【シリーズ=教養の饗応】(3/16配信第11号)

【シリーズ=教養の饗応】(3/16配信第11号)

 

今は、二十四節気の「啓蟄(=けいちつ)」です。

七十二候では、「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」です。

 

第11号の配信です。

 

今日の特集=トピックス

鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その1)

各特約店の概要を小職の知っている限りで書いてみます。

(金井私見)は、個人の感想なので正しいかどうかは保証できません(笑)。

企業数が多いので身近の得意先から少しづつフォーカスしていきましょう。

 

条鋼類(異形棒鋼・丸鋼・形鋼系)を主に取り扱う特約店

(1)(株)アイ・テック

会社名

株式会社 アイ・テック
(英文名) ITEC CORPORATION

設立

昭和35年10月3日

資本金

3,948,829千円

本社所在地

静岡県静岡市清水区三保387番地7TEL
054-337-2000(代)
FAX 054-337-2005

支店・支店

支社... 1支社 支店... 21支店

工場・営業所

ワークショップ... 9工场 営業所... 3営業所

 

売上677億円。拠点=静岡・関東(美里)・南関東(山武郡)・南相馬・南茨城・他全国展開中。

(文責私見)アイ・テックは、ファブ売りを中心として拡販戦略を採ってきたと思われる。販売加工等ファブのニーズに応える形で業容を拡大してきている。フォーミング製品のメーカーになったのも、ファブのニーズに応えるためだろう。今後もファブのニーズに応えるべく設備投資(特に加工機械)を行っていくだろう。創業者の大畑栄一氏は、拡大路線を突っ走り、日本全土に支店網を作りたかったのではないかと思います。

詳細は下記リンクへ・・・

http://www.itec-c.co.jp/

 

(2)土井鋼材(株)

事業内容

鋼材の販売及び溶断、加工

営業品目

一般鋼材販売

鋼板、形鋼、丸鋼、角鋼、平鋼、鋼管、管材

ステンレス・非鉄金属

ステンレス各種、アルミ各種、真鍮、チタン、銅、鉛

加工品販売

各種鋼板のガス切断、レーザ切断、プラズマ切断、 シャーリング切断、ステンレスレーザ切断、

アルミレーザ切断、 条鋼、鋼管のバンドソー切断

本社所在地

神奈川県横浜市鶴見区朝日町1-31

設立

昭和34年

代表者

代表取締役社長 土井 修一

従業員数

450名(全体)

年商

206億円(2021年度)

資本金

8809万円

 

売上206億円。拠点=鶴見・戸塚・いわき・水戸・他全22事業所

(文責私見)言わずと知れた神奈川県を母体とする溶断業者の大手。JFEスチール(=旧NKK)メイン。

近年、形鋼類の拡販にも手を染めて拡販あいており、元々は小野建より一般形鋼を安価に仕入れて店売りにて拡販していたと思われるが、土井鋼材自身が形鋼の販売力を付けるにつれて、JFE条鋼との直接取引を可能にしている。また、東京製鉄とも直接取引き(現金を事前に東鉄に預けた上だが)を行っている。

新規出店先は3年間は赤字で構わないから暴れまくれ、という経営者の号令の下、東日本各地に出店を広げて、安価攻勢をかけて各地方に波紋を広げている。東日本に網目のように支店網を築くのが経営者の悲願ではないかとおもうくらいに拡大志向の企業である。

詳細は下記リンクへ・・・

http://www.doi-kozai.co.jp/

 

(3)中央鋼材(株)

