女忌

春の全国交通安全運動

 

明日4月8日は・・・?

灌仏会・花祭り

参考書の日

タイヤの日

ヴィーナスの日

忠犬ハチ公の日

世界ロマの日

指圧の日

出発の日

シンハービールの日

シワ対策の日

炭酸水の日

ロータスデー

森町(しんまち)の日

美容鍼灸の日

貝の日

白肌の日

芝の日

小ネタの日

ベビーリーフ記念日

シーバの日

清流の日・小川の日

ホヤの日

シャボン(せっけん)の香りの日

木曽路「すきやきの日」

ドモホルンリンクル「しわキレイ」の日

柴犬とおっさんの日

おからの日

高級食パン文化の日

折り紙供養の日

信州地酒で乾杯の日

歯ブラシ交換デー

ホールケーキの日

生パスタの日

虚子忌

薬師縁日

春の全国交通安全運動

高級食パン文化月間

 

第18号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

 

【シリーズ=教養の饗応】(4/4配信第17号)

【シリーズ=教養の饗応】(4/4配信第17号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」(3/21-4/4)です。

七十二候では、「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」です。

昨日4月3日は、「大安(たいあん)」です。

本日4月4日は、「赤口(しゃっこう)」です。

また、4月の陰暦四月の異名は「卯月(うづき)」です。

英語では「April」フランス語では「avril(アヴリル)」です。

中国語では『四月』と書いて『スーユエ』と発音します。

韓国語では『사월』と書いて、『サウォル』と発音します。

 

第17号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その7)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

(19)加藤鉄鋼株式会社

所在地

本社:東京都墨田区亀沢4-14-13

    電話03(3625)5211  FAX03(3625)5210

浦安営業所:浦安市鉄鋼通り1-7-2

    電話047(351)7111  FAX047(351)9573  

浦安第二倉庫:浦安市港45

    電話047(354)7611  FAX047(354)7613

役員

代表取締役社長 加藤哲次

常務取締役   加藤琢満

以下不明

取扱品目  H形鋼・山形鋼・溝形鋼・コラム・熱延鋼板・C形鋼・平鋼・丸鋼

 

(文責私見)売上12億円(2021年6月期推定)。H形鋼の一次加工・コラム切断・

開先加工機能を有する鋼材特約店。SN400BのH形鋼も在庫、東鉄メイン。

形鋼は大鉄メイン。コラムは日鉄建材製、STKR中心。歴史ある老舗特約店で

手堅い商売をしている。

※ホームページはない。

 

(20)井口産業株式会社

商号: 井口産業株式会社

英文商号: IGUCHI STEEL AND CO.,LTD

代表者: 井口隆太郎

所在地: 千葉県浦安市鉄鋼通り1-3-3 Map

電話番号: 047-354-4331

FAX: 047-352-2266

創業: 昭和21年5月

設立: 昭和60年5月

資本金: 3000万円

事業内容

販売商品 : 鋼材全般 ステンレス材 アルミ材 及び その加工品

品種構成: 鋼板40% 一般形鋼15% H系鋼10% その他35%

主要設備: バンドソー(3基) アイアンワーカー(2基)ビームワーカー(2基)

三次元パイプベンダー(1基)

仕入先: 伊藤忠丸紅住商テクノスチール(株) NST三鋼販(株) (株)ダイサン

小野建(株) 西村鋼業(株) (株)松田商工 (他)宮川商店 他(順不同)

販売先: (株)椿本チェイン (株)進富 津覇車輛工業(株) (株)諸岡 (株)東葉製作所

(株)犬塚製作所 (株)ミヤマエ (株)ラインワークス 他400社(順不同)

特徴: 千葉 埼玉 茨城県を主力営業エリアとし、浦安鉄鋼団地の立地をフルに

活用して小口即納、加工即納体制を確立しています。 ユーザーニーズに応え、

あらゆる材料加工を請負いたします。

 

(文責私見)売上18億円(2021年6月期)。鋼板40%条鋼25%の鋼材全般と

ステンレスも取り扱う特約店。加工設備も保有しており、販売先も中大手企業

とも取引しており、小口即納体制も確立していて機能を有する特約店。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://iguchi-steel.co.jp

 

(21)エムエム建材販売株式会社

商 号

エムエム建材販売株式会社

 

本社所在地

〒105-7118 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター18階

 

資本金

9,500万円

 

株 主

エムエム建材株式会社(100%)

 

従業員数

100名

 

取引銀行

三菱UFJ銀行 東京営業部

 

事業内容

1)H形鋼、コラム(建築構造用角形鋼管)及び 一般形鋼等の鉄鋼製品の販売及び輸出入
2)建設用及び建築用鉄鋼製品の設計及び製造業
3)土木建築資材及び土木建設機械の製造及び販売
4)土木建設工事及び設計並びにそれらの請負業務
5)古物商
6)不動産の売買及び賃貸
7)倉庫業
8)前各号に付帯する一切の業務

 

2004年3月

株式会社メタルワン全額出資の下、東京都中央区に株式会社ワテックスを設立

2004年10月

株式会社メタルワン建材設立に伴い、同社の100%子会社となる。

2014年11月

三井物産メタルワン建材株式会社(現、エムエム建材株式会社)設立に伴い同社の100%子会社となる。

2015年10月

神奈川県海老名市に神奈川支店を開設。

2017年4月

エムエム建材株式会社の東日本地区における条鋼在庫販売事業を承継するとともに大協鋼業株式会社を吸収合併し、エムエム建材販売株式会社へ商号変更。

<拠点>

本社

住所:〒105-7118 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 18F

TEL:03-6253-5451

FAX:03-6253-5452

地図

詳しく見る

東京支店

住所:〒105-7118 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 18F

TEL:03-6891-1685

FAX:03-6891-7238

主な在庫

H形鋼、山形鋼、溝形鋼

加工設備

バンドソー、アトラ(孔明け)、CT加工

地図

詳しく見る

関東支店 / 関東鉄鋼センター

住所:〒370-0502 群馬県邑楽郡千代田町大字鍋谷字前16-1

TEL:支店:0276-86-5881 / 鉄鋼センター:0276-70-5831

FAX:支店:0276-86-5969 / 鉄鋼センター:0276-70-5832

主な在庫

H形鋼、コラム、山形鋼、溝形鋼

加工設備

H形鋼一次加工ライン、コラム加工ライン、ショット

地図

詳しく見る

東北支店 / 東北鉄鋼センター

住所:〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新南長沼22-1

TEL:支店:0223-22-0001 / 鉄鋼センター:0223-22-1852

FAX:支店:0223-22-1000 / 鉄鋼センター:0223-22-1000

主な在庫

H形鋼、コラム、山形鋼、溝形鋼

加工設備

H形鋼一次加工ライン、コラム加工ライン、ショット

地図

詳しく見る

宇都宮支店 / 宇都宮鉄鋼センター

住所:〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地19-2

TEL:028-661-1381

FAX:028-661-1384

主な在庫

H形鋼、山形鋼、溝形鋼、軽量形鋼、鋼板

加工設備

ビームワーカー、バンドソー

地図

詳しく見る

高崎支店 / 高崎鉄鋼センター

住所:〒370-0027 群馬県高崎市上滝町209

TEL:027-352-1911

FAX:027-353-0621

主な在庫

H形鋼、山形鋼、溝形鋼、パイプ類、鋼板

地図

詳しく見る

埼玉支店 / 埼玉鉄鋼センター

住所:〒350-1104 埼玉県川越市小ヶ谷848-1

TEL:049-222-6211

FAX:049-224-7782

主な在庫

H形鋼、山形鋼、溝形鋼、C形鋼、鋼板、パイプ類

加工設備

レーザー加工機、シャーリング、プレスブレーキ、
バンドソー、ビームワーカー

地図

詳しく見る

神奈川支店 / 神奈川鉄鋼センター

住所:〒243-0417 神奈川県海老名市本郷3365

TEL:046-238-2211

FAX:046-238-0713

主な在庫

コラム、NDコア、角パイプ

加工設備

コラム加工ライン、バンドソー

地図

詳しく見る

浦安支店

住所:〒279-0012 千葉県浦安市入船1-5-2
プライムタワー新浦安 11階 1114号室

TEL:047-353-1161

FAX:047-351-1368

主な在庫

構造用丸鋼、H形鋼、山形鋼、溝形鋼

加工設備

バンドソー

地図

詳しく見る

浦安鉄鋼センター

住所:〒279-0024 千葉県浦安市港64

TEL:047-354-5951

FAX:047-353-4330

主な在庫

構造用丸鋼

加工設備

バンドソー

地図

詳しく見る

君津支店 / 君津鉄鋼センター

住所:〒292-0834 千葉県木更津市潮見6-3-4

TEL:0438-37-4111

FAX:0438-37-4115

主な在庫

各種形鋼、鋼鈑、棒鋼、鋼管、ボルト、継手、フランジ、バルブ

地図

詳しく見る

新潟支店 / 新潟鉄鋼センター

住所:〒950-2023 新潟県新潟市西区小新3791-2

TEL:025-269-0211

FAX:025-269-0220

主な在庫

山形鋼、溝形鋼、パイプ類、鋼板

地図

詳しく見る

 

(文責私見)売上不明。(株)メタルワングループのエムエム建材(株)が100%出資会社。

形鋼中心の商社系総合特約店。東日本に拠点も多く、手広く広範囲で営業展開して

いる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.mmkh.jp

 


今日のことば日経新聞(3月31日付)より】

中国の新興企業向け市場・・・・国内上海や北京にも開設・・・・

中国は経済のけん引役となる民営企業を育てるため、新興企業向けの市場を相次ぎ

整備してきた。2009年には深圳証券取引所ベンチャー企業向け市場「創業板」を創

設。現在では1,100社以上が上場し、車載電池の寧徳時代新能源科技(CATL)などの

時価総額が大きい。

米中対立が激化したことも、米国に依存しない資本市場を育成する契機となり、習

近平(シー・ジンピン)国家主席は19年、上海証券取引所に「科創板」を立ち上げた。

半導体や医療・バイオ、軍需産業などに成長資金を流し込む狙いがある。半導体受託

製造の中芯国際集成電路製造(SMIC)などが上場する。21年には香港経由で中国本土株

を売買できる相互取引(ストックコネクト)の対象に加わった。

21年には北京証券取引所を開設した。米中対立の中で、半導体など先端技術を中国

国内で自給できないことが浮き彫りになったためだ。北京証取の開業で、中小企業に

リスクマネーを提供し、課題となっている産業基盤の拡充につなげる。

 

主要3市場の特徴

市場名      特 徴       上場社数

創業板   深圳証券取引所が2009年  1,112

      に開設、中国版ナスダック  

      とも呼ばれる

科創板   19年7月に上海取引所が   392

      開設、ハイテク企業向け

北京証券  21年に開設、中小企業に    87

取引所   リスクマネーを供給

(注)上場社数は8日時点

以上。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB30D4T0Q...

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=0c9a06fa64c285bb79f79e49ceeb79da6b7450c5efe44b46711ea6e6540cb800JmltdHM9MTY0ODY5MTc1OCZpZ3VpZD1iNmU5NWNkZS1lMDQxLTQ5ZTctOWQ2Yy0zNmQ4OTQ0MDE5YjEmaW5zaWQ9NTQyNw&ptn=3&fclid=b5481129-b095-11ec-8729-98887a6dc376&u=a1L25ld3Mvc2VhcmNoP3E9JWU0JWI4JWFkJWU1JTliJWJkJWU2JTk2JWIwJWU4JTg4JTg4JWU0JWJjJTgxJWU2JWE1JWFkJWU1JTkwJTkxJWUzJTgxJTkxJWU1JWI4JTgyJWU1JWEwJWI0JnFwdnQ9JWU0JWI4JWFkJWU1JTliJWJkJWU2JTk2JWIwJWU4JTg4JTg4JWU0JWJjJTgxJWU2JWE1JWFkJWU1JTkwJTkxJWUzJTgxJTkxJWU1JWI4JTgyJWU1JWEwJWI0JkZPUk09RVdSRSZtc2Nsa2lkPWI1NDgxMTI5YjA5NTExZWM4NzI5OTg4ODdhNmRjMzc2&ntb=1

 

今日の教養(宗教)

ホロコースト

 第二次世界大戦も終わりが近づいたころ、アメリカ陸軍第45歩兵師団は、南ドイツの

小さな町を占領せよとの命令を受けた。同師団所属の大隊長フィーリクス・スパークス

中佐は、その町に入ると、大隊の一部を近くの線路沿いにあるナチの強制収容所へ派遣

した。その収容所の名は、町の名と同じく、ダッハウといった。

その日の午前にスパークスダッハウで目にした事実は、全世界の良心を苦しめること

になった。心地よいバイエルンの森で、何の罪もない数万の人々が、遺体となって、あるいは瀕死の状態で横たわっていたのである。ダッハウ周辺に残っていたドイツ兵は、ほとんど抵抗しなかった。ショックを受けた第45師団の兵士たちが収容所に入ると、人肉の臭いが森の空気に蔓延していた。「収容所の入り口近くの光景に、私の感覚は麻痺してしまいました」と、のちにスパークスは歴史家に語っている。「ダッハウの本物の地獄と比べたら、ダンテの『地獄篇』など色あせてみえるでしょう」

ダッハウはおぞましい施設の原型だった。ここは、アドルフ・ヒトラーが1933年に

ドイツで権力を握った直後に開設された最初の強制収容所であった。当初、この収容所

にはナチ政権に反対する人々が収容されたが、戦争が始まると、ナチ党はユダヤ系ドイ

ツ国民を、ただユダヤ系であるというだけの理由で収容した。ダッハウでは、三万人以

上の収容者が計画的に殺害された。じつに恐ろしい数字だが、これはほんの一部にすぎ

ず、ナチによるホロコーストで、ヨーロッパ全土で600万のユダヤ人が殺された。ナチ

占領下のポーランドで作られたアウシュヴィッツ強制収容所では、ガス室を使って100

万人以上が殺された。

 1945年春にイギリス・ソ連アメリカの各軍がナチの強制収容所を解放するにつれて、ナチ・ドイツによる蛮行の全貌がようやく明らかになっていった。民族浄化の名のもとに、ヒトラーとその部下たちは、ドイツとナチ占領下のヨーロッパにいる全ユダヤ人を絶滅させよと命令した。ナチの収容所では、ユダヤ人だけではなくロマ(ジプシー)、ポーランド人、同性愛者、政治的反対派も、数えきれないほど殺された。戦争が終わると連合国は、ヨーロッパで起きた大量虐殺に責任があるドイツ人高官を何人も逮捕し、処刑した。

<豆知識>

  1. スパークスが率いていた数人の兵士は、ダッハウに入って数分後、激怒のあまり。収容所を警備していたナチ親衛隊の兵士たちを即座に処刑し始めた。これに関わったアメリカ兵たちは軍法会議に掛けられたが、アメリカ軍のジョージ・S・パットン将軍は訴追を中止せよと命じた。
  1. ホロコーストを提案し、その実施計画を立てたアドルフ・アイヒマンは、戦後ヨーロッパから脱出し、ようやく1960年にアルゼンチンで逮捕された。彼はイスラエル人道に対する罪で裁かれ、有罪を宣告されて1962年に絞首刑になった。
  1. ホロコーストに関与した者の大半は処罰されなかった。アウシュヴィッツに勤務したナチ親衛隊7,000人のうち、実際に裁判に掛けられたのは、ある推計によると、800人しかいなかった。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

(文責私見)ホロコーストは人類が起こした最も卑劣で非人間的な信じがたい蛮行でした。子孫繁栄のためでもなく、縄張り争いや自分の地位と生命を守るため以外の目的(憎しみとか恨みとか感情のみで)、同種間で殺し合いをする地球上の生物は人類だけです。地球上の全生物の頂点に立つ人類ですが、全生物の中で最も低能で最も野蛮なのも人類であることを私たちは自覚して生きてゆかねばなりません、ホロコーストは他人事ではなくて、あなたの心の中にも棲みついている悪魔のなせる所業ですから・・・。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホロコースト


https://encyclopedia.ushmm.org/content/ja/article/...

 

今日の教養(歴史)

ミッドウェー海戦

 アメリカ海軍と日本海軍が大激突したミッドウェー海戦は、太平洋における第二次世界大戦の転換点となった。三日間にわたる海戦で、日本は十隻ある空母のうち四隻を失い、海軍力に大打撃を受けた。アメリカが失った空母はヨークタウン一隻だけだ。ミッドウェーアメリカが勝利した影響は、甚大なものだった。日本軍が真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けて六か月後、アメリカは反撃に出て太平洋で優位に立ったのである。

日本とアメリカは。1930年代後半から1940年代初頭にかけて、徐々に戦争へと傾いて

いった。19世紀半ばまで鎖国を続けていた島国日本は、主要な工業国に変容していた。

1904-1905年の日露戦争で日本がロシアに勝ったことは、日本が軍事大国になったことを示していた。その直後から、日本は近隣諸国を侵略し始めた。1910年の時点で、朝鮮半島と台湾が日本の領土になっていた。1930年代に入ると、日本軍は中国本土に侵攻し、それをきっかけに数千万の中国人が犠牲となる戦争が始まった。日本の軍事戦略家たちは、日本がアジア太平洋地域で覇権を打ち立てる上で、アメリカが最大の障害になると考えていた。

アメリカは、大国の中で唯一、日本の拡大を食い止めることができる国だったが、1930年代にはほとんど関心を抱いていなかった。おぞましい第一次世界大戦を経験したあとだったため、孤立主義を支持するアメリカ国民は、外国との戦争に巻き込まれるのを嫌がっていた。

ドイツがイギリスに宣戦布告したときも、アメリカは昔からの同盟国イギリスに大いに同情はしたが、表向きは中立を守った。1941年12月7日の真珠湾攻撃のあと、ようやくフランクリン・D・ルーズベルト大統領は、議会に対日宣戦布告を求めたのだった。

<豆知識>

  1. 海戦の由来となったミッドウェー環礁は、太平洋上に浮かぶ数個の無人島の集まりで、1859にアメリカ人船長によって発見され、大戦中に軍事基地になった。同島は今もアメリカ領で、現在は国立野生生物保護区になっている。
  1. 日本軍は陽動作戦として、アラスカのアリューシャン列島に部隊を派遣した。アメリカ軍が同列島を守ろうとして資源を浪費してくれないかと期待してのことだ。この作戦は通じなかったが、アリューシャン列島は、現在のアメリカ50州のうち大戦で日本軍に占領された唯一の領土であった。

(文責私見)太平洋戦争は確かに無謀な戦争だった。日本人として、開戦の真珠湾攻撃マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦ミッドウェー海戦くらいは知識として知っておいて欲しい。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッドウェー海戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃

https://ja.wikipedia.org/wiki/レイテ沖海戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/マリアナ沖海戦

 

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(6)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(6)北朝鮮(North Korea)=「忠誠心」(Loyalty)

・ツアーガイドはどうなったかわからない

後ろを振り向くな

平壌空港で、兵士の集団に取り囲まれ、私は銃口を向けられました。妊娠7か月の私は、恐怖を感じていました。自分とお腹の赤ちゃん、そして一緒にいた弟のマンレシュパルのことよりも、軍隊に乱暴に逮捕されたツアーガイドのヨーハンの身の上を案じていました。

私は、案内してもらった数少ない(国営の)店でプロパガンダポスターを購入したのですが、レシートを保管していませんでした。ヨーハンが私に伝え忘れたのです。

一言も私が発しないうちに、私の違反行為が即座に彼の罪になりました。空港の保安検査中に発覚したため、彼は、私には行方がわからない運命に引きずり込まれ(今でも彼のことを案じています)、マンレシュパルと私は銃口を向けられたまま、搭乗する飛行機に連れていかれました。

 

・私が知った北朝鮮の実態

この経験から、北朝鮮は「忠誠心」が生死にかかわる国であることを恐ろしい形で思い知らされました。金(キム)政権が求める忠誠心にわずかでも背くと、命をもって償うことになりかねません。

発言や行動がすべて監視の対象となる国では、人々の間の「忠誠心」が、生き残る上で不可欠になります。「自分に本当に誠実なのは誰」で、「国家への忠誠のために自分を見限る人は誰」かを把握する必要があるのです。

 

北朝鮮に滞在すると、体制にどの程度の忠誠が要求されるのかが、すぐに明らかになります。

この国で会う人は全員、「偉大な指導者」金日成(キムイルソン)――現在の統治者の祖父――の写真入りのバッジを着けています。

テレビやラジオのスイッチを入れると、国を称える歌や軍歌が大音量で流れます。労働者は、長い労働を終えた一日の終わりに、金一族に忠誠を尽くして歌う学校の楽団に呼ばれることもありますし、この国への訪問者は、保全処理をして生前の姿のままガラスの棺におさまった金日成を拝むことを要求されるかもしれません。

 

 政権への忠誠心は、自然にわき出るものではなく、残忍なまでに抑圧的な政府機関によって強要されています。国連の報告によると、8万人から12万人の政治囚が、全国にある巨大な収容所に収監されており、目撃証言によると、殺人、激しい暴行、レイプが横行しています。収容所では、毎年推定1万人の北朝鮮人が死亡していると言われています。

 政権は、こういったことを積極的に罰しておらず、監視するだけです。私が聞いた話によると、国家は国内のすべての家庭を金一族への忠誠心に従って、ランク分けしているそうです。

 すべての家庭は「忠実」「迷う」「敵対的」のいずれかに分類され、「忠実」と思われる人には、食糧、住居、仕事への優先権が与えられます。「敵対的」と見なされた人は、国の最も貧しい地域に追放され、畑や鉱山での重労働が課せられます。

 

・監視と暴力の国家でいきるために

これが北朝鮮社会の「忠誠心」であり、暴力的で抑圧的な環境で生き残るための必須条件です。そして別の次元での「忠誠心」が、人と人、同志と同志、家族と家族の間に存在します。

 監視と暴力の国家に住み、あらゆる行動が忠誠心や不忠心の証拠として精査されるとき、人と人との絆は自由社会よりも強くあらねばなりません。信頼できない人に、迷いを告白したり冗談を言ったりすると、いともたやすく通報されたり追放されたりするからです。

 

逆に、最も近い人との間の忠誠心は絶対です。誰もが、自分のささいな間違いが、友人と家属の処罰につながることを知っています。だから先回りして彼らを守ろうとします。たとえば、親は子どもに何かの情報を秘密にすることがあります。それについて知ることさえも、子どもを危険にさらす可能性があるからです。禁止されている外国のニュースを聞いているのに、子どもには「英語の勉強をしているだけ」と言うこともあるでしょう。大切な人を守るという忠誠のために、嘘をつくのです。

 

 北朝鮮の人々は、自分の行動と身の安全に責任を持つだけはでなく、周りの人の責任も負っています。なぜなら、運次第で命を危険にさらす国家への忠誠心を示すことだけではなく、他人に忠誠心を示し、見返りに同じものを受け取ることが、頼みの綱だからです。

 忠誠心は、どんな人の生活においても、きわめて重要です。信頼の礎であり、個人的にも仕事の上でも、人間関係の基盤になります。家族や友人、雇用主やチームに対する忠誠心を持つのが、人という生き物なのです。

 忠誠心を重要視している人は、北朝鮮について考えてみてください。ここでは、忠誠心が人と人との関係を支える素晴らしい資質というだけではなく、まさに生死を分けるのです。

 

首都平壌(ピョンヤン)。人口→2,516万人。面積→12万キロ平米(日本の約3分の1)。

民族朝鮮民族言語朝鮮語

GDP→34.2兆ウォン。時差→時差なし。

有名人→元プロレスラー。元国会議員であるアントニオ猪木は、師匠の力道山北朝鮮出身だった縁もあって独自の関係性を築いており、30回を超える訪朝をしている。

歴史→2004年に古代高句麗王国の墳墓63基が「高句麗古墳群」として世界遺産に登録された。また2013年には開城(ケソン)の歴史的建造物や遺跡が世界遺産に登録されている。

文化→冷麺は北朝鮮が発症で、朝鮮戦争の時期に韓国へ伝わったといわれる。

 

(文責私見)前回が韓国でしたので、北朝鮮を取り上げてみました。あらためて恐ろしい国と言わざるを得ません。拉致問題金正男暗殺といい、直近の度々のミサイル発射といい、駄々っ子が周囲の気を引き付けるために、いたずらを繰り返すのと何ら変わりはありません。ただ、いたずらのレベルが非常に危険な武器や方法を使用していることで突出しており、身の毛がよだつ暴挙と言わざるを得ません。

習近平の中国、プーチンのロシア、金正恩北朝鮮、文政権(つい最近尹錫悦『ユン・ソギョル』に交代)の韓国、いずれもの国も日本のお隣りの国です。隣人とは仲良くなれないのは全世界共通の問題。どんなに仲違いしても隣にいることは未来永劫変わりませんから、もっと仲良くできないのでしょうか?動物の縄張り争いと同根?現状は、どの国も日本にとっては脅威です。特にこの国は・・・。

以上。

 

ちょっと息抜き→世界(日本)三大何とか・・とは

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 世界三大鉱山会社 - 鉄鉱石の輸出市場で計80%のシェア
  2. ルネッサンス時代の三大発明は?
  3. ルネッサンス期の三大天才は?
  4. 世界三大がっかり名所は?
  5. 世界三大国際映画祭は?
  6. 世界三大サーカスは?
  7. 世界三大雪まつりは?
  8. 世界三大交響曲は?
  9. 世界三大ギタリストは?
  10. 世界三大文豪は?