会社名

中央鋼材株式会社

代表者名

代表取締役社長 後藤信三

創業

1947(昭和22)年8月

資本金

1億円

従業員数

約150名
【内訳】
総合職 約65名
事務職 約50名
現業職 約35名

本社所在地

〒104-0032 東京都中央区八丁堀四丁目11番5号 月星ビル 5階
TEL. 03-6891-4800(大代表)
FAX. 03-6891-4820

支店及び関連施設

浦安鉄鋼センター:千葉県浦安市港77-1

浦安H形鋼センター:千葉県浦安市鉄鋼通2-6-5

鉄構事業部・古河工場:茨城県古河市下大野1885

鉄構事業部・第二工場:栃木県小山市網戸1123

鉄構事業部・第三工場:栃木県栃木市大平町西水代2712

鉄構事業部・小山工場:栃木県小山市大字石ノ上665

東北支店・岩沼鉄鋼センター:宮城県岩沼市下野郷字新関迎186-3

東北支店・岩沼第一工場

東北支店・岩沼第二工場:宮城県岩沼市下野郷字新関迎186-4

東北支店・岩沼第三工場:宮城県岩沼市下野郷字大松原81

東北支店・岩沼第四工場:宮城県岩沼市下野郷字大松原81

事業内容

鋼材の販売・加工及び鋼構造物の製作・販売

登録免許

東京都知事許可(般- 2)第143594号鋼構造物工事業
国鉄構工業協会Mグレード TFBM-203805号
日本鉄骨評価センターMグレード TFBM-204119号
総合効率化計画の認定

取引銀行

三菱東京UFJ銀行九条支店
りそな銀行東京中央支店

主要仕入
(順不同)

JFE商事鉄鋼建材株式会社

日鉄物産株式会社

エムエム建材株式会社

阪和興業株式会社

岡谷鋼機株式会社

豊通鉄鋼販売株式会社

中山通商株式会社

株式会社メタルワン

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社

関連会社

清和鋼業株式会社(大阪府大阪市)

北進サンワ株式会社(埼玉県八潮市)

主要取引メーカー
(順不同)

日本製鉄株式会社

トピー工業株式会社

JFEスチール株式会社

合同製鐵株式会社

東京製鐵株式会社

日鉄スチール株式会社

日鉄建材株式会社

JFE条鋼株式会社

JFE建材株式会社

大阪製鐵株式会社

東京鋼鐵株式会社

丸一鋼管株式会社

ヤマトスチール株式会社

新家工業株式会社

中部鋼鈑株式会社

中山三星建材株式会社

東洋電業株式会社

株式会社中山製鋼所

売上214億円。拠点=浦安・仙台・古河・小山。清和中央HD。

(文責私見)東日本地区の形鋼類系の特約店では最大手。総合的に手広く商品を扱い、在庫も豊富に保有しており、近年では加工機能の充実を図るとともに、溶断業者(の一部)を買収したり、加工設備に投資したりと拡販意欲が強い企業である。古河の加工工場は大手ファブや鉄骨ブローカーよりの下請けとして、鉄骨一次加工を担っており、現状も1年以上先まで内示受注の契約残を抱えていると言われており、勢いのある特約店の一社と言える。

詳細は下記リンクへ・・・

http://www.chuo-c.co.jp/

以上。

 

今日のことば日経新聞(3月15日付)より】

NATO(=北大西洋条約機構)・・・・加盟国攻撃なら反撃 明記

North Atlantic Treaty Organizationの頭文字を取った略語。第二次世界大戦後の東西対立にともない、米国や欧州諸国が中心となり1949年に結成した。本部はベルギーのブリュッセルにあり現在30か国が加盟している。元ノルウェー首相のストルテンベルグ氏が事務総長を務める。

加盟国が武力攻撃を受けた場合、全加盟国に対する攻撃とみなして兵力使用を含む反撃をする集団的自衛権北大西洋条約の第5条に明記している。2001年の米同時テロ発生時に初めて同条を発動した。集団防衛、危機管理、協調的安全保障を中核的任務に据える。通常の戦力で優位に立つNATOの東方拡大にロシアは反発してきた。1999年にチェコハンガリーポーランド、2004年には旧ソ連バルト三国を含む7か国が加盟。ロシアのプーチン大統領は自国の「安全保障上の脅威」と訴え、東方拡大の停止を求めている。

 <NATOは冷戦崩壊後に拡大した

1949年の結成時には12か国。その後、冷戦時に16か国に拡大

1999年 チェコハンガリーポーランド

2004年 エストニアスロバキアスロベニアブルガリアラトビアリトアニア

    ルーマニア

2009年 アルバニアクロアチア

2017年 モンテネグロ

2020年 北マケドニア

 

今日の教養(科学)

円周率

円の直径とは、円の端から円の中央を通って反対側の端まで引いた線の長さのことで

ある。円周とは、円の端をぐるりと一周したときの長さである。円の直径と円周の比は、常に同じだ。円の大きさがどれほどであってもーーポーカーのチップだろうと地球の赤道だろうとーー円周の長さは直径の3.14倍だ。しかし、3.14という数字は近似値にすぎない。本当の数字は円周率またはπ(パイ)と呼ばれている。