 

(私見)「世界三大なんちゃら」っていっぱいありますねぇ?

何でもテキトーに「三大なんちゃら」と言えば、カッコ付きますからね?

例えば、斉藤鋼業の三(大)K営業マンは?→片桐・片倉・小島(イニシャルがKだから)

斉藤鋼業の三大加工機械は?→バンドソー・ビームワーカー・複合機(たてのこは?)

ぐだぐだ言ってないで回答に移りましょう。

それでは、各問の回答は下記の通りです。

 

  1. ヴァーレリオ・ティントBHPビリトン[98]
  2. 火薬羅針盤活版印刷
  3. レオナルド・ダ・ヴィンチ ②ミケランジェロ・ブオナローティラファエロ・サンティ
  4. 人魚姫の像デンマーク)、マーライオンシンガポール)、シドニーのオペラハウスオーストラリア) [112]

  人魚姫の像、マーライオンブリュッセルの小便小僧ベルギー) [113]

  人魚姫の像、ブリュッセルの小便小僧、ローレライドイツ[114]

 5.カンヌ国際映画祭フランス)、ベルリン国際映画祭ドイツ)、 

 ヴェネツィア国際映画祭イタリア

 6.リングリングサーカスアメリカ)、ボリショイサーカス(ロシア)、

 木下大サーカス[124][125]

  戦前の例ではベル・ハームストン・サーカス(イギリス)が世界三大サーカスとし   て紹介されている[1

  7.さっぽろ雪まつり[128]ケベック・ウィンター・カーニバルカナダ[128]

 ハルビン氷祭り中国[129]

 8.『未完成』(シューベルト)、『運命』(ベートーヴェン)、『新世界より』(ド ヴォルザーク)

  (9)エリック・クラプトンジェフ・ベックジミー・ペイジ[152]

現代の世界三大ギタリスト(New Guitar Gods)は下記の通り

ジョン・フルシアンテジョン・メイヤーデレク・トラックス[153]

  (10)シェイクスピアゲーテダンテ(またはドストエフスキー[159]

シェイクスピアゲーテビクトル=ユゴー[160]

 

今日の雑学・話のネタ

東京裁判(とうきょうさいばん) =極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん、英語: The International Military Tribunal for the Far East)

→(注)文責は右翼では有りませんし、国威高揚を企図したものではありません。。

極東国際軍事裁判が正称。1946年1月19日連合国最高司令官マッカーサーの命令で設立された極東国際軍事裁判所が日本の戦争指導者に対して行った裁判。ニュルンベルク裁判とともに二大国際裁判といわれる。原告は米・英・中・ソのほか7ヵ国。同年5月3日より東京市谷で開廷。裁判長はオーストラリアのウェッブ。首席検察官は米国キーナン戦争犯罪を,従来の戦時国際法に規定された〈通例の戦争犯罪〉(B)に加えて,〈平和に対する罪〉(A)と〈人道に対する罪〉(C)を新たに国際法上の犯罪類型と規定し,それらの犯罪について戦争指導者と目された個人の刑事責任を認め,満州事変以来の日本軍閥侵略を追及。1948年11月12日判決。戦争指導者28名の被告のうち,公判中に死亡した松岡洋右永野修身と精神異常と認定された大川周明免訴となり,絞首刑7名(東条英機広田弘毅ら),終身禁錮16名(荒木貞夫畑俊六ら),禁錮20年(東郷茂徳),禁錮7年(重光葵)。以上がいわゆるA級戦犯である。なお,上記B,Cの罪にあたるBC級戦犯については東京裁判とは別に,原告の7ヵ国ごとに裁判が行われ,被告5700名のうち984名が死刑を宣告された。BC級戦犯の有罪者のうち,朝鮮人148名,台湾人173名であった。なお,サンフランシスコ講和条約には日本

東京裁判を受諾することが明記された。
→関連項目小野清一郎木戸幸一木村兵太郎清瀬一郎軍事裁判第2次世界大戦太平洋戦争(日本)花岡事件パル松井石根

(文責私見)東京裁判の中で、11人の裁判官・判事の内1人パール判事のみ、日本の無罪を

主張しています。

パール判事は東京裁判において唯一の国際法の専門家でした。パール判事はインド人です。

インドは長くイギリスの植民地です。

 アジアの国のほとんどが欧米の植民地となっています。パール判事は植民地支配に甚だしく怒りを持っていました。アジア人は奴隷という屈辱をずっと持っていました。

 しかし、法律家は感情ではなく、何が正しいのか、何が正しくないのか明確にするのが重要です。パール判事は東京裁判を非難しています。

 『裁判の方向性が予め決定づけられており、判決ありきの茶番劇である』

 欧米は日本を国際的な犯罪国家としたかったということです。東京裁判で何が事実であるか立証されていないし、何が正しくて、何が正しくないのかを全く議論されず、日本は敗戦したことで貶められているということです。

 侵略戦争をしていたのはどこの国でしょうか。明確に、欧米と答えられます。

現代の日本人が、一人でパール判事の様な毅然とした勇気ある行為ができるでしょうか?

 パール判事の判決書は東京裁判で公になりませんでした。握りつぶされたという表現が正しいです。英文で1275ページの膨大な量です。

マッカーサーが日本にいる間は完全に握りつぶしています。パール判事は反論できないようなしっかりとした理論で判決書を残しています。

 しかし、日本には自虐史観がまだ残ります。

日本民族の魂まで奪った東京裁判の影響は、原子爆弾の被害より甚大だとパール判事は悲しまれた。

以上。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/極東国際軍事裁判

https://chobizo.com/social-history-pal-1109

https://ja.wikipedia.org/wiki/パール判決論争

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

<囲碁から生まれた言葉>

①一目置く【いちもくおく】

一般的な意味:優れている他人をを認めること
囲碁での意味:初期配置で石を1つ置くハンディのこと
一般普及度:★★★★★

②活路【かつろ】

一般的な意味:苦しい状況から生き延びる方法
囲碁での意味:石が生きる道
一般普及度:★★★★★

死活(問題)【しかつ(もんだい)】

一般的な意味:死ぬか生きるか(の問題)
囲碁での意味:石が生きるか死んでしまうか(の問題)
一般普及度:★★★★★

白黒つける【しろくろつける】

一般的な意味:物事の善悪や勝ち負けをハッキリさせること
囲碁での意味:-(囲碁は白石と黒石で勝負する)
一般普及度:★★★★☆

捨て石【すていし】

一般的な意味:将来のためにあえて犠牲になること
将棋での意味:相手にわざと取らせる石
一般普及度:★★★☆☆

駄目【だめ】

一般的な意味:良くないこと
囲碁での意味:打つ価値の無い場所、石の呼吸点
一般普及度:★★★★★★

布石【ふせき】

一般的な意味:将来の準備
囲碁での意味:序盤の要所に置く石
一般普及度:★★★★☆

目算【もくさん】

一般的な意味:大まかな計算
囲碁での意味:自分の陣地を数えること
一般普及度:★★★★☆

囲碁から生まれた可能性がある言葉>

玄人【くろうと】

一般的な意味:ある分野について専門的な人
将棋・囲碁での意味:-(囲碁の黒石を持つ人という意味から来ている説がある)
一般普及度:★★★★☆

素人【しろうと】

一般的な意味:専門的な知識や技術を持たない人
将棋・囲碁での意味:-(囲碁の白石を持つ人という意味から来ている説がある)
一般普及度:★★★★★

将棋・囲碁両方から生まれた言葉

後手に回る【ごてにまわる】

一般的な意味:遅れを取ってしまうこと
将棋・囲碁での意味:-(後手という言葉自体が将棋・囲碁から生まれた言葉)
一般普及度:★★★★☆

定跡/定石【じょうせき】

一般的な意味:決められか行動
将棋・囲碁での意味:ある程度定まった序盤の戦術(将棋は定跡、囲碁は定石と書く)
一般普及度:★★★☆☆

先手必勝【せんてひっしょう】

一般的な意味:先に攻撃を仕掛け必ず勝つこと
将棋・囲碁での意味:-(先手という言葉自体が将棋・囲碁から生まれた言葉)
一般普及度:★★★★☆

手筋【てすじ】

一般的な意味:何かを行う決まった手段
将棋・囲碁での意味:状況によって決められた指し方・打ち方
一般普及度:★☆☆☆☆

盤外戦術【ばんがいせんじゅつ】

一般的な意味:本来の戦いではないところで行われる心理的な作戦行動
将棋・囲碁での意味:盤上以外で行う心理戦
一般普及度:★★★☆☆

待った【まった】

一般的な意味:不都合なこと1度やり直すこと
将棋・囲碁での意味:1手前の状況に戻すこと
一般普及度:★★★★☆
※相撲の立会いが語源かもしれない

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ironna-blog.com/trivia/shogi-igo-mahjong

https://yuki19925704.com/igo-origin-of-words

 

今日の故事成語・ことわざ・語源(PARTⅡ)

<他山の石>

よその山から出た、つまらない石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の誤った言行。

「他社の不祥事を―として会計の透明化をはかる」→他山の石以て玉を攻むべし

[補説]質の悪い石でも玉を磨くのに役立つということから。
文化庁が発表した平成25年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる

「他人の誤った言行も自分の行いの参考となる」で使う人が30.8パーセント、

本来の意味ではない「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」で使う人が22.6パー

セントという結果が出ている。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/他山の石


https://hugkum.sho.jp/305864



偉人の名言集

武田信玄(たけだしんげん)

生年月日

1521年12月1日

没年月日

1573年5月13日

享年

51(歳)

国籍

日本

出生地

甲斐国要害山城(現在の山梨県甲府市上積翠寺町)

職業

武将、甲斐の守護大名戦国大名

名言

もう一押しこそ慎重になれ。

1521年12月1日、武田信玄甲斐国守護・武田信虎(1494~1574)の嫡男として要害山城(現在の山梨県甲府市上積翠寺町)に生まれる。

信玄は14歳のときに元服。同年初陣を飾ったといわれる。

1541年、信玄が19歳のときに父・信虎を駿河に追放し、信玄は武田家の家督を相続する。

家督を相続した信玄は信濃諏訪領への侵攻を始める。1542年には諏訪領を制圧し、1550年には中信を支配下に置いた。

1553年、31歳の信玄は北信地方を除き信濃をほぼ平定。北信濃戦国大名村上義清らは越後国上杉謙信(1530~1578)に救いを求める。

1553年、要請を受けた上杉謙信信濃国に出陣し、武田方の諸城を攻め落とす。信玄は決戦を避けたため、謙信は越後へ引き上げた(第一次川中島の戦い)。

その後も上杉謙信との北信濃の支配権を巡る川中島の戦いは続き、計5回、12年余りに及んだ。

1554年、信玄は相模国北条氏康駿河国今川義元と甲相駿三国同盟を締結。

1560年、信玄が38歳のときに織田信長(1534~1582)が桶狭間の戦い今川義元を討ち取る。

三河では徳川家康(1543~1616)が独立。

1568年、室町幕府15代将軍・足利義昭(1537~1597)と織田信長が対立。義昭は信長を滅ぼすべく、信玄らの大名に信長討伐の御内書を発送。

1571年、49歳の信玄は織田信長の盟友である徳川家康を討つべく、遠江三河に侵攻。諸城を落とすも信玄が血を吐いたため甲斐に帰還。

1572年、信玄は再び甲府を進発。三方ヶ原において家康と決戦し勝利。しかし、信玄の持病が悪化し、武田軍の進撃は突如として停止。

1573年5月13日、武田信玄は甲斐に引き返す途中に死去、51年の生涯を閉じた。

 

武田信玄の名言集(①②③のみ意味と英語文付き)

風林火山 – 疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し

Like a sword and a wind, like a forest, like a forest, invading, like a fire, like a mountain.

特に有名な「風林火山」」は戦における心構えですが、現代の私たちにも役立ちます。

風のように早く、林のように静かに、炎のように激しく、山のように動じない精神。メリハリを

持って生活ができます。

②我、人を使うにあらず。その業を使うにあり

I don’t use people. To use that work.

社会人になり企業に就職すると、日々馬車馬のように会社のために働きます。

ただ、自分の上司が私たち自身をこき使っているのではなく、それぞれの能力を使って仕事を進めていると思うと楽になりますね。

管理職や経営側の立場になった時、従業員の力を借りて一つの組織が成り立つと考えられれば、いいチームが出来上がります。

もう一押しこそ慎重になれ

Be careful with another push.

順調に走っていても、ゴール目前で転んでしまっては、ライバルに抜かされたり、ゴールにたどり着けなかったりします。

また、球技なら落ち着いて放てば決まるシュートも焦っていてはミスしてしまいます。最後の最後に慎重になれるかどうかが勝敗を左右します。

武将が陥りやすい三大失観。
一、分別あるものを悪人と見ること
一、遠慮あるものを臆病と見ること
一、軽躁なるものを勇剛と見ること

負けまじき軍に負け、亡ぶまじき家の亡ぶるを、人みな天命と言う。
それがしに於いては天命とは思はず、みな仕様の悪しきが故と思うなり。

渋柿は渋柿として使え。
継木をして甘くすることなど小細工である。

信頼してこそ人は尽くしてくれるものだ。

人間にとって学問は、木の枝に繁る葉と同じだ。

戦いは四十歳以前は勝つように、四十歳からは負けないようにすることだ。
ただし二十歳前後は、自分より小身の敵に対して、負けなければよい。
勝ちすぎてはならない。
将来を第一に考えて、気長に対処することが肝要である。

自分のしたいことより、嫌なことを先にせよ。
この心構えさえあれば、道の途中で挫折したり、身を滅ぼしたりするようなことはないはずだ。

一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、三百六十か条ものことを知ることになるのではないか。

いくら厳しい規則を作って、家臣に強制しても、大将がわがままな振る舞いをしていたのでは、規則などあってなきがごとしである。
人に規則を守らせるには、まず自身の言動を反省し、非があれば直ちに改める姿勢を強く持たね
ばならない。

⑬晴信(信玄)が定めや法度以下において、違反しているようなことがあったなれば、身分の高い低いを問わず、目安(投書)をもって申すべし。時と場合によって自らその覚悟をする。

⑭大将たる者は、家臣に慈悲の心をもって接することが、最も重要である。

⑮今後は、一人働きは無用である。
足軽を預かっていながら独りよがりの行動をとれば、組の者は組頭をなくし、味方の勝利を失う
ことになるからだ。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://iyashitour.com/archives/19590


https://live-the-way.com/great-man/history/takeda-shingen

 

 

今日の数字

問題: ロシアのウクライナ侵攻の戦費は一日当たりいくらくらい?

答え: 推計では一日当たり200億ドル(約2兆4千億円)。

(文責私見)こんなお金と武器と兵士の命を浪費するのならば、国民にもっと豊かな暮らしをさせてあげればよかったのに・・・。後悔先に立たず。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

             

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0307/10338473.html


https://news.yahoo.co.jp/articles/4d61f0c0133e30322972cd...


新企画:54字の物語

・・・54字の物語1(氏田雄介作)より・・・

「54字の物語」は1話が54字ぴったりで終わる超短編小説です。

基本ルールは2つ。

  1. 文字数は54字ぴったりに収める。
  2. 句読点やカギ括弧にも1マス使う。)「!」「?」の後でも1マス空けない)

 

①消えた贈り物

先日研究室に送って

くれた大きなエビ、

おいしかったよ。話

は変わるが、例の新

種生命体のサンプル

はいつ届くのかね?

 

②辞書の使い道

海外旅行のⒹ歳児な場

面で、パパがくれた

辞書に何度も助けら

れたよ。でもトイレ

に紙がない国にはも

ういきたくないな。

 

③霊の同居人

「ただいま」と言え

ば「お帰りなさい」

と返ってくる新生活

が始まった。家賃も

安いし、こんな一人

暮らしも悪くない。

 

<解説編>

①消えた贈り物

ある日、生物を研究している博士のところに贈り物が届きました。箱を開けた博士は「これは立派なエビだ」と喜んですぐにそれを食べました。しかし、博士がエビだと思っていたその生き物は、研究に欠かせない貴重な「新種生命体のサンプル」だったのです。博士が心待ちにしていたものは、料理となって自分の意の仲へ消えてしまったのでした。注意深く見ていれば、普通のエビではないことに気づけたかもしれないのに・・・。

 

②辞書の使い道

この物語のパパは、海外に行く子どもが言葉で困らないように外国語の辞書を渡しました。しかし子どもは、辞書の紙をトイレットペーパーの代わりに使っていたようです。パパの優しさが、思わぬ形で役に立ったのでした。

 

③霊の同居人

「一人暮らし」をしている家に帰宅。家で待っている人は誰もいまいので「お帰りなさい」という声は聞こえないはずです。ではいったい誰の声でしょうか?「家賃も安い」ということから考えると、この声の主は、きっとこの家に棲みついている幽霊でしょう。

 

今日の短歌・川柳・俳句

辞世の句の代表作を・・・

実に深い!人生のすべてを表現した辞世の句

(1)<散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ細川ガラシャ)>

  花も人も散りどきを心得てこそ美しいのだ

(2)<おもしろき こともなく世に おもしろく すみなすものは 心なりけり高杉晋作)>

  自分の人生を後世の人がどう語ろうと、それは私の心の、私だけがわかっている私の人生ではない・・

(3)<先に行く あとに残るも同じこと 連れて行けぬをわかれぞと思う徳川家康)>

  今、死にゆくわしも、今は生き残るそなた達も、諸行無常の同じ世界にいる。いずれも死ぬ事には変わりない。だからといって、わしはそなた達家臣をを死出の道連れとはしない。お別れだ。

(4)<ふたゝびと 返らぬ歳を はかなくも 今は惜しまぬ 身となりにけり武市半平太)>

  ふたたび返ることのない歳月を、   はかないと思ったこともあったが(いまから死ぬのだから)もう過去のことなど惜しまない身の上になってしまったよ

(5)<曇りなき 心の月を さきたてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く(伊達政宗)>

  何も見えない真っ暗闇の中で、月の光を頼りに道を進むように、 戦国の先の見えない時代の趨勢を自分が信じた道を頼りにただひたすら歩いてきた一生であったなあ。

(6)<極楽も 地獄も先は有明の 月の心に懸かる雲なし上杉謙信)>

  私の死後、私は極楽、地獄に行くのかはわからないが、どちらに行くことになっても今の私の心境は、雲のかかっていない明月のように一片の曇りもなく、晴れやかである。

(7)<おもひおく 言の葉なくて つひにゆく みちはまよわじ なるにまかせて黒田官兵衛)>

  今となっては思い起こすこともない。最後の道行に何の迷いもない。なるようになるまま進んでいこう

(8)<露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢豊臣秀吉)>

  露のようにこの世に生まれ落ち、そして露のようにはかなく消えていってしまったこの身であることよ。 大阪城で過ごした栄華の日々は、夢の中の夢のようにはかないものだった。

(9)<たとえ身は 蝦夷の島辺に朽ちぬとも 魂は東(あずま)の君やまもらん土方歳三)>

  たとえ、私の体はこの蝦夷の地で朽ちてしまっても、魂は恩顧ある徳川家をお守りするでしょう。

(10)<限りあれば 吹かねど花は散るものを 心短き春の山風(蒲生氏郷)>

  花というものは命に限りがあるので風が吹かなくても散るものなのに心なき春の山風が吹くものだ。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

  1. https://ja.wikipedia.org/wiki/細川ガラシャ
  2. https://ja.wikipedia.org/wiki/高杉晋作
  3. https://ja.wikipedia.org/wiki/徳川家康
  4. https://ja.wikipedia.org/wiki/武市瑞山
  5. https://ja.wikipedia.org/wiki/伊達政宗
  6. https://ja.wikipedia.org/wiki/上杉謙信
  7.  https://ja.wikipedia.org/wiki/黒田孝高
  8. https://ja.wikipedia.org/wiki/豊臣秀吉
  9. https://ja.wikipedia.org/wiki/土方歳三
  10. https://ja.wikipedia.org/wiki/蒲生氏郷
  11.  以上。

 

今日は何の日

4月1日は・・・?

年度初日

エイプリルフール

トレーニングの日

オンライントレードの日

児童福祉法施行記念日

売春防止法施行記念日

携帯ストラップの日

第2の成人式

WHOPPERの日

ビックリマンの日

はがねの日

サントリー赤玉の日

グッドスーツの日

黒ラベルの日

熊本甘夏の日

居酒屋で乾杯の日

エイプリルドリームの日

こころのヘルスケアの日

ジャパニーズウイスキーの日

不動産表示登記の日

不動産鑑定評価の日

資格チャレンジの日

釜飯の日

あずきの日

省エネルギーの日

愛子忌

三鬼忌

 

4月2日は・・・?

世界自閉症啓発デー

国際子どもの本の日

図書館開設記念日

週刊誌の日

歯列矯正の日

CO2削減の日

五百円札発行記念日

木曽路「しゃぶしゃぶの日」

リーブ21・シャンプーの日

花冠記念日

Life2.0の日

連翹忌

 

昨日4月3日は・・・?

マリモの日

八百屋お七の日

作業服の日

サニクリーンの日

みんつくの日

肉の日

クレープの日

Piknikの日

ふくの日

風信子忌

 

今日4月4日は・・・?

地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー

交通反戦デー

あんぱんの日

ピアノ調律の日

ヨーヨーの日

トランスジェンダーの日

オカマの日

沖縄県誕生の日

獅子の日

写真シールの日

どらやきの日

脂肪0%ヨーグルトの日

シシリアンライスの日

コメッ子記念日・米粉の日

歯周病予防デー

猪肉の日

男前豆腐の日

KOBE JAZZ DAY 4/4

女子ロックの日

フォーの日

養子の日

四輪駆動の日

しあわせ写真の日

ピンクデー

4℃の日

C.C.レモンの日

みたらしだんごの日

 

明日4月5日は・・・?

清明

小笠原返還記念日

ヘアカットの日

横町の日・横丁の日

デビューの日

新子焼きの日

オープンカーの日

よごそうデー

横引シャッターの日

みたらしだんごの日

長城清心丸の日

達治忌

 

第17号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

 

【シリーズ=教養の饗応】(3/30配信第16号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/30配信第16号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。

七十二候では、「桜始開(さくらはじめてひらく)」です。

昨日3月29日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。

本日3月30日は、「大安(たいあん)」です。

 

第16号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その6)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

(16)株式会社キヨシゲ

商号

株式会社 キヨシゲ

代表取締役社長

小林光德

創業

1960年3月27日

設立

1970年7月1日

資本金

50,000千円

従業員数

110名

事業所所在地

本社

浦安市鉄鋼通り2-4-3
TEL.047-351-7201(代)
FAX.047-351-8692

本社第一工場

浦安市鉄鋼通り2-4-3

本社第二工場

浦安市鉄鋼通り2-4-4

本社第三工場

浦安市鉄鋼通り1-7-8

加工センター

浦安市鉄鋼通り1-2-5
TEL.047-304-2561(代)
FAX.047-304-2560

市川工場

千葉県市川市大町488-9
TEL.047-337-8211
FAX.047-337-8219

ベトナム現地法人
KIYOSHIGE
VIETNAM CO., LTD
(ベトナム略称 KIVC)

L612OT09 12階、L6ビル、02番地、Ton Duc Thang通り、Ben Nghe ワード、1区、ホーチミン市

根本製作所

群馬県太田市新田村田町2127
TEL.0276-57-3411
FAX.0276-57-3413

北関東営業所

根本製作所内

役員

代表取締役会長
専務取締役
監査役

小林 茂
小林 義司
杉田 良和

営業品目

■各種鋼板・条鋼・建材の販売
■シャーリング
■プレス
■ベンダー
■レーザー
■タレパン
■バンドソー
■ユニットワーカー
■ロボット溶接・スポット溶接・半自動溶接
・アーク溶接
■機械加工
■その他金属加工全般
■鐵・非鐵スクラップ売買
■産業廃棄物収集運搬

産廃許認可No.

産業廃棄物収集運搬業許可番号
●東京都 第13-00-113806号
●千葉県 第12-00-113806号

加盟団体

東京鋼板シャー組合
全国厚板シヤリング工業組合
東京鐵鋼販売業連合会
全国鐵鋼販売業連合会
浦安鐵鋼団地協同組合
千葉県シートメタル工業会 等

主な取引先

阪和興業三井物産スチール㈱
日鉄住金物産㈱ サミットスチール㈱
エムエム建材㈱
伊藤忠メタルズ㈱ 
建築建材関係 車輌部品関係 
産業機械関係 鋼製家具・事務器関係
家電重電関係 その他

取引銀行

千葉銀行/小岩支店
三菱UFJ銀行葛飾支店
みずほ銀行/西葛西支店
商工中金/本店

KIVC取引銀行

三菱UFJ銀行ホーチミン支店
ベトナム投資開発銀行(BIDV)/Tan Binh 支店

(文責私見)売上55億円(2021年3月期)。加工機能を持つ鋼材特約店。条鋼類というよりも鋼板系か。北関東にもM&A拠点を持ち、野心的に商圏を広げている。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.kiyoshige.com

 

(17)株式会社渋井鋼材店

■商号

株式会社 澁井鋼材店

 
■本社所在地

東京都墨田区亀沢三丁目19番11号

 
■創立

昭和8年4月20日

 
■資本金

50,000,000円

 
■事業内容

一般鋼材の販売及び、切断加工

 

■役員

 

代表取締役会長

 澁井 康又

代表取締役社長 

 澁井 一朗

常務取締役

 澁井  勇

常務取締役

 別所 一美

取締役

 植木 哲夫

取締役

 杉山 勝祥

取締役

 門澤 清行

執行役員

 神藤  保

監査役

 澁井 清子

 
■関連会社

株式会社H.D.澁井
澁井企工株式会社
株式会社 東

 

(文責私見)売上74億円(2020年12月期)。平鋼・角鋼の専業問屋。在庫機能・

店売り倉庫機能では、西村鋼業の方が一日の長が有り、それを補うために定期便

等の物流機能や一次加工等の加工機能で対抗しようと努力していると思われる。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.shibuikouzaiten.co.jp

 

(18)宮田鋼材株式会社

社訓

一怒一笑一声

設立

昭和26年2月2日

商号

宮田鋼材(株)

資本金

3,500万円

本社
所在地

〒104-0033
東京都中央区新川2丁目15番地11号
宮田ビル5階・6階
TEL 03-3552-4521 FAX 03-3553-4677 03-3553-2397

支店
所在地

〒279-0024
千葉県浦安市港14番地
TEL 047-351-4451 047-351-0382 FAX 047-355-0771

取引銀行

三菱東京UFJ銀行 新富町支店
商工組合中央金庫本店
大垣共立銀行 東京支店

役員

代表取缔役社長 松田 正
常務取締役 八野 広平
取締役 北浦 隆博
取締役 八野 百代
監査役 石光 ユミ子

営業品目

鋼材一般
山形鋼 溝形鋼 H形鋼
丸棒 平鋼
カラー山形鋼 カラー溝形鋼
メッキ山形鋼 メッキ溝形鋼 メッキ溝形鋼 メッキ平鋼
薄板 中板 厚板 極厚板
その他鋼材及び加工

主たる扱い
メーカー

JFE条鋼株式会社
中山製鋼所
中部鋼板株式会社

参加団体

国鉄鋼特約店连合会
东京鉄鋼売売業连合会
協同コンビ京橋鉄友会
浦安鉄鋼団地连合コンビ
日本商工会会员

主たる販売先

エムエム建材販売株式会社
岡谷鋼機株式会社
中山通商株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
JFEプラントエンジ株式会社
大成建設株式会社
鹿島建設株式会社
その他350社

 

(文責私見)売上20億円(2021年6月期)。形鋼はJFE条鋼メイン。熱延鋼板・

厚板定尺も在庫販売。大手ゼネコンとも取引しており、毎期堅実な業績を計上

している。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.miyata-kozai.co.jp/prof.htm

 

今日のことば日経新聞(3月29日付)より】

QRコード決済・・・・国内取扱高、25年9.7兆円に・・・・

スマートフォンなどを使ったキャッシュレス決済手段。記録できる文字や数字の情報

が従来のバーコードより圧倒的に多いQRコードと呼ばれるモザイク模様の正方形の

コードを使う。自分のアプリに表示するコードを店舗の端末で読み込んだり、店舗が

用意しているコードを自分のアプリで読み込んだりして決済する。

デビットカードと並んで預金口座から直接引き落とすことができる「リアルタイムペ

イ」(即時払い)の1つ。クレジットカードなどの「ポストペイ」(後払い)や、交通系

ICカードのように事前入金する「プリペイド」(前払い)よりも現金に近い感覚でデジタ

ルマネーを使いやすいとされる。後払いや前払いが可能なコード決済もある。

2019年に0.5兆円だった国内コード決済の取扱高は25年に9.7兆円に膨らむとの推

計がある。Paypay(ペイペイ)や楽天ペイ、NTTドコモのd払い、LINEペイのほか、

中国の支付宝(アリペイ)や微信支付(ウェーチャットペイ)などが有力なサービスだ。

19年に始まった国のポイント還元事業も普及を後押しした。

以上。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/lifestyle/...


今日の教養(宗教)

神道>・・・(注)知識・教養としての宗教です。信仰等の強制は一切しません。

 神道とは、日本固有の宗教で、日本の文化に非常に深く根ざしている。

神道は、紀元300年から600年のあいだに成立した。神道で最も重要な神が、太陽神

である女神アマテラスで、その子孫が日本を統一したとされている。言い伝えによると、アマテラスの父母であるイザナギイザナミが、日本の島々を生んだという。すべての人間は、イザナギイザナミの子孫だと信じられているが、天皇だけはアマテラスの子孫だと言われている。天皇はアマテラスを通じて統治の権力と権限を受け取ったと信じられていた。

神道では、アマテラスのほかにも数多くの神が信じられており、そうした神々は自然

の中に宿っていると言われている。そのため、自然と自然保護は神道にとって非常に重

要な意味を持つ。また、家族を敬い、穢(けが)れを清めるさまざまな儀式を行うことも、神道にとっては欠かせない要素だ。

 日本には、大きく分けて四種類の神道が存在した。ひとつ目は神社神道で、これは現

在、最もよく見られる形の神道である。神社神道では、神社に集まって祭祀を行う。

 教派神道は、集会所に集まって礼拝を行う13の教派を指す言葉だ。こうしたさまざ

まな教派は、19世紀に富士山などの山岳信仰儒教など他の宗教・信仰を取り入れなが

ら成立した。

 民俗神道は、占いや祈禱療法など多くの民間信仰を取り入れた信仰だ。他の神道

違ってほとんど組織化されていない。

 国家神道は、第二次世界大戦(1939-1945年)まで存在した日本の公的な国家宗教で、

現在はもはや存在しない。国家神道は、近代天皇制の下で天皇への絶対的な忠誠を求

め、儒教や仏教の影響を排除しようとした。

<豆知識>

  1. 今日、ほとんどの日本人は仏教と神社神道の両方を信仰している。
  2. 国家神道天皇への忠誠を強く求めたことから、第二次世界大戦では日本軍航空機による体当たり攻撃、いわゆる神風攻撃が行われた。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

(文責私見)神道は日本古来の思想・宗教的ではありますが、日本人として知っておくべき教養だと思います。西洋の一神教的な考え方とは違い、どちらかというと多神教や日本人的なアニミズムの考え方だと思います。同じ一神教の神様を信者同志が殺し合いの戦争をやっている愚かしさを考えた時に多神教的考え方は決して、一神教より劣っているとは思えません。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/神道


今日の教養(歴史)

ミッドウェー海戦

 アメリカ海軍と日本海軍が大激突したミッドウェー海戦は、太平洋における第二次世界大戦の転換点となった。三日間にわたる海戦で、日本は十隻ある空母のうち四隻を失い、海軍力に大打撃を受けた。アメリカが失った空母はヨークタウン一隻だけだ。ミッドウェーアメリカが勝利した影響は、甚大なものだった。日本軍が真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けて六か月後、アメリカは反撃に出て太平洋で優位に立ったのである。

日本とアメリカは。1930年代後半から1940年代初頭にかけて、徐々に戦争へと傾いて

いった。19世紀半ばまで鎖国を続けていた島国日本は、主要な工業国に変容していた。

1904-1905年の日露戦争で日本がロシアに勝ったことは、日本が軍事大国になったことを示していた。その直後から、日本は近隣諸国を侵略し始めた。1910年の時点で、朝鮮半島と台湾が日本の領土になっていた。1930年代に入ると、日本軍は中国本土に侵攻し、それをきっかけに数千万の中国人が犠牲となる戦争が始まった。日本の軍事戦略家たちは、日本がアジア太平洋地域で覇権を打ち立てる上で、アメリカが最大の障害になると考えていた。

アメリカは、大国の中で唯一、日本の拡大を食い止めることができる国だったが、1930年代にはほとんど関心を抱いていなかった。おぞましい第一次世界大戦を経験したあとだったため、孤立主義を支持するアメリカ国民は、外国との戦争に巻き込まれるのを嫌がっていた。

ドイツがイギリスに宣戦布告したときも、アメリカは昔からの同盟国イギリスに大いに同情はしたが、表向きは中立を守った。1941年12月7日の真珠湾攻撃のあと、ようやくフランクリン・D・ルーズベルト大統領は、議会に対日宣戦布告を求めたのだった。

<豆知識>

  1. 海戦の由来となったミッドウェー環礁は、太平洋上に浮かぶ数個の無人島の集まりで、1859にアメリカ人船長によって発見され、大戦中に軍事基地になった。同島は今もアメリカ領で、現在は国立野生生物保護区になっている。
  1. 日本軍は陽動作戦として、アラスカのアリューシャン列島に部隊を派遣した。アメリカ軍が同列島を守ろうとして資源を浪費してくれないかと期待してのことだ。この作戦は通じなかったが、アリューシャン列島は、現在のアメリカ50州のうち大戦で日本軍に占領された唯一の領土であった。

(文責私見)太平洋戦争は確かに無謀な戦争だった。日本人として、開戦の真珠湾攻撃マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦ミッドウェー海戦くらいは知識として知っておいて欲しい。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッドウェー海戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/真珠湾攻撃

https://ja.wikipedia.org/wiki/レイテ沖海戦

https://ja.wikipedia.org/wiki/マリアナ沖海戦

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(5)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(5)韓国(South Korea)=「ダイナミズム」(Dynamism)

・データから見る、どれだけ急いでいる国なのか

パリパリ(빨리빨리)」――急げ! この1フレーズだけで、韓国の文化を要約することができます。韓国では、誰ひとり、何一つ静止していません。一日を支配するのは「ダイナミズム」。曲がり角の先を急ぐ必要性を加速させるのが、取り残されることへの恐怖です。

この状況を可視化したい人のためにお伝えしますと、平均的な韓国の人が1分間にのぼる階段の数は56段。ちなみに、日本では35段、イギリスでは29段、アメリカでは25段です。

この国はインターネットの速度が世界最速であり、10Gbps接続への移行の先駆者です。

あるマッチング会社によると、最初のデートから結婚までの平均期間は、わずか10か月あまり。

リラックスタイムさえ「急いで」取ります。韓国では「昼寝カフェ」が増えていて、1時間単位の支払で、昼休みやその他の貴重なダウンタイムの間にベッドで休むことができます。ここでのトレンドは「ファースト・ヒーリング(素早い癒し)」です。

国民はほとんど仕事の手を止めないので、国際基準で見ると、ほとんど眠っていません。OECDによると、韓国人は年間平均2,069時間も働いています。比較すると、日本の労働時間は平均1,713時間、オーストラリアで1,669時間、ドイツで1,363時間です。2014年にOECDが18か国の睡眠習慣を調査したとき、韓国が最下位だったのは驚くことではありません。一晩の平均睡眠時間が最も多い3か国――フランスの530分、アメリカの518分、スペインの514分――と比べると、たったの469分しか目を閉じていないのです。

・ダイナミズムがすべてを加速させる

ダイナミズムとは、今持っているものに満足しないこと、そして、常に今日を通り越して、未来が何をもたらすのかに思いをはせることを意味します。

 根本にあるのは、不安感ですーー人生があるべき形に進んでいない、周りの人のほうが成功している、といった。韓国人が、常に次の転職先を模索し、家庭生活をはるか先まで計画しているのはそのためです。20代のカップルが3人目の子どもをいかに養育するかについて話し合うのは、めずらしいことではありません。

同様の傾向から、韓国人が最新ファッションや新しいテクノロジーを好むことも説明できます。韓国は、<サムスン>や、<LG>などのハイテク企業の本拠地として有名で、ソウルは世界で最も技術革新の進んだ都市の一つと見なされています。

西洋のファストファッションは、数週間でコンセプトを変えるかもしれませんが、韓国ではその日のうちに変えるかもしれません。ダイナミズムは、K-POPの世界的なブームにも拍車をかけ、世界中の若者のファンを集めています。

 ダイナミックな環境は、実用的な環境でもあります。デザインを最小限に抑えることで、効率が上がります。こういった細部へのこだわりは、本当にありがたく感じられます。

・急速な発展を支えたダイナミズム

 日本の占領(1945年に終了)と1950年代初頭の朝鮮戦争を経て、世界で最も貧しい国の一つと言われた国にとって、それは著しい変化でした。1960年代初頭、韓国の貿易高は年間わずか3,300万ドルで、平均寿命は55歳、高等教育を受けた人口はたった9%でした。それが2015年までに、貿易は960億ドルを突破し、平均寿命は27年延び、大学進学人口は全体の70%を超えたのです。

このような並外れた加速は、ダイナミズムを中核とする文化がなければ可能だったでしょうか?

 韓国のパク・チョンヒ大統領は、1964年にドイツで演説した際、家族の生活を良くするためにヨーロッパに出稼ぎに来た韓国人鉱山労働者たちに、こう言いました。

「私たちは今、試練の時を経験していますが、子孫に貧困を残すべきではありません。今経験していることを次世代が経験しないように、韓国の貧困を終わらせるために自分の役割を果たすべきなのです

 これといった天然資源のない国である韓国は、将来を見据えた、高性能な、世界をリードする国になりました。その背景には、人々の決意とダイナミズムがあります。ダイナミズムによって、韓国は世界で最も貧しい国から、最も豊かな国の一つになったのです。

 夢を叶えるためには、ダイナミックな内なる動力が必要です。ダイナミックであるということは、現状を決して受け入れず、現状に落ち着かず、常に自分を改善する方法を見つけようとすることです。

 ダイナミズムは、自己満足の真逆です。エネルギーに満ちていることは、最も成功した企業に共通する特徴であり、進歩して先を行くことを切望する意志でもあります。人生にダイナミズムがあれば、先を考え、今後の流れを問うことを決して止めません。常にやることがあり先に進もうとするから、立ち止まらないのです。

 

首都→ソウル。人口→5,178万人。面積→10万キロ平米(日本の約4分の1)。

民族韓民族言語→韓国語

GDP→1兆6,463億ドル。時差→時差なし。

有名人ポン・ジュノ(映画監督)、BTS(歌手)、ソン・フンミン(サッカー選手)、パク・シネ(女優)。

有名企業サムスングループ・・世界最大級の家電・電子製品メーカーのサムスン電子を中核とする財閥。

文化→韓国では新暦を採用しているが、年中行で事は旧暦を重視する。正月は1月から1か月ほど後(毎年日づけが異なる)の旧正月「ソルラル」の前夜1日を含めた3日間が祝日である。

(文責私見)韓国人の対日感情は、歴史的にも大陸の大国に翻弄されたりして来た中で、島国の日本に第二次世界前に占領され、植民地化されたことに対して、朴槿恵元大統領が「加害者と被害者の立場は1000年経っても変わらない」と発言したことに表れているのだろう。中国、ロシア、北朝鮮、韓国いずれも日本のお隣の国です。隣人とは仲良くなれないのは全世界共通の問題。どんなに仲違いしても隣にいることは未来永劫変わりませんから、もっと仲良くできないのでしょうか?動物の縄張り争いと同根?現状は、どの国も日本にとっては脅威です。

 

ちょっと息抜き→世界三大何とか・・とは

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 日本三大桜の名所は?
  2. 日本三霊山は?
  3. 日本三大奇襲(きしゅう)は?
  4. 日本、江戸三大改革は?
  5. 日本三大鍾乳洞は?
  6. 日本三大暴れ川は?
  7. 日本三大瀑布・三名瀑は?
  8. 日本三大美女は?
  9. 日本三大温泉は?
  10. 日本三大中華街は?

 

(私見)「三つ(または三人)」というのは微妙な関係ですよね?よく三人兄弟は真ん中が辛いとか?

要は2つ(2人)の関係性は「vs」の関係ですが、そこに新たな勢力が登場すると三角関係になりますよね?男女関係でも三角関係は愛憎が入り乱れて泥沼化しますよね?同様に三つ(三人)の関係も複雑ですよね。ジャンケンなんかは典型的な三角関係ですよね?とくだらないことばかり、ぐだぐだ言ってないで回答に移りましょう。

それでは、各問の回答は下記の通りです。

 

  1. 福島県三春滝桜山梨県の山高神代桜岐阜県の根尾谷薄墨桜
  2. 富士山白山立山
  3. 河越城の戦い厳島の戦い桶狭間の戦い
  4. 享保の改革寛政の改革天保の改革
  5. 龍泉洞岩手県岩泉町)、秋芳洞山口県美祢市)、龍河洞高知県香美市
  6. 利根川(坂東太郎)、筑後川筑紫次郎)、吉野川四国三郎
  7. 那智の滝和歌山県那智勝浦町)、華厳の滝栃木県日光市)、袋田の滝茨城県大子町
  8. 常盤御前小野小町静御前
  9. 熱海温泉静岡県熱海市)、南紀白浜温泉和歌山県西牟婁郡白浜町)、別府温泉大分県別府市
  10. 横浜中華街(神奈川県横浜市)、神戸南京町兵庫県神戸市)、長崎新地中華街長崎県長崎市[

 

今日の雑学・話のネタ

殉国七士廟(じゅんこくしちしびょう)

→(注)文責は右翼では有りませんし、宗教的な意味は有りません。

愛知県西尾市幡豆町三ヶ根山にある東京裁判判決に従い死刑を執行された7名の軍人・政治家を祀っている。高さ5メートルほどの石碑で「殉国七士墓」と彫られており、作られた当時の首相、岸信介揮毫である。7人の遺骨は実際に碑石の下に埋まっているとされている。

7人の遺骨(被祀者)は下記の通りです。ご存じの方も多いと思いますが・・・?