円周率は非常に便利な数字だ。円の直径の長さか、あるいはその半分の長さ(半径。r

で表す)が分かれば、円周を実際に測らなくても、円周率を使って計算で求めることが

できる。円の面積を求めることもできるし(円の面積=πr2=二乗)、円や球や弧につい

ての幾何学問題の大半を解くこともできる。しかも、円周率が便利なのは幾何学の中だ

けではない。ヴェルナー・ハイゼンベルク不確定性原理や、アルバート・アインシュ

タインの一般相対性理論における場の方程式、シャルル=オーガスタン・ド・クーロン

が発見した電気力についてのクーロンの法則など、物理学・統計学・数論のさまざまな

分野で大活躍している。

 円周率には、人を引き付ける魅力もある。定義は非常に簡単であるにもかかわらず、

誰も正確な値を計算できないのだ。円周率は、3.14159265・・・と書かれることもある

が、sれは円周率に終わりがないからだ。小数点以下は、同じ数字のパターンを繰り返すことなく、永遠に続いていく。

<豆知識>

  • 火山の噴火で地震が起こることもある。1883年にインドネシアのクラカタウ山が噴火したとき、その爆発音は非常に大きく、3,000キロ以上離れたオーストラリアのバースでも聞こえた。
  1. インドの神話では、大地は四頭の像に支えられている。この四頭は一匹の亀の背中に乗っており、亀は蛇にまたがっている。この動物たちのどれか一匹でも動いたときに地震が起こると考えられていた。
  1. モザンビークの先住民は、大地は生き物であり人間と同じ問題を抱えていると考えている。大地が熱を出して寒気を感じたときに、その上で暮らす私たちは地面が揺れるのを感じるのだという。

 

今日の教養(宗教)

ノア

 ノアは聖書の創世記にある洪水物語の主要人物だ。この物語によると、神は、自ら創造した世界で人間たちが罪を重ねているのを見て腹を立てた。そして人間を作ったことを後悔し、地上から拭い去ってしまおうと考えたが、その前にノアの存在に気が付いた。

 ノアは無垢の人だったので、神はノアを人類滅亡から救うことにした。まずノアに、私は七日後に40日間昼夜にわたって雨を降らせて、猛烈な大洪水を引き起こすつもりだと告げた。その上でノアに、巨大な箱舟を作り、そこにノア自身と妻、三人の息子とその妻たち、それから、この世のありとあらゆる種類の動物を二匹づつ(雄一匹と雌一匹)乗せるようにと命じた。こうすれば、ノアが地上を再び生き物で満たせるだろうというわけだ。ノアは神の指示に従って箱舟を作り、動物と家族を乗せた。雨は降り始めて40日後にやんだが、地面はまだ水の中だった。

 箱舟は水上を150日間さまよったあと、アララト山の上に止まった。しばらくしてノアは、水が引いたか確かめるため、七日ごとに窓を開けては鳩を放した。やがて地面はすっかり乾き、ノアは地上を動物で満たす作業に取り掛かれるようになった。ノアは箱舟から動物たちをすべて出して、子作りに励ませた。その後で神は、ノアにも「産めよ、増えよ」(創世記9章1節)と言った。さらに神はノアに、今後は二度と人類を滅ぼさないと約束し、その契約の印として雲の中に虹を置いた。

 キリスト教徒とユダヤ教徒では、歴史家であれ神学者であれ、ノアの物語の解釈の仕方が微妙に異なっている。キリスト教徒の場合、ノアは神への信仰のあるべき姿を象徴している。

神を信じて従ったため、ノアと家族は救われたからだ。それに対してユダヤ教徒の場合、ノアは消極的な信仰を象徴している。箱舟に最後に乗り込んだのはノアであり、それが消極さの表れと見なされているのだ。つまり、ノアの信仰はそれほど強くなかったかもしれないということだ。こうした違いはあるものの、キリスト教徒もユダヤ教徒も、ノアと洪水を宗教神話の非常に重要な表現と見なしていることに変わりはない。