<軍人>

東条英機

土肥原賢二

板垣征四郎

木村兵太郎

松井石根

武藤章

<文官>

広田弘毅

 

(文責私見)昨年の春にたまたま近くを通りかかり、何か名所・旧跡のようなものが・・?と思い車で立ち寄ったところ、一目見て恐ろし気な右翼系と思われる強面の人々が百名近くも群がっており、いかついお兄さん方から睨みつけられる中、恐怖の体験を致しました。その場を何とか脱出後、ネットで調べたら何と当該殉国七士廟でした。右翼の集会??まさか、東京裁判の死刑囚の遺骨がこんなところに埋葬されていたなんて・・・ショックと驚きでした。しかし、その後、ネット等で調べてゆくと、ここに埋葬されるまでのとんでもない経緯を知った時には、日本人としてこの偉業に携わった三文字正平弁護士と関係者への畏敬と感銘を受けました。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/殉国七士廟

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

<将棋から生まれた言葉>

①王手【おうて】

一般的な意味:追い詰めた、もしくは追い詰められた状況
将棋での意味:王に駒がぶつかっている状況
一般普及度:★★★☆☆

②将棋倒し【しょうぎだおし】

一般的な意味:人混みが立てた将棋の駒のように次々と倒れること
将棋での意味:-(指し将棋では使われない言葉)
一般普及度:★★★★☆

捨て駒【すてごま】

一般的な意味:あえて犠牲になること
将棋での意味:駒をあえて捨てる作戦
一般普及度:★★★☆☆

④詰み【つみ】

一般的な意味:どうしようもない状況
将棋での意味:防ぎようのない王手
一般普及度:★★★☆☆

⑤高飛車【たかびしゃ】

一般的な意味:高圧的な態度または人
将棋での意味:飛車を高い位置で戦うこと
一般普及度:★★★★☆

⑥成金【なりきん】

一般的な意味:急に金持ちになること
将棋での意味:-(弱い駒が成ると金と同じ動きになる)
一般普及度:★★★★☆

⑦必死/必至【ひっし】

一般的な意味:死ぬ気で頑張ること/必然的な出来事
将棋での意味:後1手で詰み、その状況を回避できない状況(勝つには相手の玉を詰ますしかない状況)
一般普及度:★★★★★
※将棋では必死とも必至とも書く

⑧持ち駒【もちごま】

一般的な意味:手元にある人や物
将棋での意味:相手から取っていつでも使える駒
一般普及度:★☆☆☆☆

⑨両取り【りょうどり】

一般的な意味:何か2つのものを獲得できる状況
将棋での意味:2つの駒を取れる状況
一般普及度:★☆☆☆☆

(文責私見)先般、言葉の語源の中に出てきた「高飛車に出る」はまさに将棋から出た言葉。「雪隠詰め」なんて言葉もそうですね。「雪隠」はトイレのことですね。

次回は囲碁編を掲載致します。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ironna-blog.com/trivia/shogi-igo-mahjong

gogen-yurai.jp/secchinzume/

 

偉人の名言集

伊能忠敬(いのうただたか)

日本で初めて実測による地図をつくった伊能忠敬

50歳をこえてから20年近くにわたり、日本全国、津々浦々にいたるまで測量を行い、現在の日本地図とも大差のない精密度を誇る地図を作り上げました。

伊能忠敬は1745年に上総国の小関村(現在の千葉県九十九里)で生まれます。祖父の小関五郎左衛門はその地域をまとめる名主であり、父親は婿養子として小関家に入りましたが忠敬が6歳の時に母が亡くなったことで、小関家をでて実家に戻ることとなりました。しかし忠敬だけは小関家に残り、寺子屋などで勉学に励むかたわら、村の産業であった漁業の手伝いなどをしていたと言います。そして10歳になった時父親の家に移住しました。

その後はお寺でそろばんを習ったり、医者のもとで医学なども勉強し、将来は学者になりたいという夢を持って育ちました。そして17歳の時、酒造を営んでいる伊能家に婿入りすることとなります。家業を立て直し、名主として村を助ける忠敬が婿入りした伊能家は村で一二を争う家柄で、主な事業である酒造の他にも米穀商や金貸、水運業なども手掛けていました。しかし事業は苦しく、新しく当主となった若い忠敬に大きくその期待がのしかかりました。忠敬は下火だった事業も倹約などを行いながら地道に営み、また江戸に薪問屋を出店するなど本業以外にも力を入れ、30歳を前にして見事、経営を立て直しました。

そして36歳の時には名主となり、全国的に多くの死者を出した天明の大飢饉では役所に年貢の免除を嘆願し、私財をはたいて貧窮した村人たちに米やお金を与えました。そんな懸命な働きもあって忠敬の村では大飢饉による一人の餓死者も出ませんでした。

50歳を目前にして忠敬は家督を息子に譲り、隠居することとなります。しかし幼頃から興味を持っていた暦学などを独学で勉強し始めると、本格的に天文学や暦学を学ぼうと江戸に移住します。

江戸では若き天文学者であった高橋至時に弟子入りし、寝る間を惜しんで勉強に励みました。また巨額の資金を投じて自宅に天文台をつくり、日々観測に勤しみます。

そんな時、忠敬は「地球の大きさを知りたい」という好奇心のもと、測量を始めます。しかし、ある程度の正確さを求めるためには最低でも遠く離れた北海道からの観測が必要と考えました。

そして56歳の時、幕府に正確な地図制作をするという名目で、北海道行きを願い出ました。当時北海道はほとんど測量が行われておらず、現在認知されている形とも大幅に違うものでした。

幕府は正確な地図を必要としていましたが、忠敬をあまり信頼しておらず、最低限の援助しか行わなかったため、この測量のほとんどが忠敬の私財によって行われました。

約半年かけて北海道の測量と地図を制作した伊能忠敬。その地図の出来栄えは素晴らしく、多くの人を驚かせました。一気に信頼を獲得した忠敬は、その後東北や東日本を皮切りに、日本全国を測量する命を受けます。

忠敬の測量の旅は計10回、17年間に渡って行われる国家事業となりました。自分の歩幅で距離を測るなどの実測であったにもかかわらず、現在の地図と比べても見劣りしないくらいの正確さを誇る地図を作っていきました。

晩年の全てを測量と地図制作に費やした忠敬は最後の地図を作っている途中で体調を崩し、74歳で亡くなりました。その3年後の1821年、弟子たちによってこの地図は「大日本沿海輿地全図」として完成されることとなり、昭和初期まで正式な日本地図として使用されました。

 

伊能忠敬名言集

  1. 「後世の役に立つような、しっかりとした仕事がしたい」
  2. 「儲けは後回しにし、お客さんが喜んでくれることをやりなさい」
  3. 「人間は夢を持ち前へ歩き続ける限り、余生はいらない」
  4. 「日本国中測量したことは私の天命でした」
  5. 「天文暦学の勉強や国々を測量することで後世に名誉を残すつもりは一切ありません。いずれも自然天命であります」
  1. 「功成り名とげて身退くは天の道」

(文責私見)日本中を歩き回って日本地図の基になる地図を作った人。文責も歩き回っていますが、決して伊能忠敬の生まれ変わりでは有りません。だって、地図を描いたのは、幼い時のおねしょの時くらいですから(笑)。ラジオの千葉銀行のCMにも取り上げられていますね?

 

今日の数字

問題: 浦安鐵鋼団地協同組合の組合員数(準組合員も含む)は何社ある?

答え: 組合員が175社、準組合員が45社で合計220社です(令和3年3月版組合員名簿による)。

ちなみに・・・

団地設立=1963年

事業所数=270事業所

団地内で働く人=4600人

団地の広さ=107ha

(文責私見)我らが鉄鋼団地を題材に取り上げてみました。是非、この機会に下記閲覧も。

※浦安鐵鋼団地協同組合のホームページも見てみて下さい

下記リンクへ

             

https://www.u-steelworld.net


今日のジョーク(世界のジョーク)】・・・日中編・・・。

今、何が必要か>

国際会議で「コロナ禍の今、何が必要か」について話し合われた。
アメリカ人が言った。

「勇気だ」

ドイツ人が言った。

「規律だ」
フランス人が言った。

「愛だ」
日本人が言った。
「医療技術だ」

ロシア人が言った。

ウォッカだ」

みんなが不思議そうに聞いた。

ウォッカにはウイルスを抑える効果があるのですか?」

ロシア人が答えた。

「いえ、ウイルスを抑えることはできません。しかし、ストレスを抑えることは

できます」

【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)ロシア人は常に色々なストレスを抱えている?

日本人の役目は定番の技術大国。

 

帰属の証明>

尖閣諸島の帰属を明確にする方法が1つある。

島で香港に関するデモをしてみれば良い。

認可されれば日本。

弾圧されれば中国である。

【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)中国は鄧小平の時代に「韜光養晦(とうこうようかい」という外交路線を

提唱。「爪を隠し、低姿勢に徹して時期を待つ」という方針。でも今の習近平

ちょっと路線が違いますね?

 

消しゴム

ニューヨークの小学校。先生が生徒たちに言った。

「先生の質問に答えられた子から家に帰っていいぞ」

すると。突然、生徒の誰かが黒板に向かって消しゴムを投げつけた。先生が驚いて

聞いた。

「誰だ!今、消しゴムを投げたのは?」

日本人も男の子が手を挙げて答えた。

「はい、僕です!では家に帰ります」

【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)一休さんのとんち張りですね?(笑)

 

今日の短歌・川柳・俳句

与謝野晶子の代表作を・・・

  1. その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな

この短歌の意味は、「その人は20歳で、櫛で髪の毛をすくと、黒髪が流れるように

ゆらぐ。なんとこの誇りに満ちた青春は美しいことよ。」ということです。

  1. 清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき

この短歌の意味は、「朧月の夜、祇園を清水へ行こうと歩くと桜も月も美しい。今宵、

私の心が浮き立っているためか、みんな会う人は美しく見える。」ということです。

  1. やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君

この短歌の意味は、「仏の道を教えるあなたは、私の柔らかい肌の体や気持ちに触れ

なくても、寂しくはありませんか。」ということです。

僧侶に与謝野晶子が恋したときの気持ちを詠んだといわれています。

  1. のろひ歌かきかさねたる反古とりて黒き胡蝶をおさへぬるかな

おどろおどろしい様子が、のろひ歌、黒き胡蝶などからイメージされます。

のろひ歌というのは、愛する人を呪う短歌でしょうか。

高い純度ののろひ歌を目指して、どんどん反古紙が多くなっていき、黒き胡蝶ものろ

ひの具象化であると理解できるでしょう。

  1. 人の子にかせしは罪かわがかひな白きは神になどゆづるべき

人の子、罪、神が呼応しています。

当然ですが、これは聖書的・キリスト教的な世界が背景にあると思われます。

与謝野晶子は実際に聖書に興味を持っていたようで、これ以外にもキリスト教を思わせ

るような羊などの言葉が入った短歌がいくつか「みだれ髪」の中でも詠まれています。

  1. 春みじかし何に不滅の命ぞとちからある乳を手にさぐらせぬ

「みだれ髪」の中で春は何回も出てくる言葉ですが、ほとんど全て「青春」のことを表

現しています。

このように、「明星」の特徴は隠語のような言葉を使うことであったそうです。

「乳さぐらせぬ」という表現を女性が使ったのは、その当時としての表現としては大胆

であったでしょう。今読んでも、相当表現が直接的でドキドキします。

この前の「何に不滅の命とぞ」と相まって、生々しくも活き活きとした生と性のイメー

ジが深まります。

  1. 人の子の恋をもとむる唇に毒ある蜜をわれぬらむ願ひ

ぬらむと毒ある蜜をするのは、たぶん嫉妬からでしょう。

恋の厳しさを、恋を純粋無垢に要求する年下の女性たちに諭すような姿勢が見られます。

しかし、これは優しさではなく、晶子なりの通過儀礼のようなものでしょう。

何ともこの妖しさがいいでしょう。

以上。

 

今日は何の日

昨日3月29日は・・・?

マリモの日

八百屋お七の日

作業服の日

サニクリーンの日

みんつくの日

肉の日

クレープの日

Piknikの日

ふくの日

風信子忌

 

今日3月30日は・・・?

国立競技場落成記念日

マフィアの日

信長の野望の日

妻がうるおう日

スポーツ栄養の日

サラサーティの日

+Style・スマート家電の日

みその日

EPAの日

サワーの日

キャッシュレスの日

 

明日3月31日は・・・?

オーケストラの日

教育基本法・学校教育法公布記念日

エッフェル塔落成記念日

サザンイエローパインの日

山菜の日

体内時計の日

経理の日

サミーの日

カワマニの日

サンミーの日

アラ!の日

菜の日

 

第16号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

 

【シリーズ=教養の饗応】(3/28配信第15号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/28配信第15号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。

七十二候では、「桜始開(さくらはじめてひらく)」です。

昨日3月27日は、「友引(ともびき)」です。

本日3月28日は、「先負(せんぶ)」です。

 

第15号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その4)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店(その5)

(13)田中鉄鋼販売(株)

 

 

 

会社名

田中鉄鋼販売株式会社

設立

昭和45年5月

資本金

7,735万3千円

代表者

代表取締役社長 平間 元史

売上高

127億円(2020年12月時点)

支社・支店

関東支社

浦安支店

東北支店

土浦支店

事業内容

一般鋼材販売および加工販売

営業品目

中径角(正方形、長方形)、角パイプBCRjr、エコノミ角、スーパー角、スモール角、エコ角、
特殊角、楕円パイプ、コラム、ワイド角、NDコア、STK管、SGP管、溶接管、足場管、
丸棒、C形鋼、軽ミゾ、ハリ材、FB、広巾、鉄板・シマ板、敷板、H形鋼、どどめ君、
軽量H形鋼、I形鋼、山形鋼、不等辺山形鋼、重ミゾ

主要取扱いメーカー

新家工業(株)

大阪製鐵(株)

合同製鐵(株)

サミットスチール(株)

JFEスチール(株)

JFE建材(株)

JFE溶接鋼管(株)

(株)新三興鋼管

(株)セキノワークス

第一パイプ工業(株)

大成スチール(株)

東京鋼鐵(株)

東京製鐵(株)

東洋特殊鋼業(株)

日鉄建材(株)

日鉄鋼管(株)

日鉄めっき鋼管(株)

日本製鉄(株)

丸一鋼管(株)

(株)向山工場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(文責私見)売上127億円(2020年12月期) 。2021年12月期は140億円強の売上か?

関東支店と土浦支店で加工機能も有する軽量製品主体の有力特約店。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

tanaka-th.co.jp

 

(14)(株)長谷川パイプ商会

商号    株式会社長谷川パイプ商会

設立    1950年(昭和25年)12月19日

資本金   100,000,000円

従業員数  55名(2021年6月現在)

役員    代表取締役社長長谷川 修

       取締役浅川 俊介

関口 康夫

TEL    本社営業部047-354-7111

       横浜営業所045-324-5533

       佐野支店0283-23-3221

 

(文責私見) 売上53億円(2020年9月) 。拠点=浦安・横浜・佐野。

軽量製品メインの在庫特約店。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

www.hase-p.co.jp

 

(15)麻布成形(株)

本社

千葉県浦安市鉄鋼通り1-9-3
TEL:047-353-9101 / FAX:047-353-9119

設立

昭和55年7月創業

資本金

5,000万円

従業員

58名

営業所

浦安営業所  千葉県浦安市鉄鋼通り1-9-3
関東営業所  栃木県足利市羽刈町923-1 八坂第二工業団地
太田工場   群馬県東新町665

取引先金融機関

商工組合中央金庫 押上支店
三菱東京UFJ銀行  麻布支店
三井住友銀行   浦安支店
千葉銀行     新浦安支店
⑤日本政策金融公庫

(文責私見)白物軽量製品メインの在庫特約店。ザム製品の在庫もあり。加工機能も持ち、三次元レーザー(ヤマザキマザックFaburigear)導入の先駆者。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.az-azabu.com

以上。

 

今日のことば日経新聞(3月28日付)より】

カーボンニュートラルLNG・・・・生産から燃焼のCO2相殺・・・・

天然ガスを冷却して液体にした液化天然ガス(LNG)は、生産地からタンカーで輸送され、消費地に供給される。石炭と比べれば燃焼時の二酸化炭素(CO2)排出量は半分ほどだが、生産から輸送、発電用の燃焼までに1隻分あたり合計20万-25万トンCO2が発生する。その分をカーボンクレジット(削減量)を購入して相殺し、「排出ゼロ」とみなす。

クレジットは植林や再生可能エネルギーなどの事業を通して発行される。近年はCO2を回収して貯蓄する「CCS」技術を対象としたクレジット創出を目指す動きもある。カーボンニュートラル(CN)LNGの取り扱いは英シェルのほか仏トタルエナジーズ、英BP、INPEXなどに広がっている。日本の都市ガス会社はこうした企業から輸入・販売する。

利用企業が増える一方、国内外の法整備は道半ば。日本では2050年の温暖化ガス排出

量をゼロににする目標を明記した改正地球温暖化対策推進法(温対法)における取り扱いも未定だ。東ガスが21年3月、いすゞ自動車三菱地所などと「カーボンニュートラル

LNGバイヤーズアライアンス」を設立し、普及活動を進める。三菱重工業なども同年

10月、LNGの脱炭素化に向けたルール作りを促す組織を発足した。

CNLNGの取引事例

供給側         受け入れ側

シェル(英国)      東京ガス大阪ガス

トタルエナジーズ(仏)  中国海洋石油

三井物産        北海道ガス

ダイヤモンド・ガス・  東邦ガス

インターナショナル

(シンガポール)

INPEX         東邦ガス

ペトロナス(マレーシア) 四国電力

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://carbon-neutral-lng.jp

 

今日の教養(科学)

 虹は太陽光が雨粒を通過して曲がったときにできるものだ。この曲がる現象を屈折といい、光が大気中の水滴を通過するときに起こる。

光は、水滴を通って屈折すると、分散して異なる波長を持った光の成分つまり色に分かれる。読者の中には、虹は七色――赤・橙・黄・緑・青・藍・紫――だと教わった人がいるかもしれないが、実際には空に浮かんで光を反射する水滴の数だけ色は存在する。虹には、色のスペクトルがすべてあり、ひとつひとつの色は見る角度を変えれば観測できる。虹は、地平線から40-42度の高さに、観測者からみて太陽の反対側にできる。日没時には、太陽光の入射角が低いので、地上の観測者はしっかりとした半円形の虹を見ることができるが、正午は太陽が頭上に来るので虹を見ることができない。飛行機からだと、観測者の上にも下にも雨粒があるので、全円の虹を見ることができる。

雨粒内で光が二度反射すると、二重の虹ができる。内側のはっきり見える虹を主虹(しゅにじ・しゅこう。「一次の虹」とも)といい、外側の虹を副虹(ふくにじ・ふくこう。「二次の虹」とも)という。副虹は、主虹よりもぼんやりとしていて、二度反射しているため色の順序が主虹の逆になる。副虹は、主虹よりも約10度高い位置に現れる。

<豆知識>

  1. 三次の虹や四次の虹が観測されたこともあり、理論上は十三次の虹まで存在する。
  2. 月光も、明るいときは虹を作ることがある。ふつう月虹は、ぼんやりとした白い弓状となって現れる。
  1. 虹をくぐることは物理的に不可能だ。虹は、そこに存在するように見えるだけで、実際にそこに立っているわけではないからだ。
  1. ギリシャ神話の虹の女神イリスは、天からのメッセージを地上に伝える神だ。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://weathernews.jp/s/topics/201807/300125


今日の教養(歴史)

ウラジーミル・レーニン

 20世紀初頭、ロシアでは専制君主体制が支配を維持しようと懸命になっていた。最後のロシア皇帝ニコライ二世は、サンクトペテルブルクにある巨大な冬宮から、国土は広大だが、裕福な地主と貧困にあえぐ農民と日々の糧にも困る工場労働者が住む多難な帝国を統治していた。政治的自由の拡大を求める抗議の声が起こっていたが、改革を求めて高まる声を皇帝の軍隊は繰り返し弾圧し、反体制派を絞首刑にしたりシベリアへ流刑にしたりした。ロシア人民にとって、1914年に始まった第一次世界大戦が我慢の限界となった。多くの戦死者――170万のロシア兵が、ヨーロッパ列強の権力闘争のせいで死んだ――に愕然とした民衆は、1917年、ついに皇帝を退位させた。

当初ロシアの革命派は、君主制に代えてフランスやイギリスのような自由民主主義を導入しようと考えていた。しかし、ロシアの町シンビルスク(現ウリヤノフスク)出身の中年の政治活動家は、違った考えを抱いていた。皇帝退位から一年もしないうちに、ウラジーミル・イリイチレーニン(1870-1924)と彼を支持する共産主義者たちは、ロシア各地で権力を握った。彼らは自由民主主義を拒否し、マルクス主義の政治哲学を軸とした新たな政府を築こうとした。かつてのロシア帝国の残骸からレーニン共産主義者が作り出した新たな国家が、ソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)である。

帝政時代、レーニンは破壊活動に携わっていたため、何年も亡命生活を送ったり投獄されたりした。この時期に、のちにレーニン主義と呼ばれるようになる思想を体系化した。レーニン主義は、カール・マルクスの思想を実際の共産主義国家を運営するための青写真にしようとしたものだ。現実には、ソ連レーニン主義はロシア人民に多大な苦難を強いた。1924年レーニンが死ぬまで、」その政府は私企業を禁じ、数千人を処刑し、飢餓を招いて数百万のソヴィエト国民を飢え死にさせた。それでも、工業生産という点では、レーニンの革命は成功だった。1945年に第二次世界大戦終結した時点で、ソ連は軍事超大国になっていた。1924年レーニンが死ぬと、ソ連ではヨシフ・スターリンが権力を握り、30年にわたり恐怖政治を敷いて、共産党による支配を強固なものにしていった。

<豆知識>

  1. レーニンの死後、その遺体は防腐処理をされてモスクワ中心部にある霊廟に安置された。遺体は今もそこにある。
  1. レーニンは、イギリスの小説家ジョージ・オーウェル(1903-1950)の有名な小説「動物農場」(1945年)に登場するメージャー爺さんのモデルになった。
  1. 退位した皇帝とその一家は、1918年ソ連によって殺害された。

(文責私見)過去の歴史の中で、独裁者というものはどんな謙虚だった人物でも、最後は必ず、傲慢で驕り居丈高になって、悲惨な末路に陥るケースが多い。ウクライナ侵攻が取り沙汰されている中で、ロシアのプーチン大統領はこの歴史の事実をどう捉えているのだろうか?彼はまさにそういう道を歩みつつあるのではないでしょうか?・・・「歴史は繰り返す」。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アドルフ・ヒトラー

https://colorfl.net/adolfhitler-matome

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(4)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(4)中国(China)=「実利主義」(Pragmatism)

・これが中国式「降ります!」の伝え方

私は混みあったバスの後ろの座席の隅にいました。目的地が近づいているのに、そのバスは、減速する気配を見せません。次の停留所に止まってくれなければまずいことになるため、私は慌て始めました。必死になって、隣に座っている女性の腕をつかみ、窓の外を指さし、今バスを降りる必要があることを知らせました。

即座に反応が返ってきました。女性は拳をつきあげ、バスの天井を、運転手に聞こえないわけがないほどの強さで叩いたのです。そして私の手を取り、動く気配のない乗客の間をぬって前へと進み、運転手にきつい口調で何か言いました

運転手はすぐに車を停止させました。バス停ではなく、高速道路の路肩に、です。女性はひるむことなく私の手を握ったままバスのステップを下り、仕事着のスカート姿で高い防護柵を飛び越えて、3車線をまたいで停留所まで連れて行ってくれました。

 目的地に私を預けると、女性はうなずき、きびすを返して速足で高速道路に戻り、帰途につくための次のバスを待ちました。

・大切なのは「ネズミを捕まえてくれる猫」

これは、私が遭遇した、いわゆる「石頭」の中国人の実利主義の一例です。仕事を成し遂げるためにはとにかく実践する、というアプローチは、中国の政治、ビジネス文化、宗教的伝統、教育システム、そして今や世界第二位となった経済など、あちこちに見ることができます。

白猫であれ黒猫であれ、ネズミを捕まえてくれる猫が良い猫だ

中国の元最高実力者で1978年から1989年まで中国共産党のリーダーだった鄧小平が好んで使った言葉です。

彼は中国経済開放の立役者で、世界的な大国の基礎を築きました。この言葉には、中国の実利主義(プラグマティズム)が顕著に表れています。手段を思い悩むことなく、目的に厳密に焦点を当てる考え方とアプローチです。

 政治に関して言うと、実利主義とは、自国の最大利益を考えての行動を、外部からの懸念や抗議に邪魔させないこと。インターネットの大部分にかかる検閲や、名目上は独立している香港に対する統制など、他の多数がその行動に反対し嘆願しようが、独自の道を切り開いて自国の利益を追求し続けるのが、中国流のアプローチです。

 鄧小平の有名な言葉は、長い伝統を持つ中国の政治、社会、経済、軍事的思想にしみ込んだ実利主義を踏襲しています。儒教の思想は、宗教の教えというよりも、人々が倫理的に考え、行動することを奨励する思想のシステムであり、イデオロギーよりも実利主義に重きを置いているのです。

私は、どの道についても、前もって賛成も反対もしていない」と孔子は書いています。

・賛否両論の実利主義から学ぶこと

このアプローチは、現代中国の生活の多くの側面を物語っています。国によっては道徳的、倫理的な観点から推奨されないような慣行が、ここではビジネスを行う上での日常的な現実として容易に受け入れられています。

 ある調査から、中国企業の35%が、賄賂を払うか、または定期的な贈与を行っていることがわかりました。医療処置の前に医師に現金を支払うことも一般的でしたが、これは2014年に正式に禁じられました。

 細かい手段や広範囲の影響に悩んで手をこまねくのではなく、欲望の結果を得るために最も明確な行動を迅速に取るのが、中国のやりかたです。1970年代後半の急速な人口増加に直面すると、鄧小平の政府は「一人っ子政策」を導入しました。これは2013年まで続き、多くの女児殺しを招いたと非難されました。

 最近では、習近平国家主席が、中国発展のための長期計画が政治的制約を受けるのを回避するために、首相の2期制限を廃止し、無期限の統治を可能にしました。

現在の中国政府の政策のいくつかに強く反対する向きがあるのはもっともですが、広義での中国文化には、学ぶべき重要なことがあります。それは、この実利主義が、変化に直面し、脅威の力によって吹き飛ばされそうになったときに、進路を外れないために役に立つということなのです。

 

首都→北京。人口→13.9億人。面積→960万キロ平米(日本の約25倍)。

民族漢民族および55の少数民族言語→中国語(漢語)

GDP→14兆8,608億ドル(日本の約3倍)。時差→マイナス1時間(全土が北京時間)。

有名人ジャッキー・チェン(俳優)、チャン・ツィー(女優)、ヤオ・ミン(バスケットボール選手)、ジャック・マー(アリババ創業者)。

ことわざ→「水清ければ魚棲まず」・・あまりに澄み切った水では魚が生きてられないように、人間も清廉潔白の度が過ぎると人が離れて孤立する。

大企業の時価総額→アリババ7,523億ドル、テンセント6,475億ドル(参考Amazon1兆6,590億ドル)、トヨタ自動車2,087億ドル ※週刊東洋経済2020年11月21日号等より

 

(文責私見)中国人は中国5千年の歴史の中で、中華思想(=中華が天下 (世界) の中心であり、その文化・思想が神聖なものであると自負する思想・価値観・道徳秩序を指す。漢民族が古くから持っていた自民族中心主義)を基盤としてきた国である。今は習近平による「一帯体一路」(シルクロード経済ベルト」と「21世紀海上シルクロード」で構成される。陸路は中国の西安からトルコ、ロシアを経由、海路は中国の南東部からマレーシア、ケニアを経由し、2つは最終的にイタリアに繋がる一本路で結ばれる貿易行路)構想で領土と海域・貿易の拡大・拡張路線を走っています。中国、ロシア、北朝鮮、韓国いずれも日本のお隣の国です。どの国も日本にとっては脅威です。

 

ちょっと息抜き→世界三大何とか・・とは

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 世界三大美術館は?
  2. 世界三大聖堂は?
  3. 世界三大瀑布(ばくふ=滝のこと)?
  4. 世界三大河川は?
  5. 世界三大夜景は?
  6. 世界三大美港は?
  7. 世界三大陵墓(りょうぼ=お墓)は?
  8. 世界三大建築は?
  9. 世界三大劇場は?
  10. 世界三大料理は?

 

(私見)「三大何とか」という言葉はよく使われますよね?ちなみに論理的に話す人に見られるための秘訣の中に、三点にまとめるというのがありますよね。原因・要因・理由・結論とかを三点にまとめると非常に論理的で分かりやすい説明になるし、論者が優秀に見えるそうです。試してみて下さい。

それでは、各問の回答は下記の通りです。

 

  1. メトロポリタン美術館(米国)、ルーヴル美術館(パリ)、エルミタージュ美術館(ロシア)
  2. サンピエトロ大聖堂(バチカン)、セビリア大聖堂(スペイン)、セント・ポール大聖堂(英国)
  3. イグアスの滝(アルゼンチンとブラジル)、ヴィクトリアの滝(ジンバブエザンビアの国境)、ナイヤガラの滝(アメリカとカナダの国境)
  1. アマゾン川(南米)、ナイル川(アフリカ)、ミシシッピー川(アメリカ)。
  2. ナポリ(イタリア)、香港(中国、100万ドルの夜景の本家)、函館(北海道)
  3. ポート・ジャクソン湾(豪州)、グアナバラ湾(ブラジル)、サンフランシスコ湾(アメリカ)
  4. クフ王のピラミッド(エジプト)、始皇帝陵(中国)、大仙陵古墳仁徳天皇陵
  5. 古代ギリシャパルテノン神殿古代ローマパンテオンビザンティン帝国アヤソフィア
  6. スカラ座(ミラノ)、パリ・オペラ座、テアトロ・コロン(アルゼンチン)
  7. 中国料理、フランス料理、トルコ料理

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

  1. 折檻(せっかん)」の意味と語源は・・・?

意味:折檻とは、厳しくしかること。体罰を加え懲らしめること。

折檻の語源・由来:折檻は、中国漢書』の「朱雲伝」の故事に由来する。
その故事とは、前漢の成帝の時代、朱雲が成帝の政治に対し厳しく忠告したため、朱雲は成帝の怒りを受け、宮殿から追い出されることになった。
しかし、朱雲は檻(手すり)に掴まり動こうとしなかったため、檻は折れてしまった。
成帝はそのような朱雲の姿を見て反省し、朱雲の意見を受け入れたという話である。

このように、本来「折檻」は正当な理由で厳しく忠告することを意味していた。
しかし、厳しくす忠告する意味に重みが置かれ、現代では体罰や虐待の意味で「折檻」が使われるようになっている。
この意味の変化には、「檻」の漢字のイメージによる影響と思われる。

https://all-guide.com/gy00262


②「ボイコット)」の意味と語源は・・・?

「ボイコットは、英語「boycott」からの外来語で、農場の管理人であったイギリス貴族のチャールズ・ボイコット大尉(Charles Boycott)の名前に由来する。
1880年頃のアイルランドで、ボイコット大尉は厳格で、小作人たちからの地代引き下げ要求にも応じなかったことから、彼らが結成した土地改革同盟から排斥された。
この出来事から、団結して特定の人を排斥することや不買同盟、集会などに参加しないことを「ボイコット」と言うようになった。

https://all-guide.com/gy02491

 

③「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」の意味と語源は・・・?

意味:「傍若無人とは、周りのなど気にせず、勝手気ままに振る舞うこと。また、そのさま。

「旁若無人」とも書く

傍若無人の語源・由来:傍若無人の出典は、中国の『史記(刺客列伝)』の次の故事から。
秦の時代、刺客の荊軻(けいか)は高漸離(こうぜんり)達と燕(北京)で毎日を飲んでいた。
宴もたけなわになると街の中を歩きながら、高漸離は楽器を鳴らし、荊軻はそれに合わせて歌い、騒ぎわめいた挙句、抱き合って泣き出したりしていた。
まるでその様子が、「傍らに人無きが如し(ごとし)」であったという。

chugokugo-script.net/koji/boujakubujin.html

 

  1. 冬将軍(ふゆしょうぐん)」の意味と語源は・・・?

冬将軍は今使われている日本語的には、「冬になると周期的に南下するシベリア寒気団」が該当するのですが、本来の意味は異なります。

本来の意味の冬将軍というのは、フランスの皇帝ナポレオンやカール12世などのロシア遠征を失敗させた「general frost」という言葉にあります。

これを直訳すると冬将軍なので、日本でも冬将軍として受け入れられたのです。

この冬将軍という呼び名が定着したのは、ナポレオンが行った60万人以上の大軍を率いたロシア大遠征の風刺画です。

ロシアの寒さや悪天候に不慣れなナポレオンが敗退した、この戦争の風刺画がイギリスの首都ロンドンで出版されて、世界中で冬将軍という存在が認知されます。

詳しくは、こちらに掲載されている風刺がを見てください。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/general-frost_jp_5dda3a49e4b00149f71e0f88

この風刺画によって、擬人化された劣悪な寒さを生み出す存在が、冬将軍として世界レベルで認知されることで、日本でも用いられる表現の一つとなったのでしょう。

https://oshiete-chiebukuro.com/fuyusyougun

 

  1. 偉人の名言集

宮沢賢治
宮沢賢治は1896年8月27日、現在の岩手県花巻市に生まれました。実家は花巻で質屋を営む「宮沢商会」で、賢治は5人兄弟の長男です。19歳のときに盛岡高等農林学校に入学し、鉱物学や農業について学びました。

25歳の時、宗教上の問題から父親と揉め、家出のように上京したのですが最愛の妹・トシが病に冒され、1年も経たずに帰郷しています。稗貫農学校の教師をしながら看病をしていたのですが、トシは24歳の若さで亡くなってしまいました。この悲しみを描いた詩が「永訣の朝」「無声慟哭」などです。

28歳の時に『春と修羅』『注文の多い料理店』を出版しています。生前出版されたのはこの2冊だけなのですが、あまり売れませんでした。賢治の評価が今のように高くなったのは没後のことです。

30歳の時に教師を辞め、羅須地人協会を設立します。農民に土壌学の講習をしたり、チェロやエスペラント語などを教えたりしたのですが、賢治の病によって解散を余儀なくされました。農民のために東奔西走し、まさに代表作「雨ニモ負ケズ」のように生きた賢治でしたが、38歳で亡くなりました。

 

宮沢賢治名言 5選

(1) 「いまやわれらは新たに正しき道を行き  われらの美を創らねばならぬ
芸術をもてあの灰色の労働を燃せ ここにはわれら不断の潔く楽しい創造がある 都人よ 来ってわれらに交れ 世界よ 他意なきわれらを容れよ」

農民芸術概論綱要

(2)「なんべんさびしくないと云つたとこで
またさびしくなるのはきまつてゐる
けれどもここはこれでいいのだ
すべてさびしさと悲傷とを焚いて
ひとは透明な軌道をすすむ」

春と修羅

(3)「ああ、かぶとむしや、たくさんの羽虫が、毎晩僕に殺さ れる。そしてそのただ一つの僕がこんどは鷹に殺される。それがこんなにつらいのだ。ああ、つらい、つらい。僕はもう虫をたべないで餓えて死のう。」

よだかの星

(4)「みんなひどく傷を受けてゐる。それはおまえたちが自分で自分を傷つけたのだぞ。けれどもそれも何でもない、」(中略)「こゝは地面 が剣でできてゐる。お前たちはそれで足やからだをやぶる。さうお前たちは思ってゐる、けれどもこの地面はまるっきり平らなの だ。さあご覧。」

ひかりの素足

(5)みんなが町で暮したり、一日あそんでゐるときに、おまへはひとりであの石原の草を刈る。そのさびしさでおまへは音をつくるのだ。多くの侮辱や窮乏の、それらを噛んで歌ふのだ。

 

(原文)「雨ニモマケズ宮澤賢治

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク 決シテ瞋ラズ

イツモシヅカニワラツテヰル

一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ ジブンヲカンジヨウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ陰ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病気ノコドモアレバ 行ツテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ 行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクワヤソシヨウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボウトヨバレ

ホメラレモセズ クニモサレズ

サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ

 

 今日のジョーク(世界のジョーク)】・・・日中編・・・。

鮭>

日中間で、鮭を巡る漁業権の問題が起きた。中国の外交官が言った。
「鮭というのは中国の魚だ」

彼は鮭の身を切って、こう続けた。

「その証拠に見ろ。身が赤いではないか」
するとにほんの外交官が言った。

「いや、鮭というのは日本の魚だ」
彼はイクラを取り出して、こう続けた。
「ほら、日本の国旗だ」
【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)中国の象徴は赤、日本の象徴は日の丸。

 

語学>

問い1:楽観主義者とは?

答え1:英語を学ぶ日本人のこと。

問い2:悲観主義者とは?

答え2:中国語を学ぶ日本人のこと。

【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)ロシアのウクライナ侵攻で、このジョークも笑えなくなってきた?

否定

日本人が言った。

「なんでもかんでも否定から入るのは良くないよ」

中国人が答えた。

「いや、そんなことはない」

【世界の日本人ジョーク集・令和編。早坂隆著より】

(文責私見)ショートショートですね。「でも」から入る人もダメですよ。

 

今日の短歌・川柳・俳句

石川啄木の代表作を・・・

(1)かめにさす 藤の花ぶさ みじかければ
たたみの上に とどかざりけり

(2)たわむれに 母を背負いてそのあまり
軽きに泣きて 三歩あゆまず

(3)東海の 小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて 蟹とたわむる

(4)頬につたふ なみだのごはず一握の
砂を示しし 人を忘れず

(5)馬鈴薯の うす紫の花に降る
雨を思えリ 都の雨に

(6)ふるさとの なまりなつかし 停車場の
人ごみの中に そを聴きに行く

(7)ふるさとの 山にむかいて言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな

(8)砂山の 裾によこたはる流木に
あたり見まはし 物言ひてみる

(9)非凡なる 人のごとくにふるまへる
後のさびしさは 何にかたぐへむ

(10)さりげなく 言ひし言葉はさりげなく
君も聴きつらむ それだけのこと

(11)かの時に 言ひそびれたる大切の
言葉は今も 胸にのこれど

(12)はたらけど はたらけど猶わが生活
楽にならざり ぢっと手を見る

(13)路傍に 犬ながながと呻しぬ
われも真似しぬ うらやましさにる

(14)友がみな われよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ

(文責私見)若い頃よく吐いた仕事中の独り言の短歌

→「見積もれど見積もれど 我が受注実らず じっとノートを見る」。

www.haikudiary.jp/kajin/person/takuboku.html

 

今日は何の日

昨日3月27日は・・・?

世界演劇の日

さくらの日

祈りの日

オンライン花見の日

仏壇の日

赤彦忌

 

今日3月28日は・・・?

シルクロードの日

スリーマイル島の日

三つ葉の日

三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日

グリーンツーリズムの日

八幡浜ちゃんぽん記念日

酵水素328選の日

にわとりの日

宗因忌

鑑三忌

邂逅忌

 

明日3月29日は・・・?

マリモの日

八百屋お七の日

作業服の日

サニクリーンの日

みんつくの日

肉の日

クレープの日

Piknikの日

ふくの日

風信子忌

 

第15号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

【シリーズ=教養の饗応】(3/25配信第14号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/25配信第14号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。

七十二候では、「雀始巣(すずめはじめてすくう)」です。

昨日3月24日は、「大安」です。

本日3月25日は、「赤口」です。

 

第14号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その4)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店(その4)

(7)千代田鋼材(株)

会社名

千代田鋼材株式会社

 代表者名

代表取締役社長 尾﨑陽一

 創 業

昭和21年1月

 資本金

1,200万円

 従業員数

40名 (2019年8月現在)

 本社所在地

〒104-0042 東京都中央区入船3-5-10 藤和入船ビル3階
TEL. 03-3551-9111(代表)  FAX. 03-3551-4004

 支店及び関連施設

千葉支店    千葉県市原市八幡浦1-7 
        TEL. 0436-41-3377(代表)
        FAX. 0436-43-4732

日立支店    茨城県日立市滑川町1-1-8 
        TEL. 0294-21-5121(代表)
        FAX. 0294-24-5608

浦安倉庫    千葉県浦安市港55番地 
        TEL. 047-352-7231(代表)
        FAX. 047-353-5501

大和田工場   千葉県八千代市大和田新田744-8 
        TEL. 047-459-2246
        FAX. 047-459-2259

東北営業所   宮城県仙台市青葉区中央2-7-30 角川ビル5階
        TEL. 022-395-7950
        FAX. 022-774-1988

 関連会社

株式会社チヨダ 千葉県浦安市鉄鋼通り1-4-7
        TEL. 047-352-7231(代表)

 取引銀行

三菱東京UFJ銀行  新富町支店
商工組合中央金庫  本 店
三井住友銀行    京橋支店

 登録許可

許可番号 東京都知事 許可(般-22)第123837号

(文責私見)売上49億円(2020年7月期) 加工機能を有する形鋼中心の有力特約店。佐藤

守弘氏より娘婿の尾﨑社長に交代してから、さらに加工機能の付加に勤しんでいる

ように見受けられる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

chiyoda-kozai.co.jp

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=435a4bb48993943e0c6479cc843ac919b9310126c103c866c9a6ff4aea008863JmltdHM9MTY0ODAyMDM5OCZpZ3VpZD02NTk0ODIyNy01MzZjLTQyNmYtYmZkZS0yZWJmNWE5YmNmMjYmaW5zaWQ9NTE2Nw&ptn=3&fclid=93950e23-aa7a-11ec-960b-cf4075e728f8&u=a1aHR0cDovL2NoaXlvZGEta296YWkuY28uanAvP21zY2xraWQ9OTM5NTBlMjNhYTdhMTFlYzk2MGJjZjQwNzVlNzI4Zjg&ntb=1

 

(8)井上鋼材(株)

社名 井上鋼材株式会社

営業内容

鋼材販売、溶断加工
道路土木製品販売ならびに施工
土木建築工事及び とび、土工工事 、造園工事請負
鉄骨工事一式
泥落装置スパッツの販売&リース
鋼板リース

創業 大正15年4月

設立 昭和23年5月

資本金 1億円

代表取締役 井上 孝一

常務取締役 近藤 雅男 / 山口 研二

取締役   河原 宏昭

監査役   植田 浩幸

執行役員  落合 信彦 / 川崎 秀行 / 湯山 哲司

本社所在地

〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-6-25

取引銀行

みずほ銀行 鶴見支店、五井支店、平塚支店
横浜銀行 鶴見支店、平塚支店
商工組合中央金庫 本店

建設業許可証 国土交通大臣 許可(特-24)第15890号

ISO認証取得 ISO 9001:2015 & JIS Q 9001:2015 ISO 45001:2018 & JIS Q 45001:2018

 

(文責私見) 売上83億円。拠点=鶴見・平塚・千葉・須賀川・他。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

www.inoue-kouzai.co.jp

 

(9)小野建(株)

会社名 小野建(株)

設立 昭和24年8月11日

本社所在地

北九州市小倉北区西港町12番地1
TEL 093-561-0036

資本金 4,299,803,865円

従業員数 675名(リンク796名)

主な事業内容

鋼の販売・加工ならびに輸出入業、
金物・土木建築材料の販売、土木建築工事請負業、
不動産の売買、借業貸等

許認・免許・登锝 国土交通大臣許可(特-29)第8648号

連結子会社

西日本スチールセンター株式会社
http://www.s-center.co.jp
三協則武鋼業株式会社
http://www.sankyo-kgy.com
小野建沖縄株式会社
https://www.onoken-okinawa.com/

ウェイター

2021年6月25日現在

取締役社長を代理 小野建

副社長の廃止を代表する 小野 剛

代表は、大臣を統括する 小野 哲司

常務の禁止 小野 信介
九州・中国エリア担当常務は東京支店長を解任した 高営礼 厚
関東・东北エリア担当開所室長を廃止する 小野明

大阪支店長の廃止 木下 正祥
関西・中京エリア担当社外での禁止 福田 浩一

サービス監督者などの委員を廃止する 広瀬友明

社外では、サービス監督者などの委員を禁止します 古荘玄知

社外では、サービス監督者などの委員を禁止します 山上 知裕

社外では、サービス監督者などの委員を禁止します 梅田 久和

 

(文責私見) 売上2,028億円(2021年3月期連結決算)。拠点=浦安・九州一円・川崎・神栖・高崎・他全国各地。

特約店というより最早商社に近い大手在庫特約店。大量仕入れ→大量販売を目指しているのか?九州地区で基礎収益を挙げてその収益を他地区への投資へ、というスタイルとみている。九州地区の市場席捲の夢を他地区でも実現しようという企図なのだろうが、そうそう安価販売だけでは市場を席捲できないので思ったほど上手くいっていないのが現状であろう。ただ、輸入材導入の考え方、国内メーカーや流通の既得権益への対抗心は評価もできる。

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

www.onoken.co.jp

以上。

 

今日のことば日経新聞(3月21日付)より】

公示価格・・・・土地取引価格の目安・・・・

国土交通省が毎年3月に公表する1月1日時点の1平米あたりの土地の価格。1969年に

量の上限を割り当て、排出枠として売買する仕組みだ。実際の排出量が上限を超える企業は、余裕のある他社から排出枠を買う必要がある。温暖化ガスの「実質ゼロ」を目指す企業は排出枠を買えば実現に近づく。

 国際機関や政府が運営する制度としての排出枠取引と、民間が主体となる取引がある。

欧州連合(EU)は2005年、各企業に削減目標を割り当てた取引市場を創設した。国内では

政府が認証する「J-クレジット」制度があり、みずほリサーチ&テクノロジーズによると登録件数は21年度は897件(3月10日時点)。5年前の1.5倍に増えたが、規模は欧州な

どに比べて小さいとされる。

経済産業省は排出量を売買できる新たな取引市場を23年4月に設ける計画で、J-クレ

ジットを含めた排出量取引の活性化を図る。ただ欧州の排出量取引は排出可能な量を示して削減を義務付けるのに対し、日本は企業の参加が任意となる見通しで、実効性に課題が残る。

 

今日の教養(科学)

重力

 重力(万有引力)は、宇宙の大きな謎のひとつだ。重力についての理論によると、この宇宙において重量のある物体は、すべて互いに引き合っており、その引く力(重力)は距離によって変化するという。質量が大きくなると、重力は強くなる。距離が大きくなると、重力は弱くなるのだ。しかし、宇宙にある物体は、どうしてすべて互いに引き合っているのだろう?その答えは誰にも分からない。

普段の会話では、質量と重さは同じ意味で使っているが、厳密に言うと、このふたつは

まったく違うものだ。質量は、ある物体中にある物質の量で決まる。同じ質量の枕とペーパーウェイトでは、両者の大きさはずいぶん違う。これは、ペーパーウェイトは枕よりも密度が高いからだ。つまり、ペーパーウェイトの方が、物質がみっしり詰まっているのである。

重さは、ある物質が重力場で受ける力によって決まる。質量は場所によって変わることはないが、重さは環境によって変化する。例えば地球上の物体は、地球の重力によって9.8メートル毎秒毎秒の重力加速度を受けている。もし、この物体を月面に運べば、物体の重さは軽くなる。月は地球よりも質量が小さいからだ。月は、重力が地球の六分の一しかないので、物体の重さも六分の一になる。体重60キログラムの人は、月では体重が10キログラムになるわけだ。

 私たちの体は、地球からの重力を受ける中で存在するようにできている。宇宙飛行士が宇宙空間で無重力状態――より正確には微重力状態――を経験すると、吐き気、方向感覚の喪失、頭痛、食欲減退、鬱血(うっけつ)などの症状が出る。いわゆる宇宙酔いだ。通常、両脚を流れる血液は、重力に逆らって心臓まで戻って来なくてはならない。それが微重力状態では、重力の抵抗がないので血液が勢いよく上昇して脳まで流れ込んでしまう。いわば、長時間逆さまにつるされているような状態になり、そのせいで宇宙酔いが現れるのである。

<豆知識>

  1. 宇宙飛行士は、宇宙空間で筋肉がやせ衰えるのを防ぐため、毎日数時間の運動が義務付けられている。
  1. アイザックニュートン(1642-1727)が、はじめて万有引力についての数学的理論を執筆したのは1687年のことだった。
  1. ニュートンが木からリンゴが落ちるのを見て万有引力の法則を思いついたという話は事実ではない。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

 

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/重力加速度

https://ja.wikipedia.org/wiki/重力

 

今日の教養(歴史)