<豆知識>

  1. ノアの物語には、聖書で最初にワインが出てくる箇所がある。洪水の後、ノアはワインを飲んで酔っ払い、裸になった姿を息子たちに見られている。
  1. 神がノアに命じた「産めよ。増えよ」という言葉は、アダムとイブ(創世記1章28節)とヤコブ(創世記35章11節)にも言われている。

 

新シリーズ:「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(1)

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

  1. 日本=「敬意」

・日本の社会を見渡せば、そこに敬意があふれている

 日本に到着した瞬間に、というよりも飛行機を降りる前から、「敬意」に遭遇します。

「おしぼり」と呼ばれる温かいハンドタオルが配られ、さっぱりした気分を得られると同時に、自分が持ち込んでいるかも知れないばい菌を他人にうつさないための予防ができるのです。これが日本の「敬意」の根源ですーー「集団の一員」であるという意識ゆえに、「個人」をよりよくしようとしているのです。国内を旅して、人に出会い、日本の文化を目撃するにつれ、ますます身の周りに敬意があふれていることに気づかされます。ぴかぴかに掃除された道路や公共のスペース、新聞(きちんと折りたためる)から公衆トイレ(暖房便座)まであらゆるモノのデザインや、振り付けされたダンスを踊っているような人々の身のこなし・・・。東京は世界一混雑した都市かも知れませんが、世界一散策しやすい場所でもあります。人を押しのけたり、道路をふさいだり、ふらふら歩きをしたりする人はいません。全員が信号を待ちます。横断歩道でない場所を横切る

のは、よそから来た観光客だけです。

  人々はお互いに深い敬意を払っています。モノと空間はどちらも丁寧に設計され、扱われています。健康的なことで有名な日本食は、体を尊重するものです。
 年齢と経験に対しては、畏敬の念とも言えるほど深い尊敬の念が抱かれています。時間に敬意が払われていることは、公共交通機関から会議の出席まで、あらゆる「時間厳守」に表れています。

 よそ者の目には敬意が必要なさそうなものにまで、敬意が払われています。例えば、電車の中で人が詰めてくるのは、他人の個人的なスペースに侵入するためではなく、他の乗客たちに敬意を払うためです。
 この国でマスクとリネンの手袋はおなじみの光景ですが、細菌を他人にうつさないエチケットであると同時に、逆の(自分を守る)目的のためにも着用されます。
 日本人は自分のことを話すときに非常に謙虚な表現を使い、話している相手には敬語を使います。
 私はよく、夜更けにオフィスから帰宅する途中に、「居酒屋」の外でサラリーマンのグループが別れの挨拶をするのを見かけました。何度も腰を越を曲げ、回数を重ねるごとに傾きが大きくなりました。「お辞儀」は美しく複雑な礼儀作法で、相手の年功が高くなればなるほど、長さと角度が増します。

 子供たちは、ごく幼い頃から敬意の大切さを教え込まれます。「保育園」では、部屋に入る前に室内履きに履き替え、座ったらすぐに手を洗い、適切な場所に持ち物をきちんと保管するように教えられます。
 誰かの家に行くと、入り口に室内スリッパが用意されています。トイレに行くと、二組目のスリッパが待ち受けていることも。この目的のためだけに用意されたスリッパです。ゲストが快適に過ごせることに敬意を払い、何よりも、家の清潔さを重んじているのです。
<以下、次号に続く>

 

今日の故事成語・ことわざ・語源

  1. サボる」の語源は・・・?

仕事や勉強などを怠けたりすることを「サボる」と言います。

これはフランス語の「サボタージュ(sabotage)」が語源です。

フランス語の“サボタージュ”という言葉は木靴を示すサボ(sabot)に由来する。木靴を履いて仕事をすると仕事の効率が落ちるためであるとか、木靴で機械を蹴って仕事をしなかったとか、逆に機械がうまく動かなくて仕事の効率が上がらないときに木靴で叩いたからであるなどの説があるが、近年では木靴で機械を蹴り破壊したとの説が最も有力である。

 

  1. ブローカー(broker)」の意味と語源は・・・?