アドルフ・ヒトラー

 アドルフ・ヒトラー(1889-1945)は、ドイツの独裁者で、1939年にポーランドへ侵攻して第二次世界大戦を引き起こした。この大戦は、やがて地球のほぼ全域に広がって未曾有の破壊と人道的悲惨をもたらし、5,000万人が命を落とした。ヒトラーが同盟を結んだ枢軸国の日本とイタリアからの支援もあったが、1943年に戦況はドイツ不利へと変わった。1945年、勝利を確信した連合軍がベルリン中心部の地下壕に迫りくる中、ヒトラーは頭に銃弾を撃ち込んで自殺した。

ヒトラーは権力の座にあったとき国民から広い支持を受けていた。実際、ドイツで1930年代前半に行われた最後の民主的な選挙で、彼の率いるナチ党は大勝利を収めている。ヒトラーは演説で聴衆の心をつかむのに長けており、そのカリスマ性で多くのドイツ国民に、第一次世界大戦(1914-1918)での屈辱的敗戦後に凋落したドイツ民族をナチ党なら復活させられると思い込ませた。しかし、ドイツが降伏すると、すぐに国民の大半は、自国を壊滅させた総統(ヒトラーの称号)を否定した。

ヒトラーは、当時オーストリア・ハンガリー帝国のドイツ語圏だったオーストリアに生まれた。彼は画家になりたかったが、ウィーンの美術学校には入れなかった。その後ドイツに移って第一次世界大戦に従軍し、軽傷を負った。戦争前、ヒトラーは特に強い政治信条を持ち合わせてはいなかった。しかしドイツの敗戦後、ドイツ民族が屈辱を味わっているのは裏でひそかにユダヤ人が陰謀を企てたせいだという、ちまたに広がっていた考えを信じるようになった。彼は当時はまだ無名だった反ユダヤ主義政党、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)に入党し、たちまち党首になった。

ドイツでは、第一次世界大戦の前も後も反ユダヤ主義が広まっていたが、多くのドイツ人をナチ党に引きつけたのは、ヒトラー本人の個性だった。戦時中のドイツで軍需大臣を務めた建築家アドベルト・シュぺーアは、ヒトラーの演説をはじめて聞いたとき「押し寄せる熱狂の波」を感じ、「それによって、疑念も躊躇もきれいにさっぱりなくなった」と書いている。

<豆知識>

  1. ヒトラーの自殺後、進攻してきたソ連軍がヒトラーの遺体を回収した。彼の頭蓋骨は、今もモスクワの政府庁舎に保管されている。
  1. ナチ党は多くの支持者を集めたが、のちに第二次世界大戦でドイツと戦う西部諸国の中にもナチ党の支持者がいた。戦前、アメリカでヒトラーに心酔していた人々の中には、有名な飛行士チャールズ・リンドバーグや、自動車王ヘンリー・フォードなどがいた。
  1. ヒトラーは、1936年のベルリン・オリンピックで、自ら唱えるドイツ民族の優秀性を証明できると期待していた。しかし、アメリカの黒人陸上選手ジェシー・オーエンスが四種目制覇というオリンピック史上有数の快挙を成し遂げ、ヒトラーの期待は無残に打ち砕かれた。

 

(文責私見)過去の歴史の中で、独裁者というものはどんな謙虚だった人物でも、最後は必ず、傲慢で驕り居丈高になって、悲惨な末路に陥るケースが多い。ウクライナ侵攻が取り沙汰されている中で、ロシアのプーチン大統領はこの歴史の事実をどう捉えているのだろうか?彼はまさにそういう道を歩みつつあるのではないでしょうか?・・・「歴史は繰り返す」。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アドルフ・ヒトラー

https://colorfl.net/adolfhitler-matome

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(2)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(2)ウクライナ(Ukraine)=「自由」(Freedom)

・革命の火は静かに燃えていたーーウクライナ騒乱

2014年の冬にウクライナの革命が始まったとき、私(=著者)はその中心地だったキエフから約500km離れたチェルニウツィーにいました。

革命を内側から目撃するのは不思議なものです。人々が大通りを闊歩し、大人数で集まることだけが革命のすべてではありません。それは、話すときや計画を立てるときの人々の静かな強さをたたえた表情にもーーたとえ大通りに人がいなくても、気候条件が厳しくても、少人数の集会であってもーー見て取ることができました。

 一見、革命が始まっていることに気づかないかもしれません。人里離れた場所で、天気が悪かったので主要道路を使って街に行くことは難しく、すべてが封鎖されているような感覚でした。外は凍てつく雪が舞う厳しい寒さでしたが、私が出会った人々に中には、静かな炎が燃えていました。狭苦しいカフェでは、人々がテレビで最新の出来事を熱心に追い、肩を寄せ合って、何が起こっているのか、誰がキエフに行くのか、次に何ができるのかを話し合っていました。それが、たとえ何百マイルも離れた場所で起きている出来事であっても、リアルタイムで体験しているという奇妙な感覚でした。

私が目の当たりにしていたのは、スピーチや大規模な集会ではなく、「自由」というただ一つの目的のために結集した人々の、小さな集まりです。

私たちは、何をすべきかを指図されたくない

一人が私に訴えました。

「陰でこそこそ行動するロシアの大統領はいらない。ポーランドの大統領やアメリカの大統領もごめんだ。私たちを放っておいてほしい。誰もウクライナに介入するな。私たちだけで大丈夫だから

・自由のない国

これまでの歴史を踏まえると、ウクライナ人ほど自由を求めて戦うことに慣れている人は、ほとんどいないことでしょう。

 オレクサンドル・ダニリュック元財務大臣は、私にこう語りました。

 「私たちは何世紀もの間、自由のために戦ってきた。それは私たちの遺伝子に組み込まれていて、私たちが前進する原動力でもある。私たちは自分を信じているし、自由を望み、強くなりたい、自分を誇りに思いたい、と願っている。ウクライナ人を見てほしい。過去100年間で、どれほどが自由のために犠牲になったかを

 これほど自由を求めているにもかかわらず、ウクライナに自由が欠如していることを、多くの指標が示しています。米ヘリテージ財団の「自由指数」によると、ウクライナは、ビジネスと雇用の自由から、政府の整合性、財産権、司法の有効性までを考慮した場合、ヨーロッパ諸国のなかでもっとも自由度が低い国です。ランク付けされた180か国のうち、149か国はウクライナよりも全体的な自由度が高いと評価されています。

 この「自由欠如」こそが、ウクライナ人がそれを求めて激しく戦う理由を説明しています。

1990年からウクライナの首席ラビをつとめるヤーコフ・ドフ・ブライフは、私にこう話しました。

 「これはウクライナ人独独の考え方だ。長年にわたって迫害され、服従し、一部の人には当たり前である独立を手に入れられなかったからだ。だから、自由を切望し、自由を尊重する」

・真の独立、真の自由を人々は求める

 2014年の革命は、ヴィクトル・ヤヌコーヴィチの政府を倒すことには成功したかもしれませんが、人々が何よりも望んでいる真の独立は、まだもたらされていないのです。

 友人のエルミラは、私にこう語ってくれました。

 「大統領の力は弱く、今は立ち往生しており、権力を握るためにできることを約束したので、私たちはまだ自由ではない。私たちにとって『自由』とは自分が望むときにやりたいことができることではなく、自分の生き方を実践する自由を持つことです。私たちが望むのは、自由と、公正に選出された政治家たちです。そして、私たちの国が奪われないことを」

 

 真の自由が欠如しているからこそ、「自由」がウクライナアイデンティティの中心になっています。普段の生活に当たり前に存在する自由は、奪われて初めてありがたみがわかるものです

 抑圧から自由になるための模索と戦いほど、人々を奮い立たせるものはありません。自由は、ウクライナの価値である以上に、国家の使命なのです。

 

首都キエフ人口→4,205万人(クリミアを除く)。面積→60.4万キロ平米(日本の約1.6倍)。

言語ウクライナ語(国家語)、その他ロシア語等。GDP→1,308億ドル。

民族ウクライナ人(77.8%)、ロシア人(17.3%)、ベラルーシ人(0.6%)、モルドバ人、クリミア・タタール人ユダヤ人等。

時差→マイナス7時間(夏時間あり)。

有名人ミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)、アンドリ―・シェフチェンコ(サッカー指導者/元サッカーウクライナ代表)。

地理ルーマニアとの国境に近いラヒウという町の近くには地理的に「ヨーロッパの中心」を示すモニュメントがある。(本当に中心とみなすかは諸説あり)

文化ボルシチ・・・ビーツ(砂糖大根)の赤色が特徴のスープ料理。ロシア料理としても知られるがウクライナが発症で、本家本元である。

(文責私見)この本の著者は、今日(こんにち)のロシアのウクライナ侵攻を予言するかのようにウクライナの自由に対する戦いの歴史を綴っている。ロシアのプーチン大統領ウクライナのゼレンスキー大統領の戦いは、まさにウクライナの「自由」をめぐる戦いだ!

「うっ、暗いな 自由奪われ おそロシア!」・・お粗末。

 

ちょっと息抜き→二位じゃダメなんでしょうか?(Part2)

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 世界一高いビルブルジュ・ハリファ(828m)、では二位は?
  2. 世界一深い海溝マリアナ海溝(最深部10,994m)ユーラシア大陸、では二位は?
  3. 世界一流域面積の広い川アマゾン川(7,000,000㎢)、では二位は?
  4. 世界一透明度の高い湖バイカル湖(ロシア)、では二位は?
  5. 世界一広い砂漠サハラ砂漠(900万㎢)、では二位は?但し、南極・北極は除く。
  6. 日本一広い湖は琵琶湖(670.3㎢)、では二位は?
  7. 日本一流域面積の広い川利根川(1万6,840㎢)、では二位は?
  8. 日本一透明度の高い湖摩周湖(北海道、透明度28m)、では二位は?
  9. 日本一広い島佐渡島(854.79㎢)、では二位は?但し、国後・択捉島は除く。
  10. 日本一面積の広い都道府県は北海道(83,424㎢)、では二位は?

 

(私見)「二番煎じ」という言葉をご存じですか?あまりいい意味には使われませんよね?

でも二位だって立派なものじゃないですか?海外のメディアが日本人に関して不思議に思うとの1つに、日本のオリンピックの銀メダリストが「申し訳りません」と謝罪会見することだそうです。

二位だって三位だって立派な成績です。金メダル以外は価値がないなんてことはあり得ません。大昔の「オリンピックは参加することに意義がある」なんて言葉は古臭いんでしょうかねえ?えっ、その言葉はもう酸化してますよって。こりゃまた失礼致しました。

それでは、各問の回答は下記の通りです。

 

  1. 上海中心(632m)、三位はアブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(サウジアラビア、601m)
  2. トンガ海溝(10,882m)。三位はフィリピン海溝(10,540m)
  3. コンゴ川(3,456,000㎢、西アフリカ)、三位はミシシッピー川(3,100,000㎢)
  4. 摩周湖、三位はクレータ湖(アメリカ) ttps://ja.wikipedia.org/wiki/クレーター湖
  5. アラビア砂漠(233万㎢)、三位はゴビ砂漠(129.5万㎢)。
  6. 霞ヶ浦(167.6㎢)、三位はサロマ湖(151.8㎢)
  7. 石狩川(1万4,330㎢)、三位は信濃川(1万1,900㎢)
  8. 倶多楽湖(北海道白老町、22m)、三位は赤沼(蔦の七沼)(青森県十和田市、18.2m)
  9. 奄美大島(712.36㎢)、三位は対馬島(695.74㎢)
  10. 岩手県(15,275㎢)、三位は福島県(13,784㎢)

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

  1. くだを巻く(くだをまく)」の意味と語源は・・・?

くだを巻くとは、主にに酔った、とりとめのないことや不平不満など、訳のわからないことをぐずぐず言うこと。

くだを巻くの語源・由来くだを巻くの「くだ(管)」とは、機織りで糸を紡ぐときに用いる軸のこと。
これを「糸繰車(いとくりぐるま)」に差して糸を巻くと、「ぶうんぶうん」と単調なが鳴る。その管巻きの音や糸を巻く動作が、酒に酔ったが同じことを繰り返し、くどくど言う姿に似ていることから、「くだを巻く」と形容されるようになった。
愚痴を撒き散らす印象から、「まく」を漢字で「撒く」と表記するのは誤りである。

https://gogen-yurai.jp/kudawomaku


②「しのぎを削る(しのぎをけずる)」の意味と語源は・・・?

「しのぎを削る」の意味とは「激しく争うこと」

「しのぎを削る」は漢字で書くと「鎬を削る」です。意味は「激しく争うこと」です。お互いに全力を尽くし、なかなか勝負が決まらないような熱戦を例える言葉となります。

個人同士の戦いだけでなく、企業などの集団同士の争いにも使用される慣用句です。

「しのぎを削る」の語源は刀の「鎬」が削れること

「しのぎを削る」は刀での戦いが語源です。刀の「鎬(しのぎ)」という部分が削れるほど何度も切り合う様子から「激しく争う」という意味が生まれたようです。現在では刀と全く関係が無い争いも「しのぎを削る」で表現できます。

「鎬」とは刀身の側面で一番厚くなっている部分のことです。剣道で使う竹刀も、側面を鎬を呼びます。

剣先と柄の間に張られた弦(つる)の反対側が刃、左右を鎬と見立てています。

https://gogen-yurai.jp/shinogiwokezuru

 

③「埒が明かない(らちがあかない)」の意味と語源は・・・?

「「埒が明かない(らちがあかない)」とは、「物事が解決しない、事態が進展しない、決着がつかない」という意味の言葉である。

「埒(らち)」とは、囲いや仕切りの柵ことで、特に馬場を仕切るために周囲に設けた柵のことを意味する。「埒が明かない」という言葉の由来については諸説あるが、馬の柵が開かなければ何事も始まらないことに由来する説がある。

この由来とは直接的な関係はないが、現在の競馬において柵(ゲート)が開かないとレースが始まらないのは確かである。

その他にも、ある祭りにおいて、神輿(みこし)に囲いの柵をして人が入れないようにし、祝詞(のりと:神に祈る言葉)を読み終わるまでその柵は開かなかった。その柵が開くまで一般の人が中に入れなかったことに由来する説がある。

これらの言葉の由来から「あく」は「開く」でも問題ないように思えるが、「明く」の字を使うので注意が必要である。

「埒(らち)」を含む言葉には、「物事に決まりをつける」という意味の「埒を付ける」、「法や掟(おきて)を破る、道理に反する」という意味の「埒を越える」、「道理に外れていて、けしからぬこと」という意味の「不埒(ふらち)」、「ある物事の範囲の外」という意味の「埒外(らちがい)」、

その対義語で「ある物事の範囲の内」という意味の「埒内(らちない)」などがある。

また、馬の上から弓で矢を射る「騎射(うまゆみ)」の馬場において、走る馬の道の両側に設けた埒のうち、進行方向に対して左側の的がある高い方を「雄埒(おらち)」、右側の低い方を「雌埒(めらち)」と呼ぶ。

https://zatsuneta.com/archives/006567.html

 

偉人の名言集

ナポレオン・ボナパルト
・1769年8月15日に生まれ、1821年5月5日に亡くなる。
・革命期のフランスの皇帝・革命家である。
ナポレオン1世(在位:1804年 – 1814年、1815年)としてフランス第一帝政の皇帝にも即位した。
フランス革命後の混乱を収拾して軍事独裁政権を樹立した。
大陸軍(グランダルメ)と名づけた巨大な軍隊を築き上げてナポレオン戦争を引き起こし、幾多の勝利と婚姻政策によって、イギリス、ロシア、オスマン帝国の領土を除いたヨーロッパ大陸の大半を勢力下に置いたが、最終的に対仏大同盟との戦いに敗北し流刑地のイギリス領セントヘレナにて没した。

ナポレオン・ボナパルトの名言 30選

(1) お前がいつか出会う災いは、お前がおろそかにした時間の報いだ。

(2) 過ぎたことで心を煩わせるな。

(3) リーダーとは「希望を配る人」のことだ。

(4) 優れた能力も機会が与えられなければ価値がない。

(5) 約束を守る最上の方法は、決して約束しないことだ。

(6) じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら考えるのをやめて進め。

(7) 状況?何が状況だ。俺が状況を作るのだ。

(8) 敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。

(9) 死ぬことは何でもない。しかし征服されて名誉を失ったまま生き長らえるのは毎日死ぬようなものだ。

(10) 最も大きな危険は、勝利の瞬間にある。

(11) 予の辞書に不可能ということばはない。私には、やってできないことはひとつもない。もし、自分自身の辞書があったとしたら、その中に不可能などという言葉は入っていないはずだ。

(12) 勝利はもっとも忍耐強い人にもたらされる。

(13) 人間を動かす二つのテコは恐怖と利益である。剣と精神の力である。そして最後は、精神が必ず剣 に打ち勝つ。

(14) 生きたいと思わねばならない。そして、死ぬことを知らねばならない。

(15) 人間は、その想像力によって支配される。

(16) 一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れにまさる。

(17) 愚人は過去を語り、狂人は未来を語る。しかし賢人は現在を語る。

(18) 兵士諸君、ピラミッドの頂から四千年の歴史が諸君を見つめている。

(19) 戦いの結果は、最後の5分間に決まる。

(20) 敵意のある四つの新聞は、千の銃剣よりも恐ろしい。

(21) 決して落胆しないこと。それが将軍としての第一の素質である。

(22) 不可能は小心者の幻影であり、権力者の無能の証であり、卑怯者の避難所である。

(23) 環境など何でもない。 環境とは、自分でつくり出すものだ。

(24) 人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。

(25) 私は常にニ年先のことを考えて生きている。

(26) 苦しみに耐えることは、死ぬよりも勇気がいる。

(27) 宗教は、貧しい者が金持ちを殺害することを思い留まらせる。

(28) 幸福とは、その人間の希望と才能に適った仕事のある状態を指す。不幸とは、働くエネルギーがありながら、無為な状態にあることを指す。

(29) 勇気は愛のようなものである。育てるには希望が必要だ。

(30) 女とパリは留守にしてはだめだ。

詳しくは下記リンクへ

https://live-the-way.com/great-man/history/napoleon...

 

今日の数字

問題: 日本全国には島はいくつある?

答え: 日本の島の数(国土構成島数)は、6,852島です。本土5島、離島6,847島(北方領土を含む)。この数は海上保安庁の調査により、海岸線の長さが100メートル以上の島を数えたものです。

             

詳しくは下記リンクへ・・・

www.tabi2ikitai.com/geography/j0102a/a01016.html


今日のジョーク(世界のジョーク)

弁護士が死んでから行く先は?>

日本人技術者が死んで天国へと行った。
しかし、入り口で聖ペテロが言った。
「いや、これは間違いだ。お前は地獄行きと決まっている」
日本人技術者は地獄へと回された。
彼は地獄において、次々と様々な設備をつくり始めた。
エアコンを設置し、トイレにウォッシュレットを付け、エスカレーターをも完成させた。
地獄はみるみるうちに快適な環境へと様変わりしていった。
ある日、天国の神様が地獄の悪魔に電話した。
「どうだい?そっちは?」
「いや、最近はこちらも快適でね。日本人技術者のおかげで、エアコンやウォッシュレット、エスカレーターまでできましたよ。今度は彼が何を作ってくれるのか、考えるだけでもワクワクします。」
「なんだって?」
神様は不愉快に思い、そしてこう言った。
「それは間違いだ。日本人技術者は本当は天国へと行くことになっていたのだ。すぐにこちらに戻してくれ。」
「何を言っているのですか!初めにこちらに回してきたのはそちらでしょう?それを今さら!私はあの男を絶対に手放しませんから!」
すると神様は叫ぶように言った。
「冗談じゃない!そっちがその気なら、こちらは訴えてもいいんだぞ」
悪魔はニヤリとしながらこう答えた。
「訴訟は望むところです。でも、そちらには弁護士が一人もいないんじゃありませんか?」
【ジョーク集・一生笑えるジョーク・傑作ジョーク集、世界の日本人ジョーク集】

(文責私見)このジョークに笑える人は弁護士の本質をよくご存じですね。

 

各国の幸福感>

イタリア人の幸福とは、愛人とパスタを食べながらサッカーを見ている時。

イギリス人の幸福とは、うまいブラックジョークが決まった時。

ドイツ人の幸福とは、計画通りに物事が運んだ時。

スペイン人の幸福とは、美味い物を食べてのんびり昼寝している時。

日本人の幸福とは、食事をさっさと終えて再び働き始めた時。

(文責私見)外国人からみた日本人のイメージは働くことしか知らないというブラックジョーク。

 

音楽コンクール

ある時、世界的な音楽コンクールが行なわれた。

開始1時間前にドイツ人と日本人が到着した。

30分前、ユダヤ人が到着した。

10分前、イギリス人が到着した。

開始時刻ピッタリにアメリカ人が間に合った。

5分遅刻して、フランス人が到着した。

15分遅刻して、イタリア人が到着した。

30分以上経ってから、スペイン人がようやく現れた。

ポルトガル人がいつ来るのかは、誰も知らない。

(文責私見)各国の約束の時間に対する感じ方の問題です。

 

今日の短歌・川柳・俳句

正岡子規の代表作を・・・

  1. 柿くえば 鐘がなるなり 法隆寺
  2. 渋柿や 古寺多き 奈良の町
  3. 御仏に 供へあまりの 柿十五
  4. 柿くふて 腹痛み出す 旅籠哉
  5. 風呂敷を ほどけば柿の ころげけり
  6. 柿くふも 今年ばかりと 思ひけり
  7. 鶏頭の 十四五本も ありぬべし
  8. 鶏頭の 十本ばかり 百姓家
  9. 鶏頭の 四五本秋の 日和哉
  10. 鶏頭の 皆倒れたる 野分哉
  11. 鶏頭の 傾く秋の 名残哉
  12. 鶏頭ヤ 今年ノ秋モ タノモシキ
  13. いくたびも 雪の深さを 尋ねけり
  14. 行く年の 雪五六尺 つもりけり
  15. 雪三尺 王城の松 美なる哉
  16. 障子明けよ 上野の雪を 一目見ん
  17. ちらちらと 障子の穴に 見ゆる雪
  18. 静かさに 雪積りけり 三四尺
  19. をとゝひの へちまの水も 取らざりき
  20. 糸瓜咲て 痰のつまりし 仏かな

(文責私見)惜しい逸材も病気で夭折(ようせつ)されてしまいました。

夭折の意味が分からない方は下記リンクへ・・・

https://dictionary.goo.ne.jp/word/夭折

 

今日は何の日

昨日3月24日は・・・?

世界結核デー

著しい人権侵害に関する真実に対する権利と犠牲者の尊厳のための国際人権デー

彼岸

ホスピタリティ・デー

マネキン記念日

壇ノ浦の戦いの日

連子鯛の日

人力車発祥の日(日本橋人力車の日)

恩師の日(「仰げば尊し」の日)

未来を強くする日

ブルボン・プチの日

檸檬忌

マキノ忌

地蔵の縁日

愛宕の縁日

 

今日3月25日は・・・?

拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー

奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー

電気記念日

散歩にゴーの日

ドラマチック・デー

サガミのみそ煮込の日

ご自愛の日

みんなでニッコリみんなで健康長寿の日

EGSスリースマイルの日

笑顔表情筋の日

みつこの日

とちぎのいちごの日

プレミアムフライデー

プリンの日

蓮如忌

天神の縁日

 

今日3月25日は・・・?

カチューシャの唄の日

サク山チョコ次郎の日

焼肉開きの日

天赦日は開運財布の日

風呂の日

プルーンの日

ツローの日

楽聖忌

鉄幹忌

犀星忌

誓子忌

 

第14号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上

ゼレンスキー大統領演説(3月24日付け日本経済新聞より)

 

ゼレンスキー大統領演説(3月24日付け日本経済新聞より)

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、日本の国会でオンライン演説した。演説の詳細は以下の通り。在日ウクライナ大使館側が同時通訳した。

 

細田博之衆院議長、山東明子参院議長、岸田文雄首相、日本の国会議員、日本の国民のみなさま。本日は私がウクライナ大統領として直接みなさまにお話しできることを光栄に思う。

 日本とウクライナの間には8,193キロの距離がある。飛行機では15時間もかかる。ただ、お互いの自由を感じる気持ちの差はない。

 日本がすぐ援助の手を差し伸べてくれたことに感謝している。ロシアがウクライナの平和を破壊し始めたとき、世の中の本当の要素を見ることができた。

 日本はアジアのリーダーになった。戦争の停止のために努力し始めた。日本はウクライナの平和の復活に動き始めた。ウクライナだけではなく世界にとって重要なことだ。

 1986年にチェルノブイリ原子力発電所事故があった。放射能が放出され(周囲)30キロゾーンは危険で、事故収束当時から多くのがれきや機械、資材が土の中に埋められた。その土の上をロシア軍の装甲車が通り、放射性物質のダストを出した。

 核物質の処理場をロシアが戦場に変えた。ウクライナへの攻撃の準備に使っている。戦争が終わってからどれだけの環境被害があったかを調査するのにも何年もかかるだろう。

 ウクライナには4カ所の原発に15の原子炉があり、すべて非常に危険な状況にある。ザポリージャ原発も攻撃を受けている。工業施設の多くも被害を受けて環境へのリスクとなっている。

 サリンなどの化学兵器を使った攻撃もロシアがいま準備していると報告を受けている。核兵器を使ったときの世界の反応がどうなるかが世界中の話題になっっている。

 ウクライナ軍は大規模な戦争、攻撃から国を守っている。1,000発以上のミサイルが打たれ、空爆され、数十の町が破壊された。多くの町では殺された人を埋葬することもできない。家の庭や道路沿いで埋葬せざるを得ない。

 住み慣れた家を出て、隠れるために避難している。ウクライナ北方領土、東方領土などでは人が避難し、人口が減っている。またロシアは海も封鎖して通常の交易路を封鎖している。

 ウクライナとそのパートナーだけが世界の安全保障ができる。全ての民族、国民にとって、それぞれの国境、安全を守り、また子どもや孫の将来を守る努力が必要だ。

 国際機関が機能してくれなかった。国連も安全保障理事会も機能しなかった。話し合うだけでなく(侵攻停止へ)影響を与えるための改革が必要だ。ロシアによるウクライナ攻撃によって世界が不安定になっている。これからも多くの危機が待っている。

 世界市場も不安定で資材の輸入における障害も出ている。またこれからも戦争をしたいという侵略者に非常に強い注意をしなければならない。

 平和を壊してはいけないという強いメッセージが必要だ。責任のある国家が一緒になって平和を守るために努力しないといけない。

 ウクライナへの本当に具体的な支援に感謝する。アジアで初めてロシアに圧力をかけ始めたのが日本だ。制裁発動の継続をお願いする。

 ロシアが平和を望むための努力をしよう。ウクライナへの侵略の津波を止めるために、ロシアとの貿易禁止を導入しなければならない。

 ウクライナの人口が減った地域の復興を考えなければならない。避難した人たちがふるさとに戻れるようにしなければならない。日本の皆さんもきっとそういう気持ちがわかると思う。住み慣れたふるさとに戻りたい気持ちだ。

 予防的に全世界が安全を保障するために動けるためのツールが必要だ。既存の国際機関が機能できないので新しい予防的なツールをつくらなければならない。本当に侵略を止められるようなツールだ。日本のリーダーシップが大きな役割を果たせる。

 ウクライナや世界のため、世界が将来、あすに対して自信を持てるように安定的で平和的なあすが来ると確信できるように。日本国民が一緒になって努力をし、想像以上のことができる。

 日本は発展の歴史が著しい。調和をつくり、調和を維持する能力が素晴らしく、環境や文化を守る。ウクライナ人は日本の文化が大好きだ。

 2019年に私が大統領になってまもなく、妻オレナが目がよく見えない子どものためのオーディオブックのプロジェクトに参加した。日本の昔話をウクライナ語でオーディオブックにした。

 ひとつの例だ。日本の文化はウクライナ人にとって非常に興味深い。距離があろうとも価値観がとても共通している。心は同じように温かい。

 ロシアにさらなる圧力をかけることで平和を戻すことができる。ウクライナの復興を行い、国際機関の改革を行うことができるようになる。

 将来、日本が今と同じようにウクライナと一緒にいることを期待する。ありがとう。ウクライナに栄光あれ。日本に栄光あれ。

以上。

 

(文責私見)ゼレンスキー大統領という男は、元喜劇役者で脚本家でもあったらしく、演説が非常に上手い。「日本はアジアのリーダーだ」という文言に関して、評論家の鈴木哲夫氏は某ラジオ番組の中で、「この発言は日本に対してと言うよりも、中国に対するメッセージだ」との指摘発言を。もはや、アジアのリーダーは、国際政治的にも経済的にも日本ではなくて中国だという意味で、その中国がロシアに配慮してか態度を明確にしないことへのメッセージだ、という意味だと思われる。いずれにしても、今回のゼレンスキー大統領演説は、米欧諸国に対する演説のように辛辣な発言は鳴りを潜めており、日本政府関係者側としては、「サハリン1、サハリン2からの即時撤退要請」のような過激な依頼メッセージがなくてホッとしている、というのが本音であろう。

 

もっと詳しくお知りになりたい方は下記リンクも・・・。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/.

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/4edcf01e6eb918422253d

 

bing.com/news

 

以上

【シリーズ=教養の饗応】(3/23配信第13号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/23配信第13号)

 

今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)」です。

七十二候では、「雀始巣(すずめはじめてすくう)」です。

今日3月23日は、「仏滅」です。

昨日の3月22日は、「先負」でした。

第13号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その3)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(金井私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店(その2)

(7)光洋商事(株)

創業 明治29年

設立 昭和22年1月27日

資本金 4億5,800万円

年商 250億円

代表役員 代表取締役社長 吉村佳哉

事業所一覧

大阪本社
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目18-15 光洋ビル Google Map
TEL:06-6538-7201 FAX:06-6543-1313

東京本社
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目6-7 光洋ビル Google Map
TEL:03-3279-2711 FAX:03-3279-2750

群馬支店・群馬倉庫
〒370-0535群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸1469 Google Map
TEL:0276-63-5611 FAX:0276-63-3126

名古屋営業所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目3-26 昭和ビル5F Google Map
TEL:052-269-9211 FAX:052-269-9215

大島事務所
〒857-2427 長崎県西海市大島町1608番地 Google Map
TEL:0959-34-4522 FAX:0959-34-5475

浦安加工センター・浦安倉庫
〒279-0024 千葉県浦安市港15 Google Map
TEL:047-354-8411 FAX:047-354-8416

門真加工センター
〒571-0002 大阪府門真市岸和田3丁目31-10 Google Map

取引銀行

三井住友銀行(難波・東京中央)
商工組合中央金庫(押上)
群馬銀行(上野・大泉)
みずほ銀行(丸の内中央)
富山第一銀行(東京)

 

※浦安加工センターの加工設備

CBF-3015Ⅱ

用途

H形鋼・溝形鋼・山形鋼・角パイプ・切断穴あけ加工機

  • タケダ機械 ユニットワーカー

UFW-150ⅢS

用途

山形鋼・溝形鋼・C形鋼・平鋼・切断穴あけ加工機

  • アマダ ビームワーカー

CNCBW150

用途

山形鋼・溝形鋼・C形鋼・切断穴あけ加工機

  • シンクス ダブル開先機

VZW-600A

用途

コラム開先加工機(両側同時に加工可)

  • シンクス シングル開先機

VZ-600Ⅱ

用途

コラム開先加工機(片面加工)

  • アマダ バンドソー

HK-1000

用途

主にコラム用切断機

  • アマダ バンドソー

HKB6050

用途

主にコラム用切断機

  • アマダ バンドソー

HK650

用途

主に形鋼用切断機

  • アンデックス 塗装ブース

塗装ブース

用途

鋼材定尺7Mまで塗装可

 

 

           
             

(文責私見)売上は192億円。拠点=大阪本社・東京本社・群馬支店・名古屋営業所・大島事務所・浦安・門真。商社的機能を有する特約店。日本製鉄・中山製鋼所等一部メーカーと直接取引有り。浦安加工センターには加工機能有り。日鉄建材・ナカジマ鋼管製コラムを加工中。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://www.koyo-shouji.co.jp

 

(8)西村鋼業(株)

社 名

西村鋼業株式会社

所在地

千葉県浦安市港28番地

本 店
(登記上)

東京都墨田区緑3丁目4番12号

資本金

45,000,000円

代表者

代表取締役社長 西村 将司

創 業

大正5年5月

設 立

昭和12年11月

取引銀行

三菱UFJ銀行

本所中央支店

商工組合中央金庫

押上支店

日本政策金融公庫

 

みずほ銀行

丸の内中央支店

従業員

85名

決算期

年1回8月31日

売上高

10,166百万円(2020年8月期)

 

(文責私見) 売上103億円。拠点=浦安・群馬県太田市・神奈川県綾瀬市宮城県岩沼市。平鋼の専門特約店。王子製鉄がメインメーカー。商社はエムエム建材がトップシェア。平鋼のトップメーカーの王子製鉄製品をどこよりも安く購入していると思われ、店売りは安価の小野建にも対向出来る実力有り。直需部隊がゼネコン系や需要家に直接販売もしており、豊富な在庫力と機動力で強みを発揮している。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ。

https://nishimura-kogyo.co.jp

(9)佐藤鉄鋼(株)

会社名

佐藤鐵鋼株式会社

代表者

代表取締役社長 佐藤 元政

本社所在地

千葉県浦安市鉄鋼通り3-3-3
電話 047-353-8181 / FAX 047-353-8189

創 業

1926年 (大正15) 1月20日

設 立

1948年 (昭和23) 12月1日

主な事業内容

鉄鋼の販売並びに加工・倉庫業

資本金

1億円

営業品目

一般鋼材・建材製品・加工並びに請負工事・柱脚工事・二次製品他

主取引銀行

商工中金みずほ銀行三菱UFJ銀行千葉銀行七十七銀行北日本銀行

加盟団体

東京鉄鋼販売業連合会・京橋鉄友会・全国鉄鋼販売業連合会・浦安鉄鋼団地協同組合・栃木県鉄筋工事業協会・栃木県鉄友会・東北鉄鋼販売業連合会

 

取引先

主たるメーカー
日本製鉄株式会社/東京製鉄株式会社/株式会社中山製鋼所/大阪製鐵株式会社/JFE条鋼株式会社/東京鋼鉄株式会社/合同製鉄株式会社/東京鉄鋼株式会社/朝日工業株式会社/株式会社伊藤製鉄所/株式会社向山工場/関東スチール株式会社/三興製鋼株式会社/日鉄建材株式会社/東洋電業株式会社

主たる仕入
日鉄物産株式会社/エムエム建材株式会社/伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社/中山通商株式会社/兼松トレーディング株式会社

主たる販売先
シオヤ産業株式会社/株式会社日弘商会/植木鋼材株式会社/株式会社佐山/田代鋼材株式会社/末永鋼材株式会社/株式会社泉商店/株式会社シグマット

直接需要者以外の販売先
都内一円の販売業者並びに関東、甲信越、東北地区の地方特約店

役員

代表取締役社長

佐藤 元政

執行役員

日比野 明久

執行役員

池井 光吉

 

(文責私見) 売上82億円。拠点=浦安・栃木県下都賀郡宮城県岩沼市

メイン商社は日鉄物産・エムエム建材・伊藤忠丸紅テクノスチール。店売り主体の特約店。往時は社内では鉄筋の扱いが一番であったはずだが、近年は一般形鋼の扱いがトップとのこと。シオヤ産業・日弘商会・植木鋼材が主な販売先か。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

satotekkoh.co.jp/company

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=7ee3b30f7655c7055dd0a39648c92608af5e853d1f4b87fa2df1f2aacf2b4c36JmltdHM9MTY0ODAxMzk4MyZpZ3VpZD0zY2M5NWVhNi01ZjU1LTQ0YzYtYWRjZC1kMjNhNGMxZjNhODkmaW5zaWQ9NTE4MQ&ptn=3&fclid=a3e2b539-aa6b-11ec-b12b-522f0a777548&u=a1aHR0cDovL3NhdG90ZWtrb2guY28uanAvY29tcGFueS8_bXNjbGtpZD1hM2UyYjUzOWFhNmIxMWVjYjEyYjUyMmYwYTc3NzU0OA&ntb=1
以上。

 

今日のことば日経新聞(3月21日付)より】

排出量取引・・・・国内制度、欧州より小規模・・・・

二酸化炭素(Co2)など温暖化ガスの排出削減手法の一種。企業ごとに温暖化ガスの排出

量の上限を割り当て、排出枠として売買する仕組みだ。実際の排出量が上限を超える企業は、余裕のある他社から排出枠を買う必要がある。温暖化ガスの「実質ゼロ」を目指す企業は排出枠を買えば実現に近づく。

 国際機関や政府が運営する制度としての排出枠取引と、民間が主体となる取引がある。欧州連合(EU)は2005年、各企業に削減目標を割り当てた取引市場を創設した。国内では政府が認証する「J-クレジット」制度があり、みずほリサーチ&テクノロジーズによると登録件数は21年度は897件(3月10日時点)。5年前の1.5倍に増えたが、規模は欧州などに比べて小さいとされる。

経済産業省は排出量を売買できる新たな取引市場を23年4月に設ける計画で、J-クレ

ジットを含めた排出量取引の活性化を図る。ただ欧州の排出量取引は排出可能な量を示して削減を義務付けるのに対し、日本は企業の参加が任意となる見通しで、実効性に課題が残る。

 

今日の教養(科学)

核分裂

 核分裂は、原子の核――陽子と中性子で構成される、ギュッと詰まった中心部――がいくつかの破片に分かれる現象だ。破片の質量の合計は、もとの原子の質量より小さくなっている。でも、質量が消えてなくなったわけではない。アルバート・アインシュタインの方程式E=MC2に従ってエネルギーに変換されたのだ。放出された エネルギー量は、この方程式によれば、「行方不明の」質量に光速の二乗を掛けた値に等しい。質量の約1,000分の1が変換されるだけだが、それでも信じられないほどの膨大な量のエネルギーに変わる。核燃料に含まれるエネルギーの量は、ガソリンなど同じ質量の化学燃料に含まれるエネルギー量のおよそ100万倍である。核分裂は自然に起こることがある。自由に飛び回る中性子が重い原子の核にぶつかって起こる場合があるのだ。中性子が核にぶつかると、核は二個か三個の原子と二個か三個かの中性子に分かれる。この中性子が今度は別の原子にぶつかって、次々と反応が起こる。これが核分裂連鎖反応である。核分裂の反応時間は、ほんの1,000分の1秒だ。だから、自由に飛び回る中性子一個で核分裂が始まると、100分の1秒後には約一万個の中性子が生まれて、約一万回の反応が起きる計算になる。これを暴走反応といい、核爆弾はこの反応をもとにしている。原子力発電所は、核分裂連鎖反応をコントロールして、暴走しないようにしている。

 核燃料に最もよく利用されているのが、ウラン~235(U-235)だ。これは希少な種類のウランで、92個の陽子と143個の中性子でできている(93+143=235)。天然ウランのうち、0.72%がU-235で、99.27%がウラン-238だ。ウラン-238は、92個の陽子と146個の中性子でできていて、比較的安定しており、核分裂反応を起こさない。天然ウランは、含まれているU-235が少なすぎて、原子力発電所では使えない。これに中性子をぶつけても、核が反応しやすいU-235を中性子はなかなか見つけることができない。まばらすぎるのだ。しかも、反応しやすい少数の核に運よくぶつかって核分裂を起こしたとしても、放出される中性子の数が少なすぎて、連鎖反応が始まらない。発電所で使うためには、非常に複雑な手順を踏んで天然ウランを濃縮し、U-235の割合を2.5-3.5%にしなくてはならない。原爆で使う場合は、ウランを濃縮してU-235の割合を90%にする。

<豆知識>

  1. 世界には原子力発電所が400基以上あり、人類が使うエネルギーの17%を供給している。アメリカには原発が約100基あり、フランスは自国のエネルギーの約75%を原子力でまかなっている。
  1. 自然界では、ウランは酸化ウランの形で見つかる。ここから不純物を取り除くと、鮮やかな黄色になる。そのため「イエローケーキ」と呼ばれている。
  1. アメリカが1945年8月に日本に落とした二発の原爆は「リトル・ボーイ」と「ファット・マン」というコードネームがつけられていた。

詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/核分裂反応

 

今日の教養(歴史)

ピョートル大帝

 ロシア皇帝ピョートル大帝(1672-1725)は、ロシアを1682年から1725年まで統治し、その43年に及ぶ治世でロシアを世界の大国へと変えた。彼は、フランス王ルイ14世に倣って絶対君主として君臨した。さらに、首都サンクトペテルブルクには、ヴェルサイユ宮殿をもしのごうとして、新たにきらびやかな宮殿を建設した。

ピョートルが即位するまで、ロシアは完全にヨーロッパ的でもなければ、完全にアジア的でもなかった。ロシア人はキリスト教徒だった。しかし、大きく広がるその国土は、ヨーロッパ諸国をすべて足したよりも広く、中国やペルシャなど歴史の古いアジアの諸帝国と国境を接していた。かつてはロシアの大半が、モンゴル帝国の一部だったこともあった。ピョートルは、ロシアを完全にヨーロッパの一員にした。まず首都をモスクワから、彼が自らバルト海の沿岸に築いたサンクトペテルブルクに移した。ヨーロッパ諸国との関係強化に努め、服装面でヨーロッパの習慣を取り入れ、ロシアの指導者としてはじめて西欧を視察した。ロシアの軍と行政組織も、ヨーロッパの基準に合わせて再編した。

 ピョートル自身は、情け容赦がなく、短期で大酒飲みだった。「思慮分別に欠け、情緒不安定なところが、彼には非常にたびたび、非常に明らかに見られる」と皇帝に会ったイギリス人は1698年に書いている。また、ピョートルは体格が大きく、身長が二メートル以上あった。1725年にピョートルが死んでから200年間、ロシア帝国はヨーロッパの大国であり続けた。しかし、皇帝による専制と、長く存続した農奴制(ロシアでは1861年まで廃止されなかった)により、ロシアでは強力な中産階級が育たなかった。ピョートルの子孫たちは、1917年に革命が起こるまでロシアを統治し続けた。

<豆知識>

  1. ピョートルは、ひげを生やす習慣をやめさせるため、伝統的なロシア風のひげを生やしたいと思う者には、貴族の場合100ルーブル、平民の場合1コベイカ[訳注:100分の1ルーブル]の税を課した。
  1. 1917年の共産主義革命ののち、ロシアの首都はかつてのモスクワに戻った。サンクトペテルブルクは、革命の指導者ウラジーミル・レーニンに敬意を表してレニングラードと改名されたが、1991年のソヴィエト連邦崩壊後、サンクトペテルブルクの旧称に戻った。
  1. ピョートルがサンクトペテルブルクに建てた宮殿は、現在、世界最大級の美術館であるエルミタージュ美術館になっている。

(文責私見)時節柄というかウクライナ侵攻が取り沙汰されている中で、ロシア帝国ピョートル大帝を取り上げたのは、プーチン大統領ロシア帝国の繁栄を取り戻そうと野望を抱いているといわれている理由を探るヒントになるかもと思い取り上げてみました。

2018年にロシアで興味深いネット投票が行われたことがある。「ロシアの最も偉大な君主は?」というアンケートである。これはネット調査であり、かつロシアという我々とかなり価値観が異なる国の調査である。真実を反映しているか否かは不明ではあるが、結果は、1位:スターリン書記長、2位:ピョートル大帝、3位:プーチン大統領であった。ロシアのプーチン大統領がまさにそういう道を歩みつつあります・・・ということは、プーチン大統領ピョートル大帝時代の華やかりしロシア帝国に憧れていることは間違いありません・・・「歴史は繰り返す」。

興味のある方は下記リンクへ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ピョートル1世

https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20220301

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(2)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

 

(2)ロシア(Russia)=「不屈」(Fortitude)

・私(=著者)の「おそロシア」体験

 「今すぐ画像を削除しろ

サンクトペテルブルクの街の真ん中に立っている私に、ポン引きの男が叫んでいます。思いがけず人目を引く光景に出くわした私は、反射的に撮影したのですーー肌もあらわな女の子たちが、列をなして街を練り歩いている姿を。

カメラは私の手から取り上げられました。抵抗しようという考えは、もう一人、体格のいい仲間が視野に入ってきたときに消えました。体が震えました。でも、男たちは余計な手出しはせずに、写真の消去だけをしました。

 私はこの小さな事件から、ロシアについての大きな教訓を学びました。ここが厳しく容赦のない場所であること、そして、生き残るためには不屈の精神が不可欠だということです。

・断固たる意志で屈強に生き抜かねばならぬ国

ほとんどのロシア人は、自分自身や家族が、苦難の中を生き抜いた経験をしていますーー不屈の精神の物語をもっているのです。ロシアでは、不屈の精神は単なる価値観ではなく、生き方です。屈強であることは、生き残りに必要な要素でもあるのです。

そして、ロシアの政治と外交政策にどんな見解をもつかに関係なく、この国に滞在すると、国民たちの意志の固さを称賛せずにはいられません。ロシアでは、「困難な時期」に直面すると、屈服を検討するのではなく、自分の中の不屈の精神と自衛本能をさらに掘り下げるのです。人々は、まるで国民である証のように、不屈の精神という「名誉のバッジ」を身に着けています。私のホストのオルガが話してくれたのですが、大学教授である母親は、ソ連崩壊後の9か月間、システムが故障して大学の給料が未払いになったため、一日分の仕事をしてから国境を越えて、お金のためにロシアの雑貨を売りに行きました(同時に、故郷で売れそうな商品を持ち帰りました)。マフィアにあとをつけられて、大変だったそうです。

・軍事力は不屈の精神を「振りかざす」

  このような過酷さが、この国独自の文化を育ててきました。この国では、不屈の精神が固く保持されると同時に振りかざされるのです。それゆえに、軍事力の誇示がロシア文化の中心的な位置を占めています。第二次世界大戦終結ナチスドイツへの勝利を祝う5月9日の「勝利の日」は、ロシアでききわめて重要な祝日で、全国で軍事パレードが開催されます。2015年の70周年記念式典では、1万6,000人を超える兵士がモスクワを行進しました。
 過去の勝利の物語、なかでも偉大な不屈の精神を象徴する物語もまた、集団的記憶として大切にされています。たとえば、スターリングラード攻防戦の象徴となっている「パヴロフの家」は、ドイツの猛攻撃に直面しながら60日間持ちこたえたアパートの建物です。
 スターリングラードの司令官だったワシリー・チェイコフは、ドイツ人がこの建物を奪うためにパリの街全体を奪おうとしたときよりも多くの兵士を失った、と自慢していたと言われています。部外者と侵略者に直面し、屈強に戦うーーこれがロシアの民間伝承の一番の聞かせどころです。

同じ精神は、現在でも称賛されています。2018年初め、シリアで撃墜されたロシア人パイロッㇳが、捕まるのを避けるために手榴弾で自爆しました。「これは我々の仲間のためだ」と最後に叫んだと報道されています。この物語は、クレムリンとロシアのメディアによって、危機に直面したロシア人の「不屈の精神」の典型的な例と受け止められました。

・国際的緊張において不屈は際立つ

 今日、一般的なロシア人の多くが直面している困難は、軍事行動ではなく経済制裁によるものです。ロシアの2014年のクリミア侵攻によって、EUアメリカが資産の凍結と貿易制限の制裁を加えたことから、経済は深刻な不況に陥り、貧困層の数は2,000万人近くに達しています(かなりの急増ですが、それでも2000年の半数です)。

 それでも、ロシア人に彼らの現在の窮状について話をすると、大半の人はふてぶてしい反応を見せるでしょう。ある人は私にこう言いました。「食べ物は必要ありません。我々が恐れられていると知ることが、栄養になるのです」 また、あなたが外国人なら、外部からの見解を尋ねられるでしょうーー「我々はどう思われている?」と。絶えず攻撃を受けているような強迫観念があるのです。

 

 多くの人は、極端な苦難を経験することがないでしょう。だからといって、ロシアの不屈の精神からヒントを得られないわけではありません。

 私たちも、それなりの規模での困難と挫折を経験します。誰もが不利な状況で戦う方法を見つけなければなりません。そんなとき、自分の中の「不屈の精神」が頼りになります。

 それは前進を続け目標を達成するための、意志と自信と決意を与えてくれます。不屈の精神がなければ、最高のアイデアや最上級のキャリア、きわめて有能な人々でさえ、最終的に行き詰ります。困難を乗り越えて成功するためには、ロシア人の不屈の精神を少しばかり自分の中に取り込むことが必要なのです。

 

首都→モスクワ。人口→1億4,680万人。面積→1,710万キロ平米(日本の約45倍)。

民族→ロシア人(80%)、他に多民族。言語→ロシア語(公用語)。GDP→1兆2,807億ドル。

時差→11のタイムゾーン(マイナス7時間からプラス3時間)なおモスクワはマイナス6時間である。

有名人アリーナ・ザギトワ(フィギアスケート選手)、アレクサンドル・オベチキン(アイスホッケー選手)、マリア・シャラポア(元テニス選手)。

都市サンクトペテルブルク・・かつてのロシア帝国の首都であったロシア随一の文化都市。エルミタージュ美術館などの建造物が世界遺産に指定されている。

ことわざ→「フィーリャの家に呼ばれて飲んでフィーリャを殺した」・・恩知らず、恩を仇で返すことのたとえ。

(文責私見)この本の著者は悪口はほとんど書かない。各国の良い所にだけフォーカスしている。彼女が選択した言葉が「不屈の精神」。その「不屈の精神」を持つプーチン大統領ウクライナ侵攻がまさしく「あな、おそロシア!」。・・・お粗末。

 

ちょっと息抜き→二位じゃダメなんでしょうか?