日本語「ブローカー」は現実では仲介者の意味で使われます。つまり、二者の間に入ってビジネスを成立させ、手数料をもらう人:

ブローカー:仲買人。仲介業者。スーパー大辞林

もしや、日本語と英語で意味が違う?と思って英英辞典を調べても

broker

A mediator between a buyer and seller.(売り手と買い手の間に入る仲介者)

A stockbroker.(株式仲介人)

A mediator in general, one who liaises between two or more parties to attempt to achieve an outcome of some kind.(仲介人全般、ある種の結果を成し遂げるため複数のグループの間に入る人)Wiktionaryと「仲介人(mediator)」としか出てきません。

「ブローカー(Broker)」の語源

そこで、語源を調べてみるとなんてことはない、動詞「break」とは全く違う出処でした(笑)

Broker

Etymology(語源)

The word “broker” derives from Old French broceur “small trader”, of uncertain origin, but

possibly from Old French brocheor meaning “wine retailer”, which comes from the verb brochier,or “to broach (a keg)”

「ブローカー(broker)」という言葉は、正確な語源は不明ながら、古フランス語「broceur(零細商人)」から由来した。その語源は、もしかすると、古フランス語「brocheor(ワイン小売商)」で、動詞「brochier(樽に飲み口を付ける)」から来たかもしれないWikipediaとあって、brokerの語源はフランス語で、possibly付きながら、ワイン樽への「broach(飲み口を付ける)」かもしれないとのことですね。「broker」と「broach」。なんとなく合ってると言うか、夢がある語源ですね。

 

  1. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)」の意味と語源は・・・

「虎の威を借る狐」の意味は”強いものの威力を借りて威張る人のこと”

「虎の威を借る狐」の意味は、“強いものの威力をかさに着て、他人に威張る人のこと”です。

「威」とは”力で押さえつけて人を恐れさせる”という意味を持ち、ここでは「威力」の意味で使われています。「借る」とは”借りる”という意味です。

「虎の威を借る狐」の由来・出典は『戦国策』

「虎の威を借る狐」の由来・出典は、戦国時代の言説や逸話をまとめた古代中国の書物『戦国策(せんごくさく)』に収められた「楚策(そさく)」にあります。権力者の権勢をかさに着て威張るもののたとえとして、次のような故事が「楚策」に書かれています。虎が狐をつかまえると、狐が「天の神が私を百獣の長にしたのだから、私を食べると天の命令に背くことになる。嘘だと思うならついてきてごらんなさい」と言った。虎が狐のあとをついてゆくと、獣たちはみな逃げ出した。虎は、獣たちが自分を恐れて逃げたことに気がつかなかった。

これは、楚の王が、楚の将軍が恐れられていることを耳にしたが、実は恐れられていたのは将軍ではなく、後ろにある強大な楚の国だったということを説明するために使われた物語です。

 

  1. 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)

知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)とは、何を言っても知らんふりを装って、物事に取り合わないことを意味します。
「知らぬ顔の半兵衛を決め込む」のような表現で使われます。
この半兵衛とは、竹中半兵衛のこととされ、織田信長が美濃攻略を行なう際の逸話や豊臣秀吉に仕え始めた頃の逸話などが存在します。
佐々成政が信長の意をうけ美濃の武将竹中半兵衛を調略するために接近した際、半兵衛の娘と仲良くなって彼女を介して半兵衛に話を持ちかけようとしたが、半兵衛はそれを見抜いており、あえて知らぬ顔を決め込んだ。
羽柴秀吉が半兵衛を伴なって出陣した際は、秀吉が全軍を退却せよと命じたにもかかわらず、半兵衛だけはこれに従おうとせず、半兵衛は自らの手勢1000人を陣地に残した。
秀吉は半兵衛の行いを責めるが半兵衛は知らぬ顔で平然と軍律違反をやってのけてしまったが、これが幸いして半兵衛の残した手勢が勝利に導く要因となったため秀吉は一転して半兵衛を称えたといわれています。

 

偉人の名言集

織田信長の名言・格言

  1. 理想を持ち、信念に生きよ。
    理想や信念を見失った者は、戦う前から負けているといえよう。
    そのような者は廃人と同じだ。
  2. 生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。
    しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。
    心構えがまるで違う。
    これが大事だ。
  3. 仕事は探してやるものだ。
    自分が創り出すものだ。
    与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。
  4. 必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。
  5. 攻撃を一点に集約せよ、無駄な事はするな。
  6. 器用というのは他人の思惑の逆をする者だ。
  7. 臆病者の目には、敵は常に大軍に見える。

組織に貢献してくれるのは優秀な者よりも能力は並の上だが、忠実な者の方だ。

人は心と気を働かすことをもって良しとするものだ。
用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出するようでは役に立たない。
その点、お前は塵に気付いて拾った。
なかなか感心である。

 

今日の数字

問題: 日本全国には駅数はいくつある?