下記クイズに挑戦してみて下さい。回答は下段に。

  1. 世界一高い山はエベレスト(標高:8,848m)、では二位は?
  2. 世界一広い大陸ユーラシア大陸、では二位は?
  3. 世界一長い川ナイル川(6,650km)、では二位は?
  4. 世界一広い湖カスピ海(374平方km)、では二位は?
  5. 世界一広い海洋は太平洋、では二位は?
  6. 日本一高い山は富士山(3,776m)、では二位は?
  7. 日本一長い川信濃川(367km)、では二位は?
  8. 日本一深い湖田沢湖(秋田県、最大水深423.4m、平均水深280.0m)、では二位は?
  9. 日本一高い建造物スカイツリー(634m)、では二位は?
  10. 日本一高い大仏・観音像は牛久阿弥陀大仏(110m、茨城県)、では二位は?

 

ちなみに、「二位じゃダメなんでしょうか?」という名言を吐かれた方はどなたか覚えてらっしゃい

ますか?・・・そう、元民主党蓮舫議員さんでしたね。

ハイッ、かなり昔話になってしまいましたね?

それでは、各問の回答は下記の通りです。

  1. K2( 標高:8,611m)、三位はカンチェンジュンガ(標高:8,586m)
  2. アフリカ大陸。三位は北アメリカ大陸
  3. アマゾン川(6,516kmアフリカ)、三位は長江(チャンジャン、6,300km)
  4. スペリオル湖(82.3平方km、アメリカ・カナダ)、三位はビクトリア湖(68.8平方km、アフリカ)
  5. 太西洋、三位はインド洋。
  6. 北岳3193.2M(赤石山脈南アルプス)、三位は奥穂高岳3,190m(飛騨山脈北アルプス)
  7. 利根川(322km)、三位は石狩川(268km)
  8. 支笏湖(最大水深360.1m、平均水深265.4m)、三位は十和田湖(最大水深326.8m、平均水深71.0m)
  9. 東京タワー(333m)、三位はあべのハルカス(300m)
  10. 仙台大観音(100m、宮城県)、三位は北海道大観音(88m、芦別市)

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

(1)「四苦八苦(しくはっく)」の意味と語源は・・・?

「四苦八苦する」というと、現状がとても辛い状況、切羽詰まった様子を表す言葉で用いられます。
四苦八苦とは、人が生きる上で避けては通れない〈苦〉の種類を表しています。
まず、四苦とは生老病死です。
人は生まれる場所、条件を選べません。
人は必ず歳を取り老います。
そして病気にもなります。
やがて寿命がくれば死に至ります。
この四つが人間の根源的な苦しみであると説きます。
そして八苦とは、この四苦にさらに下記の四つを追加して八苦となります。
愛別離苦(あいべつりく)・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとっく)・五蘊盛苦(ごうんじょうく)の四つです。
愛別離苦(あいべつりく)とは、大切な人や大好きな人であっても、いつかは離れなければならない苦しみ。
怨憎会苦(おんぞうえく)とは、逆に大嫌いな人、顔も見たくない人でも出会ってしまう苦しみ。
求不得苦(ぐふとっく)とは、求めるモノゴトが手に入らない苦しみ。
五蘊盛苦(ごうんじょうく)とは自分の心や、自分の身体すら思い通りにならない苦しみ。
仏教では、この四苦八苦は人間が生きている上で避けては通れない、根源的な〈苦〉として表します。
https://www.nichiren.or.jp/glossary/id154

 

(2)「O.K」の語源は・・・?

辞書編集者のアレン・ウォーカー・リード氏によると、初めて「OK」という単語が印刷されたのは1839年のボストンの新聞で、当時の記者が冗談まじりに「All Correct」を表わす略語として書かれていたそうです。

現代でも「OMG(Oh My God)」「LOL(Laughing Out Loud)」といった略語が使われていますが、当時は「I.S.B.D.(It shall be done)」「S.P.(Small Potato)」といった略語のほかに、「KG(Know Go=No Go)」「OW(Oll Write=All Right)」という頭文字を別の読みができる単語に置き換えた略語が流行しており、OKは「Oll Korrect=All Correct」から生まれたと考えられています。しかし、現代ではもう「ISBD」「SP」「KG」などの略語が使われることはありません。それではなぜ「OK」だけが今なお残っているのでしょうか。
1840年の合衆国大統領選挙に立候補したマーティン・ヴァン・ビューレン第8代大統領は、当時「Old Kinderhook」の愛称で呼ばれ、支持者たちがビューレン氏の愛称の頭文字に「Oll Korrect(全て正しい)」という意味を込めて「OK」の言葉を使いました。選挙が煮詰まるとビューレン氏の対抗馬であるウィリアム・ハリソンの支持者たちが、「OK」の語源を「Out Of Kash(一文無し)」「Oufully Konfused(ひどい混乱)」「Ouful Katastrophe(ひどい災害)」であると指摘した経緯があり、意味は違えど「OK」が多分に使われたことから、人々の間に強く浸透して現代まで残るきっかけになったそうです。

(3)「勿体無い(もったいない)」の意味と語源は・・・?

「勿体無い」は、もともと「不都合である」、「かたじけない」などの意味で使用されていた。現在では、それらから転じて、一般的に「物の価値を十分に生かしきれておらず無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を、戒める意味で使用される。

「勿体無い(勿体無し)」という言葉はおよそ室町期から使われるようになった言葉で、新村出編の広辞苑(第三版,1983)によれば「①神仏・貴人に対して不都合である。不届きである。②畏れ多い。かたじけない。ありがたい。③むやみに費やすのが惜しい。」と三つの意味が説明されているが、現在ではほぼ③の意味でしか使われていない。 室町時代の国語辞典『下学集[1](1444)の「言辞門」によると、「勿体」とは「正体無し」という意味、とある。ここでいう「正体」とは「隠されている本来の姿」「神仏の本体」。(「正体」の対義語として「勿体」は考えられていたようだ。)同じく『下学集』に続けて「勿体無し」とは「大いに正理を失う」とある。 「勿」の一字に「無し」の意味があるので、「勿体無し」は二重否定(つまり肯定)になるべき表現だが、むしろ「無い」ということを二回重ねることで、「正体」が失われていることを強調していると思われる。 神仏の真実の姿としての「御正体(みしょうたい)」から、その対義語としての「勿体(正体が無い)」という言葉が生まれ、肝心な、大切な本質が無いことをさらに強調して「勿体無し」と語られる時に、「大いに正理(正しい筋道)を失う」つまり、大事なものを見失ってしまったことを非難したり嘆いたりするニュアンスも含まれるようになった。 上記を補って再考してみると、①(神仏の正体を失っては)不都合だ、不届きである②(自分ごときに神仏・貴人の恩恵が届くなどとは分不相応であり、正しい筋道ではないので)恐れ多い、かたじけない、ありがたい③(物事の本来の能力や使い道などを生かし切らずに失うのは)無駄にしてしまって惜しい というように、「正体」の部分が移ろっていっているのがわかる。

なお、「勿体」は「物体」とも混用表記されるが、そこから「物体(もったい)とは元来は仏教用語」という説明がネット上に散見するが、その具体的な意味も論拠を述べるソースの明示もなく、仏教用語説は誤情報と思われる。ウィキペディアWikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/もったいない

 

(4)「 轍鮒の急(てっぷのきゅう)」の意味と語源は・・・

意味:轍鮒の急とは、目の前にさし迫っている危険や困難のたとえ。

由来:轍とは車が通った跡、鮒は魚のフナのこと。
轍にできた水溜りにいるフナが、水がなくなりそうで今にも死にそうになっていることから。
荘子・外物』の以下の故事に基づく。
貧しかった荘子は食べる物が無くなり、友人で地方の君主であった監河候に穀物を借りに行った。
すると監河候は「数日後に領地から税金が入るので、その金を貸そう」と言ったところ、荘子は「ここに来る途中、轍にいるフナが私に助けを求めた。近いうちに西江に行って水をたくさん持ってきてやろうと私がフナに言ったら、フナは怒って「今わずかな水があれば助かるのに、そんな悠長なことを言われても困る。それを待っている頃に、自分は干からびて干物になってしまう」と言った。今の私は、そのフナと同じ心境だ」と言ったという。

 

(5)「明鏡止水(めいきょうしすい)」の意味と語源

曇りのない鏡と静かな水。なんのわだかまりもなく、澄みきって静かな心の状態をいう。(<小学館デジタル大辞泉>より)

「明鏡」とは「曇りのない鏡」のことで、仏性や知恵にたとえられます。「止水」とは、「流れないでじっととどまっている水。たまり水」です。このことから、邪念がなく、心がすっきりとしている様子を表す四字熟語となります。ちなみに、澄みきった水を表すことから「日本酒」の銘柄にもなっているんです。

由来:「明鏡止水」の由来は諸説ありますが、「淮南子(えなんじ)」という、中国の思想書に「明鏡」と「止水」が記されています。「澄みきったもの」という似た意味を持つ2つの言葉を組み合わせて、のちに「明鏡止水」という四字熟語が生まれたとされています。

また「明鏡止水」は、座右の銘としてもよく選ばれます。先入観や固定概念に縛られず、清らかな気持ちで物事に向き合えば、仕事のパフォーマンスもアップしそうです。また、澄みきった気持ちを指すことから、武道やお稽古などで「明鏡止水」を座右の銘にする方もいます。

 

偉人の名言集

ルフレッド・アドラー
・1870年2月7日に生まれ、1937年5月28日に亡くなる。
オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。
・初期の頃のフロイトとの関わりについて誤解があるが、アドラーフロイトの共同研究者であり、1911年にはフロイトのグループとは完全に決別し、個人心理学(アドラー心理学)を創始した。

ルフレッド・アドラーの名言 30選

(1)叱られたり、褒められたりして育った人は、叱られたり、褒められたりしないと行動しなくなる。そして、評価してくれない相手を、敵だと思うようになるのだ。

(2) ほかの人の自分に対する評価は、その人の個人的な意見であり、自分の評価そのものには、関係しない。

(3) 自分の不完全さを認め、受け入れなさい。相手の不完全さを認め、許しなさい。

(4) 他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。

(5) 「仕事で失敗しませんでした。働かなかったからです」「人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです」。彼の人生は完全で、そして最悪だった。

(6) カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ。

(7) 人は失敗を通じてしか学ばない。

(8) 陰口を言われても嫌われても、あなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じるかは相手の課題なのだから。

(9) 人は過去に縛られているわけではない。あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。過去の原因は「解説」になっても「解決」にはならないだろう。

(10) それが「あなたの課題」ならば、たとえ親に反対されても従う必要はない。自分の課題に足を踏み込ませてはいけないのだ。

(11) あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する。目標がある限り、劣等感があるのは当然のことだ。

(12) 妻の機嫌が悪いときに、夫が責任を感じてはいけない。不機嫌でいるか上機嫌でいるかは、妻の課題。その課題を勝手に背負うから苦しいのだ。

(13) 悲しいから涙を流すのではない。相手を責め、同情や注目を引くために泣いているのだ。

(14) 叱ると一時的には効果がある。しかし、本質的な解決にはならない。むしろ相手は活力を奪われ、ますます言うことを聞かなくなるだろう。

(15) 全ての悩みは対人関係の課題である。仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ。

(16) 理不尽な上司や学校の先生に無理矢理認めてもらう必要はない。市場価値の高い人になればいい。より大きな共同体で考えればいいのだ。

(17) 「親が悪いから」「パートナーが悪いから」「時代が悪いから」「こういう運命だから」これらは責任転嫁の典型的な言い訳である。

(18) わかっているけどできませんとは、単にやりたくないだけだ。

(19) あなたが悩んでいる問題は本当にあなたの問題だろうか。その問題を放置した場合に困るのは誰か、冷静に考えてみることだ。

(20) 人の育て方に迷ったときは、自分に質問するといい。「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」と。そうすれば、必ず答えが見つかるだろう。

(21) 自分のことばかり考えてはいないだろうか? 奪う人、支配する人、逃げる人、これらの人は幸せになることができないだろう。

(22) 信用するのではなく、信頼するのだ。信頼とは裏付けも担保もなく相手を信じること。裏切られる可能性があっても相手を信じるのである。

(23) 生まれ変わる必要はない。感情の使い方を変えればいい。

(24) 誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、あなたから始めるのだ。

(25) 強く見せる努力は止めて、強くなる努力をすべきだ。

(26) まだ無理だと思ってもやらせてみる。失敗しても「今度は上手くできるはず」と声をかけることが大切。

(27) 間違いを指摘せず、原因研究という吊し上げもせず、「こんなやり方はどうかな?」と提案する。それこそが、相手を育てる有効な方法である。

(28) 大切なことは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ。

(29) ガミガミ叱られ続けた者が暗い性格になるとは限らない。親の考えを受け入れるか、親を反面教師にするかは、自分の意志で決められるからだ。

(30) 愛の課題とは、異性とのつきあいや夫婦関係のことである。人生で一番困難な課題であるがゆえに、解決できれば深いやすらぎが訪れるだろう。

詳しくは下記リンクへ

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=0e20bbf91b1aa597bb9433ff785c234c3d8757ec8db978e955b52d00d8e8e8c4JmltdHM9MTY0ODAxMjQ4OCZpZ3VpZD02ZDc3YjlkYy01ZDk2LTQ4YjQtODE0YS1mODI0NTFhMGRlNzQmaW5zaWQ9NTE3NA&ptn=3&fclid=28f40d26-aa68-11ec-b808-df93981a3275&u=a1aHR0cHM6Ly9saXZlLXRoZS13YXkuY29tL2dyZWF0LW1hbi9oaXN0b3J5L2FsZnJlZC1hZGxlci8_bXNjbGtpZD0yOGY0MGQyNmFhNjgxMWVjYjgwOGRmOTM5ODFhMzI3NQ&ntb=1

 

今日の数字

問題: 日本全国には湖はいくつある?

答え: 135個

面積(広さ)のベスト5を下記に。

面積
順位

湖沼名

よみかた

面積(㎢)

都道府県

番号

1位

琵琶湖

びわ

669.26

滋賀県

107

2位

霞ヶ浦

かすみがうら

168.10

茨城県

76

3位

サロマ湖

さろまこ

151.59

北海道

1

4位

猪苗代湖

いなわしろこ

103.24

福島県

69

5位

中海

なかうみ

85.75

(島根県)
78.30㎢
(鳥取県)
7.44㎢

112

             

 

詳しくは下記リンクへ・・・

https://ieben.net/data/nature-japan/Lake

 

今日のジョーク(世界のジョーク)

プラカード>

 天安門広場共産党による集会が開かれていた。
 広場には、習近平を讃えるプラカードが多く掲げられていた。しかし、一人の老女だけ、「神様ありがとう」 と書かれたプラカードを持っていた。それを見た男が老女に言った。
「ばあさん、そこは『神様ありがとう』ではなくて『習近平ありがとう』と書いておかなくちゃダメだよ」
 老女は聞いた。
「でも、習近平だっていつかは亡くなってしまう存在でしょう?」
 それを聞いた男は答えた。
「その時こそ『神様ありがとう』でいいんだよ」

(文責私見)習近平はジョークのネタに使われやすい。

 

リンカーン大統領>

Father「 When Abe Lincoln was your age, he was studying books by the light of the fireplace.」

父親「リンカーンがお前の年だったとき、彼は暖炉で勉強していたそうだよ。」

His son「When Lincoln was your age, he was President.」

息子「リンカーンがお父さんの年だったとき、彼は大統領だったよね。」

(文責私見)これはアメリカのシンプル且つブラックジョーク。

 

スターリンと太陽

ある朝、スターリンが太陽と会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「もちろんだよスターリン、君こそ最も偉大な指導者さ」
スターリンは満足して昼にも会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「もちろんだよスターリン、君こそ最も偉大な指導者さ」
スターリンは満足して夕方にも会話した。
「太陽の同志、私は世界で最も偉大な指導者だろう?」
「まだそんな寝言ほざいてんのか? お前はクソ野郎だよ」
「太陽の同志、昼まで言ってたことと違うじゃないか!」
「馬鹿野郎、俺はもう西側にいるんだよ」

(文責私見)これは政治的背景が理解できていないと笑えない?

 

バレンタインデー

男A「今年、社内で誰が一番バレンタインチョコを貰ったか知ってるか?」
男B「女性社員に人気のある営業の木村君だろ?」
男A「それが、うちの部長なんだ」
男B「社内一嫌われ者の部長がなぜ??」
男A「糖尿病だからだよ」

(文責私見)これはブラックジョークです(笑)。

 

今日の短歌・川柳・俳句

俵万智の代表作を・・・

  1. 砂浜のランチついに手つかずの卵サンドが気になっている(『サラダ記念日』)
  2. 寄せ返す波のしぐさの優しさにいつ言われてもいいさようなら(『サラダ記念日』)
  3. 思い出の一つのようでそのままにしておく麦わら帽子のへこみ(『サラダ記念日』)
  4. 大きければいよいよ豊かなる気分東急ハンズの買物袋(『サラダ記念日』)
  5. 「また電話しろよ」「待ってろ」いつもいつも命令形で愛を言う君(『サラダ記念日』)
  6. 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ(『サラダ記念日』)
  7. 愛人でいいのと歌う歌手がいて言ってくれるじゃないのと思う(『サラダ記念日』)
  8. たっぷりと君に抱かれているようなグリンのセーター着て冬になる(『サラダ記念日』)
  9. 潮風に君のにおいがふいに舞う 抱き寄せられて貝殻になる(『サラダ記念日』)
  10. 「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの(『サラダ記念日』)

(文責私見)二句出来ました!

「あれやって」「これ買って」いつもいつも命令形で(それを)愛と言う妻→⑤の盗作(笑)

「お嫁さんになる」だなんて日本酒一升で言ってしまったらバカでしょ→⑩の盗作(笑)

 

今日の雑学・雑談のネタ

<おはぎとぼた餅>

・ 「おはぎ」「ぼたもち」は“花”の名前が由来?

3月22日放送の「チコちゃんに叱られる!」(NHK)では、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いに注目。その秘密は“秋”と“春”にありました。

番組には、日本全国の食文化を研究する料理研究家の柳原一成先生が登場。

柳原先生は「おはぎ」と「ぼたもち」に関して、食べ物としては全く同じ「丸めたもち米にあんこをつけたもの」だと明かしています。

元々「おはぎ」は小豆の粒が散らばっている様子が萩の花が散って地面に落ちている様子と似ていることから、「萩の餅」という呼び名に。

中でも小さく上品に作られた「萩の餅」は、丁寧な言葉で「お萩(はぎ)」と呼ばれ始めました。

また萩の花が咲くのは秋なので、秋のお彼岸に食べるようになったそうです。

一方「ぼたもち」は、おはぎの中でも大きなもののこと。

かつて小豆は高級品だったため、おはぎが食べられるのは年に数回だけ。

集まった人たちに振る舞うおもてなしとして、おはぎを大きく作るようになります。

これを大きく華やかな春の花・牡丹に例えたため、次第に春のお彼岸に食べるものを「ぼたもち」と呼ぶようになったと明かされました。

詳しくは下記リンクへ・・・

https://news.livedoor.com/article/detail/16391974

今日は何の日

日曜日3月20日は・・・?

国際幸福デー

彼岸

電卓の日

上野動物園開園記念日

LPレコードの日

サブレの日

日やけ止めの日

未病の日

ワインの日

発芽野菜の日

シチューライスの日

信州ワインブレッドの日

キャッシュレスの日

竹冷忌

 

一昨日の3月21日は・・・?

春分

春分の日

国際人種差別撤廃デー

世界詩歌記念日

世界ダウン症の日

国際ノウルーズ・デー

国際森林デー

彼岸

ランドセルの日

催眠術の日

カラー映画の日

ツイッター誕生日

日本手ぬぐいの日

プリの日

はじめようの日

アクションスポーツの日

昔ピュアな乙女達の同窓会の日

酒風呂の日

マリルージュの日

myDIYの日

ゼクシオの日(XXIOの日)

木挽BLUEの日

九山忌

 

昨日3月22日は・・・?

世界水の日

彼岸

放送記念日

感動接客の日

さくらねこの日

夫婦の日

ショートケーキの日

禁煙の日

デルちゃん誕生の日

ラブラブサンドの日

カニカマの日

貝殻忌

 

今日3月23日は・・・?

世界気象デー

彼岸

ホットサンドを楽しむ日

スジャータの日

国産小ねぎ消費拡大の日

天ぷらの日

乳酸菌の日

不眠の日

 

第13号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上