答え: 2021年3月15日現在、全国の駅数は約9,024駅

詳しくは下記リンクへ・・・

https://www.navit-j.com/media/?p=56722#:~:text=%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E9%A7%85%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%EE%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%A8%E5%9B%BD%EE%80%81%E3%81%AB%E9%A7%85%E3%81%AF%E3%80%87%E9%A7%85%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F%202021%E5%B9%B43%E6%9C%8815%E6%97%A5%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%81%20%EE%80%80%E5%85%A8%E5%9B%BD%EE%80%81%E3%81%AE%E9%A7%85%E6%95%B0%E3%81%AF%E7%B4%849%2C024%E9%A7%85%20%E2%80%BB%E5%90%8C%E4%B8%80%E4%BD%8F%E6%89%80%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%AF1%E9%A7%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%82,2020%E5%B9%B47%E6%9C%8814%E6%97%A5%EF%BD%9E2021%E5%B9%B43%E6%9C%8814%E6%97%A5%20%E3%83%BB%E5%BB%83%E6%AD%A2%EF%BC%9A59%E9%A7%85%20%E3%83%BB%E6%96%B0%E9%A7%85%E9%96%8B%E6%A5%AD%EF%BC%9A20%E9%A7%85%20%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%94%B9%E7%A7%B0%EF%BC%9A12%E9%A7%85%20%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%82%82%E9%A7%85%E3%81%AE

 

今日のジョーク(世界のジョーク)

Tシャツ>

日本を旅行中のアメリカ人の青年が、おみやげにTシャツを買った。

胸元には「日の丸」がデザインされており、美しい富士山も描かれていた。さらに漢字で「日本」という文字も入っていた。彼はそのクールなTシャツをとても気に入った。

しかし、帰国後、彼はあることに気づき、大変なショックを受けた。

タグに「メイド・イン・チャイナ」と書かれてあったのである。

 

信じがたい話>

信じられないが、日本での本当の話。

3位→「南アルプス市」がある。

2位→駅前がパチンコという名のギャンブル場だらけ。

1位→信号の「緑」が「青」と呼ばれている。

(文責私見)世界の他の国々では「グリーン・ライト」「グリーン・シグナル」と呼ばれています。つまり「緑信号」。

なぜ青と呼ぶようになったのかは下記リンクへ・・・

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170427-green_light/

 

日本式カジノ

日本にもついにカジノが出来るらしい。しかし、こんなカジノだったら嫌だ。

  1. ディーラーがすべてAIロボット。
  2. ドレスコードがキモノ。
  3. 負けたらハラキリ。
  4. ルーレットが漢字で書いてあって読めない。
  5. 掛け金は日本円だが、払い戻しは北朝鮮ウォン。

 

今日の短歌・川柳・俳句

小林一茶の代表作と言える有名俳句

  1. やせ蛙負けるな一茶ここにあり
  2. 我と来て遊べや親のない雀
  3. 青梅に手をかけて寝る蛙かな
  4. 寝せつけし子のせんたくや夏の月
  5. 名月をとつてくれろと泣子かな
  6. 夕日影町一ぱいのとんぼかな
  7. これがまあ終のすみかか雪五尺
  8. 猫の子がちよいと押へるおち葉かな
  9. ともかくもあなたまかせの年の暮れ
  10. 目出度さもちう位也おらが春

(文責私見)「あなたも俳句くらい作ったら?」「ハイ、苦!」

 

今日は何の日

昨日の3月15日は・・・?

靴の日・靴の記念日

世界消費者権利デー

万国博デー

オリーブの日

「会いに、走れ。」記念日

サイコの日

眉の日

ドメインの日

最硬の盾の記念日

温泉むすめの日

涅槃会

いちごの日

邪神忌

 

今日3月16日は・・・?

国立公園指定記念日

社日

十六団子の日

財務の日

ミドルの日

おかでんチャギントンの日

ミールオンデマンドの給食サービスの日

トロの日

十六茶の日

横超忌

 

第11号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上